2015年11月02日
ロケット作ってるじゃん
三菱重工
そりゃ家電から宇宙システムまで扱ってるからな
重工は強い
そりゃ住友に比べて三菱の岩崎家は財閥解体で
とことんイジメられたからな
つうかGHQのイメージする典型的財閥は岩崎家だった
ロケット鉛筆も三菱?
昔はスピーカーといえばダイヤトーンだったんじゃよ…
地所商事重工くらいかなすごいのは
銀行は合併したし保険は三菱の名前もらえなかったし
それより微妙ってどんな定義なんだろう気になるわ
液晶は信頼してる
モニターは三菱かナナオしか買わん
三菱は微妙だけどソニーシャープ東芝と
ライバルが勝手に脱落していった
ekワゴンも今どきの軽とは思えない非力さ
他社より一世代前のエンジンって感じ
三菱はどちらかというと
一般消費者に物売ってるイメージが低いって
ことじゃね
>>27
いいのは談合で決まる仕事だけか
家電は地味に好きだな
重工と電機で家庭用エアコン別々に出してる意味がわからない
Hi-uniの信頼感は異常
うちのモッサリレコーダーが三菱だ
CMカット最高や!
誰か三菱鉛筆がその他の三菱グループ企業を作った系のコピペを貼れよ
マジで真に受ける企業人・報道もいるらしいぞ
世界に冠たる三菱鉛筆
今の東京三菱銀行の前身である三菱銀行も、元を辿れば三菱鉛筆資金部が独立・分社してできたもの。
現在の三菱商事も、そもそもの淵源は三菱鉛筆販売部が販路を世界に拡大するために分社化して設立された。
三菱倉庫は、三菱鉛筆が製品の鉛筆を保管しておくために建てた一棟の倉庫がルーツとなっている。
三菱重工業も、三菱鉛筆が鉛筆製造の機械をドイツからの輸入に頼っていたのを自社生産すべきだとなって社内に設立した三菱鉛筆機械製作所が、
他の機械の生産も手がけるようになり、その後拡大に拡大を重ねて現在のような大企業にまで成長した。
また、日本光学(現ニコン)は三菱鉛筆が鉛筆を切断する際、より高速に切断できるように非接触で長さを測れる測距儀を製作したのが始まりである。
三菱地所は、三菱鉛筆が将来の事業拡張に備えて確保しておいた用地を自社で使う予定が変更になったため、
ビルを建設して賃貸に出し利益を上げようと設立した三菱鉛筆不動産部が発展したものだ。
また,三菱鉛筆は、早い段階から社員の福利厚生にも注力していたが、特に力を入れていたのが社員の家庭を守るための生命保険制度で、
この三菱鉛筆独特の生命保険制度が今日の明治生命保険の母体となっていることは周知の事実であろう。
ある年の冬に倉庫が全焼して鉛筆10万本も焼失した。これを契機に損害保険業務子会社をつくり後に東京海上となった
三菱製紙は鉛筆製造時に発生する木屑を有効利用する事業として始まった。
三菱樹脂はシャープペンの芯に混ぜ込む樹脂の研究チームが独立した。
三菱マテリアル(旧三菱金属)はボールペンや消しゴム付き鉛筆に使う金属素材の調達部署であった。
三菱化学は鉛筆装着用消しをゴム開発することからスタートした。
麒麟ビールは鉛筆の芯に使用する黒鉛を製造する際の熱源として当時使われていた麦わらの麦の有効利用のため創業された。
>>200
スゴイハナシダナー
三菱電機の場合、売上が多いのはFA(ファクトリーオートメーション)関連
要するに工場の製造装置の自動化関連だったと思う
工場で生産技術やってる俺にとっては三菱といえば>>57だわ
三菱東京UFJ銀行?
キリンビールは三菱一派
三菱重工も原発建ててるの?
>>67
作ってるよ日本の原発は東芝と日立と三菱重工が作ってる
東芝と日立は沸騰水型原子炉で
三菱重工は圧力水型原子炉
東日本大震災で事故を起こしたのはGE社製で沸騰水型原子炉
うちのナナオCRTがM2管
三菱重工って戦車とか作ってるとこだから絶対潰れないんだよね
昭和の時代は日立や三菱は
関係企業の従業員や工場・事務所・販売店の需要だけも
各種事業が継続できると言われていたのに
最近は利益追求で販売量が少ない事業・機種を減らしすぎ
圧力に屈してCM自動スキップ機能をやめたから下に見てる
>>83
そしてBDからも撤退
もっともAV製品ほとんどないが
三菱自動車はASEANあたりじゃ人気
これから伸びる地域だし意外と伸び代あるで
社員の飲み会はキリン以外NGなのかな
くるま!くるま!くるま!
エスクードみたいに超絶劣化するくらいなら今のデリカ売り続けて欲しいわ
デリカもアウトランダーもRVRも頑丈
外車並みの剛性がある
>>119
その辺は軍用トラックにルーツがありそうな気がするな
三菱アルミニウム 三菱化学
三菱化工機 三菱ガス化学
三菱地所 三菱自動車工業
三菱重工業 三菱樹脂
三菱商事 三菱製鋼
三菱製紙 三菱倉庫
三菱総合研究所 三菱電機
三菱東京UFJ銀行 三菱ふそうトラック・バス
三菱マテリアル 三菱UFJ証券ホールディングス
三菱UFJ信託銀行 三菱レイヨン
旭硝子 キリンホールディングス
JXホールディングス 東京海上日動火災保険
ニコン 日本郵船
ピーエス三菱 明治安田生命保険
郵船ロジスティクス 三菱オートリース
三菱原子燃料 三菱鉱石輸送
三菱食品 三菱スペース・ソフトウエア
三菱プレシジョン 三菱UFJニコス
三菱UFJリース アストモスエネルギー
大日本塗料 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ
国際証券や郵船やJXあたりもグループなんだからすごいよな
そりゃ典型的財閥だったもの
エレベーターはどこのがいいの?
東芝、三菱、日立とかあるけど
>>139
シンドラー
ランエボでWRCのチャンピオン獲ってた頃が絶頂期
三菱石油って昔あったよな
今は何だっけ?日石?
>>154
日本石油+三菱石油=新日本石油
新日本石油+ジャパンエナジー(JOMO)=JX日鉱日石(ENEOSを存続ブランドとしてJOMOは消滅)
パジェロ!パジェロ!
MTBU=東京銀行+三菱銀行+東海銀行+三和銀行+東洋信託銀行
三菱製品けっこうある
テレビ 55LSR-3 40BHR400
レコ DVR-BZ250
エアコン ビーバー23畳
車 ギャランVR-4
リコール隠し
10年以上前のリコールでも
電通がリコール遅れとか言ってくれるからいいよなトヨタは
もう作ってないけど洗濯機だけは外れだった
ふたのセンサースイッチが水道水の取込み口近くにあったから2年おきぐらいで錆びて故障
修理サービスを頼むと約1万で自分でオムロンからセンサーだけ取り寄せて直すと1000円ぐらい
三菱の携帯電話ってあまり聞かないなそういやあ
>>290
型番がDなんちゃらだったな
Mだと松下(当時)とかぶるからthree DiamondのDにされたw
>>293
ああ思い出したドコモならMOVA時代にあったかも
重工の下請けで働いてるけど規模の割に給料も待遇もわりかしいいから
無能なくせに辞めないで居座る老害が多くて酷いぜ
いまだにパソコンのメール使えなくて電話じゃないと無理とか言ってる55の爺が上司でストレス半端ない
80〜90年代は三菱電機の製品ばかり買ってたな
ビデオデッキは5倍速録画のファンタス
ブラウン管テレビはオートターンのCZシリーズ
コンポは縦型レコードプレーヤーのダイアトーン
ラリーのパジェロにランサー
プロレスでおなじみの三菱の掃除機
唯一無二の存在、デリカ
最高の鉛筆ユニ
いろいろあるじゃん
ちなみにガラケーも三菱はよいぞ
三菱グループは韓国サムソングループの十倍の大きさだよ
Panasonicは元々海外ブランド名
Nationalはブラジル資本の銀行名が有名なんで海外では使ってない
三菱ディスプレイはずっと使ってるけど優秀
>>63
もう買えないんだよな
MITSUBISHI 27型 三菱液晶ディスプレイ RDT272WX
コメント一覧 (67)
-
- 2015年11月02日 20:24
-
ekワゴンが一世代前とか言ってたけどあれ8、9年前からあるよな
一世代前ってなにと比べてんだバカか
-
- 2015年11月02日 20:28
-
モニターは下膨れデザイン以外は良かったんだよなぁ
撤退したけど
-
- 2015年11月02日 20:28
-
◇
◇
◇
これが半分づつ重なっているのが三菱(岩崎家)家紋
スリーポイントスターは後のマーク
-
- 2015年11月02日 20:36
-
三菱商事『 為替でウハウハよwww 』
商社持ってる会社は一生勝ち組ですよ(おめーそんな事も知らんのけwwwプークスクス)
-
- 2015年11月02日 20:36
-
三菱電機って役員報酬を1億以上貰ってるのが一番多い企業なんだっけ?
-
- 2015年11月02日 20:39
-
三菱が微妙とか言ってるのは底辺か何か
-
- 2015年11月02日 20:39
-
戦車作って儲かるわけ無いだろ!
-
- 2015年11月02日 20:41
-
デカすぎるよな
-
- 2015年11月02日 20:42
-
三菱グループって名前が一緒なだけで財務的には何の関係もない企業の集まりだけどな
三菱電機の主力はFA機器やエレベーターであって、コンシューマエレキのソニーやシャープとは全くライバルじゃないし、三菱のTVは船井電機のOEMですぜ
まあネットの頭悪い餓鬼に持ち上げられてるヤマハとかと同じジャンルの企業って感じ
-
- 2015年11月02日 20:43
-
重工が頂点で、そこからあぶれたやつらが自工とかへ行ってる
ホントはロケットとか飛行機作りたかったのに、車作ってるから妙なハイテクとかの車が多かった
が、最近は車嫌いの社長がTOPなんて、ツマラン物ばっかり作って金儲けに勤しんでるw
日本で全然アカンけど、東南アジアとかで売れて結構黒字になってるから
その路線で行くんじゃね?
-
- 2015年11月02日 20:45
-
三菱自動車って、「天下の三菱の役員が、海外のライバル企業の傘下の会社や成り上がり者の尾張の織物屋が作った車に乗ってられるか!」というプライドのためにどんなに売れなくてもグループ企業の役員向けの高級セダンをラインアップから外せないって聞いたことがあるw
-
- 2015年11月02日 20:45
-
>>プロレスでおなじみの三菱の掃除機
これ知ってるやつは、オッサンの域を超えているぞwww
-
- 2015年11月02日 20:51
-
あれほど突き抜けつつ幅広いのにな
一般ものでも十分有名なのに専門性の高いものなんて一杯ある
-
- 2015年11月02日 20:53
-
要するにナマエのイメージの問題じゃないのかね。
「住友電機」とか「三井自動車」といった名称を想像してみれば。
逆方向でいうなら「ソニー地所」だとか「トヨタ不動産」だとか。
-
- 2015年11月02日 20:54
-
三菱のディスプレイは安かろう悪かろう高かろう良かろうで、トータルでの品質は意外と微妙だった
LGが激安フルHD、激安ipsと立て続けに市場破壊起こしてからはもはや空気だったし、なんというか争う事が非常に下手なメーカー
その分、引き際の見極めはバツグンだから、大火傷はなかなかしないんだけどね
-
- 2015年11月02日 20:56
-
三菱のモニタは今だ現役(ボタンの反応が悪いのが難点だが)
撤退してしまったものの、IODATAが引き継いだから、
完全に消えてしまったわけじゃないで。
-
- 2015年11月02日 20:56
-
うちの冷蔵庫と電子レンジは三菱だわ
前の洗濯機も三菱だし昔はVHSビデオも三菱使っていた
特徴はないけど性能や耐久性は悪くないで
-
- 2015年11月02日 20:59
-
エレベーターなんかは日立、東芝なんかよりも10年先を行ってるぞ
-
- 2015年11月02日 21:02
-
産業機器もおおいね
変圧器からエアコン、エレベーターと別会社だがほとんど揃う
-
- 2015年11月02日 21:06
-
俺も一眼はニコンにしたわ
キヤノンのほうが一眼市場では大きいけど、三菱系列だし、何よりもフルサイズのラインナップがキヤノンより魅力的
ニッコールレンズも悪くない
-
- 2015年11月02日 21:09
-
重工、地所、商事は最強なんだけど、電機と自動車は財閥の恩恵受けているだけの小物
コンシューマ向けなら強いのは「ニコン」だけだな
-
- 2015年11月02日 21:13
-
グループ内の内需だけでも食っていけそうな凄さがあるよな。
三菱が倒れるときは国が倒れる時くらいの強さを感じる。
-
- 2015年11月02日 21:20
-
給与は総合電機の中で一番安い(役員報酬が高いから?)ので
高学歴は行く旨味がない。
-
- 2015年11月02日 21:20
-
なお三菱製紙は…
-
- 2015年11月02日 21:25
-
三菱グループは金持ってんだぞ!
-
- 2015年11月02日 21:28
-
※26
三菱っていう名前が共通してるだけで、グループ全体で共有してる金みたいなものは無いけどね
決算も別々だし、潰れるときは勝手に潰れる、他の三菱〜が助けるみたいなことはない
-
- 2015年11月02日 21:38
-
なんでLSIにしたん…
みんなに「ナニソレ」言われる様になるだけやん…
-
- 2015年11月02日 21:50
-
三菱Uniをdisるのはそこまでだっ!
-
- 2015年11月02日 21:54
-
三菱鉛筆は三菱グループとは関係無い
-
- 2015年11月02日 22:00
-
・三菱鉛筆
「三菱」の名称とスリーダイヤは、1901年に逓信省への『局用鉛筆』が納品されたことに際して、1903年に商標として登録されたものである。これは三菱財閥(現在の三菱グループ)よりも10年早く登録されている。
-
- 2015年11月02日 22:03
-
三菱になんの感情もないけどフソウてめえだけは出入り禁止
-
- 2015年11月02日 22:04
-
三菱の何かに勤めてた知人がいじめられて病気になった。
-
- 2015年11月02日 22:07
-
しかし国家総動員法成立以降の
岩崎家と帝国陸海軍、商工/軍需省との関係
ってどんなものだったのだろう?
三井、住友の当主の家というのは
昭和初期には既に財閥に対して実権は
なかったようなのだけどね。
-
- 2015年11月02日 22:07
-
安い掃除機の使いやすさは三菱が一番良かった。
安い分出来るだけシンプルにして、それでもノズル周りの扱いやすさと
国内製造で品質維持。
ありがたい
-
- 2015年11月02日 22:09
-
鉛筆は三菱グループとは無関係。
有名な話。
-
- 2015年11月02日 22:13
-
食品安全基準・労働基準・車の安全基準・医療・金融・保険・著作権・放送・電気通信・士業・教育・郵政・公共事業等ほぼ全ての分野が対象
[TPP21分野]報道規制・参加国総貧困化・法制度の固定化・労働環境悪化及び支出の増大・資産の減少etc.アフィ日本人叩き煽り対立離間世論工作他多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
-
- 2015年11月02日 22:16
-
三菱鉛筆は三菱グループではありません
-
- 2015年11月02日 22:26
-
※27
名前だけ共通してるだけとか言ってるけど三菱の金曜会とか住友の白水会とか知らんのか?
今でも財閥直系企業間の経営面での繋がりあるぞ
-
- 2015年11月02日 22:39
-
自動車はリコールがあってシェアが急落、立て直そうとクリーンな電気自動車によるイメージアップを図ったけど売り上げや販売台数は伸びず
今ではランエボも生産終了でブランド的にも売り上げ的にもまだまだ厳しいな
アウトランダーPHEVはいい車なんだけどねえ
-
- 2015年11月02日 22:43
-
三菱電機はヨーロッパでTriumというブランドの携帯を出してたな
今や跡形も残ってないが
-
- 2015年11月02日 22:46
-
10名(男5 女5)で行われてた合コンで慶應卒イケメンが
「三菱商事で働いている」と言った
その場にいた10名が驚いた
-
- 2015年11月02日 22:56
-
電機に転職したんだけど、居心地はいいよ。華やかさはないけど、潰れもしないしね。
-
- 2015年11月02日 22:56
-
最終的に三菱を讃えるスレになっててワロタ
-
- 2015年11月02日 22:57
-
三菱の冷蔵庫はいいよ?切れちゃう冷凍はめちゃくちゃ重宝してる。
冷蔵庫だけは激しくお勧めしたい。他は。。。。。。
-
- 2015年11月02日 23:14
-
産業機械とか化学製品とか医薬品とか目立たない所で浸透してるよな
-
- 2015年11月03日 00:03
-
※13
三菱「風神」だっけな メインイベントの前には
これで掃除したっけか
-
- 2015年11月03日 01:04
-
銀行の役員も普通にレクサスかクラウン乗ってるぞ
-
- 2015年11月03日 01:44
-
なんとなくで叩いたり褒めたりネットは怖いでんなー
-
- 2015年11月03日 03:25
-
>「三菱電機」とか「三菱自動車」とか三菱なんとかってどれもなんか微妙じゃね?
ロシアと合弁でパジェロ工場をロシアに作ったり、ベンツと合弁でSmartの工場を作ったり……無知は犯罪。
-
- 2015年11月03日 03:28
-
※11
だからなのか、社長がやさぐれてモータースポーツ廃止してラリーアートを潰したりランサーエボリューションを止めたりするんだな。
-
- 2015年11月03日 04:21
-
神奈中バスなんか気持ち悪いくらい三菱ふそうばっかだぞ
あれよく運ちゃんが間違えないで乗ってくな、って思うくらい同じ顔が並んでる
-
- 2015年11月03日 06:15
-
三菱のエアコンは一番安いモデルでも日本産
他のメーカーは一番安いものは全て中国製
家の中のエアコンはみんな三菱にした
-
- 2015年11月03日 07:58
-
※42
本人も驚いてんじゃん。
-
- 2015年11月03日 08:14
-
三菱東京UFJ銀行、三菱商事、三菱重工、このあたりがトップだから、1には分からないのかもね。
-
- 2015年11月03日 08:20
-
エレベーターのビルテクノの中はブラックだったな
-
- 2015年11月03日 12:50
-
浦和レッズも元は三菱重工→三菱自工のサッカー部で
正式名は「レッドダイヤモンズ」なんだよな。
ところで、現在の三菱自動車と三菱ふそうバス・トラックは別会社。
「リコール隠し」問題を起こしたのは大型車部門の「ふそう」だったが
打撃を受けたのは小型車部門。三菱の大型車(ふそう)はプロに定評があって
あまり影響を受けなかった。で、当時の親会社だったクライスラーダイムラーは
震源地の「ふそう」は手放さず傘下に置き続け、本来は無関係の小型車部門だけ
「三菱自動車」として分社化して三菱グループに押しつけた。
今の三菱自工は中国の独立系メーカーへのエンジン供給が凄く多い。
国防企業のグループ会社なのに、面白いね。
-
- 2015年11月03日 12:57
-
三菱電機はFA機器とか自動車機器だったりエレベーターとか一般人にはあんまり目のつかないところが強い
新聞読んでりゃ知ってると思うが大手電機メーカー中じゃ黒字トップやで
-
- 2015年11月03日 13:25
-
もともとメインは企業への販売であって個人への販売じゃないって聞いたんだけど
そんな状況でも一般家庭向け商品がそこそこ売れてるっていうのはすごい。なんだかんだで大企業の中で一番信頼が置けるわ
-
- 2015年11月03日 17:25
-
三菱鉛筆は三菱電気系統じゃないって聞いたが
-
- 2015年11月03日 18:30
-
※47
藤原組長抜けた後のバトラーツが両国興行で復活させてた時は笑った
-
- 2015年11月03日 22:15
-
三菱鉛筆の三菱グループは関係ない
商事・地所・重工がグループの御三家
トップクラスじゃなくて、日本のトップ企業
一般消費者からみると、あまり縁が無い
三菱電機は地味だが重電から軍事までやってるし、
ハッキリってシャープなんて地力では足元にも及ばないし
比べるなら富士とかだな
-
- 2015年11月03日 22:17
-
三菱ジープ最高! 早くまた作って欲しい。
-
- 2015年11月03日 22:20
-
地所じゃなくてUFJだった
-
- 2015年11月05日 12:37
-
ワイヤー放電加工機は三菱がいいと思います。高いけど。
最近は冷凍食品にも手出してるな
-
- 2015年11月05日 22:09
-
三菱グループは、もはや一つの国家だよな。
いち企業群が戦車・軍艦・戦闘機造って、ロケットまで打ち上げてんだぜ。
-
- 2015年11月05日 22:53
-
軽く書いても真っ黒けのけ、これで30円真っ黒けのけ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
呆れた