2016年05月22日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
画質が全然違う
動画配信だとビットレート落ちまくり
15/12/25 20:43 0.net ID:?
つかマジでよくDVDみたいなクソ画質で観てられるよなおまいら
それが標準だから仕方ないんだろうけどDVD出た頃でも既にキタネー!って思わなかった?
地デジなんかもそうだけど
15/12/25 20:53 0.net ID:?
>>6
D-VHSとかSONYのクリポンみたいのから移行しなきゃいけなかったあの頃な
なんでこんな汚なすぎるモンが標準規格になったんだと思ったよ
15/12/25 20:58 0.net ID:?
配信は単に解像度上げてるだけでビットレート低くて真の高画質化は出来てないから
今のままでは再び放送とディスクから画質で大差を付けられる将来が来るよ
15/12/25 20:55 0.net ID:?
ビデオCD見てた俺からしたらDVDとか大革命だったんやで
15/12/25 20:59 0.net ID:?
DVD出た頃の汚さはエンコのノウハウの問題だろ
15/12/25 21:06 0.net ID:?
デジタルリマスターを売りにしたDVDはあんまり綺麗になったように見えなかったな
BDは逆にくっきりだし明るいし感心した
15/12/25 21:09 0.net ID:?
地デジはなんか観づらい
目が疲れる
テレビ離れはこれが原因だと思う
15/12/25 21:09 0.net ID:?
古い映画のブルーレイ借りてくると字幕まで綺麗になっててワロタ
15/12/25 21:10 0.net ID:?
今DVDレコーダーの人が壊れ次第
ほとんどは次買い替えるのはBDレコーダーだから
この先もじわじわ普及率は高まって行く
15/12/25 21:11 0.net ID:?
旧作ブルーレイのOP/EDクレジットの文字は凄いよな
滲みが全然無いからフィルムって本来こういう画質なんだなと痛感する
15/12/25 21:13 0.net ID:?
テレビも映画もあんまり見なくなったからな・・・
正月に向けて何か面白いのある?
15/12/25 21:15 0.net ID:?
ブルーレイどうこうよりDVD化すらされない大昔の映画を何とかしてくれ
近所のレンタル屋が全部潰れてからVHS借りれないんだよ
15/12/25 21:17 0.net ID:?
アメリカとかはネット配信で昔のマイナーなの何でも見れるらしいけど
日本はそういうのは全然ダメなの?
15/12/25 21:17 0.net ID:?
映像業界が強いアメリカだからこそ旧作の版権管理がしっかりしてて配信に回るんだろ
日本は90年代以降に権利関係がグチャグチャになって古いので商売しようにも
どこに当たれば良いのかで壁に当たる
15/12/25 21:21 0.net ID:?
買う層はブルーレイだけど
借りる層は未だにDVDって感じ
15/12/25 21:26 0.net ID:?
配信サイト入った事ないけど品揃えがショボくねーのか 10万本とかだろ実店舗でも1,2万じゃなかったっけ
配信なら50万本くらい揃えて欲しいな
15/12/25 21:27 0.net ID:?
>>37
そこまで増やしてもライセンス料と鯖代を回収できるほどアクセスが増えないんじゃないかな
配信業界で世界最大のアメリカでのNetflixもタイトル数は別に多くないし
15/12/25 21:39 0.net ID:?
huluに入ってるけど観たいの全然無いわ
15/12/25 21:29 0.net ID:?
配信てこれからまた画質上がるんかね
15/12/25 21:31 0.net ID:?
孤独のグルメがあるじゃない
15/12/25 21:32 0.net ID:?
Amazon primeビデオも微妙
15/12/25 21:33 0.net ID:?
配信だと止まりまくるからな特に今の時間だと止まってる時間のが長い
15/12/25 21:43 0.net ID:?
工□は実店舗が品揃え悪い
15/12/25 21:46 0.net ID:?
VHS化はしてもDVD化されてないのみたいんだよな
土曜9時のドラマとか
15/12/25 22:43 0.net ID:?
PCでブルーレイ再生しようとしたら再生ソフトが必要なことに後から気づいた人は俺以外にもいそう
15/12/25 22:43 0.net ID:?
コメント一覧 (50)
-
- 2016年05月22日 16:08
- 4K以上も録画させるさせないでなんか怪しいし、自ら売れない環境をつくってゆく
-
- 2016年05月22日 16:08
-
スマホで動画見てる層が今一番多いんじゃない?
そういう人たちは画質なんて正直どうでもいいでしょ
-
- 2016年05月22日 16:15
-
おそまつさんはほとんどDVD 側だったな。買った人は多分20年経ってもDVD のまま。
-
- 2016年05月22日 16:27
-
映画も見ないしレンタルもしないけど買うのはブルーレイだな
パスピエのライブも見たいけどDVDでしか販売無いんで買ってない
ブルーレイで出さない理由はまだ顔をモヤッとさせたいんだろう
DVDはエンコ側のアップスケーリングがそこそこ優秀なのかそこそこ見れるがDVDに金だす気はしない
-
- 2016年05月22日 16:32
-
〜されそうだよなってなに?
バカな>>1が的外れなご高説垂れてるスレタイ意味不明
-
- 2016年05月22日 16:32
-
画質がいいのは認めるけどそれだけだな
DVDとBlu-ray両方で出てたらBlu-ray選択するけどそもそもディスクを買わないし
見るだけ派のライトユーザーにはオンデマンドで足りる
-
- 2016年05月22日 16:35
- スマホ・タブレットで見てる奴らは画質なんて気にしてないよな
-
- 2016年05月22日 17:37
-
みんなだいたい同じ意見だろ
スマホみたいなちっさい画面で高画質もクソも無いし
TV番組でもつべの汚い画質を垂れ流してるんだ、
世の中そんなに画質に拘っちゃいねえよ
-
- 2016年05月22日 17:40
-
※5
別にマト外れてないだろ
現に淘汰されそうだしな
-
- 2016年05月22日 17:46
- おそ松さんの売上でDVDが多かったのは封入されてるイベントチケット抽選券のためにBDより安いDVD積んだやつが多かったからだからあんま関係ない
-
- 2016年05月22日 17:49
-
出来ればDVDよりBDでみたいけど近所のレンタル屋は9割DVDなんだよな
ハリウッドとかのめっちゃ有名な作品じゃないとBD置いてないし置いてても1つか2つ
-
- 2016年05月22日 17:54
-
スマホで動画見てる層には画質なんかどうでもいいんじゃないかな
フルHDと4Kなんか大して変わらない、なんてバカなこと言ってるやつもいるし
自分の目できちんと4Kコンテンツ見たことがあればそんな寝言言えない
-
- 2016年05月22日 17:57
- そんな綺麗な画質で見たいものが何もない
-
- 2016年05月22日 18:01
-
※12
というか画質に拘ってる層が少数派なんだと思うよ
動画を見るときはクオリティより手軽さ重視
レンタルは返さないといけないし買うのはもったいない
通勤通学中に暇つぶしで見る程度でいいやって層が主流だと思う
画質が良くなったからじゃあ4Kにしよってほど手軽じゃないからなあ
-
- 2016年05月22日 18:02
- 一度、ブルレイ見たらDVD画質に戻れない。
-
- 2016年05月22日 18:05
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2016年05月22日 18:08
-
ブルーレイ一度観たらDVDには戻れないと思うんだけど
みんなその一度がないのかな?
-
- 2016年05月22日 18:15
-
よっぽど映画好きじゃなかったらある程度で十分。
動画よりも旅行にいったりするほうにお金を使うと思う。
ハイレゾと同じような感じだね
-
- 2016年05月22日 18:16
-
今のテレビでブルーレイ見れる環境にあって、DVDとブルーレイどちらも帰る・借りれる環境にあるのにDVDを選択するのは池沼だよな。
画質が全然違うっつーの。気づかないの?
-
- 2016年05月22日 18:19
-
※17
戻る戻らないも何も見たい映画がDVDしかなかったりするわけで
それに数年前まではDVDとBlu-rayしか選択肢なかったけど今はオンデマンドっていう選択肢あるからね
主流はDVD→オンデマンドって流れで、Blu-rayはその過渡期に生まれた規格の一つって位置付けになりつつある
-
- 2016年05月22日 18:26
-
Blu-rayきれいだなーと思うよ
そのあともふつーにDVDで満足できるけど
というかストリーミングのほうが容量軽いからいい
画質なんて要素のひとつでしかないし
-
- 2016年05月22日 18:31
-
確かにブルーレイは綺麗なんだけどテレビ画面で映画やらドラマやらを見る機会ってもう無いんだよね
だって見ている間中テレビの前を離れられないって不便じゃん
スマホやタブレットの小画面で見るならあんな画質必要ないし
-
- 2016年05月22日 18:33
- 配信も頭打ちになりそうなんだがそれもBDより早く
-
- 2016年05月22日 18:34
- ほんとに、昔のVHSでしか出ていない映画やドラマをなんとかして欲しい。DVDでもBlu-rayでも良いからさ。
-
- 2016年05月22日 18:53
- VHSからDVDの時より、黄色ピンからデジタル端子に変えたときの
-
- 2016年05月22日 19:02
-
「画質が高すぎると目が疲れる」と言う人がたくさんいる。
それがわかってない馬○が多すぎる。
-
- 2016年05月22日 19:08
- DVDの1割増程度の値段じゃねーと売れないな。高画質だから高くても買うって人は少なくなったって事よ。
-
- 2016年05月22日 19:09
-
※26
眼科もしくは神経内科行った方がいいかもな。
-
- 2016年05月22日 19:27
- 見たいテレビ番組も映画も無いから仕方が無いね
-
- 2016年05月22日 19:36
-
映画とかアニメとかはBDで観たいとは思ってる
ただ動画サイトで配信してるならそっちで十分ってなる
-
- 2016年05月22日 19:47
-
流通がDVDだけになったから仕方なくDVDなだけで
別に一般市民はVHSだろうがLDだろうがどうでもよかった
同じことがBRでも言えるだけのこと
-
- 2016年05月22日 19:52
- 昔の映画の映像と同じ作品のHDリマスター版観ると画質はメチャクチャ良くなってるけど、空気感がまるで違うのは映画ファンには良し悪しなんかな?
-
- 2016年05月22日 20:29
- どうせ今年後半には4K対応のultraBDでさらに総スカン。海外はもう配信が主流だからその流れは変えられん
-
- 2016年05月22日 21:39
-
配信に対して画質をあげつらってる時点でずれてるよな
DVDだって普及要因は手軽さなのに
現状の配信動画は確かに汚いし、綺麗になってほしいとは思うが、だからとってBDに行く/戻る気はない
-
- 2016年05月22日 21:45
- グラビアとかもうHD画質じゃないと見れないから。
-
- 2016年05月22日 21:54
-
セルではすでにDVD上回ってる
画質音質にこだわる奴がディスク
そうでないのは配信と分かれていだろうな
-
- 2016年05月22日 22:18
- 100均のBD買ってバックアップに使ってる
-
- 2016年05月22日 22:38
-
業界を守ろうとして、規制
喜ぶ消費者はいない
-
- 2016年05月23日 00:36
- ブルーレイは再生に時間がかかるから両方あってもDVDで見てるわ。ブルーレイは再生までに4分とかかかる。
-
- 2016年05月23日 01:30
- BDは権利関係がクソ面倒くさいから
-
- 2016年05月23日 04:28
- ディスク再生機の故障・短寿命に懲りてしまって、ブルーレイ機器までは手を出しにくい。
-
- 2016年05月23日 07:52
- PCなら1万円以下で内蔵再生機付けられるから便利なんだけど、画面が小さいから高画質を活かせないのがネック
-
- 2016年05月23日 11:02
-
ネットワーク技術はどんどん向上するので、
所有欲を満たす目的以外ではディスクメディアの意味は薄くなる
Full Duplex DOCSISが実現すれば上りも下りも10Gbpsらしい
-
- 2016年05月23日 11:48
- 俺は家でも車でも見たいからDVD派
-
- 2016年05月23日 13:56
-
BDは脆過ぎてレンタルに向いてないし、研磨機もまた新たに専用の買わなきゃいけないから店側のマイナスが大きいって聞いた
BDで見てる人達はレンタルじゃなくて買ってるだろう
-
- 2016年05月23日 14:21
-
Blu-rayとDVD両方見た事あるけど画質そこまで違うと思えなくてDVD買ってるなぁ……
-
- 2016年05月23日 16:53
-
画質ガーとか言ってる奴は動画配信のメリットを理解してないんだなぁ
手軽に見れりゃそれでいいんだわ、円盤なんていらない
-
- 2016年05月23日 19:32
-
ブルーレイなんて一般人からは相手にされてないが、
おそらく数年内にでてくるであろう4K用ディスクメディアが採用されれば、
画質にこだわるマニアからも相手にされなくなる。
-
- 2016年05月23日 21:11
-
若者の低収入化で、映画見る機器にそれだけ金をかけられる人もかなり減っている。
画質よりもコストの方が優先されるわけよ
-
- 2016年05月24日 04:12
-
応援買いするツールという認識。
観るだけなら、有料無料のサービスを駆使すれば、何でも綺麗に観られる。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。