2015年10月03日
べつに楽器ができるから偉いとかじゃないのはわかってんだけど
なんも知らん奴がスネアやら、スラップやら、機材の事にも口出ししてくる奴って
ださくね?
そういう奴はもれなくベースを語る
どこからが出来るって言えるんだろうな
素人のお遊びレベルでプロの音楽語るのはどうかと思うが?
>>5
それも同感だが、素人とド素人はちがうと思うよ。
ド素人が素人の俺に語るのは腹立つよw
楽器できないから今日もMPCを叩くわけだが?
偉そうなこと言ってたやつが
「歌いながら耳栓してるやついるけどアレって何なの?」
的な質問を素でしてたりとか。脱力するのをとおりこして時間が止まる
たかがバンドごっこで楽器経験者(笑)
シーザーを理解するのにシーザーである必要は無いって
誰かが言ってた
マジで思うわ
お前に上手いとかわかんのかよって
音楽って映画や漫画を批評するのとは何か違う気がする
前者は経験がないとすごい滑稽
この音楽楽しくてイイねとかならわかるけど楽器について語りだしたりするとイタイ
>>15
映画や漫画もそうだと思う。
素人はストーリーと演技くらいしか語りたがらない
楽器できないから文脈と印象論で語ってる
レンタルDVDでしか観ないくせに映画語奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
音楽理論知らずに作曲する奴ww
と同レベル
はいはい楽器できないPA屋が来ましたよ
素人「フォトジェニックwwwwwwwどだせぇwwwwww」
俺「はぁ」
素人「アンプ雑魚wwwwww」
俺「あはは」
素人「レスポールならギブソン買えよ」
俺「レスポールとストラトの違いわかる?」
素人「形と音」
俺「音?どうちがうの^^?」
素人「」
俺は楽器やってるけど全然音楽聴いてないのに楽器やってるからって偉そうな奴の方が数倍むかつく
というか楽器やってなくて詳しい奴の方が多い印象
議員になれないくせに政治語る奴いるよなwwww
音ゲー(小声
一番むかつくのは楽器下手くそなのにやたらと俺上手いんだぜアピールをしてくるやつ。
そういう奴に限って機材に拘ってるのが笑える。
井の中の蛙大海を知らずという言葉を教えてあげたい
CD出してても下手なやつは下手、出してなくても上手い奴はいる
自分が楽器やってて素人がやるライブ見に行けばわかるはず
楽器できない奴は歌とか詩を褒める奴なら許せるが
J-POP勧めてくる奴は単にうぜぇしね
楽器を演奏する行為欲しさに、自分のステータスのためにやってるとしか思えない人多いよな
音楽マニアとは言えないような人
それはそれで素晴らしいんだけど
無駄にコレクター的にCD集めてる自分が虚しくなるわ
音楽の聴き方
コメント一覧 (59)
-
- 2015年10月03日 09:00
-
アホじゃないのか
楽器ができなくても、やってるやつより遥かに広い知識を有しそれに対する自身の評価(意見)を述べる奴が存在する
音楽はやらなくても観賞することもまた特訓
-
- 2015年10月03日 09:05
-
好きな音楽で使われてる楽器ぐらいは触ってみたらええやんと思うけどな
触ってない奴が上から目線でこのプレイがどうこう垂れるのは意識高い系と同じ嫌悪感が湧く
-
- 2015年10月03日 09:06
-
別に語るのはいいよ
でも、このフレーズ難しいんだよねーとかは言うなよ
-
- 2015年10月03日 09:08
-
音楽聞いて、このアーティストの楽器はどうこういう素人なんているか?普通音楽の会話って、この曲アルバムに合ってないよねとか、イントロが最高だよなとか、その程度じゃないの。音楽的な感性は、楽器こねくり回すことではなく、いい音楽たくさん聴くことで育つんじゃないかっておもう。
-
- 2015年10月03日 09:10
-
>素人はストーリーと演技くらいしか語りたがらない
これをプロの人が聞いたらスレタイと同じ気持ちになるのか気になる
-
- 2015年10月03日 09:23
-
音楽を語る素人>>素人バカにする売れないミュージシャン
これが真実、売れてナンボ
-
- 2015年10月03日 09:26
-
※7
でもそれって貴方の感想ですよね?
-
- 2015年10月03日 09:26
-
演奏上手いって言われるけど音楽語れません
-
- 2015年10月03日 09:33
-
音楽やらないのに機材まで語る人は見たことないが
音楽やってる人の周りには寄ってくるのか?
-
- 2015年10月03日 09:57
-
知ったかぶるやつはどのジャンルにも口出してくるもんだ。軽く流すくらいの余裕を持てよ。
-
- 2015年10月03日 09:59
-
楽器はピアノくらいしか弾けんけどテレビの格付けのやつ、音関連だけは外した事ないなぁ俺。
-
- 2015年10月03日 09:59
-
できないけど好きなんだろうな
-
- 2015年10月03日 10:05
-
昔からウクレレやるけど
バンドとかのステージでの耳塞ぐのとか何やってるのかわかんなかったよ
機材とかもよくわかんねぇから馴染みの楽器屋でああいうのこういうのって伝えてすすめられたの買ってる
って言ったらどこぞのドラマーにバカにされたわ
-
- 2015年10月03日 10:24
-
ニコニコのコメントでめっちゃある
ベースいいね ドラム上手いコメントー!!!
ギターは決して誉めないー!!!あえてね
お前らとりあえずベースほめてりゃ通だと思ってんだろ
-
- 2015年10月03日 10:30
-
ギター10年やってるけど好きな音楽を語りたがる奴自体がそもそもあんまり好きじゃない。
語るぐらい好きな音楽がある奴は頭が凝り固まってるから作る曲がつまらん。
-
- 2015年10月03日 10:33
-
「玄人のひとりごと」思い出したわw
楽器なんてやればやるほど、自分の未熟さを思い知るよ。練習しないと腕は鈍るし勉強もしないとだし。
のだめカンタービレでも読めばそのくらいの事わかるだろ。
-
- 2015年10月03日 10:34
-
難聴のPAが知り合いにいるけど、やっていけるんだよな
楽譜読めない音楽家もいっぱいいるし
俺はギター,ベース,ドラム,キーボードをかじった程度に遊びでやってたけど
人様に語れるような理論持ってないな
-
- 2015年10月03日 10:36
-
大抵の管楽器を吹いたりメンテナンスはできるけど、楽譜が読めないw
-
- 2015年10月03日 10:39
-
何かをちょっとかじった人の多くが通る道だよ
温かい目で見守ってあげよう
-
- 2015年10月03日 10:40
-
音を正確に聴き取れる能力と楽器を演奏する能力はイコールではない
例えば、指揮者はオーケストラで使う全ての種類の楽器を演奏できるわけじゃない
専門的な事は指揮者でなくコンサートマスターが弦楽器セクションのボウイングを決めたりする
(まー、その音を聴き取れる能力すらない場合には黙ってたほうが吉だけどね)
-
- 2015年10月03日 10:44
-
こういう奴は正当な批判であってもただ叩かれてるだけにしか思わないんだろうな
※1も言ってるけど知識があるのと実際できるのとはまったく別
できないなら批判するなはただの暴論であり己の無知を晒しているだけ
-
- 2015年10月03日 10:45
-
上から目線で知ったかぶるのはダメだよね
例えば俺はテニスやってたから錦織とかみてて、このプレー凄いとか、このポイントで前でるのは凄いメンタルだなとか思う
あとサッカーも好きでよく試合みるけど、やっぱり経験はほぼないからプレーとかについてホントの所はよくわからない
選手の交代とか含め野球とかでも、皆何でこいつ使うんだとか、このタイミングでこれ?とか色々批判するけど内情なんてわからんしな
音楽もギターはやってるけど、バンドはやってないし、全体のグルーヴがどうとかまで詳しくは語れない。聴くだけっての色々言うのには限界があると思う。
-
- 2015年10月03日 11:02
-
音楽聴くのも好きだけど楽器を触るのは、楽しい以外の感情と言うか語るとかたまにしかないな。お前のフレーズつまんないよな〜って言われても俺は、楽しいからノーダメージだぜ。
-
- 2015年10月03日 11:16
-
音楽なんかで競ってる時点でクソだわ。元々、軽音楽って娯楽だろ?娯楽なんだから好きに語らせとけばいーて話。また、そんな事が耳に引っかかってる様じゃ、自分の実力に自信がないんだろうなーと思うよ。
-
- 2015年10月03日 11:17
-
※21楽器を一つも人並み以上に触れない指揮者のクソ率半端ないけどな
-
- 2015年10月03日 11:21
-
政治に関しては国民一人一人に選挙権が与えられてる以上は政治に参加してるのと変わらんからいくらでも語っていいと思うが
-
- 2015年10月03日 11:25
-
最近はオンチの子って少なくなった
小さい頃からカラオケとかで、音程に親しんでるからかな
楽器も小さい頃から親しむかどうか大きいと思う
-
- 2015年10月03日 11:28
-
馬に乗れないのに競馬語るやつ・・。
-
- 2015年10月03日 11:50
-
まぁフォトジェニックはないな
ギターの形した木屑だってさ
-
- 2015年10月03日 12:06
-
サックス習ってたが楽譜が読めない
-
- 2015年10月03日 12:11
-
少しかじった程度のヤツがいかにもたてそうなスレ
-
- 2015年10月03日 12:21
-
純粋な疑問をぶつけられたら普通に答えてあげたらええだけやんけ
-
- 2015年10月03日 12:35
-
音楽語る割には主旋律以外のパート聴こえて無い奴には苦笑
楽器が出来るとか出来ない以前の問題
-
- 2015年10月03日 12:36
-
自炊すら出来ないくせに、
食通ぶる奴みたいだな。
美味い店知ってるんだぜ〜(←ドヤ顔)
どうでもいいから奢れよ。
-
- 2015年10月03日 12:44
-
結局は素人に売るんだから良いんだよ
-
- 2015年10月03日 12:47
-
「ここ好き」←好き
「こここう変えて欲しい」←まぁ好き
「演奏下手w」←氏ね
楽器触れた事ない奴程演奏にケチつける
ワイも素人だけど死んでも下手って言えんわ
-
- 2015年10月03日 12:59
-
格ゲーで言うところの動画勢の話か
又聞きで知ったかぶらなきゃいいんだけどな、
自分でやらないとそれがどの程度深い話かはよくわからんからやらかしがちなんだよな
-
- 2015年10月03日 13:06
-
歌えも踊れもしない
可愛くもないオッサンが
熱心にアイドル語るようなもんか
-
- 2015年10月03日 13:09
-
どんなに高度な技術を使っても、結局聴く人にとって心地よくなければ意味ないんだから素人はともかくプロがこういうこと言ってたら全然ダメだな
-
- 2015年10月03日 13:13
-
楽器やってても音楽の良し悪しは感覚的にしか説明できないなあ
-
- 2015年10月03日 13:26
-
評価対象がプロか素人か(有料か無料か)によるかな
料理は全くできないが、レストランで不味い料理出てきたら不味いって言うだろうけど、
彼女の料理だったらいくら不味くても文句は言わない
いや、言えないかw
-
- 2015年10月03日 13:29
-
音楽を語る素人がムカつく
じゃなくて
ムカつく素人が語る音楽がムカつく
が正しいんじゃない。
-
- 2015年10月03日 14:18
-
平沢進ってどんな楽器使ってんのかね?
たまに聞いたこと無い斬新な音が紛れ込んでたりするんだが
-
- 2015年10月03日 14:26
-
なら専門的に音楽を学んでる人しか、音楽語れないのかな?
-
- 2015年10月03日 16:36
-
独学で○○始めて一年です
くらいのヤツが一番熱く語る
-
- 2015年10月03日 16:49
-
楽器できない馬鹿「ヴィクターウッテンとかビリーシーンのプレイ見てもベースいらないって言えるのぉ?(ドヤァ」
-
- 2015年10月03日 16:53
-
プレイする楽しさと聴く楽しさは違うから一概に言えないけど
音楽メチャクチャ好きなら楽器くらいさわって音楽理論と
メジャーな楽器の特性くらい知っておかないとダメだろう
それすら出来ない人はほぼミーハー的な好きって奴しか居なかったわ
-
- 2015年10月03日 18:48
-
言いたい奴には言わせとけ。そんな話するときは適当に聞き流せばいい。それしか話しないなら縁を切れ。ストレスになるだけだ。
-
- 2015年10月03日 19:16
-
※15
ギターが上手い人の動画なら普通にほめられてるわ
その動画のギタリストが下手だっただけだろ
-
- 2015年10月03日 20:02
-
バンドやってても1ジャンルしか聞けないようなやつもダサい、というか情けない。
-
- 2015年10月03日 20:45
-
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2015年10月04日 10:28
-
楽器ある程度出来ないと理論の勉強できないだろ
-
- 2015年10月05日 07:30
-
楽器やらない人が、聴いた印象を語るのは自然だけど、
楽器や機材や演奏技術にまでついて語るのは不自然。
コメント見るに、やらない人が多そうだけど。
-
- 2015年10月06日 22:37
-
3コードの曲聞いて、「チャック・ベリーのパクリwww」っつってたボケがいた。
-
- 2015年11月01日 02:16
-
バンドでライブハウスでお客さんからお金取ってお客さんと目の前で演奏した経験ないくせに軽音部、軽音サークルにいたくらいでバンドで音楽やってましたって経験者ぶって言う奴の方がよほどウザイ。そういう経験者ぶってる奴に限って人の演奏や歌に文句を言う
-
- 2016年01月02日 18:14
-
楽器が弾けなくても曲の良し悪しくらい他の曲と比較すれば評価できるんじゃない?
問題なのは良し悪しの基準をどこに置いてるかってことだね
その基準が妥当なのか確かめた上で評価を受け入れればいいんじゃないかと
例えばプロデューサー変えたら曲売れたなんてざらにあるし
-
- 2016年07月22日 01:18
-
なんか的外れな感情論のコメント多すぎだな・・・
音楽を語るにしても聴き専じゃ「好き嫌い良い悪い上手下手」でどうしても限界
なのに音楽の理論、楽器、技術、設備とかを語りだしたら変って事でしょ
バンドやったり、楽器弾けても○○な奴は〜だのコメント的外れ過ぎだし、専門的じゃないと音楽語っちゃダメなのかとか言うのも論点ずれてるし、あと見当違いな比喩出してる奴とかコメント欄に結構いるなぁ
-
- 2020年01月13日 22:24
- めちゃんこおもろかった。自分の周り以外もこんな思いをしてる人も居るんだな〜って思ってスッキリしたw
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
それを認めるかどうかの話は別
×楽器ができない奴は音楽の知識がない
○楽器ができない奴の知識を俺は認めない
そもそもの話として、楽器ができない日本人ってかなり少数派だと思うけどね
ギターは弾けなくても、ハーモニカやリコーダーはできるだろ