2015年11月14日
1 二 高校でさえ遠距離通学
2 中 都会で引っ越すにも家賃と生活費と引っ越し代がかかる
3 三 仕事がない
4 一 大学がない
5 DH どこが旨いのか理解できない地元名産の食べ物
6 右 本数が少ないせいで都会以上の満員電車
7 左 歩くと植物の種がまとわりつく
8 捕 庭にへび、イタチ、野良猫が侵入する
9 遊 殿様商売で物価が高い
P 野球が生で見れない
無職だと肩身が狭い
9は本当にほんっとうにホンコレやわ
衣服を地元で揃えると全部で3万かかってたもんがアマゾンで5000円以下
家電なんぞ地元の電気屋みてほしい奴の型番しらべてアマゾンやらなんやらで調べたら70%オフで買える
生活雑貨と食料意外は通販のおかげでかなり楽になったわ
ジジババ共はまだ無駄にたっかいの買ってるけど
学校が歩いていける距離にない
電車はガラガラなんだよなぁ
>>10
そもそも電車がない
ハクビシンやぞ
ワイなんてせっかく都会で生まれたのに親の都合で田舎に転勤したんやで
名産の果物はめっちゃ美味いぞ。
都会で同レベルのものは3倍の値段するわ。
車社会の田舎で満員電車なんて無いやろ
>>20
学生主体にはなるやね
割りとマジで空気がいいくらいしかメリットがわからない
都会民のいいところ教えてや
一言で田舎って言っても
東京周辺の田舎
大阪周辺の田舎
名古屋周辺の田舎
札幌福岡周辺の田舎
その他の田舎で全然違うわ
>>39
ワイ、実家が東京都最強の田舎民
去年の夏に海底光ケーブル引かれるまでISDNでネットでMMOのメンテで差分DLに40時間かかる
1周間に一度のフェリーで物資が届くから新聞は1週間分まとめてくる
ジャンプもマガジンも1−2週間遅れで海が荒れて欠航したらさらに遅れる
Amazonも10日くらいはかかる
信号もマックも吉野家もココイチもコンビニもTVでしかみたことない
>>72
でもテレビ環境は最高やろ
東京の人って地元意識あるんやろか
>>41
ある人はある
下町なんかは特に
>>41
あるで、ワイは何代も前から東京やから
祭りのDQN率やばいで
ちな石巻
むしろ電車は朝とか夕方登下校の高校生で結構満員状態になってるイメージ
4番は車がないと生活できない
>>52
それはあるな。歳とったらホンマ大変や。
車がないと生活できないレベルのとこにはもう住みたくないな
東京は西側に進むにつれて地元意識低くなっていくんちゃうか
>>64
ニュータウンはそうかもしれないが
古くから市街地化してるとこはまた別
5番が地味にかなりの強打者
ガチ田舎は線路ないんだよなぁ
>>89
僻地と田舎はまた違う
田舎で生まれるメリットで打線組んだ
1 二
2 中
3 三
4 一 将来田舎暮らしは絶対にしないと思える
5 DH
6 右
7 左
8 捕
9 遊
P
>>94
空気が綺麗
>>94
ウッソだろお前
都会暮らしとかゲロ吐きそうなくらい窮屈で嫌やわ
>>94
都会の便利さを実感できる
>>94
隣の家が離れてるから夜中に楽器鳴らしたりしても迷惑にならない。
>>94
店が広い
庭付きマイホームが持てる
移動のストレスが少ない
6,7、9は言うほどない
本当の田舎というのは民放のテレビ局が2局しかないんやぞ
福井県の学力・体力がトップクラスの秘密
コメント一覧 (36)
-
- 2015年11月14日 16:18
-
有名全国チェーンが四国未進出なのは仕方ないとしても
香川・愛媛・高知には進出して徳島だけ無いパターンはキツい
不二家・びっくりドンキー・なか卯とか・・・
-
- 2015年11月14日 16:22
-
ワイは郊外出身だけど渋谷とか行くと早く帰りたくて仕方がない。狭くて臭くて汚くて居心地悪い。田舎住まいの人が羨ましい。将来は田舎に住みたい。長野あたりに。
-
- 2015年11月14日 16:58
-
「田舎だとのびのびと子供が育てられる」っていう、意味不明な親の考えと親のエゴで田舎に引っ越された俺。
学校は選択肢が無い上に、不良だらけでいじめに遭い、都会の高校に行くも、通学片道2時間で、しかもスレに出てる通りの満員電車。
田舎は、子なしの独身には最適だが、家族が居るなら必ずしも良いとは限らない。
-
- 2015年11月14日 17:18
-
都会コンプ乙。
-
- 2015年11月14日 17:26
-
※1も本スレのやつらも、本当に希望的観測しかできてないよな
都会生まれであることに誇りを持つのは勝手だが、じゃあ日本人の大半が都会に住んでるのか?
都会にすんでない人達は都会に憧れつつも我慢して田舎に住んでるとでも思っているのか?
都会人の想像するデメリットばかりの田舎になぜ人が好き好んで住んでると思う?
物にあふれ人で溢れる都会で自分の意見は多数派だと勘違いして想像だけで無知を晒す前に自分を省みるべき
-
- 2015年11月14日 17:42
-
>右 本数が少ないせいで都会以上の満員電車
東京で乗ったことないだろ
-
- 2015年11月14日 17:47
-
※6
過疎化と都市への一極集中は1960年代からの社会問題なんですが
その土地に住んでる理由って、じつは「そこで生まれたから」か「仕事があるから」のどっちかしかないんですよ
明治には例えば北海道にも仕事がたくさんあって大勢が移り住んだ
戦後は北海道に移り住む人よりも北海道を離れる人が増え、道内でも札幌に集まるようになった
そういう傾向があるのです
-
- 2015年11月14日 17:51
-
※6
そりゃ田舎が嫌で出てきた奴らorそもそも田舎を知らない奴らだからな
-
- 2015年11月14日 17:55
-
ほとんどの飲食店が22時以降に閉まる
-
- 2015年11月14日 17:55
-
※8
そういう傾向やデータがあることは日本中みんなわかっていることだろうよ
そもそも札幌などの地方都市を都会として扱っていいなら話は変わってくると思うんだが
-
- 2015年11月14日 18:17
-
この手の田舎をバカにする奴らっていつの時代の田舎の話してるんだよw
都会土地持ち>田舎土地持ち>その他 だろ
地方より給料良くてもその分家賃とか段違いだから一概にメリットだけとは言えん
-
- 2015年11月14日 18:21
-
ど田舎じゃなく、普通に田舎なら住みやすいよ。
車でどこでも行けるし電車も通学時以外は混んでいない。
共働きで一軒家をローン無しで買いました。
あとは働きに出る必要ないので子育てもゆっくり出来ます。
田舎でも今の時代は同居や介護はしなくてもいいです。
私は田舎は楽だと思います。
ただ、田舎は給料の低い会社が多いので、給料の低い会社に勤めるのは絶対避けた方がいいと思います。
-
- 2015年11月14日 18:57
-
電車に乗るために駅に行くのに車が必要
-
- 2015年11月14日 19:20
-
学生以外は車移動だよ。
私は15年で数回しか交通機関を利用した事がない。
娘は自転車かバスと電車で通学している。
子供は歩けばいいよ。
-
- 2015年11月14日 19:22
-
昔田舎町で病気で倒れた事がある。
いつまで経っても救急車がこない時、『このまま田舎で死ぬのかな』と本気で思ったね。
田舎には田舎の良さがあるけど…私には無理かなぁ。
-
- 2015年11月14日 19:51
-
東京(90)>神奈川(78)>大阪(75)>埼玉(71)>千葉(69)>愛知(67)>兵庫(65)>京都(64)>奈良(61)>岐阜(59)>滋賀(57)>三重(55)>北海道(52)>宮城(51)>福岡(49)>広島(47)
適当だけど都会度を偏差値で表したら多分こんな感じだろう。
-
- 2015年11月14日 19:53
-
※17
適当すぎるだろw
-
- 2015年11月14日 20:14
-
田舎の道の運転に慣れすぎてたまに都会に車で行ったりすると車や車線の多さとか見たことない信号に焦りまくる。
-
- 2015年11月14日 20:25
-
若い頃は都会に憧れたけど、もう羨むこともないなー。
こんな自分でも、さらに田舎に行くと、失礼ながらみんな何して暮らしてるのかなーって気になる。
-
- 2015年11月14日 20:59
-
都会度の偏差値つけた馬鹿!
↑
でたらめ過ぎる!こいつ、どこの国の奴だ?
-
- 2015年11月14日 21:27
-
電車2時間に1本&田んぼと漁船しかない田舎生まれだが都会は住む所ではない
凄まじく便利だし色んな店やイベントが膨大にひしめき合っていて凄く楽しいけれどずっと居ると心が休まらない
夜に自然の音が聞こえない
朝外に出ても草の匂いを風が運んでこない
地面が全部硬い
-
- 2015年11月14日 21:53
-
夜道でビクスクサイズのイノシシ親子とサイドバイサイドがない
-
- 2015年11月14日 22:53
-
・コンビニまで徒歩でいけない
・道が悪くママチャリに乗れない場所多数
・通学に車と場合によっては船が必要
・×イオン ○ジャスコ
・最寄り駅が新幹線(当然そこまでに車が必要)
・暇な年寄りに行動を監視されその日のうちに年寄り全員に知られる
-
- 2015年11月14日 23:18
-
※24
そりゃ田舎じゃくて僻地だろ
-
- 2015年11月15日 01:19
-
6 右 本数が少ないせいで都会以上の満員電車
東京ほどではないにしろ、これはある。
通勤通学ラッシュら阿鼻叫喚やでぇ。
-
- 2015年11月15日 02:02
-
田舎出身だけど何度都会に生まれたかったと思ったことか
仕事も大学も実家から通えたら今頃どれだけ貯金できてただろう
大体田舎もんは車使いすぎや
山奥の僻地とかでもないのに一人一台マイカー持ちで200メートル先行くのにも車とか頭おかしい
そのせいで無駄に渋滞するわ排気ガスで大して空気は良くないわ公共交通機関は衰退するわ
でももうそれ前提で街ができてしまってるからどうにもならんし
人口減の時代なんだからもっと各政令市ぐらいに集まるべきだわ
-
- 2015年11月15日 02:15
-
災害が少なくて住みやすいぞ(南部には雪も滅多に降らないし)
物価は高いらしいが、都市部郊外に住んでるが、最寄り駅まで自転車で40分くらいで行けるし、これといって不便な事も無いから不満は無いぞ
-
- 2015年11月15日 02:27
-
追記
縁の下に野良猫は住み着いてます
古民家10代目・姉弟全員独身の為、お家は潰れるだろうがキリも良いし、小作人の家系だし問題無いだろう
-
- 2015年11月15日 05:32
-
日本の年間商品販売額一覧(自治体別)
都市の商業規模と人口
1 東京都 182兆2113億 13,461,531人
東京区部 174兆0791億 9,214,130人
八王子市 1兆1424億 579,405人
立川市 8764億 180,422人
町田市 8096億 429,378人
2 大阪府 61兆6602億 8,847,838人
大阪市 47兆3005億 2,694,392人
東大阪市 2兆2356億 502,259人
吹田市 2兆1604億 367,861人
堺市 1兆7833億 838,541人
茨木市 1兆0658億 279,658人
豊中市 1兆0099億 397,150人
3 愛知県 43兆4432億 7,451,924人
名古屋市 30兆2573億 2,280,415人
豊田市 1兆6452億 420,076人
豊橋市 1兆2423億 372,710人
一宮市 8988億 378,829人
4 福岡県 22兆1263億 5,090,752人
福岡市 13兆9125億 1,527,612人
北九州市 3兆0690億 959,325人
久留米市 9138億 302,912人
5 神奈川県 20兆9469億 9,116,252人
横浜市 9兆7882億 3,718,913人
川崎市 3兆6406億 1,470,367人
相模原市 1兆3095億 723,573人
厚木市 1兆1231億 224,948人
-
- 2015年11月15日 05:33
-
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2015年11月15日 05:33
-
11 静岡県 11兆0546億 3,683,464人
静岡市 3兆3382億 703,826人
浜松市 2兆9044億 789,664人
沼津市 7922億 192,549人
12 宮城県 10兆6013億 2,324,951人
仙台市 8兆1911億 1,074,495人
石巻市 1455億 149,498人
13 京都府 7兆3961億 2,610,073人
京都市 5兆5690億 1,469,107人
舞鶴市 1006億 84,796人
14 新潟県 7兆1851億 2,300,620人
新潟市 3兆5719億 806,621人
長岡市 9540億 274,870人
15 茨城県 6兆8698億 2,912,087人
水戸市 1兆5201億 270,724人
つくば市 7778億 222,416人
16 群馬県 6兆8300億 1,971,195人
前橋市 2兆3824億 335,020人
高崎市 1兆7470億 371,259人
17 長野県 5兆8321億 2,098,374人
長野市 1兆4779億 376,578人
松本市 1兆2857億 241,501人
18 栃木県 5兆6503億 1,975,697人
宇都宮市 2兆8359億 518,200人
小山市 5296億 166,297人
19 岡山県 5兆1817億 1,920,654人
岡山市 2兆8394億 715,613人
倉敷市 1兆1789億 478,864人
20 岐阜県 4兆7606億 2,033,631人
岐阜市 1兆7242億 408,556人
大垣市 3656億 159,624人
-
- 2015年11月15日 23:01
-
田舎に生まれると田舎か上京か選べるけど、逆は受け入れ体制からして難儀なんだよなあ...
-
- 2015年11月15日 23:06
-
岐阜県出身だけど
今にして思えば選択肢というか情報が少なかったなあと
今でこそネットで情報もたやすく手にいれられるが
それこそほんの10年くらい前までは
本当に打線のデメリットは確実にあった。
-
- 2015年12月06日 01:33
-
都会は歩いて駅に行けるのが羨ましい。
気兼ねなく就職活動し放題やん。
駅や高速バスのバス停まで親に車で送り迎えしてもらうのは気が滅入るわ…。
-
- 2016年01月30日 11:40
-
消防団。
消防団。
公務員になったら消防団加入とかアホくさ。安月給の意味ないわ。
なんで深夜の2時に酔っぱらいを迎えに行かなきゃいけないんだ。
市役所1年で辞めたわ。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
田舎にいてもメンタル面でそんなに悲しくはならなかったんだろうね
田舎の人が都会との落差を痛烈に自覚して
陰惨な精神状態になっちゃうのって
1960年代くらいから急速に進んだ現象なんだと思う