2015年12月27日
JINS高かったんでクーレンズにしたわ
15/12/26 23:21 0.net ID:?
JINSで買おうかと思って見に行ったけどあまりに安っぽすぎて買うのやめた
でも代わりに行ったのが眼鏡市場だったんで大して変わらんかった
15/12/26 23:22 0.net ID:?
Zoffだめだわすぐにずり落ちてくる
やっぱ鼻のとこ支えるとこが雑な作りだと駄目だね
15/12/26 23:23 0.net ID:?
めがね市場は韓国資本だけど・・・
現状確かに一番いいめがね屋なんだよなw
15/12/26 23:24 0.net ID:?
何年も毎日使うものだし、一番目立つ顔につけるものなんだから安っぽいものを選ぶほうが馬鹿だと思うんだが
15/12/26 23:24 0.net ID:?
10万くらいの眼鏡使ってるけどやっぱいいよ
15年以上かけてる数年に一度買ったところ行ってメンテしてるタダで
15/12/26 23:25 0.net ID:?
フォーナインズくらいが丁度いいわ
15/12/26 23:27 0.net ID:?
10万ってのは流石に実用的な品質より高級装飾品的に高いんではないのか
15/12/26 23:27 0.net ID:?
乱視が酷いから安売り店ではちゃんと合わなかった
15/12/26 23:27 0.net ID:?
安いところはやっぱり検眼やレンズ加工の技術がイマイチだよ
ハズレを引かなければ問題ないけどギャンブルに近い
高い店が必ずしもいいとは限らないけど安い店の技術が高いと言うことは無い
15/12/26 23:28 0.net ID:?
フレームは掛け心地が優れたフォーナインズ
レンズだけJINSで屈折率1.67か1.74の薄型を入れるのがベスト
15/12/26 23:29 0.net ID:?
こないだ10数年ぶりに眼鏡作り変えたんだけどいつの間にこんな価格破壊したんだろう
昔は普通にフレーム選んでレンズを店員の言いなりで中位のグレードにしたら普通に5万とかしたような
15/12/26 23:30 0.net ID:?
安くてもデフォのレンズはクソすぎて目が疲れる
15/12/26 23:37 0.net ID:?
眼鏡市場で鯖江産って触れ込みのフレーム買ったけど
結局は値段相応だなという気もする
15/12/26 23:41 0.net ID:?
デザインはどこも似たり寄ったりだけどzoffは少しだけオシャレだな
出店場所にしても
15/12/26 23:44 0.net ID:?
Zoffは不安定なの言えば鼻の留め具付けてくれるみたい
知り合いから聞いた
オプションで追加料金も無かったみたいよ?
15/12/26 23:44 0.net ID:?
>>32
デフォで付いてたプラスチックの鼻パットが食い込んで痛いって言ったらシリコンの鼻パットに交換してくれた
もちろん無料で
パットが汚れたら店舗に持って行けば無料で何度でも交換してくれる
15/12/27 03:12 0.net ID:?
俺の999.9は10万以上だわ
レンズだけで6万
でもJINSのレンズと特に差は感じないw
15/12/26 23:47 0.net ID:?
5000円均一の店で作ったけど二度と行かねー
ネジはバカになってるしレンズのコーティングは劣化が早過ぎるし
15/12/27 00:06 0.net ID:?
遠近、中近、近近、ライブ用の4種類を使い分けてるわ
遠近・・・通勤 車の運転+カーナビ
中近・・・日常生活はこれが最適で一番便利 パソコン 仕事用
近近・・・小さい字を読むのに必要 マニュアル 読書
ライブ用・・・単焦点なので遠くがよく見える ハロコン ライブハウス コンサート ライブビューイング 映画
15/12/27 00:34 0.net ID:?
近眼の度がキツ過ぎと乱視が相当だからJINSとかZoffだと合うレンズが無い
薄型のハイパーレンズだけで5万超えだしなぁ
15/12/27 01:57 0.net ID:?
>>46
>近眼の度がキツ過ぎと乱視が相当だからJINSとかZoffだと合うレンズが無い
それは嘘だな
強度近視でも強度乱視でも対応してくれる
15/12/27 02:02 0.net ID:?
>>46
視力-13.50乱視-1.0の俺でも
JINSは上下の幅の狭いメガネなら受け付けてくれた
最初気に入ったフレームはダメだって言われたけど
15/12/27 02:57 0.net ID:?
眼鏡市場は人間がよくない フレームもよくない
ジンズは人間はいいけどフレームがよくない
15/12/27 02:06 0.net ID:?
フォーナインズ4本(遠近 中近 近近 ライブ用)で20万円使ったけどコンタクトレンズみたい
コンタクトレンズつけてるみたいに掛け心地よすぎてメガネ掛けてる感覚ないな
15/12/27 02:25 0.net ID:?
シリコンってお前らが思ってる才ナホほど柔らかくないよ
ただ滑りにくいってだけ
15/12/27 03:26 0.net ID:?
フレームの質が全然違うからなぁ
フレームがちょっとでも歪んでピントズレると頭痛起こす人なんかはあまりJINS使えない
眼鏡っ娘アンソロジー
15/12/26 23:35 0.net ID:?
コメント一覧 (71)
-
- 2015年12月27日 14:28
-
途中に居る気持ち悪い春日みたいな奴誰なん?
-
- 2015年12月27日 14:39
-
最終的には、レンズを合わせる技量がいる
やすいとこで作った場合、バイトみたいな奴だろ
知識も乏しい
-
- 2015年12月27日 14:47
-
車運転するときしか使わないし
車に置きっぱなしだから高いの買いたくないな
-
- 2015年12月27日 14:52
-
10年以上前に買った6万の眼鏡とこれと言った差はないな
まあ耐久性は低いのかも知れんが
-
- 2015年12月27日 14:52
-
住んでるとこに店舗が無いうえに乱視近視だからネットでは買えない悲劇
-
- 2015年12月27日 14:53
-
なぜJINSとZoffを同列に語る奴が尽きないのか。
Zoffはレンズを薄くすると「追加料金」を取る、昔ながらの詐欺みたいなとこだぞ。
JINSとまったく違う。あげく鼻のパーツが半年で壊れた。
-
- 2015年12月27日 15:08
-
JINSの店のプラスチック臭が好きになってしまった
-
- 2015年12月27日 15:13
-
JINSのメガネ、鼻あてつけるフレーム側のプラスチックが半年で壊れて
修理出来ないから新品買い直しって言われたわ
諦めて接着剤でつけて2年使ってるけど使い心地はかなり悪い
他の店だと薄くするたび追加料金取られるから中々買う気にならない
-
- 2015年12月27日 15:14
-
フレームは高いやつを使ったほうが絶対にいい
安物はすぐに壊れる
俺はフレーム10万だけど5年位かけ続けて
半年に一回レンズ交換するだけだ
あとレンズは3万くらいだね
-
- 2015年12月27日 15:14
-
メガネってな生活に大事な物に数千円の安物使うヤツの気が知れねーわ。別に50万100万とは言わんがさ。
-
- 2015年12月27日 15:14
-
ああ、俺はRay-Banだからさ
-
- 2015年12月27日 15:15
-
JINSのだせー安っぽいメガネをありがたがってる>>1が1番情弱だろ
どうせ100円カットで済ませるファッション性皆無のキモオタでしょう
-
- 2015年12月27日 15:16
-
バリとか塗装剥げとか、単純に飾りらしい飾りもなく表面の加工の単純で如何にもな安っぽさ、レンズ加工〜はめ込みの過程を簡略化するため沢山あるようで実はレンズ自体のカットのパターンは限られている分似合う眼鏡が見つけにくいとか、そういう細かい所に『格安』を感じてげんなりしてしまう人はJinsやzoffで眼鏡を求めない方が良い。絶対に銭失いをしたと後悔する。高い眼鏡を隣に置けば安っぽさが引き立つこと間違い無しだし。
掛けられれば何でもありなら、格安フレームは買う価値があると思う。ただ、個人的にはフレーム1万〜4万円弱、レンズやコミコミで2万〜8万程度までで国産フレーム大手メーカー製レンズの組み合わせで買った方が無難だと思う。それ以上は今の時代最早趣味だし、下回ると国産やメーカー製レンズでも色々と質が怪しくなってくる。
-
- 2015年12月27日 15:16
-
うちの曽祖父の頃から一世紀近くお世話になってるお店があるから何時もそこで買うよ。
一度安いからって他の店回ったけど、どこも乱視が酷いせいで俺が気に入ったフレームではレンズ作れないって言われてそれ以降行ってない。
気に入ったフレームがまず最初だから結局いつもの場所に行くことになる。
そこは何時も来てくれる常連の人用にわざわざスペース確保してくれてたり、先に電話して行く日取りを言っておけば俺の好みに合わせたカタログ用意してくれたりするから凄く重宝する。
値段は確かに他の店より高いけど、安心できるし技術料とサービス料だと思ってるから特に気にならない。
眼鏡って日常で使うから眼にちゃんとあったものを作ってくれることは重要だと思うよ。
-
- 2015年12月27日 15:22
-
zoffの一万以下を使うようになってから急激に視力が落ちた。
眼鏡市場のゼログラがかなり評判いいので買い替える予定。
最近のメガネはzoffみたいにフレームが中国製でレンズが韓国製なんてのばっかりだな。
-
- 2015年12月27日 15:30
-
劣化早いって文句言ってる奴が銭湯にメガネ持ち込んでて衝撃だったわ
-
- 2015年12月27日 15:39
-
スレタイ主は値段しか見ない超馬鹿だなぁ(呆
やや高いところはモノもサービスもやはり違う。起きてる時間ほとんどで使うモノにたいしてケチる貧乏性出してどーする。
-
- 2015年12月27日 15:40
-
俺は大学生の時に5万くらいのチタンフレームの眼鏡買ったけど15年間使ってるよ。1年毎くらいでパリミキでレンズ入れ替えてる。標準レンズなら4000円で入れ替えられるからね、軽い曲がり修正くらいはレンズ交換のサービスでやってくれるしね。
-
- 2015年12月27日 15:42
-
金属製なり、弾性形状記憶なりのオプションなしのただのプラスチックフレームならどこもそんな大差ないだろ?プラスチック製ならよっぽど合わなけりゃドライヤーで温めて整形できる。
-
- 2015年12月27日 15:50
-
JINSはCM打ちまくったり、やたらとテレビ番組で取り上げられたりって時期があったから利用しないようにしてる
-
- 2015年12月27日 15:57
-
国産のフォーナインズ安定
どれだけ長く使ったフレームも無料で預かって新品同様にクリーニングして返してくれるぞ、職人がやってくれるから一週間とかかかるけどなw
-
- 2015年12月27日 16:02
-
※12
100円カットとか意味不明な事をのたまっている時点で、お前の底が知れるな。
同類なんだろうし、仲良くしとけよ。
-
- 2015年12月27日 16:04
-
眼鏡の補正量が少なければ安いところでもいいけど、近視が進んでいる人だと、安いところは駄目だね
-
- 2015年12月27日 16:12
-
何に金を掛けようが個人の自由じゃん
自分は家用の眼鏡として今はzoffの5000円のを使ってるけど、ちゃっちくて脆そうで怖いよ?
前使ってたのは何処の眼鏡屋だったか忘れたけど、1万ちょいくらいのだったけどもっとシッカリしてた
壊れたから仕方なく急ぎでzoffにしたわけだけど、家用だからチープでもいいかなって感じ
日常使いするなら良いの買うと思う
-
- 2015年12月27日 16:21
-
ZINSで初めて眼鏡買った時お洒落眼鏡であること、短時間装用に留めることなど店員から注意されたよ。安い=レンズの精度悪いから長時間装用は視力悪化を招きますってさ。
だから家でコンタクトレンズ外して寝るまでの三時間くらいしか使わない。
フレームは色々カラフルで楽しいから度無しUV加工で三本ほど買ったし度付きで形状記憶フレームのやつを非常用に一本防災袋に突っ込んである
-
- 2015年12月27日 16:26
-
リムレスが欲しいから激安屋にはない
-
- 2015年12月27日 16:28
-
メガネごときに10万とかアホやん
もうちょい金の使い方考えたほうがいいよ
-
- 2015年12月27日 16:34
-
俺の目0.1だからJINSとかクーレンズの格安メガネだとレンズないんだよな
結局5-10万のメガネになる
-
- 2015年12月27日 16:35
-
モノの良し悪しがわからない人が増えてきたのかなあ
単純な金額でしか判断できないことこそ情弱、、というか
アホの極みだわな
値段相応を知ることこそ真の情強
-
- 2015年12月27日 16:43
-
視力2.0で眼鏡がいらないワイ、高みの見物
-
- 2015年12月27日 16:44
-
zoffはレンズの間に気泡みたいなの入ってるわ、眼鏡拭いてるだけで割れるわで二度と買わん
-
- 2015年12月27日 16:52
-
こんな店のしょぼくて安いメガネなんて貧乏学生かニート位しか使わないでしょう。服ならしまむらかユニクロ。
まさか社会人でメインに使ってないよね。予備とか変質しやすい温泉用とかならわかるけど、部屋着で会社行くような安っぽくて恥ずかしい感じ。
外に出るなら、もうちょっと良いメガネ使えよ。
-
- 2015年12月27日 17:26
-
無印のメガネ良かったんだけどな
撤退してしまったことが悔やまれる
-
- 2015年12月27日 17:32
-
安メガネ屋は
レンズの焦点と黒目の位置を調整してない
-
- 2015年12月27日 17:48
-
JINSで作ったけど異様に目が疲れるようになったなぁ
変なメーカーのレンズ使ってないはずなのに
不思議
-
- 2015年12月27日 18:14
-
白山眼鏡でええやん
-
- 2015年12月27日 18:42
-
度数は眼科で合わせてもらって、処方箋貰ってから眼鏡屋いけよ
-
- 2015年12月27日 18:43
-
ファストや値段張るだけのウ○コ眼鏡使ってるやつは社会人として恥ずかしくないの?
ってかく そダサ眼鏡なんかかけてる時点で社会人としてないわ
レーシックで氏ぬか来世にかけろ
-
- 2015年12月27日 18:46
-
やっすい値段で国産メガネを潰そうとしてるメーカーとか買わんよ
それしてるのが半島の生物だって知って俺はきちんと国産のメガネしか買わなくなった
つーか壊れやすい上にいろいろ甘いから付けてて気持ち悪いんだよ
メガネは身体の一部だろうに金掛けなくてどうすんだ
-
- 2015年12月27日 19:23
-
JINS使ってるけど2年でダメになるから使い捨てが前提だな。
-
- 2015年12月27日 19:51
-
富士メガネからゾフに変えて10年経つが全く何の問題もない
価格は半分以下
こんなに悪くていう人が多いのが意外だわ
-
- 2015年12月27日 20:04
-
※37
メガネ屋でメガネの検査をするのには何の資格も要らないけど、
それをいうなら眼科でメガネの検査をするのにも何の資格も要らない。
眼科へ行けばメガネと直接関係無い目の健康診断をついでにしてもらえる利点はあるけど、
メガネの度数自体はメガネ屋の決めた度数に比べて特別に信頼できるわけではないよ。
眼科医はメガネの度数に関しては、無資格の検査員の出した度数を追認するだけだから。
-
- 2015年12月27日 20:06
-
すぐにダメになるゴミにお金は払いたくないんだよな
-
- 2015年12月27日 20:15
-
めがね市場では絶対買わない
後ろにぴったりついて、一番高いフレームすごく勧めてくる
あまりにもうざいんで、「ゆっくり選びたいんで、少し黙ってもらえますか」っていっても、まだ勧めてくる
結局真ん中の値段のやつ買ったけど、途中で帰ればよかった
あれなら放置してくれるJINSがすごくいいわ
-
- 2015年12月27日 20:17
-
格安店と一般店の違いはフィッティング。
掛け心地だけじゃなく、瞳とレンズ中心をきちんと合わせることを含めたフィッティングな。
でも、最近はフィッティングしないことを前提とした造りのフレームも多い。
そういうフレームのほうが軽くて柔軟で、素人目にはよさげに見えるんだよ。
一般店でも客がそういうフィッティングしない前提のフレームを選んでしまった場合は
格安店と同レベルのフィッティングしかできない。
-
- 2015年12月27日 21:39
-
メガネ市場のゼログラ欲しいわ
壊れやすいらしいけど
-
- 2015年12月27日 21:52
-
最強はオンデーズだぞ
-
- 2015年12月27日 22:06
-
金子眼鏡いいわ
-
- 2015年12月27日 23:38
-
※46
弾性あるから一方向の衝撃にはそこそこだけど、ひねりの荷重が加わると簡単にねじ切れるぜ
金属安いのを、安い工場で加工して、安い品質管理で在庫させてるからな
眼鏡市場の鯖江シリーズもそう
鯖江市にある工場で加工しているだけで、別に眼鏡専門の職人が作ったわけでも専門のメーカーでもない
-
- 2015年12月27日 23:41
-
※42
眼科医の視力測定した処方箋は絶対基準
あれ1通渡すだけで、眼鏡屋は絶対にアレに従ったレンズを加工しなければならない
これが業界の従属関係
だから、新しいメガネがどうも調子悪いな……となったら、1度眼科でレンズを調べてもらうといい
そこで処方箋とズレた数値が出たら、ちゃんと合うまでレンズの無償交換になる
-
- 2015年12月27日 23:42
-
日常用でフォーナインズ、予備でジャポニズム、PC用はゼログラにブルーカットレンズ入れてる
-
- 2015年12月27日 23:57
-
JINSとか貧乏くさい眼鏡掛けてらんねーよ、一生お付き合いする医療器具なんだから良いの買えよ。
-
- 2015年12月28日 06:04
-
※50
メガネ屋の検査で作っても、普通にメガネ屋の店員が出したとおりの度数で作るだろう。
眼科にいる無資格の検査係の出した度数のとおりに作ってもらえるのが、
メガネ屋にいる無資格の店員の出した度数のとおりに作ってもらえることに比べて
そんなに大きなメリットなのか?
-
- 2015年12月28日 08:19
-
JINSのメガネフレームって半年くらいで青錆びが浮いてくるよね。
1本だけかと思って次もJINSにしたら同じく錆びた。数本ローテーションしているのに。
プラスチックでコーティングされているのに錆びるのは使っている材料が悪いんだろう。
-
- 2015年12月28日 08:52
-
認定眼鏡師の資格のある眼鏡屋の店員や視能訓練師の資格のある眼科の検査員もいるが、
大部分は先輩から検査法を習っただけの無資格の店員や無資格の検査員が眼鏡の検査をしているのが実情。
眼科医の監督下でさえあれば無資格の者に眼鏡の検査をさせるのは法的に全く問題ないからな。
「監督」といったって付きっきりで監督していたら何のために人を雇ったか分からないから、
実質的には無資格の検査員に任せっきり。
そんな無資格の検査員の出した度数も、ひとたび眼科処方箋になってしまうと妙に有り難がる人がいるから滑稽だ。
-
- 2015年12月28日 09:47
-
999.9の眼鏡買って7年目、休日用に格安眼鏡買おうと思ったけど気にいるものがなかった…
たまにしか眼鏡使わない人は高い眼鏡買う必要はないと思うけど、毎日掛ける人は高いの買った方がいいと思う
999.9で「そろそろ修理難しくなるから大切に使ってください」みたいな事言われて永年保証じゃないのかとちょっと評価下がった
-
- 2015年12月28日 10:32
-
一本で一生は、使えないよw TPOもあるし
-
- 2015年12月28日 18:47
-
無資格の検査員がメガネの度数として仮に出してきた数値を眼科医が最終チェックして処方箋にする建前だけど、
検査員の手際を逐一監視していたならともかく、現実には検査員が検査している間に眼科医は他の患者を診ているんだから
最終チェックといったって、よほどあからさまにおかしくないかぎり
度数が多少強すぎようと弱すぎようと、そんなことはチェックのしようがない。
実際上は無資格の検査員の出してきた度数をそのまま信用して処方箋にしているだけ。
-
- 2015年12月28日 22:24
-
ずっと近場の眼鏡屋で4.5万払ってたけどこの間初めてJINSに行って8千くらいの買った
確実にJINSのメガネの方がいいって言えるわ、安いから無駄に使い分けしようかと悩んでるくらい
-
- 2015年12月29日 01:04
-
※53.55.58
なにを必死になっているかはわからんが、眼科だとちゃんと測定と順応訓練するからな
普通はそこで合わない可能性が弾かれる
「測定通り作ったが実際に1時間ばかし日常動作してみたらクラクラしてきた」を防止できる
あとさー、無資格者でも医院の従業員よりメガネ屋の非正規販売員を信用するバカはお前くらいだからさ、その判断力はちゃんと矯正しとけよ?
-
- 2015年12月29日 01:08
-
※59みたいな大声で「俺はユニクロでいい!確実にはるやま超えるわ」とか叫んで通勤できる胆力に憧れるわぁ
-
- 2015年12月29日 03:40
-
メガネスーパーのフィッティングが俺に合ってるので変えられない。
よそで買うと過矯正気味になって頭痛が。
-
- 2015年12月29日 05:40
-
※60
俺は眼科の検査だからといってメガネ屋の検査より格段に信頼できるわけではないと書いただけで、
メガネ屋の検査が眼科の検査より信頼できるとは書いていないぞ。
あと、眼科の検査員が全員正規雇用だとはまさか思っていないよな?
-
- 2015年12月29日 09:16
-
眼科の無資格の検査員も、眼鏡屋の無資格の店員も、どちらも信用できない。
-
- 2015年12月29日 12:55
-
ZoffとかJinsはプラスチックフレームばっかりで嫌。
さびるのが嫌なのでチタンフレームしか買わない。
地場の安眼鏡屋で1万〜1万5千円位のものを使ってるけど、充分満足。
昔5万円位かかってたこと思えばこれでも安いよ。
-
- 2015年12月29日 13:38
-
個人経営の眼鏡屋が最強よ
個人でやってるって事は一通りの知識は頭に入ってるって事だしな、例外もあるだろうが
それに個人店の方が一人ひとりに時間かけて接客してくれるから検査内容とかもしっかり説明してくれる
大手チェーンより値段は上がるが眼鏡ほど店員とのコミュニケーションが大事な商品もないから接客も込み込みの価格だと思えば折り合いはつけれる
-
- 2016年01月04日 12:51
-
5万の眼鏡使ってたが4年で壊れた
今はJINZの7千円眼鏡使って2年になりレンズの傷が目立ち始めたから買い換えようかと思う
眼鏡に5万出した頃の自分が馬鹿らしい
安くてそれなりに丈夫で単純に前の眼鏡と今の眼鏡を比べると7回も買い換えることが出来たんだよな
-
- 2016年01月05日 15:50
-
最近のメガネはJINZみたいにフレームが中国製でレンズが韓国製なんてのばっかりだな。
-
- 2016年01月12日 15:36
-
高額製品扱ってるところが技術も確かかと言うと全然そんなこと無いんだよな。
十万近いめがねからZoffに変えたらむしろ具合が良くなっちまったからな。
調整に関しては適当に済まさずにやり取りしていれば合うようになるしな。
-
- 2016年01月17日 05:28
-
Jinsは薄型レンズが1.70まで追加料金なしで、HOYA のレンズだから驚いた。
他所のフレームにもレンズだけ入れることもできるから、
次に試してみようかと。
-
- 2016年01月25日 21:59
-
眼科医療機器メーカーで働いてるけど、簡単な操作だから誰がやってもそんな変わらないよ。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。