2015年12月20日
まぁそういうことだ
15/12/18 23:37 0.net ID:?
無宗教とかいうと入国審査も引っかかることがあるとか
15/12/18 23:38 0.net ID:?
最近では欧米でもまともな人の間で無神論者が爆増らしい
15/12/18 23:39 O.net ID:?
日本だって厳密に無宗教の人はほとんどいないだろ
自分の宗教心に気がついてない人はたくさんいるかもしれないけれども
15/12/18 23:39 0.net ID:?
程度によるんじゃね
行き過ぎてもアレだし無関心過ぎてもアレだし
15/12/18 23:39 0.net ID:?
アメリカも最近はすげー増えてきてるらしいよ
若者の40%が無宗教
15/12/18 23:39 0.net ID:?
宗教に左右されずに生きられない弱者が使う方便が無宗教なのだがなあ
15/12/18 23:41 0.net ID:?
お布施が緩い宗教ならやってるほうが人生楽しそう
15/12/18 23:43 0.net ID:?
これは日本だと完全に逆で宗教って言葉を出すだけでも危険な印象を与える
なんでだろう
15/12/18 23:43 0.net ID:?
こんなんだからアメリカでハロウィンナイトに撃たれまんねや
15/12/18 23:48 0.net ID:?
あいつらいまだに宗教裁判みたいなことしてるんだな
クズだわ
15/12/18 23:48 0.net ID:?
海外で宗教聞かれて無宗教って言ったらダメって言ってた
悪さして破門されたと思われるらしい
15/12/18 23:54 0.net ID:?
ハロプロ教徒です
15/12/18 23:57 0.net ID:?
宗教って要は科学や合理主義を否定するわけじゃん
カスだろ普通に考えて
15/12/18 23:57 0.net ID:?
>>36
否定してるんじゃなくて
科学がデータ不足なのでその件については言及できないと言ってることを
ファンタジー話でこじつけている詐欺みたいなもん
15/12/19 00:02 0.net ID:?
あいつらのいう無宗教って、日本だと共産主義者とかになるんじゃないの
>>36
宗教は命の観点から見てアイデアの提示してるものだよ
あと科学はキリスト教からの派生だよ
15/12/19 00:04 0.net ID:?
あえて言うなら今の日本は科学教が多いのかな
15/12/18 23:58 0.net ID:?
神様は信じているけど生きている宗教指導者に興味がない人がとても多い
15/12/18 23:59 0.net ID:?
フォースを信じるのじゃ
15/12/19 00:01 0.net ID:?
まあどうせ「何物にも左右されない俺かっけえ」程度の厨二的理由だろ
15/12/19 00:40 0.net ID:?
日本が宗教と聞くと臭いもん見た気分になるのは
国家神道で戦争して国が滅亡しそうになった70年前があるからだろうな
15/12/19 00:42 0.net ID:?
日本で無宗教とか言うとお前が墓参りとか神社とか行ってるじゃんって突っ込まれるけど
アメリカの無宗教者はどんな感じなのよ?
結婚しても教会いかないし墓参りもしないのか?
15/12/19 01:17 0.net ID:?
かっこいいとかじゃないだろ
神なんていないのに馬鹿じゃないのって話だ
15/12/19 01:55 0.net ID:?
日本人は宗教音痴になってしまったから気がつかない自覚してないだけで無宗教になったわけじゃないよ
普段の生活に浸透しすぎてるからわからないだけ
悪い人が報いを受ければバチが当たったとか言ったり
悪いことを口にすれば実際起きるかもしれないから縁起でもないなんて言ったり
スポーツなどでグラウンドや施設などに一礼するのも宗教の一部なんだよ
15/12/19 02:16 0.net ID:?
>>128
本人だけが気がついてないだけで世界的に見ればそれもう宗教を信じてるんだよ
意識しなくてもそれが当たり前になって生活の一部となっているくらい密着しているということ
15/12/19 02:25 0.net ID:?
正直人は平等なんて考えは良くないと思う、儒教もインドもカーストもそうだけど
上下の秩序があるから安定する面はあると思う。
次善の策として機会均等結果不平等があるけど、機会均等を確保するコストが結構掛かるような
15/12/19 03:36 0.net ID:?
宗教に無頓着だと寛容になりすぎて侵略されやすいんじゃないの
15/12/19 04:06 0.net ID:?
>>168
日本人は宗教に無頓着なように見えて実は強烈な仏教信仰国だよ
あまりに土着化が進んでいるので宗教と認識できていないだけ
15/12/19 04:17 0.net ID:?
日本人はインディアンとも似てるんだよな
インディアンも森羅万象に感謝する気持ちを持っている
15/12/19 09:14 0.net ID:?
日本は宗教のブラックホールだよ
日本にやってきたあらゆる宗教を同化吸収してしまう
逆に大陸は異端を排除して宗教を純化させていく
15/12/19 10:35 0.net ID:?
別に宗教を信仰しなくても
日本人はなんとなくモラルやマナーや
道徳観的なのが身についてるし
そもそも無宗教じゃなく興味がないだけ
墓参りとか初詣はみんな行くし
15/12/19 10:52 0.net ID:?
昔の日本人は孔子などの教えを知って中国は素晴らしい国に違いないと思い込んだわけだが
そういう教えをわざわざ主張しなければならないほど荒んだ国だったということを日本人は知らなかった
15/12/19 10:55 0.net ID:?
死して屍拾う者なし
江戸時代でさえ道ばたに屍体があっても放置してたということだ
15/12/19 11:03 0.net ID:?
コメント一覧 (123)
-
- 2015年12月20日 09:19
-
良くニュースになる、
金がないから火葬しなかった、遺棄した。
無宗教だからこれした訳じゃないからな。
-
- 2015年12月20日 09:19
-
「基礎的倫理・無意識下の神道ベースに個人選択の仏教系が
トッピングされてるのが基本」ってのが一番納得できた
日本人の宗教意識だったな。
悪く取ると形骸化してるだけだけど、逆に「熱心に宗教を」って
ほうがタチが悪い輩が多いしな。
神だの宗教だの、腹下したときに便所で祈る程度で済むのが健全だよ。
-
- 2015年12月20日 09:21
-
「無宗教の俺らカッコいい!」<????????
-
- 2015年12月20日 09:23
-
でも西洋文化に憧れるだろ?
そういうことだ。国民全体が中二病
-
- 2015年12月20日 09:23
-
無宗教の俺カッコイイ
なんて社会人ならバカにされんぞ。
ヤンキーやDQNや極道でもしてるだろ。
-
- 2015年12月20日 09:24
-
感謝することが宗教ならなんでも宗教。
-
- 2015年12月20日 09:29
-
日本は仏教、神道、道教をベースにいろいろ混じってる
いうなれば日本教という宗教ができてる
神という存在も定義されたものではなく概念的存在
-
- 2015年12月20日 09:36
-
米6
我々は常日ごろから行っているそれはあくまで仏教「的」な「文化」であって、決して宗教を信じてるわけじゃないだろ
こじつけはやめてくれ
-
- 2015年12月20日 09:38
-
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2015年12月20日 09:48
-
俺は宗教に興味ないけどご先祖様が守ってきたものや宗教を自分の代で絶やすわけにはいかないから月一で曹洞宗のお寺いってお墓の掃除や草取りしてついでに信者気取ってる。ただそんだけ
-
- 2015年12月20日 09:48
-
日本→カルトなイメージ、神いない
外国→宗教は道徳
-
- 2015年12月20日 09:53
-
宗教は妄想というわりには科学に造詣が深いわけでもない
-
- 2015年12月20日 09:55
-
宗教が絡むと争いの元
外国の宗教戦争みてもわかるでしょ
-
- 2015年12月20日 09:56
-
全部オウムが悪い
-
- 2015年12月20日 09:58
-
日本の無神論者はだいたい血液型占い信者だから。
もはやカルト宗教の領域。
-
- 2015年12月20日 10:07
-
無神論と無宗教は違う。日本はどちらかというと後者だけど、それは節操がなかったり寛容すぎる故に特定のものがないだけ。
-
- 2015年12月20日 10:07
-
日本人は無知で頭の悪い奴が多いから自分を無宗教って言ってるだけで
別に実際に無宗教な訳じゃないからな
ガチの無宗教は本当に頭がおかしい奴ばっかり
-
- 2015年12月20日 10:16
-
海外の若い人でも無宗教多いけどなw
神自身が悪魔だということに気づいたらしい。
-
- 2015年12月20日 10:21
-
無宗教の何が悪いの?
他人の事ぐちゃぐちゃ言ってる人がよっぽど恐い
-
- 2015年12月20日 10:21
-
※2
完全にブーメラン
自分を無宗教だと信じて宗教信者を見下してる
-
- 2015年12月20日 10:25
-
ファンタジーから繰り出す戒律という暴力
野蛮人はどっちだ
-
- 2015年12月20日 10:28
-
向こうは宗教通して日常のモラルなどを学ぶから、無宗教=モラル、規範が無いというイメージを持ちかねないと何となく思う。
-
- 2015年12月20日 10:30
-
神が悪魔ってのはまあ、普通に人を騙すときにホームレスの格好で話しかける馬鹿はいないよな、身奇麗にしてやさしい言葉で語りかけるわけだし
つーか宗教無宗教とかどうでもいい、問題はそれを唱えてるやつが善人か悪人かだろ、悪人×宗教が一番最悪な反応をする
-
- 2015年12月20日 10:36
-
無宗教な俺かっけえなんて誰も思ってないだろ。アホか
単に興味がない。冠婚葬祭や文化ののツール
-
- 2015年12月20日 10:36
-
宗教は悪人を洗脳して善人にする分にはいいんだけど、逆のほうが多いしな
-
- 2015年12月20日 10:38
-
国家神道は関係ねーよ
当時の人だって誰も宗教だと思ってなかったし、もし戦時中がトラウマなら反戦思考の強いじーさんばーさんたちに天皇好きが多いのはおかしい
若い人も神社参る習慣は普通に残ってるわけだし
日本の宗教無関心は戦前も戦後もそう変わらないが、特にアレルギー持つようになったのはオウム事件の影響が大きい
あと中国もかなり宗教無関心だぞ
現世利益が全てみたいなところあるから、ある意味日本人以上に割り切ってる
-
- 2015年12月20日 10:43
-
オウムのせいだろうな
宗教と聞くと麻原の顔が出てくるレベル
-
- 2015年12月20日 10:46
-
無宗教を自評してる人って結局厨二とか別なモンに取り憑かれてるだけだったりする。
ガチで拝金主義ならそれはカネがご本尊の宗教みたいなもんだ。
信じるモノは己だけというならそれはナルシストって言うんだ。
結局人間は何かを拠り所にしている。
私はこの場合「緩い神道信者」と言うことにしている。
一般の人より参拝回数が多いくらいの、ホントに緩いモノだ。
あと、日本の社会規範には神道に基づくモノも結構あるので
よっぽど無軌道なアナーキストじゃ無い限り日本国民には
大概神道という基本情報と、イエ単位で仏教に何処かしら染まってるモンだ。
-
- 2015年12月20日 10:47
-
科学者に宗教を信仰してる人間が多いのには理由がある。
「宗教」という科学から離れた認識を持つことで、科学的な認識というものを客観的な視野から定義付けられるのである。
物心つく前から無神論だと、人間が生来持つ感情や主観に基づく思考を論理的思考と区別しにくくなる。長ずれば科学と科学外の事物を分化できずごちゃ混ぜに認識してしまう人格が形成され、デマやオカルトに引っかかりやすくなる。
-
- 2015年12月20日 10:49
-
イスラムにキリストのアメリカといい、ろくなことないじゃん
-
- 2015年12月20日 10:54
-
欧米でも宗教強制された大学生がFSMとか作ってる
向こうも盲信は気持ち悪いってのは頭の良い奴らは気づいてる
※52
メリケンで進化論と一緒にキリスト教の創世を教えてるのは
デマやオカルトじゃないのか
-
- 2015年12月20日 10:54
-
アフィブログはここ数日、宗教の話ばかりやっているが
そんなに論争を煽って日本人を分断したいのか
-
- 2015年12月20日 10:56
-
(大前提) 全ての宗教は危険である。
(小前提) 日本会議に所属する宗教団体も宗教である。
∴(結論) 日本会議に所属する宗教は危険である。
(大前提) 日本人は無宗教である。
(対 偶) 無宗教でないなら日本人ではない。
(小前提) 日本会議に所属する宗教信者は無宗教ではない。
∴(結論) 日本会議に所属する宗教信者は日本人ではない。
-
- 2015年12月20日 10:56
-
安倍内閣の閣僚と関係が深い 【卍】 日 本 会 議 【卍】 の構成団体は
ネ申 ネ土 本 庁、 解脱会、国柱会、霊友会、崇教真光、モラロジー研究所、
倫理研究所、キリストの幕屋、仏所護念会、念法真教、新生佛教教団、
オイスカ・インターナショナル、三五教、生長の家(右派)など。
・ 国柱会は八紘一宇のスローガンで大東亜戦争を支えた日蓮宗系の宗教。
・ キリストの幕屋は日ユ同祖論でイスラエルとの友好を図る団体。
・ 生長の家(右派)は天皇中心の国体の回復を目指す集団。進化論否定。
-
- 2015年12月20日 11:01
-
無宗教≠無信仰
日本人は信仰心(自然信仰、先祖崇拝)はあるんだよ。
単に特定の宗教に依存してないだけで。
-
- 2015年12月20日 11:04
-
憲法改正を煽っているのは宗教信者。
アフィブログで人気のモルモン信者ウヨ外人も登壇しています。
本当に宗教は平和を乱しますね。
【悲報】「憲法改正1万人大会」 の参加者は”宗教”の動員だった 一般参加者はほぼゼロwwwww
記事より ― 「宗教団体のイベントにおける1万人は何ら驚くに値しない。その数字が事前の計算通りであることも不思議ではない。しかし、日本会議の場合は、これを利害の大幅に異なる複数の宗教団体や各種団体を束ねる形で実現せねばならない。単一教団のマネジメントとは次元が違う。だが、日本会議は、公言通り正確な数字を叩き出した。なんたるマネジメント能力!」
//hbol.jp/67748 (半角にして下さい)
「安倍政権との距離の近さで注目を集め、日本最大の保守団体と言われる日本会議などは、全国の会員に『憲法改正のために、どうかこの大会に足を運んでください』と熱心に電話をかけていました。」
//gendai.ismedia.jp/articles/−/46684 (半角にして下さい)
-
- 2015年12月20日 11:15
-
無宗教なんじゃなくて、特定の宗教に傾倒していないだけ
あえていうなら日本教を信仰しているって所かな
神は信じてるしあらゆる所におわすって発想だから寧ろ敬虔な類
-
- 2015年12月20日 11:16
-
狂人扱いされるのは無宗教ではなく無神論だろ
実際、不可知論ではない無神論に耐えられるのは狂人か超人だろうな
-
- 2015年12月20日 11:16
-
宗教という逃げ場が無かったからこそ、ここまで発展できたんじゃないかね。
精神の爆発力みたいなものは犠牲にしているから、面白みは無いけど。
-
- 2015年12月20日 11:18
-
日本人が想像する宗教は新興宗教になっちゃってる節があるよね。
だから宗教=カルトみたいなイメージで、宗教とか興味ないです!ってなる。
初詣とか七五三とか、イベントノリな感じなんだろうけど、一番宗教を実感するのは葬儀とか法事の時だなぁ。
昔は氏子だの檀家だの結構あったけど今は少なくなってるし、今の日本人は無意識に暮らしてるだけだと思う。
-
- 2015年12月20日 11:19
-
歴史的に見て神様を身近な存在と考えてたんだから仕方ないやろ
-
- 2015年12月20日 11:19
-
宗教って=何かを信仰しているってイメージだから、無宗教です、って言っても仕方が無いのでは
-
- 2015年12月20日 11:20
-
現代日本語の「宗教」という概念はキリスト教をモデルにした概念だから
それを基準に議論するのには注意を要する。
中国やインドにも神仏習合的なものはあった。
そんな不純なものは「宗教」ではないというのは西洋的な発想で定義の問題だ。
それはともかく、一部の人たちが日本人は無宗教(?)だと宣伝しているうちに
政界では与党が宗教信者に握られてしまった。
そして、それに気づいて追及しているのは主に左翼という現状になった。
むしろ保守系の国民のほうがインターネットが垂れ流す
日本人無宗教説に踊らされて気づいていない人が多いのではないか。
公明党はもちろん、今は自民党の支持母体も日本会議や旧統一教会など宗教に依存している。
日本会議の影響力増大の理由として、遺族会や土地改良組合みたいな支持層が
高齢化で死に絶え、支持層を失った自民党が、次の基盤として宗教右翼に食指を伸ばした、
という指摘も出ている。
-
- 2015年12月20日 11:24
-
自分が本当に無宗教だと思うなら墓場に行って墓石蹴り倒してこい
別に死んだ人が眠ってる所でもなんでもなく単なる石なんだから余裕だろ?
-
- 2015年12月20日 11:32
-
日本の場合宗教がアンチで無宗教カッコいいなんてものはない
むしろ新興宗教が異常なまでに警戒されるだけ、まあオウムやその他が
多方面でやらかしてるからな
正直、ここまで生活に宗教色が根付いてる国もそうそうないだろ
-
- 2015年12月20日 11:52
-
無宗教かっこいいじゃなくて、神も仏も信じないがご利益はいただくよって状態が日本
-
- 2015年12月20日 11:56
-
まあ、日本人が無宗教語るのは創価学会とかのせいだよね
やつらのせいで、特定の宗教信仰しているっていうと、とてつもなく怪しいやつかヤバいやつに感じる。
日本の無宗教者 → 実際は多彩な宗教を受け入れ、日頃の生活にも宗教的なものに影響されて生きている
日本の特定宗教信仰者 → ほとんどカルト(全部とは言わんが)
だからなw
そりゃあ、みんな無宗教だっていうよw
日本語の問題ってのもある、特定宗教を信仰しているという言葉の反対語が無宗教という言葉以外に適当な言葉がないってのもある
日本の宗教的価値観を2〜4文字くらいであらわされる言葉ができれば、無宗教って答える人もいなくなると思うよ
-
- 2015年12月20日 11:57
-
無宗教がカッコいいんじゃない。
宗教にハマってる奴が気持ち悪いんだよ。
-
- 2015年12月20日 12:00
-
日本人の場合は神じゃなくて嫁だからな
-
- 2015年12月20日 12:01
-
倫理観すら神ありきのあっちの人とわかりあえると思ってるの?
-
- 2015年12月20日 12:04
-
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2015年12月20日 12:08
-
日本には八百萬の神々がおわしますぞ
-
- 2015年12月20日 12:09
-
日本は宗教組織による社会サービスが薄いからじゃないか?
神社や仏教寺の教育・福祉の貢献度はアブラハムの宗教に比較して
弱い感じがする
だから、精神性の根っこにあまり宗教が食い込んでいない…という。
的外れかな
-
- 2015年12月20日 12:18
-
んーあなた守護霊が見えます。
-
- 2015年12月20日 12:22
-
無宗教≠無神論者だろ
特定の宗教は信仰してないけど、そういったもの全てを否定してるわけではない
日本人の殆どはこれ
お前らだって占い大好きろ?おみくじとかもさ
無神論者ってのはそういうのも全て否定する人間のことだからな
-
- 2015年12月20日 12:24
-
こいつの世界狭そう(笑)
外出なよいい歳して(笑)
-
- 2015年12月20日 12:48
-
>>51
こいつギリシアとキリスト教を混合してない?
-
- 2015年12月20日 13:02
-
日本は残業教
-
- 2015年12月20日 13:08
-
逆だっつーの。
無宗教がカコイイんじゃなく
宗教がキチガイなだけ。
無宗教の人間は無宗教の事なんて何とも思っていない。
-
- 2015年12月20日 13:13
-
ヤハウエとかただの山の神やしな
そいつより格上の神様なんて日本に山ほど居るし、ヤハウエは日本の八百万の神々の末席の方だ
-
- 2015年12月20日 13:56
-
イスラム教以外なら別に何でもいいや
-
- 2015年12月20日 13:59
-
※67
それは器物損壊とか犯罪だから別の問題だろ。
-
- 2015年12月20日 14:01
-
日本で無宗教の奴なんてほとんどいない。
自分は無宗教だと思ってしまうほどに宗教の教えが日常・常識と化してるって事。
-
- 2015年12月20日 14:02
-
神なんかいない、宗教なんて信じない。
ってのがすでに宗教なんだよな。
そういう理念の宗教。
-
- 2015年12月20日 14:16
-
信仰のためにあれこれしますが過激化するとISとかになるのは
過去の戦争や虐殺などからもわかるからな
正直無宗教という宗派になるのはしょうがないだろう
-
- 2015年12月20日 14:20
-
日本の若者は坊さんに金払わなくなったりしてるし仏教は薄くなった気がする。ただ、科学教は非常に多いな。科学もわからんことだらけやのにね。
-
- 2015年12月20日 14:22
-
科学はキリスト教発祥じゃない
キリスト教発祥でその様なことをやってるのは神学。デカルトを筆頭とする哲学者達の全てを疑って考えるという考え方を出発点としたのが現代科学。
確かにキリスト教が教育に力を入れていた事などの要因で科学を促進した節はあるが、キリストの教えから科学が生み出されたと思うのは間違い。
-
- 2015年12月20日 14:28
-
キリスト教は人間は猿から進化したとか認めてないからなぁ
-
- 2015年12月20日 14:57
-
組織宗教を否定する気持ちは分かる
ていうか日本人は金を信仰してる人が多い気がする
-
- 2015年12月20日 15:03
-
神7だとか神曲だとか神って言葉が普通に若者言葉としても根付いてることからも
全然無神論者の国ではないな
-
- 2015年12月20日 15:37
-
また無宗教の日本人様の一人勝ちか
熱心な信者は日本人様に嫉妬しながらシコシコお布施でもしてなさいってこったw
-
- 2015年12月20日 15:47
-
俺は宗教=信仰だとは思っていないんでね
俺は俺教の教祖であり信者である
-
- 2015年12月20日 15:49
-
墓参りとか神社にお参りとか特に抵抗なくしてるなら一応仏教と神道に属してるんだろうな一応
-
- 2015年12月20日 15:53
-
日本の宗教は「土着信仰」「仏教」「国家神道」をごちゃまぜしたものが浸透してる
だからこの宗教ってものがなくて、大体の人が「宗教…?仏教…は特別信仰してるわけじゃないし、神道…はよく知らないし…うーん、無宗教かな?」となる
それで「無宗教」って言っちゃうんだよね
-
- 2015年12月20日 15:57
-
そもそも人間なんてこの宇宙における限りなく0に近い末端の存在に過ぎないんだよ
お前らにわかりやすく説明してやるが、全宇宙を人間だとしてお前らは腸内細菌や赤血球や細胞一つ一つを意識して生きているのか?
誰も細胞が一つ死滅しようが一々気にしない
逆に白血球や腸内細菌は人間の全体像を見る事も知る事も出来ない
マクロがミクロを鑑みない様に、ミクロも又マクロを許容出来ないんだよ
神様(仮名)なんてもんは人間ごときにはかり知れるもんじゃないんだよ
俺達なんか所詮は宇宙や地球の乳酸菌や大腸菌に過ぎないんだからな
-
- 2015年12月20日 16:00
-
それと日本の宗教は信仰心ではなく習慣と伝統に過ぎないからな?
-
- 2015年12月20日 16:17
-
スレや※読むと
「他人の思想信条、価値観、良心に手出し口出ししたがる人」が「面倒臭い人」だってことがよく分かるな。
何の権利があって他人だけの領分に侵入してくるんだか。傲慢ここに極まれり。
-
- 2015年12月20日 16:20
-
うちは両家の実家、両家の親の実家が仏壇が立派(両腕を広げた以上ある)。
だけど夫と結婚し新居に住んだ時、仏壇無しにした。
即決です。
死んだらお経も戒名も関係ないから。
私は以前死んだ時も覚えているし、お腹に宿る前も後も産まれる瞬間も覚えている。
宗教は何も要らない事を知っている。
-
- 2015年12月20日 16:21
-
※100
自分のコメントを100回読み返せ
それらは宗教が物心つく前から子供にやってる事だし、大人になってからもあの手この手でやってる事だ
-
- 2015年12月20日 16:23
-
※101
夢は寝てから見ろ
寝言は寝て言え
-
- 2015年12月20日 16:53
-
自覚してないだけでほぼ神道だと思うが
当てはまることが多すぎる
-
- 2015年12月20日 16:53
-
ごった煮の日本教でもいいけどさ
-
- 2015年12月20日 16:56
-
善悪の判断の拠り所が宗教。自然と自分。社会と自分ということも宗教から勉強できる。
ちなみに仏教は無神教だから。
-
- 2015年12月20日 17:20
-
「倫理観が宗教からきてるから無宗教じゃない」と言うのなら
「私が信仰するのは科学と人文科学です。法律を守るのは刑法を考慮しているだけだし、マナーよく行動するのは他人からの評価を下げないことで自分の生存率を上げるためです。」
と言えばいいんだろうか
-
- 2015年12月20日 20:26
-
我々は生まれた時から宗教に浸っている。
それに気付いていない人が多いだけ。
-
- 2015年12月20日 21:11
-
自覚無いだけで全然無宗教ちゃうしな
-
- 2015年12月20日 21:13
-
日本人は自覚のない社会主義者って感じがする
アメリカ人こそ中立な無宗教で科学教徒だと思うんだけど
一部には思考停止バカとかカルト野郎がいるけどそれは日本のケンモメンみたいなもんだし神の名前とか教義とか興味なさそう
-
- 2015年12月20日 21:23
-
場(field)が神だ
人間が対象化できるものじゃない
主観そのものだからな
ただ見るしかない
-
- 2015年12月21日 09:15
-
宗教ではないが
一つのヴィジョンを
見続けること
日本にもある
-
- 2015年12月21日 10:44
-
自分の信じるものや価値観、考え方に、他人が従っていないことが我慢できなくて、攻撃しちゃってる人がいるね、やっぱり。
然もありなん、ってことなんだろうか?
皆、色んな経験をしてきた結果、宗教を持ったり持たなかったり、神の存在を肯定したり否定したり、それぞれの考え方になった。
それだけのことなんじゃないの?
-
- 2015年12月22日 01:21
-
考え方の違う者同士が必要以上に関わり合えば、衝突が起こるのは当然のこと。
「自分と相手とは考え方が違いますね」で終わらせて、お互い関わらない様にすればそれでいいんじゃないの。
どちらかがどちらかに合わせなきゃいけないって事は無いんだしさ。
-
- 2015年12月22日 03:53
-
自分の場合は根底にあるのは神道的な観念、感覚なのかなと思う
全てに感謝する、清く明るく美しく、穢れを嫌う、とかそうなんだろうし
仏教は割と浅い部分、生活様式の部分で使ってて精神の基本は神道っぽい
上にもあったけどネイティブインディアンの教えは共感できた
日本人と似てるとこあるね
-
- 2015年12月22日 09:39
-
無宗教のくせに仏壇あったり神棚あったり墓立てたり葬式して奴ーーーwwww
-
- 2015年12月22日 15:12
-
何とかして、「国家神道」を復活させたい馬鹿がいる件w
-
- 2015年12月23日 00:25
-
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2015年12月23日 16:47
-
黄金の夜明け系の祭壇あるわ
-
- 2015年12月24日 13:45
-
宗教ネタは荒れるね…
-
- 2015年12月24日 20:19
-
場(field)が解明されたら宗教は要らなくなる
物理学に期待するしかない
-
- 2015年12月24日 21:43
-
日本人って無宗教だよって言いつつ日曜日にお祈りに行く感じ
そのくらい神道が染み付いてる。無自覚なだけ
-
- 2015年12月26日 11:40
-
昔は神道が国家宗教として機能してたんだろうか、もし機能してたとしてそれは他国の国家宗教と同じように機能していたのだろうか
とにかく今の日本は無風状態なんだけど、でも逆に新しい宗教が生まれる土壌は既にあると思う
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。