2015年09月27日
礼金は帰ってこないやろ
敷金は普通に使ってたら満額帰ってくるで
>>2
帰ってこなかったで
敷金は半分以上返ってくるで
10年住んでたけど
あーこれ敷金じゃ間に合わないねえ(ニッコリ)
返る前提なのがおかしい
契約時「敷金は返ってきますので」
退去時「綺麗にしてますね。とりあえず、敷金分をハウスクリーニング代で相殺します」
詐欺ばっかやん不動産業なんて
>>7
ほんとこれ
>>7
いや綺麗に使っててもハウスクリーニングはするやろ
綺麗に使ってないっていうのは加えてふすまや扉の交換、壁紙の貼り直しとかもせなあかん部屋やで
>>7
ワイはちゃんとクリーニング代引かれて余った分戻ってきたで
今はペットでも飼ってない限り満額返ってくるやろ
壁紙ヤニだらけ、エアコンもヤニだらけ、浴室の換気扇壊れた、風呂水アカだらけ
追加で金取られると思ったけど何もなかったわ
>>19
ハウスクリーニングって坪あたりいくらって計算やからな
ヤニだらけの部屋の壁って無茶苦茶汚いけど、その分掃除終わった後白さがヤバくて面白いで
保証会社必須のほうがムカつくわ
あれって公務員や大企業の社員でも入らなあかんのか?
>>27
専用の寮や住宅がある模様
>>107
ワイの友達の上京してった公務員はみんな賃貸やで。
今や取り壊しで寮とか僻地のしかないらしいで。
ワイ喫煙者、ヤニは経年劣化だと主張し敷金満額を手にする
敷金なんぞ簡易裁判7000円で全部返ってくる
経年劣化以外はとられて当然やけどな
>>43
簡易裁判ってそんな簡単なんか?
>>62
簡単や
親切丁寧に教えてくれるで
>>65
一月分給料もらってないから簡単ならやってみようかな
>>43
ワイみたいなんは取り返せるんか?
入居時から部屋が汚くてキッチンの戸棚には前の住人の唐辛子入ってたしエアコン点ければ黒い粉が顔にパラパラ落ちてきとったから絶対ハウスクリーニングしてないんや
>>79
返してもらえるで
現状回復は家主の仕事やで
故意の破壊は借り主の責任や
敷金は普通に使ってれば割と帰ってくる
大学の一人暮らしからさらばでマンション出る前に不動産屋から色々と説明されて、中にはぼったくる業者もいるんですよぉなんてフランクに話された
一ヶ月後にきた明細を見て、その業者にがっぽり敷金持っていかれたことに気づく
丁寧に話されても騙されるな
ワオはタバコで壁真っ黄色、壁パンとドアパンで2箇所穴開けたけど
追加は取られんかったな
入居時NTTが「大家さんが光導入することにしたので工事に来ました」とか来て壁にビス打ってケーブル付けて、
で解約時にモデムだけ返して壁そのままになってたやつに現状復帰原則だからで補修費上積みされたわ
>>89
反論しなかったのならしゃーないわな
敷金礼金システム
保証金と解約引きシステム
いつも下のほうがお得と感じてまうわ
保証会社の保証人ってどういうことやねん
保証人おったらお前んとこに頼まんわい
>>135
これな
何がしたい会社なのかわからんわ
とにかく同意しなければ確実に返ってくる
家主のほうが圧倒的に不利なように法律は出来とるからな
裁判になれば負けるのは不動産屋が一番わかっとることやし
保証会社ってのは保証人のいないお前のために保証人引き受けてくれるとこやろ
>>145
最近は保証人いるいないに関わらず保証会社利用必須のとこが増えてる
敷金礼金なしのところは変な奴ばかり集まるんやで
マンション管理人の仕事とルールがよくわかる本
コメント一覧 (33)
-
- 2015年09月27日 12:06
-
通常損耗は家賃のうちに含まれるのが原則。貸主側がほどこした造作についてまでは原状回復義務は及ばない。
通常損耗とそれ以外を区別できないハウスクリーニングの制度が一番の問題。
-
- 2015年09月27日 12:12
-
嘘だろ明日から敷金礼金無しの所に引っ越すんだが?
-
- 2015年09月27日 12:13
-
勘違いする人多いけど長く住んだほうが敷金は返ってきやすい
-
- 2015年09月27日 12:18
-
敷金に関しては不動産屋じゃなく大家さんの裁量で決まるから
大家さんが良心的な人なら全額返してくれる
-
- 2015年09月27日 12:21
-
礼金は戻ってこないけど敷金は25万中24万返ってきた
1万も納得できる内容の費用
クソみたいな管理会社だったけどそこはしっかりしていてびっくりした
長く住んでた方が返ってきやすいのは確かにそう
-
- 2015年09月27日 12:25
-
最近はたばこのヤニを自然損耗に含めないとこも増えてきたな。
-
- 2015年09月27日 12:25
-
敷金返ってこないなんて昔の話で
今は過失がなければ返ってくるよ
「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」でも見とけ
自分から汚してるバカは知らん
-
- 2015年09月27日 12:34
-
こういうのこそネット活用するのがいい
悪い評判のところは大抵ボロクソに書かれてるから
-
- 2015年09月27日 12:46
-
入居時の写真とって立ちのきの時綺麗にして
大家に現場確認立会いで鍵返却したら敷金全部返ってきたで
-
- 2015年09月27日 12:53
-
保証金ガッツリ帰ってたきたよ
-
- 2015年09月27日 13:05
-
クリーニング代は敷金に入らないですよねって言うと
嫌な顔して返してくれるよ
-
- 2015年09月27日 13:14
-
保障会社は借主側へのサービスじゃないんでしょ
-
- 2015年09月27日 13:17
-
大家だが
敷金は原則全額返して敷引はしてない
請求しなきゃいけない問題があれば個別で本人立ち会いのもと確認して請求書を内容証明で出してる
それでも他所行ってあそこは敷金帰ってこなかったとかいろいろ嘘言って回るやつは結構いる
大体そういう話は拡散して本人の耳に入るのに、なんでそういうウソを付くんだろうな
そういう嘘が流れた場合地域の不動産屋にはそういうやつだという情報は回すようになってるし
-
- 2015年09月27日 13:21
-
裁判をすれば確実に戻ってくるけど大抵の人は面倒とかの理由でしないから、
色々難癖をつけて返さないどころか追加請求する所もある
酷い所は現状復帰には全く関係ないリフォーム費用を丸ごと突っ込んでくるらしいw
-
- 2015年09月27日 13:41
-
クリーニング・礼金・更新料家賃分、オメー等は駄目だ!クリーニングは経費か貯めた管理費で払え
-
- 2015年09月27日 13:54
-
積⚪︎不動産は絶対にやめとけ
-
- 2015年09月27日 13:56
-
>>155
いや、全くそんなことは無いな。
そもそも今は敷金の中から先にハウスクリーニング代を含めた
額を貰うからって言ってるぞ。で契約ではそれが成立するらしい?から
とか・・・・積和。これ出る時揉めれば全額返ってくるか?
-
- 2015年09月27日 13:57
-
※17書いてるそばから出てきて笑った
-
- 2015年09月27日 14:10
-
あまり知らない人が多いが
敷金は色々理由をつけて返らないと言ってるのは家主側が嘘をついてるだけ
普通に生活していて汚れたと言うのは理由にならず法的には満額返さないといけない
ちゃんとモメる覚悟で言い合えば必ず戻ってくる
もちろん故意じゃないにしても明らかに何かしら破損させた場合はダメだけど
-
- 2015年09月27日 14:10
-
使用してできた通常の汚れからくるハウスクリーニングなどは本来請求されないんだぞ
-
- 2015年09月27日 14:31
-
ある程度の年数継続して住んでいた人からハウスクリーニング代を敷金から引くのは違法じゃなかったけ?
-
- 2015年09月27日 15:20
-
心配なら退去時にフィルムタイプのカメラ(日付が入るなら写ルンですでも可)に壁・エアコン・水回りとかを保険のつもりで撮影しておけ
何もしなかったらボッタクリ価格のクリーニング料金取られるからな
-
- 2015年09月27日 15:28
-
壁紙きったねえし、絶対返ってこないわーと思ってたら、建物事態の劣化で壁紙は家主側が直すって事で敷金返ってきた事あるよ。2、3年は住んでた記憶
-
- 2015年09月27日 18:04
-
昔も今も敷金は「どの程度自然消耗品か」それとも壊されたかによって違いますが返ってきます。昔は和室が多かったから、畳の張り替えやふすま張り替えなどお金が掛かりましたがそれでも「ちゃんと返ってきますからw」返ってこないからといって「故意に破損したり、汚く使えば」契約違反+器物損害で犯罪にもなりますからwくれぐれも「馬鹿な考えは止めて下さい社会の迷惑ですよ」・・そういう考え方はw
-
- 2015年09月27日 18:52
-
うちは入居するときに、退去時は敷金から20万円引きますと通達があったな。
満額返さなくてもいいと思うよ、ハウスクリーニング代くらいは大家さんへのお礼に置いておくわ。
-
- 2015年09月27日 21:06
-
※10が賢い借り方だな。
少額訴訟したところで証明できなきゃ戻ってこない。てか一日で結審しないといけないから裁判官も民生委員も和解を勧めてくる。それに勝ったとしても相手の口座番号抑えておかないと意味ない。裁判所はそこら辺何もしてくれないからね。
-
- 2015年09月27日 22:05
-
貸す側やけど不動産屋に敷金2礼金1位は取っとけ、取らんと面倒なのが来るでって言われたな
敷金返せとかそんなレベルじゃない面倒なのが
-
- 2015年09月28日 00:53
-
今まで3回引っ越して、敷金満額帰ってきたことしか無い@埼玉県、東京都
-
- 2015年09月28日 16:48
-
農業一筋50年の物件所有者が、不動産屋に指示を出してるケースもあると思う。
家主業をするには試験なんてあるはずもなく(導入するべきだ!!)不動産業者からの余計な口出しだけがアウトローな家主に対する教育だったりする。
-
- 2015年09月28日 17:03
-
*28意味が分からん
業者に金をよこせと脅されたという意味?
-
- 2015年10月04日 18:44
-
いかに敷金を返さないかが大家に対する不動産屋の腕の見せ所だしな
借主のほうは近所に引っ越すんで無い限りリピーターになることもないし
-
- 2015年11月01日 21:32
-
※31
その程度もまとめて払えないようなのは踏み倒しだのがありうるってことだろ
そんなの入れるくらいなら空室のがまだマシだわな
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
やっぱり隣がガイジだし、目が死んでるやつばっかり。
特にトヨタの期間工の人は何にも楽しいことなさそう。