2015年11月16日
それ瞑想状態やん
3: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)23:20:59 ID:gFS
考えないといけないのに考えないから悪なんだろ
考えればわかるだろ
4: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)23:21:12 ID:lG0
馬鹿の考え休むに似たり
18: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)23:29:31 ID:SJQ
脳もちゃんとインフラ整備しないと渋滞が起きたり事故になるからね
20: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)23:32:04 ID:B49
何にでも基本スタンスは無批判ってほうがいいと思うんだよ
受け入れていくうちにダメだなって気付くほうがいい
21: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)23:32:17 ID:GKN
今まさに考えなくてもいいこと考えてるじゃないか
23: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)23:37:07 ID:B49
考えながら行動はすごく良いけど、
考えるだけとか、なんの行動もともなってないのがダメなんだきっと
24: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)23:40:28 ID:so5
なお、考えながらやると失敗したり人より行動が遅くなる模様
25: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)23:43:12 ID:B49
>>24
そうかなぁ
ちなみに俺は考えることと行動の例として、
自分の将来を考えながら自分の仕事の環境を変えるっていうのを想定してる
27: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)23:45:41 ID:so5
>>25
結局、目の前に集中してないからな
最初は確実に出遅れる。
環境を考えてる間に、みんなは目の前のことを終わらせてるよ
ただし、後からの逆転は簡単・・・だけれど、それまでに心が折れる。
29: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)23:48:00 ID:vQD
結論出さなきゃいけない時に思考停止してなけりゃ普段はいいんでないの
いいことも悪いこともあると思う
自分の好きな分野では思考停止しちゃダメ
突き抜けろ
要領はいいけど頭は悪い
論理的思考の放棄
理詰めで考えたほうがいいときもあるし、
感性?っていうか無心でやったほうがいいときもあるよね
「考えた上で考えることを放棄する」ならいい場合もあると思う
悪いイメージに対して思考停止できる事はいい事
>>11
そうしてステレオタイプ、偏見が生まれる
ジレンマだってあるからね
知らない方が幸せ
そういう人もいる
悪いイメージに対して思考停止できないとニートになる
>>16
正しく思考して対処できるならいいけどたいていネガティブになってパニック起こすからな
>>18
思考停止って言葉がそもそもネガティブなものだとしたらそうかもしれないな
思考停止ってパニックになって脳の信号が一瞬止まる感じのと
武道とか禅の達人が無心になる感じのあるよな
あとうつになって何も考えなくなって人から言われたことをただ信じるだけのロボット状態
>>21
後者は思考停止ではなくね?
言葉じゃなく別の部分の頭を使ってる感じだと思うんだけど
常識に疑問を持って自分で色々検証していって経験を積んで、
やっぱり常識が正しかったなと戻ってくるのはいいけど
始めから何の疑問も持たずに従うだけってのはダメだな
そういう奴は心から納得や確信をできずに従ってるからボロも出やすい
>>22
あれってなんなんでしょうね
リラックスすることが重要らしいのですが
>>23
他人の考えを鵜呑みにするのは駄目ですよね
自分で噛み砕かないと知恵にはならない
>>24
経験や体に染みついたものからくる勘だとか右脳を使ったイメージだとかそんなもんじゃないの?
勘に頼るのって最後の手段って気がするな
追い込まれると精度高くなる気がする
追い込まれるような状況は避けたいけど
そうか?
勘って要領よく仕事をこなすうえで一番大事なものだと思うけど
>>27
それって疲れない?
疲れないとしたらすげーな
天才の領域だ
>>28
左利きだからか理詰めで全て埋めて行く方が疲れる
頭いいのに優先順位が付けられなかったり概要を捉えるのが下手で要領悪い奴には勘の良さがもっと必要だと思う
自然と身につくのは天才だは
俺は自分で考えるより他人の意見取り合えず参考にしちゃうな
劣化コピーでしかないのよね
自分で考えるクセつけたほうがいいのかな
自分で考える癖つければ分からない事にぶち当たった時に考えるのが楽しくなると思うよ
定期テストとかはそうでもないのに模試はクラス一位とかそんなタイプだった
思考停止して作業ができるように頭を使っておくのが最強
ルーチンワークのほうが時間効率は高いしヒューマンエラーも少なくなるだろ
>>37
型みたいなもんか?
ルーチンワークが構成されたら怖いものなしだな
問題が発生したら追加すればいいし
考えないって楽と思いがちだけど
実は辛い現実の原因がそこにある
考えて想像して先手を打つ
世の中の仕事のほとんどがそれだ
なるほど、未来を予測するんですね
失敗した場合の対策も想定する感じですか
>>41
ちょっと暇になったなら先の展開を予測して準備をし始める
とか、終わりかけなら片付けを問題のない範囲で始める、とか
もっと戦略的な部分ならトラブルになりそうな物を排除する
自分の力に余るなら上司を炊きつけて政治的に干渉してもらう
(本来これが上司の仕事だからドンドン使えばいい)
人と会話するには思考停止したらたしかにダメですね
相手の理解度や感情を考慮しないとだし
会話をする上で前提はレベルを合わせるの最たる例だと思う
それを理解してない、出来てないとでは会話がどこまで円滑に進むか違うだろうからね
思考停止には常に俯瞰的な視点が伴うんだよ
思考停止自体の善悪なんてもちろん二元的に語れるものではなく
その俯瞰的な視点の正当性こそ評価される
思考停止してることに気づかずに自分が絶対正しいと思ってるやつ最強
いろいろ聞いてみると思考停止してるなーと感じる
脳の機能が回復するまで放置
精神の保護のために必要
生きる意味とか考え始めると死にたくなる
思考停止社会~「遵守」に蝕まれる日本
コメント一覧 (30)
-
- 2015年11月16日 00:39
-
考えることに意味を見出せない程度の頭ならそれで良いんじゃない。
鈍感な人間がたいてい生きるの楽そうでしょ。
-
- 2015年11月16日 00:49
-
思考停止状態で人を批判したりするからヘイトが集まるだけ
良し悪しの問題じゃない
-
- 2015年11月16日 00:55
-
常識や当たり前を疑って、自ら考えて、その上でそれに従うって言うなら確信や自信に繋がるし、他者との区別という意味で自己の確立に役立つからそういったプロセスを踏んでるなら構わないと思う。何でもかんでも鵜呑みにしてそれを他人に強要するような奴はただただ迷惑だし、邪魔でしか無い。勿論、自分なりにでもそこら辺の塩梅が分からないようなら文句言わずに奴隷でもやって諦めてればいいと思う。思考停止してるくせに文句言うから悪いんであってそれならそうで黙ってればいい。
学生のうちは嫌なことでも大いに悩んで、色んな人の意見を聴いて、自分の中に溜め込んで昇華することはいいことだから学生なら思考停止は良くないかなとは思うけどな。
-
- 2015年11月16日 01:01
-
思考停止するのは自由なんだが
横で必死に考えている人に焦りを感じて
考えても無駄だろなどと押し付けてはいけない
-
- 2015年11月16日 01:16
-
何でも、「上から言われたから」「上に聞いてから」の中間管理職クソ使えない
田舎で歩道誰もいないようなとこで車道走るやつとかも同じだと思う
-
- 2015年11月16日 01:17
-
バランスだと思うわ
-
- 2015年11月16日 01:29
-
作業に関しては、なにも考えなくていいようにするために考えるのが大事
-
- 2015年11月16日 02:02
-
よし、思考停止を定義づけるところから考えはじめよう!
-
- 2015年11月16日 02:18
-
考えない方が楽だし幸せだと思う。
ただ大半は考えないことで問題を先延ばしにしてるだけなのでいつかは詰む。
しかし詰む前に往生できれば勝ちかな。
ただ残された人らに苦労を押し付ける形になるので恨まれることにはなるだろう。
まぁ死んでるので知ったことではないだろうし、そういうことも考えないのだろうからやはり幸せなのかもしれないね。
-
- 2015年11月16日 02:20
-
全ての物事には善悪の二面性がある
-
- 2015年11月16日 02:54
-
割としょっちゅうディープストールに落ちてる気がする
-
- 2015年11月16日 03:00
-
こういうの
専門用語では止揚って言うんだよ
-
- 2015年11月16日 04:05
-
思考停止してる奴なんて職場で使いものにならないし、どうせすぐ淘汰される。
-
- 2015年11月16日 05:13
-
それについてクリティカルシンキングしろよ。考えない≒マスコミ誘導の愚民化一直線だぞ。
飼い慣らされた豚は日本人として未来はない。解剖生理学的に人の脳は常に楽な方向に誘導される傾向にある。だからこそ、二元化や勧善懲悪ほど大衆に受けるし、そこらのテンプレドラマが受けるんだよ。
名前を変えた元オウム心理教が全国区で若い女性を中心に数を広げている。なんでも肯定的になった結果が無知を言い訳に流されるということだ。
脳そのものが複合的かつ相互補完的に働いていることに気付くべき。一日の中で考えず脳を休める休息をとることは大切だが。ストレスや競争意識の中で『意識して考える』大切さも求められる。両立こそ肝要。
人間は常に白質層を余らせている生き物だからな。寧ろ、考えているようで考えていないことさえある。反対に無意識的に脳が働いて車を微調整で運転することも。
ネトウヨ連呼のバカと同じでレッテルに流される程度で政治的思想分類に興味もない人間の完成だね。幸福論だけを求めて無思考でいるっていうのも、自由と同じで、それだけ思考停止した分だけ責任が生じる行動なんだよ。
-
- 2015年11月16日 06:18
-
朝鮮カルト(統一・創価等)は信者を思考停止状態にして洗脳しるニダ、
-
- 2015年11月16日 07:03
-
思考停止するために思考する、のだけれども、本当に思考停止しちゃうのはまずい。でも、多少の息抜きは必要だから、思考停止=悪とするのもどうかと思う。
-
- 2015年11月16日 07:15
-
なんでも思考停止という言葉に結び付けるんだよな
下手の考えで思考されてもな
-
- 2015年11月16日 07:43
-
俺は思考停止じゃない
正義も悪も神も 存在しない無駄なことと「悟った」のだ!
もはや議論する気も起きないほどにな!
-
- 2015年11月16日 08:00
-
ならスレなんて建てる必要ないだろ。
-
- 2015年11月16日 08:51
-
ルーチンで考え尽くされたことをもっと良くなると邪推するのは時間の無駄かもな。
だけど考えて思考停止するのと考えるのを放棄するのは違うな。
-
- 2015年11月16日 08:58
-
「こういう状況で、何に対して」って指定されてないのに、思考停止って言葉だけでよくここまで語れるな
各自想像してる状況が点でバラバラじゃん
-
- 2015年11月16日 19:51
-
※1
むしろ思考停止できない状況をよく考えるべきだろな
1+1が2じゃないならいろいろ疑うわ
1の次が2であることを証明するなんて考えたくないけど
-
- 2015年11月17日 06:01
-
思考停止はある種の洗脳状態に通ずるので完全に悪なんだよな
思考停止すれば行動もできないでしょ
-
- 2015年11月17日 06:06
-
人間は考えるために生まれた
考えるの放棄したのであれば、植物人間になってただひたすら空を拝んでおればいい
-
- 2015年11月19日 12:50
-
>考えるために生まれた
誰が生んだ?神様か?
それとも人間は自身で目的を定め、生まれてきたのか?
そういう決め付けこそが思考停止と呼ばれるべきなんだよ。
-
- 2015年11月19日 21:15
-
本当に停止してたら
それは悟りだ
実際には停止してないから困るんだよね
-
- 2015年11月20日 10:59
-
そもそも、「思考することすら、まんどくさい」 と思わせることが、洗脳ですよ
-
- 2015年11月20日 21:01
-
決めつけもある種の信念だよな
考えるのやめるのを信念とするか
考えるのを信念とするか、各自それぞれ決めればいい
ただし、押し付ける宗教もある
-
- 2015年11月22日 05:45
-
How can I crear away the junk in the mind?
How can I just see without memorizing?
考えることを止めるな
思考の仕組みを一目で見て取れば、それは崩壊する
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
↓
「それは思考停止だよ」
どう考えても明らかに決着が付いてるのを、もう一回ご破算にして禅問答の場に引きずり出す魔法の呪文
めんどくさいから、思考停止で結構メリケンコーといって会話を打ち切ってる。