2015年11月12日
1: VIPがお送りします 2015/11/12(木) 06:01:43.430 ID:wLwBOIYv0.net
文明が進むにつれ最新技術や政治経済など変化してるから、40代あたりに短期にでも義務教育を課したらどうだろう?
もう一度学生に戻れるチャンス
6: VIPがお送りします 2015/11/12(木) 06:04:31.555 ID:wLwBOIYv0.net
>>4
職場には所属しながら、ある程度任意の期間に学校に行くようにするってのがいいと思うから、学生……とはまあ言えるか
13: VIPがお送りします 2015/11/12(木) 06:07:43.358 ID:IT65Je6Za.net
>>6
それ義務ちゃうやん
18: VIPがお送りします 2015/11/12(木) 06:11:22.023 ID:wLwBOIYv0.net
>>13
義務だよ
40代の内の数週間の間に、必ず履修しなければならないとか
5: VIPがお送りします 2015/11/12(木) 06:04:09.686 ID:PKU4pPop0.net
その年代になると社会で大きな役割持ってる人間も少なからずいるだろうしそういうのを強制的に社会から離脱させるわけだからまぁ現実的ではない
10: VIPがお送りします 2015/11/12(木) 06:06:03.196 ID:wLwBOIYv0.net
>>5
むしろ社会で大きな役割を持っているからこそ、教育すべき時期じゃないかと考える
10年くらいの内のの、数週間くらいならなんとかなるだろ
7: VIPがお送りします 2015/11/12(木) 06:04:44.530 ID:E0i+jIAu0.net
やりたい人だけでよくね
12: VIPがお送りします 2015/11/12(木) 06:07:36.607 ID:wLwBOIYv0.net
>>7
やりたい人だったらムークなりもうやってるだろ
国民全員を対象とすることに意義がある
8: VIPがお送りします 2015/11/12(木) 06:04:48.023 ID:lR4rMU7qd.net
よほどの暇人しかこないだろ
15: VIPがお送りします 2015/11/12(木) 06:09:41.113 ID:wLwBOIYv0.net
>>8
義務にすりゃ行かざるをえんだろ
24: VIPがお送りします 2015/11/12(木) 06:13:27.312 ID:lR4rMU7qd.net
>>15
どういう罰則規定もうける予定ですか
27: VIPがお送りします 2015/11/12(木) 06:16:35.951 ID:wLwBOIYv0.net
>>24
個人より企業に制裁を課すのが現実的だと思う。
義務教育履修率によっては制裁金または営業停止処分を課すとか。
そうすれば後期義務教育の履修が一般化するし、自営業とかにも普及していくかと
9: VIPがお送りします 2015/11/12(木) 06:05:15.395 ID:6rfrQJJma.net
女子高生(40)
12: VIPがお送りします 2015/11/12(木) 06:07:36.607 ID:wLwBOIYv0.net
>>9
高校では無いし、大学でもない
校舎を借りるのはありだけどね
11: VIPがお送りします 2015/11/12(木) 06:06:19.730 ID:HEBhAFMDd.net
稼ぎ時じゃねえか
15: VIPがお送りします 2015/11/12(木) 06:09:41.113 ID:wLwBOIYv0.net
>>11
油の乗った時期に学ぶって言うのは重要だと思うんよ
それにこの頃は考えや人付き合いも固定化しているから、そういうのの流動性も高めることにならんか?
14: VIPがお送りします 2015/11/12(木) 06:08:44.842 ID:q76fwwV50.net
楽しそうだから学ラン着用必須にしてくれ
22: VIPがお送りします 2015/11/12(木) 06:13:20.245 ID:YjWp3snO0.net
>>14
待て
40代女のセーラー服は見たくないぞ
16: VIPがお送りします 2015/11/12(木) 06:10:02.233 ID:hgRtEQ0A0.net
無料化して30代でも70代でもいつでも受けれるようにすればいい
21: VIPがお送りします 2015/11/12(木) 06:13:05.182 ID:wLwBOIYv0.net
>>16
この年代っていうのが重要なんよ
高校や大学とかでならった事から20年くらいだし、色々なことが更新される時期ともいえる
19: VIPがお送りします 2015/11/12(木) 06:11:34.675 ID:uG2/QcTC0.net
昔と変わった制度とか倫理を教えるのは良いかもな
30: VIPがお送りします 2015/11/12(木) 06:18:41.401 ID:wLwBOIYv0.net
>>19
そう思うんよ
歴史とかもいいと思う
で、場合によっては中高とかで教える内容を後期に持ってくることも可能だと思うんよ
古文漢文とか、何も十代に教えんでもって内容の科目もあるじゃん
20: VIPがお送りします 2015/11/12(木) 06:11:59.956 ID:V45nL+UCa.net
ついでに徴兵しよう
23: VIPがお送りします 2015/11/12(木) 06:13:22.586 ID:BeIN43JF0.net
六法全書と核戦争後も生き残る民間防衛書を各家庭に配布すればいい
25: VIPがお送りします 2015/11/12(木) 06:14:30.112 ID:sXtzGsk/0.net
今の教育者ですらマトモな奴少ないんだから40代を導く教員なんて居なさそう
26: VIPがお送りします 2015/11/12(木) 06:16:28.695 ID:4CekPL210.net
自分がおっさんになった時正直いい迷惑だと思うわ
28: VIPがお送りします 2015/11/12(木) 06:18:17.037 ID:hgRtEQ0A0.net
まず義務化というのはクソ
やる気のないジジババであふれるだけ
35: VIPがお送りします 2015/11/12(木) 06:23:53.327 ID:wLwBOIYv0.net
>>28
やる気のない人を少しでもやる気出させる意味でも義務は重要
36: VIPがお送りします 2015/11/12(木) 06:25:22.303 ID:hgRtEQ0A0.net
>>35
無理矢理やらせてもなんのやる気が出るのか疑問
やりたいことをやめさせてまでやらせる意味は無い
38: VIPがお送りします 2015/11/12(木) 06:29:33.288 ID:wLwBOIYv0.net
>>36
硬直化してきた年代に強制的に新しいことに触れさせるってのは良いことだろ
それにやる気だけではなく、国民として知っておかなければならないことを周知させるのも重要
39: VIPがお送りします 2015/11/12(木) 06:31:24.280 ID:hgRtEQ0A0.net
>>38
まず現実として全員にと言うのは費用がかかりすぎるし
やりたくもない人に無理矢理やらせても効果はない
むしろ反社会的させる効果すらある
42: VIPがお送りします 2015/11/12(木) 06:37:08.684 ID:wLwBOIYv0.net
>>39
例えば中学校の校舎を夏や夜間に使うとかすると設備投資を節約できるし、体育館で一気に講義すれば人件費も圧縮できんか?
やりたくない人にも無理やりやらせるのも効果はある
29: VIPがお送りします 2015/11/12(木) 06:18:31.887 ID:ZqGGFCFD0.net
その年だと向上心のある人間とそうでない人間が2極化してるから効果は薄いんじゃないの
出来る奴は自分で日頃から知識を吸収しようとするし
やる気のない奴はいまさら勉強してもそれを役立てる立場にない
34: VIPがお送りします 2015/11/12(木) 06:21:58.250 ID:JISIH9IJp.net
>>29
知らんけどその二極化を矯正させるじゃね?
35: VIPがお送りします 2015/11/12(木) 06:23:53.327 ID:wLwBOIYv0.net
>>29
例えば政治とか、誰でも選挙権持ってるんだし、役立てられるだろ
31: VIPがお送りします 2015/11/12(木) 06:19:17.651 ID:lR4rMU7qd.net
定年退職後でええやろ
35: VIPがお送りします 2015/11/12(木) 06:23:53.327 ID:wLwBOIYv0.net
>>31
それだと遅いと思う
現代文明は発展がもっと早いし
37: VIPがお送りします 2015/11/12(木) 06:25:25.856 ID:IU4DE7zUd.net
社会を知ってる奴に非現実的な正論言っても聞き流されるだけ
義務ならなおさら免許講習なんかが良い例
42: VIPがお送りします 2015/11/12(木) 06:37:08.684 ID:wLwBOIYv0.net
>>37
そういう人たちはそう多くないんじゃないか?
また社会学だけじゃなく、技術なんかもあるから、そういう人達にとっても意義はあると思う
40: VIPがお送りします 2015/11/12(木) 06:32:57.787 ID:dsRkSejh0.net
割りといい案だな
中年になると懲りかたなってるクソが増えるからな
でこ当たらし技術や文化だと教えるのは若いやつになりそうだから老害は文句ばっかだな
41: VIPがお送りします 2015/11/12(木) 06:35:25.088 ID:hgRtEQ0A0.net
免許講習が何ヶ月も続くような感じになるだけで受けたからといって人間が良くなるわけではない
無駄な費用と時間ばかりがかかる
その間働いてる人は拘束されるわけで経済的損失も大きい
43: VIPがお送りします 2015/11/12(木) 06:39:29.135 ID:wLwBOIYv0.net
>>41
こどもの教育の目的にあたる人格の感性なんてのは後期義務教育の目的じゃない
当該人が義務教育時代に習ったことから更新された知識技能の習得が主たる目的
あとは、歴史とか古典とか、大人になってから興味が出ることがらとか
44: VIPがお送りします 2015/11/12(木) 06:40:22.272 ID:hgRtEQ0A0.net
凝り固まった40代にはそんな強制的なロボット講習よりも
もっと自由な発想や自律的な考え方をトレーニングしたほうがいいよ
47: VIPがお送りします 2015/11/12(木) 06:48:11.902 ID:wLwBOIYv0.net
>>44
できる人がやればいい内容だな
国民全員にさせるには難しいわ
45: VIPがお送りします 2015/11/12(木) 06:41:21.237 ID:4CekPL210.net
教える側の質が心配
ただでさえクソみたいな教師がいるのに
理知的で思慮深いオッサンもいるだろうにアホみたいな教師に当たったら目も当てられない
47: VIPがお送りします 2015/11/12(木) 06:48:11.902 ID:wLwBOIYv0.net
>>45
子供だって理知的で思慮深いのもいるし、そこはしゃーないだろ
最低限の質の確保ができれば、後は運だ
子どものまま中年化する若者たち
コメント一覧 (70)
-
- 2015年11月12日 20:12
-
50代になったら道徳の義務教育を課してほしい
-
- 2015年11月12日 20:18
-
案としては面白いな。
その年代が教わったのとが今では違うってのはよくあることだし。
やたら反対する奴は何だろうね。
対案を出したり、金銭のような現実的な懸念点を言うのは分かるけど、働き盛りニーとか、逆に反発して反社会的にーとか、妄想ばかり。
もし、40台義務教育になるなら是非とも議論や、ディベートのやり方も教育内容に織り込んで欲しい。
-
- 2015年11月12日 20:19
-
なかなか面白そうじゃん
ただ先生は大変だろうな
頭のおかしい生徒は脳に電気流して
真人間にさせればいい
-
- 2015年11月12日 20:26
-
面白いね〜。倫理は必須で、興味のある分野を選択で取ってく感じがいいなぁ。
そして年をとっても使えない奴等が授業をサボり、先生にきれまくるが、向上心のある高所得者が真面目に参加するという絵が目に浮かぶわwww
-
- 2015年11月12日 20:30
-
面白い案だな
無理だろで終わらせるのは勿体無い
-
- 2015年11月12日 20:31
-
案はいいけど教師の確保と育成が極めて困難だろうな、まともな教育の体を成すのは現実的には難しい。
-
- 2015年11月12日 20:34
-
これからの人生の課題を考えたり議論したりはするべきなんだろうけど
落ちぶれた人たちは参加しづらそう
-
- 2015年11月12日 20:37
-
おれ40代ビギナーだが受けたいと思う。
-
- 2015年11月12日 20:37
-
面白いだろ
考えようもしない奴はなんなの
-
- 2015年11月12日 20:40
-
これはええやん、店員に文句を言うのはそれよりもうちょいあとの世代が多いと思うし。実現すれば多少はマシになるんやないか?
-
- 2015年11月12日 20:40
-
法律や経済や世界情勢教えるのならアリだな
-
- 2015年11月12日 20:49
-
つーか卒業が必要ない
勉強に終わりなんてないわ
学校という組織に所属し続けるのはメリットもあるで
異性との出会いや友人関係の構築とか横や縦のつながりもできるし
自立してからのトラブルとかの情報交換や情報共有も捗る
ただ今よりももっと自由な感じにした方がいい
合わない奴の逃げ場は必要
だからクラスを固定する必要はない
というかクラスが必要ない
もっと言えば所属する学校を固定する必要すらないと思ってる
基礎教育から研究課程に移行みたいな感じで成人後も学校に所属し続ける
ゲームによくでてくるアカデミー的な組織
-
- 2015年11月12日 20:52
-
まあ労働者を奴隷扱いしている国と経営者ばかりの日本じゃ無理だね。やるとしても1年週3〜5日の夜3時間くらいは最低やらないと教育の意味がないし、それだと40歳じゃキツイだろ
8時間は働いてその後じゃ勉強の効率も悪いし現実的ではないな
-
- 2015年11月12日 20:53
-
やだよめんどくさい。
義務で通わなくちゃならない分日当支給してくれよ。
ていうか、40代を教える教員はどっから用意すんの?
昨日まで義務教育で「生徒」として通っていた40代のオッサンが、
次の日から「教師」役やったりすんの?
-
- 2015年11月12日 20:55
-
実施されてもうだうだめんどくせえだなんだとごねる連中が増えて結局なくなりそうだな
-
- 2015年11月12日 21:05
-
そこまでどうして国が面倒見なきゃならないの
子供に義務教育があるのは貧困家庭の子供に未来を与えるためでしょ
40代で自分のケツ拭けないやつは静かに死んでいくべきだろ
-
- 2015年11月12日 21:08
-
ジジィだが歓迎。知的レベルが十分で不必要な方も多数いらっしゃると思うんで試験不合格で実施とか。
俺はいろいろバカでマジにヤバい。
-
- 2015年11月12日 21:10
-
馬鹿馬鹿しいの一言につきる。
国が主体でやるんだろうが、教える内容が
あっという間に古くなって無意味になる。
どうせ「影響力を持った人間が無知では〜」
とか言うんだろうが、影響力を持ち続ける
ためには高度な内容を常に学び続ける必要が
あるし、それを怠った人間は市場の淘汰に
よって影響力をなくし、最後には排除される。
-
- 2015年11月12日 21:15
-
世の中の最前線で働いている世代にお役所が教えられる事があるの?
-
- 2015年11月12日 21:30
-
これ必要よ
おっさん達は教育力を教育されるべき
-
- 2015年11月12日 21:30
-
面白いと思う
倫理もそうだけど健康についても教育して欲しい
30過ぎると体にガタがくるし、中年、老年になってから健康維持のために
薬の飲み方や成人病、認知症などの病気についての知識を身に付けて欲しい
主に医療費削減のために
-
- 2015年11月12日 21:38
-
優秀な教員揃えないとフルボッコにされるだろ
中高生でも得意分野なら教員越えてるのもいるんだし
-
- 2015年11月12日 21:44
-
バカバカしすぎる。
40代、いや、30代ですら人生の結果という物がハッキリ出てる。
そんな所に義務教育と言って人間を集めて教育しても何の意味も効果も無い。
むしろ、上流や中流の人間が、下流の人間と同じ場所同じ時間に居させられる事は、犯罪に巻き込まれるリスクでしかない。
俺的には免許の更新ですら結構怖い。
普段絶対触れ合わないような下層と同じ場所に居るってすっげー不安になるよ。
そもそも誰の知識レベルに合わせて、何を教育するの?w
-
- 2015年11月12日 21:46
-
地獄の特訓的な
戸塚ヨットスクール的な
レンジャーのブートキャンプもいいね
-
- 2015年11月12日 21:47
-
面白いね。
道徳やら倫理やらはやるべきじゃないかな?
そうすればベビーカーに乗った子供を殴るジジィとか、保育園やら幼稚園やらに苦情叩きつけるヒマ人とか、モンペやクレーマーやら減るんでねーの?
-
- 2015年11月12日 21:56
-
面白い案ではあるが現実的ではないよ
-
- 2015年11月12日 21:57
-
米19
大学教員とか企業の研究職が自分の土俵で勝負すれば
ただ、それに意味が有るかは疑問
-
- 2015年11月12日 22:04
-
中途入社した人にオンライン学習を履修させる会社が有ったから、オンラインでいいだろ
学校で習った理系と現代社会が時代遅れで学び直したい
-
- 2015年11月12日 22:12
-
企業に制裁が来るとしたら
正社員採用はさらに慎重になるだろうな
-
- 2015年11月12日 22:14
-
今40代だしできるならいいなと思うけど現実的には難しそうだよなぁ
-
- 2015年11月12日 22:26
-
ユニークで面白いけどそれ必要なんかね?
-
- 2015年11月12日 22:27
-
これはいい案だと思うよ。時代の変化は今後もどんどん早くなるんだし。現実的かどうかなんて、政治で決まれば関係ない。会社以外の繋がりを作る貴重な機会にもなるしさ。
-
- 2015年11月12日 22:41
-
※32
キチママ・窃盗に傷害などの犯罪者・カネコマ底辺・ヤクの売人などなど、
底辺層との繋がりももれなく付いてきますよ。
高校や大学のようにある程度同じ層で棲み分けされてるといいですねw
-
- 2015年11月12日 22:45
-
変化について行けないから老化するっていうしな
知らず知らずのうちに頭も固くなるし
-
- 2015年11月12日 22:53
-
それって普通に大学でやれることでもあるんだよなぁ、ほんともっと他の先進国同様に何歳になっても気軽に大学に行けるようになってほしいわ
-
- 2015年11月12日 22:59
-
こんなことする目的がわからん。
ようは不良中年を更生させたいってことか?
連中は人生失敗した層なんだから、教育したところでどうにもならんよ。
切り捨てるか、仏門に入って出家させるしかないよ。
-
- 2015年11月12日 23:06
-
それなりのポジションの人が抜けると会社が〜〜〜 とか言う奴必ず居るけど
これほど「凝り固まった社畜極まれり」って言葉も無いわ
1人2人抜けた程度でシステムが回らなくなる会社の方がそもそも不健全な状態なんだわ
そこを改善しないから誰も有給がとれない職場になるんだろが
-
- 2015年11月12日 23:12
-
どっかの国みたいに大学を入学より卒業で篩い落とすシステムにすればいいだけの話なんじゃないかなあ…
今の日本でやっても天下りの温床を増やすだけでは?
まあポリテク程度の学校だったら… いらんかなw
-
- 2015年11月12日 23:42
-
なんの分野を教えるんだよ?
底辺は毎日ルーティンワークですむかもしれないけどな、
工学系や金融系技術者だと普段から勉強してないと
足元救われるからそんな暇ないぞ。
-
- 2015年11月12日 23:44
-
結構ユニークな案でいいかもね、確かに固定化した考えや付き合いを溶きほぐすってのはなかなか
-
- 2015年11月13日 00:41
-
学校のほうが楽しいし、学校いかなきゃいけないから残業できません、という口実にもなるから
いいことなんだけれども、
パワハラとかされてるのは、勉強が出来ないからという側面よりも
バブル世代以上の自分たちの方が知識も経験も常識もないのに、根拠なく自分が正しいと思い込んでいて、それでいて他人を馬鹿にしたり脅迫したりする態度から来てる。
とくに勉強が必要なのは、学校教育でパソコンを学ばなかった世代で、彼らはマジで頭おかしい。
自分がしでかしたデタラメを他人になすりつけるし、向上心もなく3DSを毎日触ってる小学生より全然知識がないのに、権力を振りかざしてくるので本当に迷惑極まりない。
-
- 2015年11月13日 00:46
-
東芝がまた粉飾決算やったことが明るみになってるけれども
このように日本のエリート層であっても、バブル世代以上の連中は
倫理観や道徳観が完全に破壊されてる。
「法律なんか守ってたら会社やっていけないんだからこれでいいんだ」
を正当化している。
だが、彼らは自分たちの知識の足りなさを棚にあげていて、
下っ端の新人のほうが適切な教育を受けていて解決策を知ってることが往々にしてよくある。
「法を守る」「他人の意見をよくきく」「自身の勉学に日々励む」
といったことを教育しなくてはならない日本人が多いのは間違いない。
なんせ拡張子のことも知らない、PCの使い方もまともに理解できてない人めちゃくちゃ多い。
-
- 2015年11月13日 00:51
-
一番必要なのは団塊世代。
次いで団塊ジュニア。
その次に団塊ジュニアの子供。
代々クズっぷりが受け継がれてて迷惑!
-
- 2015年11月13日 00:57
-
米16
それは恵まれた人だけが言える台詞
日本でもまともに勉強できないケースなんていくらでもあるだろう
認知されなかった虐待、学校でのいじめ
ケアが無かったら取り戻しのしようがない
-
- 2015年11月13日 01:33
-
義務教育は、呑み込みが早くて自由時間の多い時期にするから効果的であって、
なんでわざわざ老化が始まる時期に、たったの数週間で何教わるの?
大体、他力本願で学ぶなんて発想、「僕達は自立できてません」と言ってるようなもんだぞw
-
- 2015年11月13日 01:42
-
前にニュースでやってた日本のサラリーマンが優秀な理由が「研修が充実してるから」でクソ笑ったんだよなあ
-
- 2015年11月13日 01:56
-
おれ、制服がセーラー服なら考えてやらんこともない!(女w)
…まあそれはともかく、何が習えんの、その後期義務教育?
内容によっては無駄だし、好きな科目がその分野の専門家から税金で習えるってんなら美味しすぎ。
-
- 2015年11月13日 01:58
-
そんなことする金があるんなら、その前にゆとりの再教育しろ
-
- 2015年11月13日 02:03
-
60代に道徳の授業受けさせよう(笑)
-
- 2015年11月13日 02:07
-
放送大学のeラーニング版とかあったらいいんだよ
国民誰でも自由にいつでもタダで基礎を学べる
-
- 2015年11月13日 05:26
-
こらは久々に良いアイデアだと思う
アイデアはな
実現可能かは知らん
-
- 2015年11月13日 05:41
-
この年代すぎると新しい機器に対応出来ない人が出てくるから簡単な操作のレクチャーとかあったら面白いかも
少し前ならパソコン、今ならスマホとかの情報分野
後は倫理だろうなぁ
-
- 2015年11月13日 06:49
-
大人は自分で勉強してるんやで
-
- 2015年11月13日 07:35
-
大人免許とかセットにしたら?
とおもったが小中学よりも知能にかなり差がありそう
-
- 2015年11月13日 07:59
-
同窓会みたいなものか生涯学習みたいなものかよくわからんが不登校だと察しちゃうよね
-
- 2015年11月13日 10:49
-
職安で紹介されるよ、職業訓練講習。
-
- 2015年11月13日 10:52
-
「士」の付く職業って、学会とか定期であるだろ?
-
- 2015年11月13日 12:03
-
働いたことなさそうな奴の意見だねぇ。で、お前はしっかり勉強してるのかと。
-
- 2015年11月13日 12:06
-
普通に金払って大学行ったり、習い事したり出来るじゃん。義務とかアホなの?
-
- 2015年11月13日 13:06
-
何が言いたいんだか
右翼系首長が自衛隊に行かせたがるのと同じか
-
- 2015年11月13日 13:25
-
面白いな
実験的にどこかの地域でゆるくやってくれたらと思う
-
- 2015年11月13日 13:35
-
※19あるよ
民間の中高年は頭も精神もアレなのばっかだから、お役所に面倒みてもらうべきだよ
-
- 2015年11月13日 16:51
-
税金でタダで教えてくれて、会社休んだ分の手当てくれるんならいいよ。
でも、その辺の市民大学みたいな内容だと、サボるかなw
-
- 2015年11月13日 17:30
-
キャンプで再教育か?
近々ありそうだな
-
- 2015年11月13日 20:32
-
※33
30代あたりは内申書のおかげでそれまでなら高校へ上げられないような奴でも、運動部に入っていれば学校の外に出る時間がほとんどゼロになって書類上きれいだから、どんなバカでも高校へ行けるようになったから学歴による枠は上の世代ほど有効じゃないんだよな
-
- 2015年11月13日 20:33
-
書類上きれいってのは、外に出たら万引きやらけんかして警察のご厄介になるってことね
-
- 2015年11月13日 20:50
-
刑務所みたいにすれば可能だよな
ハロワ紹介の職業訓練3ヶ月やったけど、中年は座学なんか真面目に受けない
でもって自衛隊のレンジャー訓練は徴兵って騒ぐバカが絶対出る
やることは中学校そのもの、ただドギツイ体育会系ってのが最重要
-
- 2015年11月13日 23:22
-
ごみの出し方、子供のしつけ方、対人マナー、交通ルール、改正された法律、条例、よくある詐欺、宗教勧誘等々の社会常識を教えるのはいいんじゃないの
向上心のない底辺の連中に上記の内容を義務化して少しでも啓蒙してくれるのは社会全体として助かる
別に今更数学だの古典だのは学ばなくていいからさ
-
- 2015年11月14日 16:34
-
パス
-
- 2015年11月20日 15:11
-
キャンプで再教育
ビッグブラザーの言う通り
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。