2015年11月29日
個人レベルか企業レベルかって関係あるか
どちらにせよ増税は痛いだろ
15/11/29 07:19 0.net ID:?
諸外国の真似
15/11/29 07:20 0.net ID:?
利権が増える
天下り先が増える
お金いっぱい使える
(役人にとって)いいことばかり
15/11/29 07:44 0.net ID:?
公明党が公約しちゃったからね
公約違反は民主党の始まりだからやるしかないのさ
15/11/29 07:48 0.net ID:?
いらないよ
消費税の逆進性を緩和したいなら
低所得者に給付金を出せばいいだけ
15/11/29 07:54 0.net ID:?
面倒臭いとのもあるが逆進性を増したいという当初目的から外れるから
ハイエク的な世界観から全体ではダメになっても金持ちが儲かればええという感じだな
15/11/29 07:57 0.net ID:?
そりゃ高給取りの公務員には誤差レベルだが給料がどんどん下がってじり賓になっていく民間人には死活問題
15/11/29 07:59 0.net ID:?
まずは自分の腹の贅肉を軽減しろ
15/11/29 08:01 0.net ID:?
食い物2%の軽減って1000円で20円しか違わないだろ
金足らなくて増税するのに何やってんだ
こんな先伸ばしなことばかりしてて国債暴落しても知らんぞ
15/11/29 08:02 0.net ID:?
民間の賃金が上がってるのが公務員の賃上げ勧告の根拠なんだけど
給料下がってる人なんていないんだが
15/11/29 08:04 0.net ID:?
まあ消費税やめたほうが風通しはよくなるね
あと相続税も廃止
日本人には安心が必用
15/11/29 08:07 0.net ID:?
マイナンバー読みとらせて還付金とかいう話はまだ続いてんの?
全食料品店に専用のネットワークデバイス用意して
買い物する度にマイナンバーカードはお持ちですかと聞かれる手間増やして
膨大なデータを集積するデータセンターを運営して
データは国が全部持ってるくせにわざわざ申請しないと還付金貰えなくて
申請→振込のために役所と銀行の仕事が増え
これで4000円っていう話はどうなったの?
15/11/29 08:11 0.net ID:?
軽減税率なんてヨーロッパでも失敗だったと言われてんのに
経済学者みんな反対している事からもわかる通り弱者対策にならんのだよね
まず日本の場合金持ちも貧乏人もエンゲル係数に大きな差が無い
金持ちは金持ちなりに食費にお金をかけているから軽減税率で絶対額は得をする事になるし
これならば低所得者に給付と所得税減税をする方がいい
まぁそもそも今の国内の消費を見て消費税上げたらもっと景気悪化して税収減ると思うが
15/11/29 08:11 0.net ID:?
消費税の税率をある程度上げると全体の税収は確実に下がる
これ実は財務省もわかっててそれでもやってるんだよね
15/11/29 08:12 0.net ID:?
外国人って増税されると喜んでるの?
15/11/29 08:14 0.net ID:?
イギリスは保障が手厚いからな
15/11/29 08:15 0.net ID:?
海外の投資家に言われるがまま消費税上げるのに賛成してる奴がマヌケ
消費税を上げて法人税を下げることで恩恵を受けるのが海外投資家だから
15/11/29 08:15 0.net ID:?
法人税下げないと中国と韓国の企業に負けるけど
こんな簡単な論理もわからないなんて高卒かな?
15/11/29 08:16 0.net ID:?
軽減税率失敗論なんてまともに信じちゃ駄目だよ
ホルホル番組と同じくマスコミ使ってそういう嘘を平気でつくから
15/11/29 08:22 0.net ID:?
赤字で税金払ってない会社やらタックスヘイブンに逃げてる会社やらいて
法人税値下げしないと云々理屈って嘘だと思うわ
15/11/29 08:23 0.net ID:?
法人税下げてもタックスヘイブンから戻ってくるわけないな
15/11/29 08:25 0.net ID:?
差額が小さいから無意味ってヤツは大きな誤解をしている
今後消費税が上がりまくるのは決定事項
差額はどんどん大きくなっていくんだ
15/11/29 08:27 0.net ID:?
どうしても間接税で取りたいなら消費税やめてむかしみたいに売上税で取ればいいのにね
それが嫌だという人たちがいっぱい巣食ってるんけよ
15/11/29 08:30 0.net ID:?
消費税還付金が欲しい連中が消費税を上げろ上げろと言っているのは以前からのこと
15/11/29 08:32 0.net ID:?
金持ち優遇のガス抜き
15/11/29 09:04 0.net ID:?
財務省は、先々35%くらいの消費税を目論でるらしいで。
今のうちに軽減税率入れておかねば、えらいことになる。。。
消費税は0%にできる
15/11/29 10:45 0.net ID:?
コメント一覧 (34)
-
- 2015年11月29日 16:41
-
経済学者が反対しているのは消費増税自体なんだけど。
実際問題、前回同様GDPを大きく押し下げている現実から目を背けるなよw
消費増増税なんてのは民間需要を政府が搾取する構図。
それに給付なんてばらまきは愚策中の愚策だよ。
貯蓄に回されるだけで極めて効果が薄いのは立証されている。
麻生が定額給付金でやらかしたのさえ鳥頭のネトウヨには記憶が無いのかな?
-
- 2015年11月29日 16:46
-
消費税ガンガンあげろ。アホには衣食住以上は必要ない。
無駄遣いをすべてやめて生きていけないレベルになってから文句言え。
消費は国の管理によって安全に行えてることを考えれば当然
-
- 2015年11月29日 16:46
-
2016年 [(従来の本体価格+5%)+8%]+10%=税込み価格
ここからの2%引きは意外とでかい
-
- 2015年11月29日 16:51
-
それより税金未納や脱税の大半を占める消費税の商店や企業からの徴収をどうにかしろや
-
- 2015年11月29日 17:05
-
単純に所得税の税率の計算のやり方を見直したほうがはやい気がする
-
- 2015年11月29日 17:18
-
グローバル化して海外に資金を自由に動かせるのに法人税減税くらいでどうにもならない
軽減税率するなら消費税辞めちゃえばいい
消費が活発になることでGDPも上がる、その方が賢いやり方
-
- 2015年11月29日 17:19
-
失敗するで〜
公明
党は馬鹿だからな〜
-
- 2015年11月29日 17:20
-
そもそも消費税自体が税収のわりに社会への負担が大きすぎるろくでもない税金なんやで
-
- 2015年11月29日 17:50
-
もうさ、消費するのやめて物々交換にしよーぜ
-
- 2015年11月29日 17:52
-
消費税って消費を停滞させて国内の経済を悪化させる愚策だからな。それを知って増税するのが意味わからん。さすが売国奴の安倍だわ。
-
- 2015年11月29日 18:00
-
消費税が財務省官僚の天下り先の利益だからでしょ。
銀行員ってのは、今、税金で養われているっしょ。国債の利子と言う形で。
その国債を買う原資は、企業の留保等で、
その留保を大きくするためには、逆進性の高い税制と、低賃金労働ということになる。
-
- 2015年11月29日 18:00
-
今現在言われている程度の軽減税率なら正直いらんわ
税金はしっかり払ってやるから国の収支をなるだけ黒にしろ
-
- 2015年11月29日 18:13
-
>>11
ハイハイ
共産党員のものの言い方って毎回同じだな
すぐばれるわ
売国奴はお前らでしょwwwww
-
- 2015年11月29日 18:49
-
個人が使う小銭なら問題ないだろう
が
上場企業にとっては 1パーセント の軽減で社員のリストラが減るんだよね
-
- 2015年11月29日 18:51
-
※11.
どこにでも出没する「アベガーアベガー」
こいつらは日本の象徴である天皇陛下を貶し、日本の総理を貶す。
そのわりに日本経済の恩恵を安全な所で貪っている。
-
- 2015年11月29日 19:14
-
官民癒着の2%
-
- 2015年11月29日 19:50
-
10%が0になるなら議論の余地もあるが
滅茶苦茶な制約がついて10%が8%になるだけ
そして、その制約に死ぬほど金がかかる
あの半島カルトの層化が絡んでいる時点でお里が知れる制度
公共料金を非課税にする議論の方が日本にとっては一番建設的
-
- 2015年11月29日 19:58
-
※4
まじでそれw
増税前の税込価格が増税後の税抜き価格なんだよなあ
-
- 2015年11月29日 20:05
-
ワイニート
とにかく安くしてくれ頼む
-
- 2015年11月29日 20:27
-
軽減税率は金持ちのほうがメリット多いって数字で実証できてる。
でも理論が通じない貧乏人は感情面で納得するからやるべき政策w
-
- 2015年11月29日 21:13
-
消費税を上げる事そのものに怒りを向かないように、どうでもいい軽減税率で騒いでいるの。
-
- 2015年11月29日 21:31
-
※5
だからやっとインボイスも導入されるらしいよ
-
- 2015年11月29日 21:55
-
軽減税?それよりも増税すんなってんだよ!!働いても働いても全然余裕が出来ねーよ!!一円でも多く税金返せ!
国がどうこうより自分の命が最優先は当たり前だろ?
-
- 2015年11月29日 22:00
-
軽減税率はないよりあったほうがいい
「そもそも」消費税自体がイラン。
偏向記事が
-
- 2015年11月29日 22:00
-
軽減税率について与党間でもめているのは実はポーズ
ほんとうは10%導入は再度延期する(景気がもたない)
発表は来年参院選直前にして選挙対策とする
…と聞いた
-
- 2015年11月29日 22:01
-
記事の題名、消費税っているの?ゼロでいいじゃんに変えろよ
-
- 2015年11月30日 00:19
-
最初から取れない人からは税金取らなければ良くね
-
- 2015年11月30日 01:09
-
財務省は将来的には消費税50%でも足りないって試算だしてるしな。
-
- 2015年11月30日 01:38
-
マイナンバーデータセンタに3000億円
どーーーーーーーーーーーーーーん!
-
- 2015年11月30日 01:49
-
報道されないTPPのデメリット
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員のリストラ・非正規雇用の増加。
平均年収の低下。採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う失業。域内の制度の統一。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の無差別開放。企業の権限拡大。
日本独自のルールや規制・補助金などの非関税障壁の撤廃。法制度の固定化。域内のビザ大幅緩和。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業や金融分野を外資に買収され運用権を握られる等
ほぼ全ての分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論工作多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
-
- 2015年11月30日 01:49
-
むしろ宝飾品、嗜好品は50%ぐらいかけとけ。
-
- 2015年11月30日 10:37
-
軽減税率じゃなくて
嗜好品高級品に負担させる加重税率を導入すれば自民党も満足
-
- 2015年11月30日 12:15
-
消費増税するなら所得減税が本筋。
逆進性は仕方ない、広く薄く。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
少なくとも5%にしろ。
それができないなら止めた方がいい。
そもそも税金が足らないための増税だろ。
公明党はバカなのか?