2015年10月12日
病は気から
為せば成る
イケメンになる薬だと本気で(重要)信じて小麦粉飲まされ続けたら顔付きはだいぶ良くなると思う
偽薬だと思ってても期待しちゃうのさ
「偽薬と知ってても効く」と信じてるからじゃない?
信じる者は救われる
この薬飲んで運動すれば痩せるよ←痩せる
すげえ!
スパシーバ効果
トランシーバー効果
どこの大学だっけ
実験で特定の学生に毎日みんなで「顔色悪いよ?大丈夫?」って言い続けたら本当に病気になっちゃったやつ
偽薬だなんて思ってないだろ
これは本物で本当によく効くと思い込むからプラシーボ効果が起こるんだろ
痩せる水って言われたから毎日これだけ飲んでたら本当に痩せた!すげえ!
登山で挨拶するグループと挨拶しないグループ作ったら
挨拶しないグループだけことごとく登頂出来なかったんだとさ
喋らないだけ体力使わないはずなのに
これが引き寄せの法則です
俺エビ食べると唇とか喉痒くなるけど、アレルギー検査したら数値ほぼ0だった
イグノーベル賞取った人の実験で全身やけどの人に鎮痛剤として毎日小麦粉の粒飲ませてたら
自然治癒力のみでやけど治ったとかいうのが有ったな
あと良く効く風邪薬10ドルとそこそこ風邪薬5ドル実は両方小麦粉
だけど10ドル小麦粉の人達はやたら治り早いとか
小麦粉に心を身体に反映させる能力があるとは
小麦粉最強説
分かってちゃダメじゃね
>>2 「偽薬です」と予め説明してても効果でるんだと
表面的な理解じゃなくて深層心理でその薬をどう思ってるかが重要なんじゃね
>>26
完全に暗示や催眠みたいなもんじゃねえか
精神の作用で物質である肉体に作用するものだろうか?
>>35
作用するんじゃね?
24人のビリーミリガンなんて人格によって身体能力変わったらしいし
薬効も、人体ってもともとの治癒能力はあるわけで、その辺てやっぱ精神状態で左右されるだろうしさ
ドップラー効果やろ
分かってても良いけど、信じ込めばおk
ハゲがフサフサだと思い込めば髪生えてくんの?
逆に副作用が出てしまうノセボ効果というものがあってだな
じゃぁ、逆にさ、
「あなたにはニセの薬を飲んでもらいます。これは、他に人には本物の薬として与えて、効果の出方の違いを調べるための対照実験です。」
って言って、本物の薬を与えれば効かないの?
>>32
プラセボの実験てそういうこともやってるよ
ノンアルコール飲料で酔う実験思い出したわ
手当てって言葉あるだろ
昔の人はまじで手を当てただけで病気が治ったんだよ
病は気からってわりと真実だよな
毒として説明したら死んじゃうの?
>>42
それがノセボ
薬とは違うけど、「これからお前を死刑にする」っつって目隠しして13階段上らせて、首を濡れタオルでビシャッと打ったら本当に死んだって事件もある
バタフライ効果でしょ
怖いよね
もしかしたら初女じゃなくても思い込めばあ…
は?彼女出来ると思い込んでても出来ないんだが?
俺はこれで大学に受かった
これが本当の精神論
心の潜在力 プラシーボ効果
コメント一覧 (32)
-
- 2015年10月12日 00:19
-
最終的には巨大カマキリと戦うんでしょ
-
- 2015年10月12日 00:20
-
気がついてしまったら効かねぇんだなぁこれが
-
- 2015年10月12日 00:24
-
本薬が効かないのかもしれないだろ。
-
- 2015年10月12日 00:28
-
トランシーバー効果だよ!
-
- 2015年10月12日 00:37
-
思いや感情など精神活動の類は、神経細胞の電流であって
神経細胞はれっきとした細胞=身体の一部だからな、「思い」が物理的に身体に変化をもたらすのは当然
-
- 2015年10月12日 00:46
-
ストレスで胃に穴が開くこともあるんだから逆もあるわな
-
- 2015年10月12日 00:49
-
偽薬だと分かってて飲む状況が想像できんわ
-
- 2015年10月12日 00:55
-
ホントに小麦粉に治療効果があったりしてな
-
- 2015年10月12日 01:15
-
手を当てるのは意外と効くよね
あっためるのはいいんだよね
-
- 2015年10月12日 01:34
-
偽薬とわかってたら効かないよ
「偽薬とわかる」っていうのは「これは偽薬です」って言われることじゃないからな
「今から飲んでもらうものは薬剤ではなくただの砂糖の塊で、全く薬効がありません」って言われることだからな
-
- 2015年10月12日 01:35
-
でも育毛剤は効かないっと
-
- 2015年10月12日 01:36
-
多分自己暗示で免疫が上がったり下がったりするんじゃないの?
-
- 2015年10月12日 01:42
-
プラシーボ効果って分かった上で薬飲んでも「プラシーボ効果で効く」って思い込むことによってプラシーボ効果発生すんじゃね?
実用性すごくね?
-
- 2015年10月12日 01:53
-
自覚する事自体に効果がある。
体内環境への影響は俺たち自身の視点からは奇妙に写るが、実際は当たり前の事でしかない。
偽薬を飲む場合も、「これ偽者だけど風邪薬」「俺は本当に風邪なんだぜ、つまんない事させんなよ」等の会話があり、飲まなかった場合よりも慎重な行動を取るようになる。
体内でも「風邪が」「風邪で」と自覚する事で、風邪に対処するシステムが活性化する。
更に健康体で同じ事が起これば、免疫系の過剰行動に繋がるだろう。
-
- 2015年10月12日 02:48
-
プラシーボ?
トランシーバー効果だろ?
-
- 2015年10月12日 03:06
-
トランシーバー効果でしょ。
これだからゆとりは
-
- 2015年10月12日 03:32
-
てか、薬物投与したところで自己治癒能力以外で治ること無いから
自己治癒能力を阻害してる要因を減らすのが薬物を投与する目的だから勘違いしすぎ
再生医療が実用化されたら初めて自己治癒以外となるけど、阻害要因を取り除かなきゃまた同じ疾患にかかる
-
- 2015年10月12日 04:03
-
もうプラシーボっていう単語みると、君の瞳はサンダーボルト殺人事件しか出てこない
-
- 2015年10月12日 04:23
-
このまとめはおもしろいと思って読んだらおもしろかったよ(ニコニコ
-
- 2015年10月12日 05:34
-
理解してたら一般人には効かないはずだけど
1みたいな馬鹿には本当に効いてしまうのかな
-
- 2015年10月12日 06:18
-
人間の体内・脳内で色んな物質生成されてるわけだし、思い込みが重要ってのもそんなに不思議でもない
-
- 2015年10月12日 07:53
-
プラシーボ効果ってストーカーが対象を恋人だと思い込んだ場合でも効果あるのかなぁ?
だとしたら精神障害でみんな減刑の対象に笑
-
- 2015年10月12日 07:53
-
※20
「プラシーボ効果があるから、信じて飲めば偽薬でも効く!」
と思って飲めば効くってことじゃね?
実際そうだし
-
- 2015年10月12日 08:03
-
下痢で苦しんでるヤツに「これ良く効く下痢止めだから」と騙って下剤を飲ませてみる
-
- 2015年10月12日 08:26
-
鰯の頭も信心から
-
- 2015年10月12日 08:56
-
自覚することに意味があるなら治療だけでなく
病気の症状を知っているせいで勘違いして悪化させる場合もある
とすれば対処できる分析は有効だけど、対処できない分析は無効どころか悪効まである
-
- 2015年10月12日 09:42
-
ホルモンの分泌は精神由来のことも多々あるし、薬を飲んだとポジティブになっていい影響のあるホルモンを分泌したとかのメカニズムも考えられるな。
偽薬でもわかっててっていうのは、プラシーボ効果を信じてるとか深層心理では偽薬も効くかもしれないと思いこんでるからでは。
-
- 2015年10月12日 10:45
-
薬は基本的に症状を緩和して体の治癒力を助けるものだから、なきゃないで精神力でも何とかなることがあるということ
-
- 2015年10月12日 13:03
-
自己治癒力を高めたら何でも治るんじゃね?
マジ万能薬
-
- 2015年10月12日 14:37
-
「プラシーボ」より、「プラセボ」の方が違和感ないのは薬学生だけじゃないかな?
-
- 2015年10月13日 13:56
-
一般人を刑務官と受刑者に分けた実験ってプラシーボだっけ?
-
- 2015年10月16日 10:46
-
※20
勘違いしてるようだけれど
プラシーボ効果って薬を飲んでる本人は知らないからな
何の成分入っていない薬だっていうのは
そもそも治験の参加者にこれは何に聞く薬です飲んでくださいって言って
参加者の半分に本当の薬飲ませてあと半分に何の効果もない薬飲ませても効果は出てくるって話なんだから
偽薬飲んだ全員効果が出るわけではないし
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。