2015年10月25日
勉強してたら成功するよ
目標の資格試験に合格した人だけな
落ちたら中卒とたいして変わらん
成功するとは限らないが成功する確率は数百倍に跳ね上がる
勉強だけに限らず努力を続けると必ず人としてのレベルが上がる
何もしなかった奴が一生かけても追いつけないだけとも言えるが
勉強って言っても
投資の勉強しないとダメだよ
>>1
せやな
30代無職職歴無しDTのワイは毎日がエブリデイ勉強しておるからやな
今までに認定司法書士+行政書士の資格を取ってきたし
次は税理士資格と日商簿記1級の資格も目指しておるからやな
ワイのこれからの人生は成功間違いなしなんやで〜い
元々コミュ力が人並み以上の人間は勉強に集中するのが合理的
コミュ力が低い人間はそれはリスキーすぎる
勉強ばかりする暇があったらコミュ力磨いた方がよっぽどマシな人生になる可能性も高い
言っとくが勉強しなかったらお前の人生もっと悲惨だぞ
学歴知識もないコミュ症になるだけ
俺もコミュ症だが大学のサークルとキャバ通いでノウハウ積んで
彼女できるくらいにはなったぞ
コミュ力か学力か二者択一じゃないんだよ
両方平行して鍛えろ
勉強はするに越したことはない
>>23
俺は学歴が無かったら今よりは確実にマシな人生だったと断言できる
>>41
だからそんなの思い込みだっての
どんなに勉強しててもコミュニケーション磨く
時間くらいとれる
逃げるように勉強してたって人間関係から
逃げてたらコミュ力つくわけねーだろ
勉強したことが問題なんじゃなく
コミュの勉強訓練しなかったことが問題
勉強かコミュ一か百かじゃなく勉強時間少し削って
コミュニケーションの訓練勉強もバランス良く
やるべきだっただけ
そしてコミュニケーションの勉強訓練は今からでもやれる
>>45
バカすぎ
コミュニケーションは勉強しようとするより実践訓練したほうが圧倒的に効率がいい
同じ底辺で生きるなら学力や学歴など無駄なプライドとかに繋がって行きにくくなるだけで百害あって一利無し
大学入ってからも他のことから逃げるように無駄に勉強してた
俺中卒で会社経営してるがそこそこは成功している
まわりにも中卒高卒の社長も多い
当たり前だが学歴は無くとも自分の事業に関しては勉強しないと成功なんて無理
親の会社継いだ二代目がアホならあっという間に会社潰れるしな
勉強する奴は勉強する癖が一生抜けないから結果的に苦労する
いかに頭を使わずいかに楽に日々を過ごすか
人生はこれに尽きる
勉強すると幸せになれるというのは勉強した人がそうであって欲しいと願うからだよ
世の中要領のいい奴には適わない
余計なことを知らない方がコミュニケーションは取りやすい
単に底辺レベルのコミュニケーションを取るだけなら何も考えてないバカの方が有利なんだよ
聞く能力は必要だな
俺は経営者だけどやたらと目上の年寄り連中に可愛がられた
そのおかげで成功したが
今思うとただ話聞いてるだけでも彼らは気に入ってくれてた
企業の採用担当が「サークルでワイワイ騒げるのがコミュニケーション能力だと勘違いしてる馬鹿な学生が多くて困る」って言ってたぜ
まあ「人を動かす」を読んでるなら
こんな議論は無駄だとわかってるだろw
人は変わらないし自分が信じたいものを信じる
そう信じることがその人が生きてく上で必要な信仰なのだ
それなりの収入でいいと思って勉強サボったことを後悔してる
まあでも「本を読めば変われる」と思ってるならいずれがっかりすることは目に見えている
がしかしとりあえず好きなようにやっていけばいい
全然勉強してないDQNなんか友達が多くて女をとっかえひっかえ遊びまくって人生を楽しんでるコミュ力高いやつだらけだぜ
>>100
お前が勉強していなくてもどうせモテないから同じ
おれも20代の頃に自分の性格を変えたいと強く思っていろいろやってみて
あることが功を奏してがらりと変わったけどね
それでも生まれつきの性格ってのは絶対にあるね
できれば変えるんじゃなくて性格の特性を良い方向に活かすことを考えたほうが無理がなくていいと思うね
たとえば又吉なんて性格が暗くコミュ力もないけど
その性格を活かして作品を作るという方向に向かったわけで
あれは暗い性格の人ならではの成功例だろう
超金持ちになればモテるだろうが
モテなくても美人な嫁さんは捕まえられるだろう
あー平等教育の弊害だね
誰にでも平等に機会があると思ってるんだね
成功したやつはたまたま上手くいっただけで自分だってそうなれるはずだったという錯覚
そんなものはないよ
お前はある程度なるようにしかならない
今のお前がそのなるようになった結果でこれ以外の自分は無い
勉強や学歴はいい会社に入って金を稼ぐのに役に立つ可能性があるのが全て
それ以外で役に立つことなんて本当にどうでもいいようなことしかないから意味がない
勉強してても学歴がなければ意味がないし
学歴があってもエリートになって金と社会的地位を獲得できなければ意味がない
底辺が金にならない知識や教養を持ってて色々考えてもかえって惨めになるだけ
35歳ぐらいまではそ調子でどんどん自分を磨いていけばいい
中年からは菜根譚や老荘も学んでもっと伸びやかに自由に大らかになっていく必要がある
勉強は武器になるがその武器は相手を傷つけるためのものではなく
自分と相手を幸せにするツールでないといけない
相手に自分を惚れさせるのが完全勝利であってやり込めて屈服させるのは本意でないはず
踊る大捜査線の「入試で遊ばずに死ぬほど勉強しておいて良かった」ってセリフをよく思い出す
学歴の耐えられない軽さ やばくないか、その大学、その会社、その常識
コメント一覧 (47)
-
- 2015年10月25日 00:12
-
今の日本では勉強しても成功するとはかぎらないが、勉強しないと失敗するのはほぼ確実
-
- 2015年10月25日 00:19
-
何を持って成功というのかわからん
-
- 2015年10月25日 00:21
-
目標を何に設定してようと、何かを成し遂げるためには「勉強する」という行為は不可欠だわな。
人に強いられて勉強するのは義務教育まで。与えられた課題を遂行する能力があるのが高校生。問題解決能力があるのが大学生。自分で問題を考えてそれを調べる能力があるのが大学院生レベル。
-
- 2015年10月25日 00:56
-
人生は運が全てです。
ただし、努力(勉強など)して、運を高めることは出来ます。
-
- 2015年10月25日 00:58
-
公務員試験を受ける時、一般教養の問題やったら全然分からんかった。日頃の勉強が大事だって思いしらされた
-
- 2015年10月25日 01:00
-
勉強したら勉強しないより成功するかもしれない方向に行きやすくなる
ことは確か
-
- 2015年10月25日 01:15
-
コミュ力を鍛える事なんてできないよ
できたって言ってる奴はもともとあるんだよ
-
- 2015年10月25日 01:31
-
勉強から得られる学力と学歴も重要だけど、それ以上に「学習能力」自体の獲得がデカいね
-
- 2015年10月25日 01:34
-
※4
運を高めるというよりクジを引ける回数が増える
-
- 2015年10月25日 01:49
-
勉強して成績悪くても学ぶ姿勢は大事だぞ
底辺の俺ですら先物二年勉強したら安定して勝てるようになったし
今はレバ(掛け金みたいなもん)も抑えてまったりやってるが、それでもその辺の死んだ顔して朝から晩まで働いてる奴らよりかは稼いでる
飛ばすリスクなんて首や倒産あるリーマンも同じだしな
勉強って結局好きなことだったら死にものぐるいでできるし、それが一番なのかもな
先物だけは人生で一番勉強したわ
-
- 2015年10月25日 01:55
-
コミュ能力は一定ラインないとな
勉強も大事だ
-
- 2015年10月25日 02:00
-
そもそも今の時代、色んな事が頻繁に変わるから
普通に仕事するだけでも勉強し続けないといけないんだが
-
- 2015年10月25日 02:01
-
お前が勉強しないと俺が成功するからお前はそのままでいいよ
-
- 2015年10月25日 02:02
-
勉強した者が全て報われるとは限らん。
しかし! 成功した者は皆すべて(not「すべからく」)勉強しておる!
-
- 2015年10月25日 02:23
-
勉強して、難解で高度な理論の理解力を鍛えるのは必要
頭悪いと簡単な仕事しか出来ないので自ずと成功出来ない
F欄卒が大手行っても仕事内容の説明すら理解出来ないのが現実
-
- 2015年10月25日 02:32
-
勉強すると語彙や知識が増える。
語彙や知識が増えると理解出来るようになる。
理解出来るようになると視野が広くなる。
視野が広くなると生活の中で活きてくる。
生活の中で活きてくるというのは、チャンスを逃さずものにできるということだ。
勉強=点数を稼ぐというのは学生の頃の話。
大人になっても勉強は大事だよ。勉強に遅過ぎることなんてないんだから。そして、それは座学だけじゃない。とにかく経験だ。本を読め、人と話せ、多くのものに触れよ。
-
- 2015年10月25日 03:55
-
浪人して第二志望の大学に落ちて、第三志望の大学に行かずに高卒で働いて親に申し訳ない事した身だけど、「勉強をした」っていう努力と自信があったから会社での成績も上だったし、結婚して子供もいるからまぁ良かったのかなとも思う。
※8の言った通り重要なのは学歴や成績などの結果よりもそれまでの過程だろうな。それをどう使えるかで人生が変わると思うわ
-
- 2015年10月25日 03:59
-
学歴はあってもなくてもいいけど
馬鹿なら大学行っとけ
ドラゴン桜でもいってたけど馬鹿は一人じゃ何も考えれない
けど学歴があるだけで馬鹿でも適当に就職して適当に暮らせる
-
- 2015年10月25日 04:42
-
失敗してからまた這い上がれる国なら無茶できるんだがな
-
- 2015年10月25日 05:01
-
学歴あった方が楽だから取りあえず大学行けって高校の校長である叔父さんが言っていた。
でも私は全く勉強していなかったので保育科の短大へ推薦で行った。
筆記の受験していたらどこも合格しないのは確実でしたから。
在学中お見合いし卒業と同時に結婚しました。
形は大事です。
-
- 2015年10月25日 05:01
-
いわゆる高学歴だけど人生めちゃくちゃだよ
-
- 2015年10月25日 05:11
-
適材適所
上に立つ器じゃない人間は勉強はほどほどに下っ端学を学んだほうがいい
-
- 2015年10月25日 06:42
-
勉強してカッコいい仕事につくと
高度な知識や知恵、厳しい締切や重たい責任が要求され
80点で褒めてくれるとかじゃなくて
−20点でひどい叱責や損害賠償請求みたいなとこあるよ
-
- 2015年10月25日 07:58
-
コテハンの人は妄想の中で生きてそう
-
- 2015年10月25日 08:07
-
シンガポールはその通り
-
- 2015年10月25日 08:52
-
選択肢が広がる、チャンスが増える
でも選択・決断・行動するのは自分自身であって、天から降ってくるものではない
-
- 2015年10月25日 09:09
-
仕事しながら夜間大学4年行って卒業。転職して今は財閥系化学メーカーで勤務している。勉強というよりも努力が大事な気がする。若い時は限界まで努力すること。必ず何かしら結果に繋がる。
-
- 2015年10月25日 09:14
-
才能もないのに勉強なんてしないで趣味に没頭しとけばよかった
-
- 2015年10月25日 09:25
-
勉強はある程度できればいい、後は行動力
-
- 2015年10月25日 09:32
-
残酷に殺人犯したら酒鬼薔薇みたいな勝ち組になれるんやで
-
- 2015年10月25日 10:19
-
時間と労力を元手にしたギャンブルみたいなもん。
元手を多くかけるほど勝率も取り分も増えるしな。
宝くじとかと違うのは還付率が100%以上である分野が多いことな。
-
- 2015年10月25日 10:26
-
世の中金持ってたら大概のことは解決できるお
勉強してる暇あったら金稼いだ方がいいお
-
- 2015年10月25日 10:41
-
勉強かコミュ力かってなっちゃう日本の詰め込み教育自体が悪いな。
欧米じゃ議論中心の勉強だからコミュ力もつくし。
-
- 2015年10月25日 12:07
-
しても成功する確率は高くなるだけだがしないと失敗は確実
-
- 2015年10月25日 12:42
-
コミュ力max学力底辺と学力maxコミュ力底辺なら前者が幸せなのは確か
-
- 2015年10月25日 13:03
-
旧帝大系の大学生と三流私大の大学生じゃその後の人生が全然違うよ
社会に出るまでに勝負をつけるためにするのが正しい勉強なんだよ
-
- 2015年10月25日 13:27
-
自分のやりたいことの途中に勉強があるなら、それを成功させるのに勉強が必要なのは当然だ。
人生がどうか知らん。
-
- 2015年10月25日 14:50
-
勉強しないとチャンスが来ても活かせないし、チャンスが来たことにすら気がつかない。
-
- 2015年10月25日 17:24
-
「必ず」ではない
確率が大きく変わる
-
- 2015年10月25日 17:59
-
勉強するより要領磨くほうがいいとか言ってる奴には同意するが、
要領磨いたら勉強得意になるぞ
勉強をただ机に向かってガリガリとやるものとしか思ってない奴は1回要領を意識して勉強してみ
-
- 2015年10月25日 19:34
-
勉強できる人が成功するっていうのは、勉強できる環境を確保できる人は成功するっていうのが正解かもね。足引っ張って満足するような人がいないところにいられる人だからこそ成功すると。
-
- 2015年10月25日 22:51
-
スレの連中が勉強しない、しなかった言い訳を必死に考えてるやつばっかりで草生える
-
- 2015年10月25日 23:20
-
おじいちゃん検事長で囲碁も段持ちのスーパーエリートだったけど
頭使いすぎて晩年は痴呆で小便垂らしながら徘徊して事故死しちゃったよ
-
- 2015年10月28日 10:24
-
勉強より価値観の方が大事
-
- 2015年10月28日 22:11
-
選択肢を無駄に減らさないため
あとでしたかったことに気づいても後悔しかない
あと何にでも例外はある
-
- 2015年10月29日 20:44
-
偏差値は他人に提示出来るパスポート
潰しが利く
定量化出来るからわかりやすい
-
- 2015年11月20日 17:00
-
抜き打ちテストとか、漢字書き取りテストには有効です。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。