2015年11月09日
当たり前
そっちは半分仕事
>>2
先に約束してるのはこっちよ?
「予定があるので行けません」の一言で済む話じゃないの?
>>3
お前の中ではそうなんだろう
ただ世間一般では違う
それを理解できるかできないかが分岐点だぞ
>>6
まだ学生の身分だから理解できない
噛み砕いて説明お願いできませんか?
>>8
お前に嫌われても人生には大した影響が無いが職場で嫌われたら人生設計が大きく狂うってこと
>>9
じゃあ友達という関係性において腹立つのは普通の事だね
ありがとうございました
>>11
実はお前と遊ぶのをめんどくさがられてるだけって可能性も高い
>>14
これだな
上司が当日いきなり誘ってくるとかは普通にある
>>14
誘ってくるのは向こうの方だぞ
俺から一切連絡しないし
家に泊まるっつーから布団干したり便器掃除したりしてんのにさ
こんな事2回も続いて腹立たない人間の方がおかしいだろ?
お前に嫌われるのと働き口を無くすの
天秤にかければどっちを取るかは明白だな
上司や同僚に嫌われると面倒だろ
まあ天秤にかけて飲み会の方優先させたんだろ
まあそれが彼氏ならたぶんウソついて浮気してるんだろうな
だって職場の飲み会で部署単位とかのちゃんとしたやつは一ヶ月位前には決まってるもん
あと遊ぶより飲みたい気分だったとかな
逆に考えてみろ
お前が社会人で、上司やお客から飲みに誘われて「前々から予定があるので申しわけありませんが」と丁寧に断ったとして、その後どうなるか
多分過去にそいつはそれをやったことがあるんだ
心底お前との遊びを楽しめなかったんだろう向こうは遊びじゃないからな
さらにさきの立場で考えてみろ
お前が上司だとして伸びしろのある若い才能を誘って会社ではおおっぴらに教えられない色々を教えたり、単にもっと仲良くなって自分の味方に引き入れたい時、そいつが友達との遊びを優先して断ってきたらどう思うか
ゴルフとかは本当はやりたくもないのに大金出して道具買ってつき合わされてる人多そう
>>26
全部奢りでも今時ゴルフなんて興味ない
やりたくないって人多いだろうし自腹だったら最悪だわな
休日に時間と金が両方消えてくとかブラックで休日出勤の方がまだマシw
おれは先に組んでた予定を優先させるけどね
たまに予定があって断ったくらいで気まずくなる職場は間違いなくブラック環境だろ
毎回断るってわけではあるまいし
>>34
1〜2年目でそれが出来てたなら大したもんだ
土壇場で職場の飲み会に負ける程度の付き合いなんだろ?察しろよ。
まぁ学生の予定だし、断られても仕方がないんじゃないの
職場の飲み会は半分仕事みたいなものだからね
よっぽど肝が座ってるか会社での立ち位置固めてないと断るのは難しい
とはいえお前がなめられてるのは間違いないから次からは絶対これるときだけ連絡してこいと言ってやれ
>>40
ありがとう
おまいらのおかげでだいぶ気分がスッキリしたわ
2ちゃんってのも良いもんだね
ちなみに俺個人としては職場での急な誘いよりプライベートを優先しているが
信頼感も親密さも職場での立場も確立できてるからな
飲みの席には這ってでも行け!
コメント一覧 (21)
-
- 2015年11月09日 08:12
-
それを理解できるかできないかが分岐点だぞキリッ
-
- 2015年11月09日 08:29
-
その文化の範囲内なら正常
文化圏外なら異常
=
社会に生きてる奴なら正常
家庭や享楽に生きてる奴なら異常
=
仕事に関わると思ったりする社会人にとって正常であり、
ドタキャンされた友人側や、家庭を放置される奥さんたちにとって異常となる
-
- 2015年11月09日 08:30
-
職場の飲み会って面倒だから行かないけどね。それで誘われなくなったならかなり有り難いし。ただの職場の人との付き合いより友達との時間のが倍楽しいしね。付き合いだから行かなきゃいけないとか決まりじゃないと思う。そう思い込まされてるだけ。
-
- 2015年11月09日 08:37
-
面倒臭そうだし、上司と酒飲んだ方がマシだっただけだろ
-
- 2015年11月09日 08:39
-
う〜ん
会社員やってる社会人は平日に地元や学生時代の友達と普通遊ばないもんだったんだがなぁ。
お互い仕事の無い休日の夜とかに「たまには皆で飲もうか」なんて、結構前から予定して会う。
そんな感じだったのだが。
-
- 2015年11月09日 08:42
-
逆だろ
上司とか同僚は断りにくいし利益だけの脆い関係けど
友達は断りやすいし利益理屈じゃない強い関係だから
友達のほう断るんだろ
特に若手は仕方ない
-
- 2015年11月09日 08:46
-
連続するときは重要度鑑みて調整するけど新人歓迎の時とか送別の時は優先するのが吉と思うけどな
あとあまりに直前だと幹事のほうが悪いって雰囲気になるから断りやすい
まあまともな社会人中の友達なら理解してくれるだろうけどニート相手だと面倒そう
-
- 2015年11月09日 09:00
-
飲み会断っただけで村八分にするってのも幼稚だな。
他人の用事も汲めない馬鹿な酒飲み。
-
- 2015年11月09日 09:13
-
飲み会は自由参加(大嘘)
-
- 2015年11月09日 09:13
-
>まだ学生の身分だから理解できない
>噛み砕いて説明お願いできませんか?
大学の先輩の飲み会に出ないとヤキ入れられるから、先に決まっていた友人との飲み会を後になって欠席するって考えられない脳みそって事だろ。
-
- 2015年11月09日 09:21
-
職場の飲み会ってのが、上司が仕事終わりに「一杯飲んでくか」って程度なのか、取引先との接待なのかでも全く違うわけで
-
- 2015年11月09日 09:26
-
予め「悪いけど会社の方を優先する」って言っとくべき。
どちらが重要か、ではない。
-
- 2015年11月09日 10:42
-
※11
これに尽きるな
お客さんとの食事会的な飲み会なら仕方ないと思う
同期から「おう、付き合えよw」なら断れと思う
-
- 2015年11月09日 10:59
-
良く考えると職場の飲み会って半数くらいの人は嫌々付き合いで出てる気がする。
つくづく馬鹿な風習だなぁ。
俺は基本的に出ないし、誘われない方が嬉しいけど、誘われるのがステータスみたいに考える人がいるのは理解できるけどね。
-
- 2015年11月09日 11:27
-
確かに土日以外で昔の友人と会わないかもな
頑張っても金曜の夜会うくらい
平日に昔の友人と会える人は何時に仕事終わるの
-
- 2015年11月09日 11:32
-
てか職場の飲み会を断っても普通に許されるってのは
妻帯者ぐらいだね
若い独身の社員がやったとしても印象と雰囲気が悪くなるだけ
まあその会社で長いこといるつもりがないなら話は別だけどねw
-
- 2015年11月09日 11:59
-
時間外も出ないのに会社の飲み会いく必要がわからん。
むしろ飲み会行かないと今後が大変って仕事は酒飲みながらすることじゃないだろ(笑)
飲み会行かないくらいで会社で評価されないなら実力がないだけじゃないのかな
働くために生きてるのか、生きるために働くのか。
会社は媚びうるとこじゃありません、仕事をするところです。
休みは自由なのが当たり前
有無を言わさず飲み会参加するのが普通って答えてる人がいるのがおかしい。
-
- 2015年11月09日 13:26
-
この友人も気が使えないな。「急に仕事が入った」って言えば丸く収まるだろうにね。
見方によっちゃえば職場の飲み会も仕事なんだから。
-
- 2015年11月09日 17:01
-
最初から強制参加にしとけって話
このクソみたいな風潮も今の老害が辞めたら少しは変わんのかな
-
- 2015年11月09日 17:11
-
出世意欲が全くないし婚活しないといけないので、親睦会とか歓迎会とか送別会とか要らないです。
時間外に時間とらせないでほしい。
残業代なんて要らないです。
給料も要らないのでほっといて下さい。
-
- 2015年11月09日 22:44
-
半分仕事って便利な言葉だね
半分だからその分の給料でなくて当たり前なんだろ?
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。