2015年11月25日
電気代が大変なことに
2015/11/21(土) 13:48:38.43 0.net ID:?
老人向けなんだから間違ってない
2015/11/21(土) 13:49:16.68 0.net ID:?
部屋全体を暖めたいならエアコン
足元だけならこたつ
2015/11/21(土) 13:50:02.22 0.net ID:?
デロンギ最高
2015/11/21(土) 13:52:10.27 0.net ID:?
サンポットのFF式ストーブだよな情つよは
2015/11/21(土) 13:53:14.71 0.net ID:?
病院とかは昔々はこれだったな
今時こんなの使う人いるんだ。エアコンで良いのに。
2015/11/21(土) 13:54:11.77 0.net ID:?
ガスヒーターこそ至高
2015/11/21(土) 13:56:11.74 0.net ID:?
あれ日本で使うととんでもないことにw
でハードオフに大量に並ぶ
2015/11/21(土) 13:57:06.19 0.net ID:?
電気代気にしてないからオイルヒーター最高
空気悪くならないし気持ち悪くならないし部屋全体的にあったかくなるし
2015/11/21(土) 14:03:34.69 0.net ID:?
エアコンと同じ感覚でつかったら2万行くだろうなあ
2015/11/21(土) 14:04:02.48 0.net ID:?
人類史上もっともコスパの悪い発明品
2015/11/21(土) 14:05:25.50 0.net ID:?
オイルヒーターとかアホだな
コタツが一番いい
のぼせないし部屋も乾燥しない
2015/11/21(土) 14:12:15.86 0.net ID:?
俺の黄金の左手がヒーター替わりだぜ
エコで経済的
シコシコ!
2015/11/21(土) 14:13:56.95 0.net ID:?
俺はコロナのコアヒートってやつ使ってる
去年の冬に買ったけど2万ちょっとだった
遠赤だから嫌な暖かさではないんだよね
2015/11/21(土) 14:35:58.31 0.net ID:?
叔父が祖父にオイルヒーター買ってよこして得意げにしてた
本体安くて電気代は同居のうち持ちだからな
木造だから全然暖かくないしほとんど使わなかった
2015/11/21(土) 14:36:20.39 0.net ID:?
うちはずっと石油ファンヒーター
今年は石油の値段が下がってるみたいで嬉C
2015/11/21(土) 14:40:13.56 0.net ID:?
ハロゲンなんて近くにいないと暖かくないくせに電気代も高めなゴミじゃん
トイレとか洗面所みたいな狭くて短時間しかいない場所しか使いみち無い
2015/11/21(土) 14:44:55.07 0.net ID:?
扇風機みたいなハロゲン一時流行って買ったやつ多いよな
メリットはつけてすぐ温かくなるのと電気だけでつくことだけか
2015/11/21(土) 14:50:41.14 0.net ID:?
最近ハロゲンの話題がないのは思ったより暖かくないから?
2015/11/21(土) 14:52:40.32 0.net ID:?
足下にPentiumD機と膝の上にネコ
2015/11/21(土) 14:54:49.43 0.net ID:?
デロンギオイルヒーターと他暖房器具の比較は以下のようになりました。
暖房器具 ひと月あたりの電気代
電気ストーブ 約6,216円
石油ストーブ 約5,027円
デロンギオイルヒーター(8畳) 約4,800円(約3840円)
エアコン(8畳) 約3,202円
ホットカーペット 約3,109円
こたつ 約840円
ECOモードを使えば特別デロンギオイルヒーターの電気代が高いわけではないのが伺えます。
2015/11/21(土) 15:00:29.97 0.net ID:?
>>64
絶対嘘だこれ
石油ストーブのが3倍暖かいとかならわかるけど
オイルヒーター全開にしても石油ストーブの再弱にかなう訳ない
2015/11/22(日) 07:05:25.61 0.net ID:?
デロンギデロンギ
2015/11/21(土) 15:06:58.16 0.net ID:?
http://oilheater.delonghi.co.jp/know/cost.html
リビング10畳 1500W
8時間使用した場合 1時間平均/約24円 20℃
2015/11/21(土) 15:11:31.07 0.net ID:?
エアコンて案外安いのか
2015/11/21(土) 15:14:06.24 0.net ID:?
あったかい風にあたるとじんましんが出る
エアコン以外使えない
2015/11/21(土) 15:16:43.96 0.net ID:?
オイルヒーターってすぐ壊れる
以上
2015/11/21(土) 15:22:49.89 0.net ID:?
ダイニチとかコロナは
2015/11/21(土) 15:26:56.06 0.net ID:?
暖かい空気は上に行くからストーブ+扇風機も有効
但し、自分の方向けるためじゃない
2015/11/21(土) 17:03:16.33 0.net ID:?
オイルヒーター評判いいじゃん
なにがだめ?
2015/11/21(土) 17:31:55.61 0.net ID:?
床暖はダメだな
あれは人を堕落させる悪魔
2015/11/21(土) 18:46:34.97 0.net ID:?
上に着込んでコタツが最強という結論
2015/11/21(土) 18:49:18.47 0.net ID:?
情に弱いって意味か
2015/11/22(日) 04:48:07.44 0.net ID:?
彼女作るとかおまえじょうよわだな(震え声)
2015/11/21(土) 18:53:45.96 0.net ID:?
コメント一覧 (55)
-
- 2015年11月25日 00:19
-
電気ストーブ高いのか
-
- 2015年11月25日 00:34
-
スレタイホイホイ
-
- 2015年11月25日 00:38
-
エアコン高そうなイメージあるけど実際計算してみるとコスパいいんだよな
-
- 2015年11月25日 00:39
-
最近のエアコンなら電気代安いからなぁ
ただあまりにも寒いと無力になったりするが・・・
ファンヒーターで部屋暖めてからエアコン付けてるわ
-
- 2015年11月25日 00:46
-
おまいらオイルヒーター使ったことないのか?カス
一日15時間つけっぱで1ヶ月3万の電気代
灯油ファンヒーターみたいに空気は汚れず 、エアコンみたいに乾燥しないし、火事の心配もないオイルヒーター!
12畳くらいのリビングで1ヶ月3万払える奴は使えよ
おいらは電気毛布にしたけどよー
-
- 2015年11月25日 00:58
-
火鉢のワイ高見の見物
-
- 2015年11月25日 01:00
-
今はもうハロゲンじゃなくてカーボンやグラファイトヒーターになってるでしょ。
ハロゲンと同じだろって思ってる人多いだろうけど、カーボンヒーターは暖かさが全然違って刺すような熱さじゃないからすごい快適だわ。
-
- 2015年11月25日 01:07
-
オール電化で深夜電力の時間帯だけ使うんじゃよ
基本無音だし風で乾いたりしないし寝るときにはいいんだぞ
それ以外の時間は石油ファンヒーターで素早く温めてエアコンで控えめ運転
-
- 2015年11月25日 01:08
-
ふぇぇ
-
- 2015年11月25日 01:21
-
新しい高断熱住宅の8畳だと少しでも高く設定すると常夏を味わえる
あのムラの無い快適な温かさは忘れられないわ
なお今はPCサーバ暖房に切り替えた模様
-
- 2015年11月25日 01:27
-
ハロゲン買った高校生の俺はマジでじょうよわだった
-
- 2015年11月25日 01:54
-
ガスヒーターがさいつよだというのにほとんど無視か
一度使ったら便利すぎてやめられん
-
- 2015年11月25日 02:03
-
ハロゲンはホントすぐ暖かくなるから結構便利、
冬の風呂上がりには必須だわ
-
- 2015年11月25日 02:10
-
今の持ち家は3軒目、色々な暖房機器を試してきた印象は以下の通り
・ランニングコスト
灯油>都市ガス>電気(エアコン)>>プロパンガス>電気(エアコン以外)
・使いやすさ
電気>都市ガス=プロパンガス>>灯油
都市ガスのある家なら都市ガスのストーブかファンヒーター、
都市ガスのない家で年寄りなら電気、若者なら灯油がオススメだと思う
オイルヒーターは暖房のない脱衣所とか、狭くて燃えるものが多い場所の暖房に向いているよ
-
- 2015年11月25日 02:37
-
幼女にみえたわ、お前らもそうみえてきたんだろ?
-
- 2015年11月25日 02:55
-
※15
そもそも賃貸物件は石油ファンヒーター禁止してるところ多いよ。
ただ都市ガスならガスが一番いいってのは同意。楽だし高くないし暖かさも違う
-
- 2015年11月25日 03:03
-
ワイ将オイルヒーターのコスパの悪さと購入時からの年数を理由に父母の部屋から撤去、粗大ゴミにすることに成功。
なお父母はその年のうちに孫のためと称して19800円のオイルヒーターを二台購入、翌月の電気代を見てまた粗大ゴミにした模様。
なお住居は東北地方。
-
- 2015年11月25日 03:12
-
今日ちょうどオイルヒーター出したところだわ
そんなに電気代跳ね上がったことないんだけど、自分の部屋が狭いから大丈夫なのかな
-
- 2015年11月25日 03:30
-
安アパートとか機密性が低くて断熱材が薄い所だとオイルヒーターの効果が落ちまくって効果が実感できないんだよ。これ豆な
俺は散々試した結果、最強は電気毛布って事になった。来客時だけエアコン使ってる
-
- 2015年11月25日 03:33
-
昔はともかく、今のオイルヒーターは昔ほど電気は食わない。
しかし放熱を自然対流に任せるため、部屋全体を暖めるのにかなり時間がかかるのが難点。
-
- 2015年11月25日 03:44
-
年寄りは情報が新聞しかないから新聞の広告で騙されて買ってるよな
ウチのじじばばも買っててびびったわ
あとエアコンは電気代が高いって先入観も根深く残ってる
-
- 2015年11月25日 04:29
-
オイルヒーター1日12時間使用で
電気代6万行った!
-
- 2015年11月25日 04:50
-
オイルヒーター買ってなんだよ
-
- 2015年11月25日 05:08
-
ウチはかつて石油ファンヒーターを使ってだけど、オイルヒーターだけにした。
乾燥しないから風邪をひかなくなった。エアコンは乾燥するし加湿器いるし体感がキライなんだよ。
灯油も買いに行かなくて良いし臭くない。音もしないし、危なくないから夜間寝室にも使ってる。
ただ室温は低め設定。暖かくなるまで温めたら電気代はかかるよ。風邪を引くよりずっといい。
-
- 2015年11月25日 06:06
-
・腰に使い捨てカイロ(就寝時)
・ふとんの中に豆炭あんか(何重も包めば20時間もつ)
・居間ではこたつ
・家事の時などはファンヒーター等の任意のスポット暖房
そして何より保温性のある格好すること。靴下は三重履き
-
- 2015年11月25日 06:58
-
まぁ「買って損した」アピールは環境や用途を知らない無能の証明だけどな
ただ若者は家空ける時間長いからエアコン安定だし
寒波のきつい地域は灯油の強さが一番ありがたい
電気代?お前がいつも付けっぱなしにしてるPCの消費電力知ってるか?w
-
- 2015年11月25日 07:01
-
オイルヒーターは断熱しっかりした家で、24時間つけっぱなしにして使う物だからな。
元々日本向きじゃない。
-
- 2015年11月25日 07:03
-
温水暖房最強、立ち上がり速度はガスファンヒーター最強。導入価格やらなんやらだとガスファンヒーター最強。ランニングコスト?聞かないでね
-
- 2015年11月25日 07:06
-
ハロゲンヒーターのコタツ有能
なお昨日ブッ壊れた模様
-
- 2015年11月25日 07:45
-
ホットカーペットの上にこたつを置く。
ホットカーペットはオン、こたつはオフ。
こたつを最弱にしても熱い時があるが、
上の方法ならちょうど良い暖かさで快適、
こたつに入ってなくても、ホットカーペットの
上なら暖かい。
-
- 2015年11月25日 08:04
-
コスパって言うやつは、たいていコストのことしか言っていない。
-
- 2015年11月25日 08:08
-
石油ストーブの電気代が高いのが謎。
-
- 2015年11月25日 08:32
-
でも暖房機の中ではお洒落だよな
デザイン性を取ればアラジンストーブやオイルヒーターの
暖房製がいまいちな器具を選ぶ気持も分からんではない。
男で言うロマン部門の商品
-
- 2015年11月25日 09:59
-
>オイルヒーターってすぐ壊れる
シャープが販売チャンネルになってた時代のエレクトロラックス製オイルヒーターが未だに現役なんだが……20年以上経ってるが使える。
どこのメーカーのオイルヒーターなのか教えてくれ。
-
- 2015年11月25日 11:03
-
ハードオフに複数台並んでる電化製品は警戒する
-
- 2015年11月25日 11:12
-
都市ガスで部屋にガス栓あるからガスファンヒーター使ってる
つけた瞬間温風出るし臭くないし燃料入れる手間もないから最高
空気の換気さえなければ・・・
-
- 2015年11月25日 11:20
-
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2015年11月25日 11:26
-
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2015年11月25日 11:56
-
家にあるデロンギも情弱を騙くらかして高く売りつけたい
その金でおいしいもんが食いてぇ
-
- 2015年11月25日 12:02
-
オイルヒーター買のコロコロで連載してそう感
-
- 2015年11月25日 12:23
-
※9が正しい
オール電化(=夜間料金のみが異常に安い)で気密性の高いマンションで、
夜間にデロンギを暖かさの維持に使うのが正解
夜間にいったんエアコン等で部屋の温度を上げたあとそれを切り、
以降はデロンギつけっぱなしで朝までその温かさを保つとすごく快適
昼間は、エアコンでもコタツでも何を使おうが別に不快じゃないよね
温風が身体に当たろうが空気が乾燥しようが、なんとかなる
でも深夜はデロンギみたいなただ室温がほんわり暖かいってのがマスト
本当は海外みたいに24時間デロンギにしたいけど、それやると破産する
-
- 2015年11月25日 12:25
-
エアコンで充分暖まるとか、どこの熱帯だよ
南東北でさえ全然暖まらないし電気代ばかり食うし
-
- 2015年11月25日 13:01
-
原理がただの電熱だからどうしようもない
オイルヒーターのメリットは火事になりにくいのと静かな所くらいだろ
脱衣所向けにはいいんだけど温まるまで時間がかかるしな
-
- 2015年11月25日 19:53
-
ワイ沖縄県民、単身赴任で7月から新潟県住み
オイルヒーターと石油ファンヒーターってどっちが金かかるん?
ファンは灯油80円だとして
-
- 2015年11月25日 21:27
-
米45
灯油を買いに行く手間はあるが、おすすめは石油ファンヒーター
朝起きたときとか、外出先から帰って来たときの北国の寒さはシャレにならんぞ
オイルヒーターがまず容器内のオイルを温め、それから部屋全体を暖めるまでずっと我慢できるか?
石油ファンヒーターなら「本物の火」が燃えてるわけだから、点火してすぐに暖まる
-
- 2015年11月25日 22:17
-
あっちの国は電気代が安い
日本は何で高いのかね もんじゅ君
-
- 2015年11月26日 05:43
-
毎年サッシに何かつけようと思ってるが面倒でそのまま
内窓が欲しいな
-
- 2015年11月26日 22:13
-
海外のセントラルヒーティングあるところでないと意味ないらしくて、周囲で買って後悔してる人けっこうおるな
いとこの家にあった某遠赤外線のヒーターが、部屋全体温まるし消しても30分くらい暖かいままだしそばに寄っても熱くないしで好きだったけど、マルチ?か何かしてるみたいで買う気失せた
でかいから電気代かかるし温まるの時間かかるし、ちょっと触ったら壊れるから持ち運びできないというデメリットもあるそうだし・・・
実家はアラジンの石油ストーブ使ってて、部屋全体温まるし、昔のストーブみたいにお湯沸かしたりイモ焼いたり出来るそうだ
ボーナスで買おうと思ってるw
-
- 2015年11月27日 12:48
-
エアコン20℃設定+上に着込んでこたつ。
これで最低気温-26℃を乗り切った事がある。
-
- 2015年11月29日 10:25
-
オイルヒーター買を買ってくる
意味不明
釣りか
-
- 2015年12月01日 07:10
-
北海道冬に東京から引っ越してきた情弱がオイルヒーターを使いまくって半月後・・・
北電「もう電気代2万円ですけど何に使っているんですか?」
ってなるらしいよ
-
- 2015年12月01日 13:45
-
10畳以上なら石油ストーブ一択だろ
>>64は一体どういう条件で使ったらそうなるんだよ
-
- 2015年12月01日 21:32
-
蓄熱式の床暖房深夜電力で月3〜5万
旧式のあったか◯◯ム 酷いわ
-
- 2015年12月05日 15:47
-
お祝いでデロンギのオイルヒーター貰ったけど
初月の電気代がとんでもなくてびっくり
それ以来申し訳無いがエアコンに戻した
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ある程度の温度になっていれば電気も自動的に切れるからそこまで電気代も高くならない
ファンヒーターやストーブと同じ使い方をしてはいけない