2015年10月14日
やばいあつい間違いない!
無職なら拒否でいいのか
なんでわざわざ拒否すんの?
拒否したところで
全国民に番号はふられてるんだけどな
拒否しても勝手に割り振られてるだけ
そのうち使わざるを得ないことになるからその時になって役所で
あのぅ拒否したんですけど貰えますかって大恥晒して笑われることになる
ホームレスの人はどうやって受け取るのか
>>8
住民登録してる所に送られてくるから受け取れないだろうね
税金滞納したりそもそも払ってないみたいな後ろ暗い事あるやつは受け取りたくないだろうな
何かの手続きで記入する必要があった時困るのは己だけ張り切って受け取り拒否してくれ
個人情報ガーとか言ってんだろw
拒否できるのなんてニートくらいだろ
そして拒否したいのもニートなんだからそれでいい
年金の名寄せとか今でも問題ありまくりだから
各個人でユニークになる情報あったほうがいいに決まってんじゃん
拒否するメリットあるか?
マイナンバー制の維持費クソ高くてしゃれにならんだろ
それでいてマイナンバーは総当たりで割れるレベルの番号だし
結局名前までひも付けて二次利用するらしいな
大抵の社会人はパンフレットや税理士の説明会を受けてるはずだがね
俺は何も悪いことしてないから身分証がl一つになるのは大賛成
アメリカなんてずっと昔からやってるぞ
何故国民は反対しなかったのか
監視社会がやってくる
コメント一覧 (34)
-
- 2015年10月14日 18:24
-
ほんとめんどくせえ
-
- 2015年10月14日 18:25
-
こまけぇこたぁ
いいんだよ!!
/)
// /)
`/// __
|イ二つ/⌒⌒\
| 二⊃ (●) (●) \
/ ノ/⌒(_人_)⌒ \
\_/| |┬| |
/ \ `ー′ /
-
- 2015年10月14日 18:28
-
ほんまこれ
-
- 2015年10月14日 18:35
-
NHK払わない人と同じでしょ。
-
- 2015年10月14日 18:37
-
すでに免許で番号振られてるようなものなんだから気にすんなよ
つか馬鹿みたいに気にしすぎなやつがいるんだけどお前の情報そんなに高いの?って聞きたい
-
- 2015年10月14日 18:38
-
主に危惧されてるのは漏洩とか管理面だろ
ただただ面倒くさいに尽きる
-
- 2015年10月14日 18:41
-
マイナンバーの理念自体は素晴らしい
ただ人が運営するのはノーサンキュー
-
- 2015年10月14日 18:55
-
既に流出してるよね
今のところカードは希望者のみだからカードなきゃ生活できなくなるまでは放置しておく
それでも流出するときは流出するんだろうけどw
-
- 2015年10月14日 18:55
-
マイナンバーが日本で初めてのユニークキーじゃないんやで。
昔から個人番号(新:宛名番号)がある。稀に再転入時に同一人作っちゃうけど。
-
- 2015年10月14日 19:09
-
受け取り拒否ってなんだよ?
そもそもマイナンバーって受け取るもんじゃないだろ。送られてくる書類を受け取り拒否してもマイナンバー自体は自分につけられてるわけで
何言ってんだ?
-
- 2015年10月14日 19:23
-
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2015年10月14日 19:38
-
制度がきちんと運用されればメリットだらけなんだろうが、
運用側のモラルも注意力もかなり怪しいし、利用者側の理解も進んでいないからなあ
-
- 2015年10月14日 19:51
-
確定申告で要るみたいだから使うけど
アメリカみたいにクレカ紐付けはやめてほしいね
-
- 2015年10月14日 19:56
-
拒否したとこで無理やり可決よww
-
- 2015年10月14日 20:27
-
バカばっかだな、人頭税だから受け取り拒否しても住民登録してる限り、勝手に割り振られんだよ。
くだらねーシステムだって見切った裕福層は、とっくに海外移住済だし、国内に残ってんのは、下層の奴隷民だけ。
まあ、みんな仲良く貧乏で、発展途上国に逆戻出来るから良かったじゃないかwww
-
- 2015年10月14日 20:35
-
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2015年10月14日 20:58
-
送られてきたもの以外に、ちゃんとしたのを発行するか否かは自由なんじゃないのかな
-
- 2015年10月14日 21:00
-
どうせ漏れてもだんまりだろ
-
- 2015年10月14日 21:13
-
役人天国最高!お前らバカ民間は落ちぶれるだけや上級国民の公務員様様や、お前らこれからは土下座してから役所に入れよ貧乏人w
-
- 2015年10月14日 21:36
-
すでに番号きまってるのに拒否も何もないわな。
自分で決められるのはカードをつくるかどうかだけ。
-
- 2015年10月14日 22:10
-
「国民の半数以上が受け取り拒否したら中止になる」なんて話もあったけどウソだろうし。
-
- 2015年10月14日 22:37
-
国民一人ひとりが紐付けされることにより,消えた年金のような事件が起きなくなるし,現在は補足されていないような本来セーフティーネットの手を差し伸べられるべき弱者の把握も進むし,いい事しかないと思うけど。
勤め先にマイナンバーを申告することにより,給与特徴の手続も簡素化されそうだし。
-
- 2015年10月14日 23:25
-
国民に国を動かしてる意識がない国やし、奴隷もしゃーないわな
-
- 2015年10月14日 23:42
-
マイナンバーは早速、運営側が汚職事件起こした上に
宣伝用のタレントがゴリ押しオスカーの上戸彩とチンピラ芸人って時点で暗い未来しか見えません
-
- 2015年10月15日 00:13
-
カードの事なら別にヤバくはないで、面倒になるだけでw
番号なら拒否そのものが無理やで
届くのは、「番号作りませんか?」という通知やなくて、「お前の番号が決めたったけどカードは作るんか?作るなら早よしてやー?」いう通知や
-
- 2015年10月15日 00:20
-
これ、絶対にストーカーとか犯罪に使い易すぎてやばいと思うんだけど...
-
- 2015年10月15日 00:32
-
危険ナンバーに改名しろ
-
- 2015年10月15日 06:01
-
今後クレカとも紐付けされて漏洩問題大きくなっていくんだろうな
めんどくせー以外の何者でもない
行政からクレカ関連の情報まで漏れる危険性とか笑えんわ
-
- 2015年10月15日 07:32
-
国家の庇護を享受しておいて、管理するな干渉するな!てニートそのものやん。
-
- 2015年10月15日 12:13
-
きらきらナンバー占い ってサイト立てたら、バカが釣れるw
-
- 2015年10月18日 18:13
-
NHKの受信料も管理されそう
犯罪に利用される
盗難やハッキング等されたら、企業が罰則を受けるという点が意味不明
(ネットの個人情報関係がこういう法律ならハッカー一つで企業が倒産なのに
マイナンバーの盗難やハッキングで企業の大量倒産待った無し。)
そして何より、導入費用がかかる上、国が全額負担してくれない。
メリットは脱税を防ぐ、役所関係の職員と住民自身の手続きが楽になるというだけ。
マイナンバーじゃなくて危険ナンバーというコメントに同意します。
-
- 2015年10月21日 08:13
-
国民総奴隷化制度
-
- 2016年04月05日 16:59
-
※16
裕福層www
さぞ裕福なアホなんだろうねw
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
って流れだったからな