2015年12月05日
青の洞窟うまンゴ
15/12/05 07:44 ID:N4wSu2gN0.net
だからワイはカルボナーラ
15/12/05 07:44 ID:rtIz7DpGp.net
場所代やぞ
15/12/05 07:44 ID:Eu141dDy0.net
うにのクリームソースなんやなあ
15/12/05 07:46 ID:fdTbltEA0.net
そりゃペロペロチーノの間違いだろ、客を舐めるだけに
15/12/05 07:46 ID:loB+z4160.net
ペヤングにんにくMAXの方が美味いンゴねえ
15/12/05 07:47 ID:WP4vO5Vn0.net
1080円からさらに消費税を取るのはなめとるな
15/12/05 07:48 ID:sFH8zHlr0.net
サイゼリヤの299円のやつうまい
15/12/05 07:48 ID:jfzSaNbaa.net
ペペロンチーノなんて駄菓子屋においてる70円くらいのやつでええわ店で食う気せん
15/12/05 07:49 ID:zU2ISe2n0.net
500円くらいで売れや
アホくさ
15/12/05 07:51 ID:Ylz4GpQH0.net
原価厨に加担するつもりはないけど
ペペロンチーノ如きでその強気な値段設定は腹立つな
ラーメンうどん蕎麦よりはるかに作業簡単やろ
15/12/05 07:51 ID:TUVnaovU0.net
600円だと納得
出せて800円まで
15/12/05 07:53 ID:/jhe7K5ta.net
フォアグラでも入ってるのかな?
15/12/05 07:54 ID:I4S321y+d.net
税込み表示にするとき変な反発出てたの思い出すわ
15/12/05 07:56 ID:hTmLtoe1d.net
税抜き表示許されてるのって消費税段階的に上げるからその度に価格表記変更するの大変だろうって事で暫定的に良しとしたんやろ?
10%にしたらちゃんと税込み表示義務化に戻せよ
15/12/05 08:00 ID:UATSAbel0.net
>>48
>※ 消費者の利便性に配慮する観点から、平成30年9月30日までの間であっても本特例により税込価格を表示しない事業者は、できるだけ速やかに、税込価格を表示するよう努めることとされています。
15/12/05 08:03 ID:Eu141dDy0.net
ゴルフ場で働いてたけど、
ナスのトマトソーススパを1400円で出してたで
15/12/05 08:01 ID:4/a32KTT0.net
ベーコンを入れ忘れてますよって言ったら笑われた
15/12/05 08:05 ID:gmJj45e/0.net
ペペロンチーノ(貧乏人のパスタ)1080円
15/12/05 08:06 ID:FnvUT4y80.net
コメント一覧 (45)
-
- 2015年12月05日 18:03
-
嫌なら食わなくていいんだぞ
-
- 2015年12月05日 18:08
-
税抜き1080円てのが舐めてる感じ
-
- 2015年12月05日 18:10
-
1080円(税抜)っていう値段設定で客を騙そうとしてるのはたしかに腹立つな
値段が高いこと自体は利益を得るためにはある意味当然なんだけど悪意で騙そうとするのはいかん
-
- 2015年12月05日 18:13
-
あらゆるものの価値は、他者が支払う分に等しくある -プブリウス・シルス
飯屋なら美味ければ許される この1,080円ペペロンがどうなのかは知らんがな
-
- 2015年12月05日 18:16
-
それぐらいの値段なら食ってもいいかなて思ったけど高いとかじゃなくて税抜きで1080円てとこか
-
- 2015年12月05日 18:16
-
材料にこだわれば、幾らでも高くなるでしょう。蕎麦でも、秋の新蕎麦なら\10,80以上する所も有りますから。
-
- 2015年12月05日 18:20
-
3
こういうことされると一気に萎えるし反発したくなる
-
- 2015年12月05日 18:26
-
乾麺のパスタはインスタントラーメンみたいなもんだし、手抜き料理の代名詞のヘペロンチーノだったら安くないとありがたみがないな。
-
- 2015年12月05日 18:27
-
需要があるからその値段なんでしょ
それか他の平均が1500円位とか
-
- 2015年12月05日 18:33
-
自分で作っても美味いンゴ
というか辛いの食べると汗出るから外ではあんまり食べたくない
-
- 2015年12月05日 18:34
-
サイゼリアとかいう高級レストランでも300円なのに?
-
- 2015年12月05日 18:37
-
別にスレタイ主みたいなのが来なくてもやってける値段設定にしてるのだろ。
自家製パスタとか使っていたらそれなりにするぞ。
-
- 2015年12月05日 18:39
-
値段の話じゃなくて税抜きで1080円てことを言ってるんだと思ったんだが予想と違った
-
- 2015年12月05日 18:45
-
そういう所の食べたらちょっとうまいのはわかるんだけど
でも2倍3倍はちょっとなぁ
-
- 2015年12月05日 18:46
-
イタリアではふりかけにご飯ってあったけど、
まあ、うどんならたぬきうどんって感じだからなぁ
たぬきうどんで1080円取られたら確かに怒るわなw
-
- 2015年12月05日 18:51
-
8%の二重取りかww
商売人ってこんなアコギな粗利取りよくポンポン思いつくよね
増税前に税込み表示だった事をいい事に増税後は価格据え置きの税別にして5%掛けの上から8%掛けて売ってる店舗が山程あるし増税の影響を強く感じるのは八割方アコギな店舗のせいなんじゃないかと思ってしまうわ
-
- 2015年12月05日 18:52
-
※13
いやその考えであってるんだろうけどレスしてる奴らが全部価格にしか目がいってない
-
- 2015年12月05日 19:00
-
でもうまいんやな
-
- 2015年12月05日 19:02
-
材料費と原価をごっちゃにする馬鹿みたいなことを言いたくはないが
それなりに吟味しても1人前あたり材料費50円で出来る料理やぞ・・・
-
- 2015年12月05日 19:04
-
ピザ屋のなんてそれより量が少なく味も劣るくせに同じ値段やぞ
-
- 2015年12月05日 19:06
-
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2015年12月05日 19:15
-
パスタ高いの謎だ。お手軽料理ぽいけど
-
- 2015年12月05日 19:17
-
値段もそうだが、1080円(税抜き)になんかイラッとくる。
-
- 2015年12月05日 19:23
-
1食1000円以上でも全く問題無い客層向けでしょ。お金無い人向けじゃないんだよ。察してやれよ。
お金無い人でも1000円未満で美味しく食べれる店はぐるなび等で探せばちゃんと出てくるんだから、そういうところ行けよ。
-
- 2015年12月05日 19:35
-
そういうのでも気にしない客層向けだろこんなん
自分で簡単にすませたいなら
それこそ麺茹でてソースかけるだけでも味わえばええやん
-
- 2015年12月05日 19:46
-
ペペロンチーノってパスタの中でも断トツで難しくて手間がかかって腕で味が大きく変わる
それが分かるやつか、全く分からないやつしか食べないという特異な食べ物
-
- 2015年12月05日 19:50
-
丸亀製麺のカビうどんとか見てると確かにうどんのが楽に見えるなw
-
- 2015年12月05日 19:50
-
※1 毒されてんなw
-
- 2015年12月05日 19:59
-
今作って食べた。簡単でうまい。
でも1000円超えはないと思った。
-
- 2015年12月05日 20:02
-
二重課税ってやつか
-
- 2015年12月05日 20:18
-
ぺペロンチーノってなんのことかしばらく考えたわ
アーリオオーリオのことかよ
-
- 2015年12月05日 20:26
-
塩ニンニク鷹の爪オイルしか使わないガチのペペロンチーノはどんなにうまい人が作っても大して旨くない
-
- 2015年12月05日 20:34
-
でも自分で作ると結構難しいんだよなぁ…ニンニクすぐ焦げるし
-
- 2015年12月05日 20:46
-
ペペロンチーノが1番簡単なようで難しいけどな。
-
- 2015年12月05日 21:21
-
すでに書かれてるけど料理の材料やら調理の手間等で値段が高くなるから>>1の言うペペロンチーノの画像がないから高いかどうかは何とも言えないッスね
俺は、金を払うに値にする味であれば気にしないよ
-
- 2015年12月05日 22:39
-
外税なのに80円の部分があるのが気に食わないってか?
くだらないこと気にしてるなぁ
-
- 2015年12月06日 00:23
-
豊かさとは自分のためにペペロンチーノ作ってる時間の事だな
-
- 2015年12月06日 01:22
-
自家製麺の生スパゲティならまだ話は分かるが、乾麺だったら完全にぼったくり。
-
- 2015年12月06日 04:15
-
マジレスすると同じような商品で一つだけ価格設定が安すぎるとそれだけ良く売れるだろ?
それだけでやっていければいいけど、そういうわけにいかんから価格をある程度平均化してるのよ
まあこういう商品食ってる奴のおかげで他の商品安く食える程度に思っておけばいい
あと、飲食は人件費のが重いからそこまで割高感ないんじゃないかな
-
- 2015年12月06日 07:42
-
税抜き1080円についてだと思ったら違ってた
ユニクロとかでも言えるけど便乗値上げしたのがありありと分かって嫌だ
-
- 2015年12月06日 08:17
-
きっと手打ちパスタなんだろ
こだわってる風の蕎麦屋なんてもりそばで1,000円とる店も多いんだからペペロンチーノでも手打ちならまぁいいんじゃね
-
- 2015年12月06日 13:34
-
一皿500円なら客は来るだろうがその分大勢を相手にする必要がある
当然人手が足りないからバイトを雇うが、人件費も高くなる
それなら少ないバイトで済む客数に抑えつつ、売り上げも減らさない方がいい
結果、一皿1000円辺りの値段に収まっていくわけ
-
- 2015年12月06日 16:10
-
イタリアでのフリカケご飯はパスタに大量の粉チーズやろが。
ぺペロンなんて手間掛けねぇよw
-
- 2015年12月07日 12:41
-
ペペロンチーノは未だに自分が作った方が美味い。
(辛さとかにんにく加減とかできるからね)
ペペロンチーノと他のパスタ同じ値段てのはライスとチャーハンが同じ値段だと納得いかんよね?みたいな
-
- 2015年12月09日 16:26
-
1000円オーバーな件じゃなくて
80円に対するナメトンカだと思ったけど
通じてないみたいね
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。