2015年12月07日
動物園で働きたいから公務員志望とか
そういう具体的な物があるなら分かるけど
安心安全安定してるから公務員志望って臆面もなく言う大学生ってなんなんだ
やりたい仕事ないのか?
やりたい仕事あるやつなんて一握りだろ
どれだけすごいことかわかってんのか
15/10/03 07:23 ID:K3FViWPJ0.net
>>12
子供好きは他の事が全部どうでもいい奴なのかよ
子供好き、かつパソコンも好きでSEやってるとかでも良いじゃねえか
世の中の大半の人間がイヤイヤ仕事していると考えてるお前はおかしい
結果的にそうなる人が多いという意見は分かる
でも大学生が公務員志望っておかしいだろ
やりたい事が無いから公務員受けますって話だろ
15/10/03 07:39 ID:sw+zawwOa.net
安定した家庭を築きたいので夢は公務員です
15/10/03 07:24 ID:GdxAoR/20.net
仕事がしたいんじゃないんだ
15/10/03 07:24 ID:vRF3PGVF0.net
夢は働かず遊んで暮らすことですが
15/10/03 07:24 ID:ts29Ak89d.net
ないです
15/10/03 07:24 ID:4R5dgiHm0.net
夢は公務員
15/10/03 07:24 ID:bx+URT510.net
はい ありません
15/10/03 07:25 ID:9vMfNUDV0.net
自衛隊とかどうだ
15/10/03 07:30 ID:awoDjUuP0.net
パソコン好きだからSEのほうがよっぽど狂気の沙汰だわ
15/10/03 07:41 ID:JKKpMKSV0.net
ドカンと稼いで運用した方が安定なのにな
運用能力のない奴は駄目だけど
15/10/03 07:43 ID:fWNOoecia.net
働くために生きてるんじゃないんだ
生きるために働くんだよ
15/10/03 07:46 ID:ts29Ak89d.net
国民の安心安全安定を守るために防衛省志望
15/10/03 07:48 ID:Wi7vRsAH0.net
サラリーマンと何が違うのか
15/10/03 07:51 ID:8ExAwBId0.net
世間からしたらそれがいいんだろうけど自分はそうはなれない
15/10/03 07:52 ID:ts29Ak89d.net
会社員志望とかいってる人も同じじゃないの?
15/10/03 07:52 ID:sSQJYNSC0.net
リーマンは好きな会社選んでる奴いるだろ
スポーツ好きならスポーツ用品の会社
海外好きなら外資
わかった
公務員志望の学生は安心安全安定が好きなんだな
つまんねえ人生選んでるな
バイトと変わんねえ
15/10/03 08:00 ID:sw+zawwOa.net
>>24
その程度の好き嫌いなら公務員志望の奴にもあるだろう
経済学が好きで経産省、海外が好きで外務省、防衛が好きで防衛省
安定だけを求めて公務員目指す奴は大体面接で落ちる
15/10/03 08:05 ID:Wi7vRsAH0.net
>>29
だから公務員志望の奴にも目指す所があって目指している奴は良いって言ってんじゃん
安心安全安定が好きで公務員志望ですなんて奴に対してヒデェなって言ってるだけで
それに反論の余地はないだろ
なんの為に大学行ってんだ、高卒で予備校通って公務員なれよ
15/10/03 08:07 ID:sw+zawwOa.net
歳を食えば公務員になった方が良い意味が解るよ
15/10/03 08:09 ID:1bb4NNe1K.net
夢があるのは素晴らしいって風潮はあまり好きではない
15/10/03 08:10 ID:yjo7aNgwd.net
毎日夜遅くまで仕事して死んだ目をしてるサラリーマンを毎日電車で見てたらとにかくホワイト企業に行きたいと思って
市役所職員に憧れるようになった
15/10/03 08:19 ID:TK1JtHCA0.net
バンドで食ってきたいと思ったけど現実的なこと考えてやめた
15/10/03 08:20 ID:R686/SZw0.net
安心安定で公務員になったけど仕事クソ楽で定時に帰れるし余った時間遊んでるから楽しいよ
仕事暇な時は趣味の副業のこと考えられるから楽しいし
「不況の時はやっぱり公務員」のウソ・ホント
コメント一覧 (69)
-
- 2015年12月07日 07:37
-
国家公務員になって日本の未来の為に働くのが夢ですがいけませんか?もちろん2種!
但し、実力が追いついていない模様。、経済学難しいんじゃこら。
-
- 2015年12月07日 07:43
-
国1受かって特許庁いった先輩いた
理系で民間研究職いけない負け組だと馬鹿にしてたけど今事務所持ってて弁理士やってると知った
人生よくわからないね
-
- 2015年12月07日 07:50
-
お前はナニも分かっていない
安定こそが今の若者の夢や希望なんだよ
沢山給料貰えてもその会社が潰れりゃそこで終わり
-
- 2015年12月07日 07:51
-
こいつ自分がしたかったことを仕事に出来なかったんだろうなあって臭いがプンプンするわ
でも結果的にダメだったとしても自分は挑戦したんだってことを誇りに思ってて、
そうじゃない人間を見下すことで心の安定を図ってるんだろうな
でなきゃただの夢破れた負け犬だもんな
-
- 2015年12月07日 07:51
-
夢はあるが、事情もある。
身内の事情で地元で働かないといけないんだ。
-
- 2015年12月07日 07:57
-
高校のころは、特に考えず公務員なんかもいいかな〜、なんて思ってたけど
大学でバイトを始めて、お金以外に得るものが無い仕事がどれほど苦痛かということに気付いたわ。
-
- 2015年12月07日 07:57
-
夢は所詮夢でしかない
それ以前に働きたくないというのが
最初に来る
-
- 2015年12月07日 08:00
-
今はプロゲーマー(笑)っつー雑談しながらゲームやってつべやニコニコで稼ぐ
半ニートみたいなのに憧れるバカが増えてるし
根本的には働きたくねーんじゃね
-
- 2015年12月07日 08:02
-
クソ田舎の役場とかに就職して一生そこで暮らすのは俺には無理だ
地方公務員でも政令市もしくは政令市に近い自治体に就職できないと人間腐る
-
- 2015年12月07日 08:04
-
公務員やってたけど定年間際の上司が10年以上乗ってそうな
ボロいサニーかなんかに乗ってるの見て
一生ポルシェとか乗れないのを国家が保証してくれてんだって悟って
辞めた
-
- 2015年12月07日 08:09
-
大学生にもなって地に足ついてない夢語ってた間抜けかこいつは
-
- 2015年12月07日 08:11
-
目的の違いじゃない?
仕事に対して夢を持つのか、
それとも生活に対して夢を持つのか。
両方がベストなんだろうけどね。
-
- 2015年12月07日 08:17
-
※10
発想が典型的田舎者で草
どこでも腐るわお前なら
-
- 2015年12月07日 08:18
-
仕事のために生き生きるために仕事をすることは両立できないと思う
-
- 2015年12月07日 08:19
-
俺の場合消去法だな 転勤・通勤ラッシュ・ライン作業がどうしても嫌でショボイ自営業をやってる 納得してやってるから面倒なことも苦痛にならない 本当は飲食店やりたいけど家族持ちだから今はギャンブル出来ない 子供が巣立ってから出来るように趣味で日々料理の研究するのが楽しみ
-
- 2015年12月07日 08:27
-
そりゃあ自分の本当にやりたい事でメシ食える人間なんか一握りしかいねーよ
-
- 2015年12月07日 08:33
-
またこの手のスレにありがちな自分の価値観押し付けるタイプの>>1か
-
- 2015年12月07日 08:42
-
国家公務員なら国のために働けてやりがいもあると思うが
なお薄給なのに底辺からボロクソ言われる模様
-
- 2015年12月07日 08:47
-
大学生になって夢とか言ってる方がお花畑だろ。
夢叶えたければ、中学までには具体的な目標とプロセス考えてなければ後は皆似たようなもんだよ。
-
- 2015年12月07日 09:07
-
大学生のときから安心安全安定を求めるのは別に悪いことではないけど、じゃあ何で試験も面接も難しくなってきている「大卒行政」を目指さすのかと思う。倍率が10倍20倍あるのに。
試験がまだ簡単な高卒で受けるなり、理系大学に行って「土木」や「機械」の職種を受けた方が良いのに。
-
- 2015年12月07日 09:11
-
※9
それプロゲーマーちゃう
-
- 2015年12月07日 09:16
-
※5
的確すぎてワロタ
-
- 2015年12月07日 09:26
-
夢があってスポーツ用品の会社に入りました!
配属先は経理部でした!
スポーツ用品関係なくなったけどどうする?
夢だけじゃ生きてけないよ
ケツが青いな
-
- 2015年12月07日 09:27
-
失敗した奴にこんだけ厳しい国で夢とか理想ってハードル高過ぎなんじゃねーの?
若者って存在も当然、そんな馬鹿じゃないって事
公務員がどれだけ優遇され安定しているかという事をちゃんと知ってる訳だ
ま、その公務員への手厚過ぎる待遇で国は滅ぶ訳だがね
未来に借金作った中から公務員への給料払ってるような国は滅ぶ
-
- 2015年12月07日 09:29
-
建前:地域や国のために貢献したい
本音:一部上場企業の平均以上の報酬を得られ、しかも一生安泰の上流市民として税金で暮らしたい
-
- 2015年12月07日 09:37
-
モアベターとか言ってるやつが喚いてることが良いとは到底思えんな
-
- 2015年12月07日 09:45
-
※24
経理だってスポーツ用品屋を支えてるんやで?
間接部門は不要とか思ってる営業なの?
公務員が夢になってしまう不安定な日本経済がいけないんや
一生安泰の公務員様が羨ましい
-
- 2015年12月07日 09:57
-
親族の介護やってんだよ安定求めて何が悪いんや、やりたいことやるために見殺しにしろってか
-
- 2015年12月07日 09:58
-
学生が何を目指そうと安定を優先しようと「好きにしろ」と思うけど、
「役所とか税務署とかハロワとか一度もいった事ないのかな?
たとえば、”公務員になって、役所に勤務したい”って事は、
市役所にいるあいつらが上司・同僚・部下であり、
あいつらと毎日顔を合わせて朝から晩まで仕事をするってことなんだけど…」
ってのは、思うなぁ。
地域によって違うんだろうけど
(仕事そのものはすごい簡単なんだけど)"お役所仕事"そのものを良しとするようなイカニモ”お役人””話が通じない””仕事が出来ない(比喩じゃなくて、本当に仕事が出来ない。「約束の時間に客に電話をする」事すら「やっぱメンドイからいいかなって思って〜wほら、俺いそがしいしwwむこうも電話とかだるいんじゃないかなって気を利かせたわけでwww」でやらないなんて奴がワンサカいる)”人間と一緒に働くのって、ほんと難しいよ。
公務員として、特に役所や税務署関連で働ける人間は才能だと思ってるよ。
成人してもオッサンになっても「だらしいない中学生の適当な部活(すぐ周りの愚痴を言う、すっぽかす、仲間とだけ仲がいい)」みたいな毎日を過ごせるってほんと才能だと思ってる。
-
- 2015年12月07日 10:02
-
まあ工学部なのに公務員行く奴はなんなんだろうとは思う
-
- 2015年12月07日 10:03
-
夢がかなってもそれで稼げるとは限らないからね
今後世界的に不安定なのに経済危機とかあれば簡単に路頭に迷うからな
最近のリーマンショックとか見れば景気に左右されない仕事が一番いいになるからな
ある程度年を取って職が無くなると日本は再出発が難しいからな
リスク管理が今後は重要なってきてる
-
- 2015年12月07日 10:11
-
今の世の中お給料貰えるだけで夢に溢れてるんだよ
-
- 2015年12月07日 10:44
-
誰もが何もやりたいことないから公務員になる訳じゃないだろ
市民生活を支えたくて公務員になるんだ
-
- 2015年12月07日 10:47
-
※30
それが役所のスタンダードだと思い込んでる奴が「役所やハロワに行ったことないの?」とか言っちゃうのか…
-
- 2015年12月07日 10:53
-
俺は夢があるから国家公務員になったで(総合職)
-
- 2015年12月07日 10:56
-
※25
手厚すぎる待遇()
サビ残休日出勤アリで給料は手当て含めても民間以下なのに何が手厚いのやら
日本の公務員給与支払総額はGDP比で見るとOECD加盟国の中でダントツ最下位だ
公務員の給与を0にしたところでほんの少し国債発行額が減るだけだよ
変えるべきところはもっと別にある
-
- 2015年12月07日 10:59
-
少なくとも奨学金を返済するまでは公務員って考えも増えてきそうだ
老人連中の保身か分からないけど、まだ辞職を迫られることはそんなに多くないだろうからな
-
- 2015年12月07日 11:00
-
安定性うんぬんよりも公務員の人達って役所や郵便局を見ても、マイペースすぎる雰囲気で
仕事に対する姿勢じゃないんだよね
だからまともな人はなんとなく嫌な気持ちを持つんじゃないかなあ
実際公務員志望の人ってダサメグループが多かったし
まともな人ほどやっぱり一般企業から選んでってる
-
- 2015年12月07日 11:04
-
資質が極端に低い浅ましい奴ら。
日本のクズ。
-
- 2015年12月07日 11:07
-
こーいうことを言うやつは大抵窓口の仕事だけが公務員と思ってる奴だね
-
- 2015年12月07日 11:16
-
※2
経済原論のことでしょ?
微分出来ればヘーキヘーキ
あとは慣れ
-
- 2015年12月07日 11:28
-
モアベター♡
意識高くて羨ましいわ
-
- 2015年12月07日 11:41
-
夢がないことを念頭に話しているのが気に入らない
-
- 2015年12月07日 11:45
-
安定した仕事に就いて安心して暮らすのもまた一つの夢だと思うんですよ
-
- 2015年12月07日 11:47
-
公務員批判する人って窓口の人の事しか言わないよね。
-
- 2015年12月07日 12:21
-
公務員って副業していいの?
-
- 2015年12月07日 12:27
-
※42
経済できるなら教えて欲しいンゴ………。グラフとか式見てても何故そうなるか原理が理解できん………
-
- 2015年12月07日 12:39
-
某県庁で面接の日にエレベーター乗ってたら受ける奴がエレベーターの入り口で動かなくて邪魔で文句付けたら睨んできたから無駄に揉め後起こして大騒ぎしといた。
目立ててアピール出来て良いアシストだったはず。
-
- 2015年12月07日 12:41
-
不況不況言われて生きてきたんだからそういう考えになってもしゃーない
-
- 2015年12月07日 13:12
-
一般企業受けようとしたときに、何で公務員にならないの?興味とかないの?って、聞かれたよ
-
- 2015年12月07日 13:50
-
コメ欄もスレも、世の中知ってます風な斜に構えた人間ばかり。
こんな人らが周りにいなくて心底良かった
-
- 2015年12月07日 16:41
-
今の公務員の難易度しらんのか?最近だと公務員を目指すことが夢を追ってるってことだよ。現実、新卒切符失うわけだし。
-
- 2015年12月07日 16:42
-
嫉妬して人を叩いて上に立った気になるのは無意味すぎるよ
自分が努力して上を目指す方が絶対有意義だわ
-
- 2015年12月07日 17:30
-
民間企業に(文系)就職して自爆営業させられるのと比べればどんなにマシか。
-
- 2015年12月07日 18:07
-
※10 お前みたいな考え持ってる奴はどこいったって腐るわ
町役場でも政令市でも公務員には変わらねーじゃねーか。人の為に働く、これが公務員だろ?お前みたいなやつは公務員になるなよ。まぁそんなやつは受からないだろうけどな。
-
- 2015年12月07日 18:56
-
公務員の仕事より夢ない仕事なんてごまんとあるぞ。
工場で一生変わり映えのない作業やったり、自分が微塵も関わってない商品の営業やったり
-
- 2015年12月07日 21:05
-
※30
長々とクソカスが脳内公務員を叩いてて草
公務員を十把一絡げにしてる時点でお察し
-
- 2015年12月07日 22:16
-
子供好きだから保育士、教師、って選べないくらい待遇面の差が大きい
夢をとるか現実的にそれなりの生活できればいいやって考えるかじゃないの
-
- 2015年12月08日 01:38
-
2chってよく公務員に親を殺された勢沸くよな
-
- 2015年12月08日 01:46
-
地元に帰って公務員や銀行っていうのが大卒のまともな人の選択肢って感じはあるよね
そして地元のイベントやボランティアを楽しむ的な
理系の就職先もあんまりないし、都会に残っても暮らすのもギリギリだったりブラック企業に当たったり
-
- 2015年12月08日 02:03
-
結局何が言いたいのか分からない。
安定を第一に考えて、国民のことをないがしろにしているのが
気に食わないならまだ分かるが。
夢だの何だの気持ちが悪い。
-
- 2015年12月08日 07:43
-
なんでやりたいこと=仕事しかないねんアホか、イッチの世界観はちいさいのぉ
-
- 2015年12月08日 13:41
-
☆Don't think, feel mean.
-
- 2015年12月09日 23:16
-
子供好きだから保育士、教師ってのもねえ。
ぶっちゃけPTAとか保護者との問題だってある。
それなら子供はすきなままで仕事は普通に別のものってパターンも珍しくない。
やりたいことは趣味でとどめとくのが一番だって人も多いよマジで。
-
- 2015年12月10日 08:51
-
何と言うか達観して何もかも分かってますって顔の奴らが多いな
1は公務員批判をしてるんじゃなくて、何もなる物がないから公務員になろうとしている人を批判してるんだろ
公務員になるのはいいが、そこに安定とか安全とかの結果的理由じゃなくて、目指すための明確な理由を作れと言いたいんじゃないのか
確かに夢と仕事を一緒にするのは嫌だと言う人の気持ちもわかるが、もう少しなりたい物を目指す人生を歩む奴がいてもいいんじゃないかと俺も思う
-
- 2015年12月10日 10:24
-
公務員副業禁止なんだけどね
-
- 2015年12月10日 14:20
-
東京大学 新卒就職先トップ10
学部卒業者
<2014年>
1位 三菱東京UFJ 29名2位 三菱商事 25名
3位 みずほFG 17名
4位 住友商事、東京都庁 16名
6位 三井住友銀行、三井物産、経産省、警察庁15名
10位 国土交通省 14名
東京大学新聞より
-
- 2016年01月16日 01:43
-
教員でなんか悪いか?
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
サッカー選手になりたくて練習していたが、うまい奴がゴロゴロいて県職員になった
医者になりたい夢もあるが、今から夢を追うにはつらい