2015年10月17日
年間の単位上限が40なんだが・・・・
4年になっても行かなきゃいけないってことかよおい
少なすぎないか?
>>2
就活絶望だよな・・・・
なんでこんなゴミ制度になってるんだよ
20と20かよ
卒業単位はいくつよ?
>>3
126です
普通は3年前期までで取り終えるものなんだろ?
>>8
早すぎだろそれ
大抵は3年後期までフル単でも4年時点でまだ残ってると思うが
年間44で卒業136だわ
フル単なら3年で終わるじゃん
4年でも研究室に通うでしょ…
上限越えの申請すればいいじゃん
>>12
後期の履修でやったら弾かれたわ
前期頑張って26取ったから今14しか授業なくて時間割スッカスカ
アメリカの大学通ってるけど
1セメスターで20取るのってくっそ大変なんだが
日本だとそうじゃないのか?
インターンとかそういうので単位貰えないの?
>>16
お前ものつくり大学か?
>>21
普通もらえないの?
>>22
普通貰えないだろ
そもそもインターンの単位って専門?教養?どれだよ
>>38
そうなのか…
まぁ国が違うから一概には言えなけど
俺のところは学部に申請してインターン終えれば単位もらえる
どんなインターンかと学部学科によってそれになんの単位を与えるか分かれる
あとインターン先の証明も必要だけど
例えば会計学のやつがインターン先で会計の税務関連やれば
会計学の単位を貰える
そいつが他の学部とかで関係ないなら教養だな
普通四年になるまでに気づくだろ
俺の大学はそれまでどんなに単位取っていようと
4年次に12単位取得しなきゃいけないゴミ仕様
年48ッスww
進級に34必要だけど
>>1とはちょっと違うが、俺のとこも最終学年になって卒業不可能と判明した奴いたわ
4年次から新たに取れる科目は全部履修登録できるけど
これを全部登録かつ、下の学年で落としてた科目を2つ追加すると単位オーバー
4年次フル単だと卒業できるギリギリの学生が、下の学年の卒業必須科目を複数落としてると
履修登録時点で留年確定
入学時からそんな説明一度も無かったからすごい揉めてた
>>30
そんなん説明なくても分かりそうなもんだが
>>30
逆に3年まで待ってくれるんだから十分だろ
2年で単位足りないと進級出来ないとことかザラ
もっと卒業要件わかりやすくすれば良いのにな
詐欺に近い
>>32
マジで何が言いたいのかよくわからんよな
あれ学務課がバカなだけだと思ってたけどわざとなのかな?
うちの大学も俺の1歳下と2歳下がヤバい
学部の必修授業が一年に一回あるんだがその定員が50名、学部生は100名
毎年50名ずつ溢れていくことに誰も気づかなかったそうだ
毎回履修登録どうしてるの?
アドバイザーとかと相談しながら決めたり
先輩とか友人からのアドバイスも含めて決めたりしないの?
そういう人たちから注意点とかなかったの?
>>36
アドバイザーは教授だけど把握してないし先輩とは履修の仕方が違う
>>33みたいなことが起きたりしてコロコロ制度が変わる
>>37
教授とかが把握してないのは駄目だな
ってか専用のアカデミック・アドバイザー的なのもいないのか?
アメリカだと学部ごとに教授以外でいるけど
まぁそいつらのことも完全には信用できないから
結局は教授と友人・先輩の言うこと8割のアドバイザー2割でしか聞いてないけど…
>>43
そんなもんいないし下手すりゃ学務課も把握してないぞ
仮にも国立でこれはヤバいよな
>>45
ひでえな…
まぁこっちのアドバイザーも決まったアドバイスしかしないから
めんどくさかったり難しいやり方しか教えてくれない
例えば必修のクラスA、B、Cがあったとしてこれらを学部は同時に取らないといけない
って言ってる
だからアドバイザーもそう言って学生にやらせるけど
実際は結構これ同時にやるの大変だし同時にやる必要性がない
だから教授や先輩とかに聞いて違う学期に分けて取ったりとかする
>>47
俺たちもある程度は先輩に聞いてやってたけど先輩卒業しきった今はみんな不安にかられている
俺のとこ、来年から60分講義15回で1単位www
ちな、英語は0.5単位やでwww
大学生がダマされる50の危険
コメント一覧 (46)
-
- 2015年10月17日 12:24
-
毎日学校いかない人大杉(笑)
-
- 2015年10月17日 12:25
-
3年の後期から必修と卒研しかしてねぇ
-
- 2015年10月17日 12:26
-
大学ってオワコンなんだな。今知ったわ
-
- 2015年10月17日 12:28
-
SFCおつ。
そもそも大学は学問をするところなんだから、っていうことで4年最後まで勉強できるように、の上限単位なんだよね。
なんだかんだで就職活動とマッチしてなくて不平不満も毎年出ているけれど、その中でも結果出してる人がほとんどなのでがんばってくださいね。
-
- 2015年10月17日 12:29
-
俺の田舎国立はインターンはキャリア科目になりやす
-
- 2015年10月17日 12:33
-
うちの大学は最近必修も抽選になるシステムになって、みんな必修が取れず阿鼻叫喚
しかも抽選期間が授業開始から二週間あって、抽選に落ちた授業は二週分無駄になるし代わりに入れた授業も二週間欠席になる
クソシステム
-
- 2015年10月17日 12:37
-
学校で必須とされていることを
学務係もよく分かってないパターンは俺のところでもあった
それなのに何故か無駄に偉そうにしてる
だから学生にも人気がなかったな
-
- 2015年10月17日 12:42
-
※6
なんだそりゃ。それシステムとして破綻してるだろ
履修科目が宝くじかよ
-
- 2015年10月17日 12:44
-
キャップ制は本当にゴミ
せめて 年間60単位は取らせろよ
40とかだと時間割がスッカスカなんだよ
-
- 2015年10月17日 12:47
-
単位履修に上限設けてる大学なんてあるのか
-
- 2015年10月17日 13:02
-
アメリカの大学行ったことなんてないけど、出るのが難しいんだから、そりゃそーだろね。
-
- 2015年10月17日 13:07
-
※6
大学行ったことないアホが妄想で書いたんだな
-
- 2015年10月17日 13:18
-
日本の話してるのに途中から俺の国ではアメリカではってどうでもいい発言が飛び交ってて草
-
- 2015年10月17日 13:19
-
文系ってまじで講義スッカスカだよな
-
- 2015年10月17日 13:23
-
それ以前に40単位分履修したところで40単位全部取れる自信あるの?
どの講義も簡単に単位くれるレベルの大学なら話は別だけど。
-
- 2015年10月17日 13:29
-
ん?大体3年後期で残り二単位と卒論とかのやつばっかりだったが
-
- 2015年10月17日 13:30
-
学生便覧位あるんやから自分で計算しろよ
-
- 2015年10月17日 13:30
-
3年前期で卒業単位取り終わるってまじかよ
専門科目が3年前期から本番で3年後期も必修ビッシリなんだが
4年は普通にやってりゃ卒研とセミナーの単位だけになるが
-
- 2015年10月17日 13:31
-
そんな説明無かったって
大学なんて不親切なもんだろ
大事なことなんだから自分で調べろゴミ
-
- 2015年10月17日 13:40
-
勉強しに大学行ってんじゃないのかよ
-
- 2015年10月17日 14:06
-
娘の大学は三年後期までに単位の5分の4は取得出来るけど、4年になっても最低週一は通わなきゃいけない方式になってる。それに加えて車校とバイトと内定した企業から取るように言われてる資格の勉強があり、たぶんこの四年間の中で今が一番忙しくしてるよ。まぁ今までが順調過ぎたからそういう時期があってもいいと思う。
-
- 2015年10月17日 14:09
-
うちは158単位だよ
○ね
-
- 2015年10月17日 14:26
-
アメリカと違って日本の大学なんか幼稚園みたいなもんだし、寝てても単位取れるんだから4年次に残っててもええやろ
-
- 2015年10月17日 14:26
-
40でも時間割そこそこ埋まるだろ
どうせ家いるより大学いって友達と駄弁って飲みにでも行ったほうが楽しいし
週4、1日2コマとか入れるのが正解やぞ
3年で取り終えて4年生どうすんの?暇してんの?
-
- 2015年10月17日 14:37
-
3年でほぼ取り終えたけど、4年の最終学期はゼミ以外に単位を修得しなければならない決まりあるわ
-
- 2015年10月17日 14:49
-
※12
埼玉大学かどこかでそんな感じの事態になってて話題になってなかったっけ
※15
普通の人はせいぜい年に2~4単位くらいしか落とさないぞ
俺は色々あって出席できない科目を結構落としたけど、普通に行けるようになってからは1単位も落とさなかった
-
- 2015年10月17日 14:51
-
※24
卒論、資格勉強、就活
就活は開始が遅くなったけど、公務員試験はすぐ始まるし割と忙しいんだぜ
-
- 2015年10月17日 15:12
-
普通の大学は124単位で卒業ってマジ?
ウチの大学134単位なんだけど…
-
- 2015年10月17日 15:17
-
俺んとこも必修抽選やったなー。
なお、四年間抽選に外れると自動的に留年するようになってて、四年間外れ続けたやつと学務が喧嘩になってた。
-
- 2015年10月17日 15:20
-
ほとんど必修、準必修だから気にしたことないけどどれだけ単位取ってても卒論で苦しむんじゃないの?
-
- 2015年10月17日 15:24
-
160単位…
-
- 2015年10月17日 15:35
-
高校時代は資格の虫だったから、入学時点で資格を申請しただけで12単位貰えたわ。
-
- 2015年10月17日 16:30
-
※28
同じ大学でも学部によって違ったりする
科目によって得られる単位数も変わってきたりするしな
-
- 2015年10月17日 16:58
-
高卒はスレ開かんといて
-
- 2015年10月17日 16:59
-
もし全員卒業するとした場合に70%の難易度で単位取得できるとしたら40個で割とギリギリなんだな
とかいう計算してんのかな
-
- 2015年10月17日 17:11
-
インターン単位にならないんだ
おいらの大学は最大6単位まで認められたけどな
-
- 2015年10月17日 17:36
-
まぁ就活中は講義受けようという気にはならなかったな
就職のための大学ではない、というのは承知しているが、
そうはいっても新卒を逃すのは大き過ぎる
-
- 2015年10月17日 19:13
-
わかる、さっさと取って終わらせたいんだよカス
-
- 2015年10月17日 19:45
-
私立のアホ大だったが、2年終了時に卒業に必要な単位取り終え可能なシステムだったぜ
-
- 2015年10月17日 20:05
-
普通に通ってれば3年後期で卒論と必修とかだけになるだろww
1年の頃とか普通不安になって多めに取るもんじゃないの?違うの?
-
- 2015年10月17日 20:34
-
うちは、132単位で卒業で各期の上限が32単位かな。だから、1、2年でしっかりとれば、3回生なんてほぼ学校いかなくておk。 単位も普通にやってりゃ落ちない。不真面目なやつはしらん。公立でそんなにレベル高くないけど就職もいいし、単位も取れるしお買い得だと思うわ
-
- 2015年10月18日 20:05
-
JABEE認定とかいう理工系の敵
出席日数ガーとか言ってるアホは置いといて、取れる資格の制限が厳しくなったのは勘弁
-
- 2015年10月20日 13:21
-
毎日バランスよく講義取りたくても、開講日の都合上、一日中講義受ける日とほぼ休みみたいな日がでたりするのがしんどい
-
- 2015年10月22日 00:35
-
5年で、166単位
4年で卒業できなくて、
-
- 2015年10月23日 23:10
-
※9
文系って平和だな…
機械系だったが、履修制限はあったがほとんど意味をなしてなかった
というのも、履修制限に含めない科目がアホみたいにあったから
しかもそのほぼすべてが必修
そして疑問なんだが、なぜ普通の授業の何倍も時間がかかる実験とか製図も単位数が2なんだろう
-
- 2015年11月10日 00:26
-
うち前期後期それぞれで26単位(優秀者は追加4単位)ただ後期の必修で3年間同じ時間にあってオワコンな先輩はいた。
今の調子だと4年時はゼミと卒論だけだが単位は16単位www
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。