2015年12月30日
一発屋のブームで終わらずに生き残ったのは
最初のムカつく印象に反して性格が気さくで良かったのと
フリートークが出来たから?
15/12/29 16:11 0.net ID:?
頭の良さだろ
15/12/29 16:12 0.net ID:?
おばかキャラよりも賢そうなのが受ける時代なだけだろ
15/12/29 16:17 0.net ID:?
あとあの人謙虚なところあるよね
他の人に教えてもらうことができる
15/12/29 16:18 0.net ID:?
今でも冠番組持ってるのはスゲーな
池上彰には及ばないにしても
15/12/29 16:19 0.net ID:?
競馬好きに悪い奴はいない
15/12/29 16:23 0.net ID:?
この手のタイプには珍しく当たりが柔らかいのが良いよね
15/12/29 16:24 0.net ID:?
人生失敗してた時期があるから
それが人間の幅を広げてるのかもな
15/12/29 16:24 0.net ID:?
頭がいいしトークもできるしな
嫌味があんまないんだよこの人には
15/12/29 16:26 0.net ID:?
なかなか多趣味だよね
15/12/29 16:26 0.net ID:?
頭いいのに上からって感じがないからな
15/12/29 16:27 0.net ID:?
なんJ民にファンが多いから
15/12/29 16:40 0.net ID:?
元銀行員なんだってね
15/12/29 16:50 0.net ID:?
伝え方が上手い
15/12/29 17:01 0.net ID:?
講師っていろんな番組に出やすいしな
戦場カメラマンとか特殊な職業は番組限定されるし明るい番組で変な話するわけにゃいかんし
15/12/29 17:10 0.net ID:?
ウンチクとか語ってもマジで分かりやすい
痒いところに手が届くというか
15/12/29 17:10 0.net ID:?
身長がそこそこあるのもデカいと思うね
チビだったらもっと早くに飽きられてた
15/12/29 17:17 0.net ID:?
ほどほどのブサイクだから
15/12/29 17:30 0.net ID:?
上手いことを言う芸風の芸人はこの人に勝ててないからな
15/12/29 17:36 0.net ID:?
ちゃんと喋れるからってのが一番だよ
起承転結を付けて枠を守って喋れる
昔はこれができる芸人も多かったんだけど今はいない
15/12/29 17:37 0.net ID:?
クイズ番組で間違えたときのリアクションを見たら人に好かれるのがわかる
頭がいいのに嫌味がない
15/12/29 18:27 0.net ID:?
この人に限らず予備校の先生の話はおもしろいよな
15/12/29 19:09 0.net ID:?
人間って東大行くくらい勉強付けになっちゃうと
どうしてもコミュ障というか大衆離れしてしまうアナウンサーや政治家に
私大が多いのもそこそこの教養と一般大衆的なコミュ力を両立させる
にはどうしても早慶マーチが一番良いところになる
林先生は奇跡的に東大クラスの勉強付けなのに大衆感覚とコミュ力を兼ね備えた逸材
15/12/29 19:32 0.net ID:?
自宅訪問で部屋の映像出たけど本がなかったね
それだけはびっくりした
15/12/29 19:58 0.net ID:?
>>131
仕事部屋に本がなかった
林先生が住んでる新築のマンションの部屋公開って内容だったから
本だけもってきてない可能性はあるけど、とにかく本はなかった
15/12/29 20:16 0.net ID:?
林修はマネージャーが意地悪でギュウギュウに仕事詰めてくるってよく言ってるな
15/12/29 20:02 0.net ID:?
林先生は中学時代に1000冊近い書籍文学全集を読破してたらしいぞ
15/12/29 20:03 0.net ID:?
教え子で優秀な人にブレーンみたいな作業させてるって言ってたな
雑学知識用の本なんかはそういうスタッフに読ませてまとめたのだけ目を通してるとかじゃないか
勿論仕事用に事務所なんかもあるだろうし資料とか本なんかはそっちにおいてる可能性高い
15/12/29 20:26 0.net ID:?
初耳学とかおもしろい
競馬でくっていこうとしたりしててなかなか人間的におもしろい
15/12/29 16:24 0.net ID:?
コメント一覧 (47)
-
- 2015年12月30日 16:13
-
一見頭良くて嫌味そうだが、「アイドルの部屋をのぞき見したい」と言ってるのを見て、嫌いじゃなくなった。
-
- 2015年12月30日 16:20
-
運だな
たまたま、池上彰の席ががっぽり空いたところに上手く入り込んだ
大手予備校の先生はみんな話すのうまいからな
ただただ、勉強出来るだけでは看板講師にはなれない。トークも面白くて、授業を受けてる側も楽しくなけりゃ
-
- 2015年12月30日 16:26
-
安河内のほうが売れると思ったらこっちが売れた
-
- 2015年12月30日 16:27
-
東大にいくタイプは化物と努力家だからな
林はどちらは努力家なんだろう
-
- 2015年12月30日 16:44
-
いつのまにか国語の枠を超えて、あらゆる雑学ウンチク垂れてる人って感じ。
-
- 2015年12月30日 16:49
-
ナイトスクープの林先生の方が面白い
-
- 2015年12月30日 16:51
-
性格がいいってことは無いだろ
あいつクズやぞ
-
- 2015年12月30日 17:14
-
※2
1行目いらなくねその文章
-
- 2015年12月30日 17:25
-
たしかにいらないね
-
- 2015年12月30日 17:38
-
頭が良くて話せるからだろ
頭がいいだけとか話せるだけのどちらかだけならそれなりにいるけど両方の要素持ち合わせてるのは大きい
-
- 2015年12月30日 17:52
-
トークは上手いけどナチュラルな畜生な部分があるで
-
- 2015年12月30日 18:06
-
上手に興味を引いてくれる人は好かれやすいと思うわ。
テレビの続きはCMのあと!とかやられるとムカツクけどトークで興味持てるように誘導してくれるのが上手いとそれだけで聞いてて楽しいからな
-
- 2015年12月30日 18:11
-
知識人としての地位を確立したな
-
- 2015年12月30日 18:11
-
話が面白いし
分かりやすいから
-
- 2015年12月30日 18:22
-
国語以外はテレビマンが求めたものだろうけど、上手く伝えられるから知識人枠として成立してるな
元々国語以外は本業じゃないのわかってるから謙虚なままなんだろうな
マツコや有吉、ウエンツとは違うタイプだけど、業界に求められてるのが判る程度にはとにかく話が上手い
-
- 2015年12月30日 18:51
-
嫌悪感を感じるキャラじゃなく、説明やたとえ話が面白くて、知ったかぶりしないところがいい
気楽に見れるし、初耳学面白い。アンフェアな内容なのに、林先生が空気を悪くしないから良い
-
- 2015年12月30日 19:11
-
このおじさん一人でテレビのレベルを少しだけ挙げてるわ。
民法のバラエディ番組でハンナ・アレントやポアンカレ予想の話してるもん。
びっくりしたわ。
-
- 2015年12月30日 19:23
-
古舘伊知郎の後釜にいいんじゃね?
-
- 2015年12月30日 19:32
-
初耳学はおもしろいわ
林センセも知らんことがあるのか!と意地の悪い安心感も得られるしw
もちろん林センセが知らんことはワイも知らん
-
- 2015年12月30日 19:38
-
芸能人ではなく、文化人扱いなのでギャラが安い。
-
- 2015年12月30日 20:46
-
生きのこ
-
- 2015年12月30日 21:05
-
中高生の頃は典型的なキモデブだったらしいが、他人に勉強を教えるのが
天才的に上手かったっていうね。東大の合格発表は100%自信があったから
見にも行かなかったとか、やはり化け物だよ。
-
- 2015年12月30日 21:33
-
とっつきやすいキャラしてるし話も聞きやすい
さすがは講師って事なんだろうか
-
- 2015年12月30日 22:27
-
おばかタレントとか言うのがもてはやされた
クソブームに比べれば真っ当
-
- 2015年12月30日 23:20
-
この人は聞き役にもなれるからねえ。ブームとかでなく完全に定着したな。
前にやってた生きざま大辞典という番組が凄く面白かった。
見たことない人はようつべで「林 北斗」で検索してみてくれ。きっと好感もつと思うw
-
- 2015年12月30日 23:26
-
最初はややムカつく感じの人だったのに、いつの間にか「あれ?なんか雰囲気のいい人じゃね?」ってなった
-
- 2015年12月31日 00:31
-
7
理由を言わない(言えない)嫉妬民乙
-
- 2015年12月31日 00:41
-
頭がいい、勉強ができるってことにブーム関係ないからな
-
- 2015年12月31日 01:03
-
イチローがダメなことに気づける、本物を見抜ける力があるからだろな
数字だけを見てイチローを絶賛する奴は芸能界どころか一般社会でも上がっていけない
-
- 2015年12月31日 02:18
-
ただ単に時代のニーズだよ。
質の悪いお笑い番組よりちょっとでも教養を深める番組に客が流れてるだけ
-
- 2015年12月31日 02:23
-
関係ないけど、きのこる先生は出なかったけど生(なま)きのこってるが出てきたな…
-
- 2015年12月31日 03:15
-
性格は良くないが、それは本人が自覚している雰囲気があるし
ただのガリ勉だけじゃなく、どことなく教養深いところがあるからだろうな
どっかの弁護士や政治家みたいな頭固そうな感じじゃない
-
- 2015年12月31日 07:45
-
国語って教えるの難しいんだよな
特に現代文の読解
産まれてからの生活全てが学習時間っていうか
体得するものって感じだし
現代文教えてと頼まれて、うまく説明できなくて絶望したことある
-
- 2015年12月31日 15:14
-
予備校教師だから説明が上手そうなイメージが先行するけど、
情報番組での教えてもらう役が上手すぎる。
ある効能があるものを紹介したとき、
他のアイドルや芸人が 「すごーい」や「なんでそんな効能があるのー」っと
個人の感想にしかならない返ししてるなか、
「こういう効能があるなら○○に応用して使っても大丈夫ですか?」と、
プラスになる情報を専門家から引き出してるの見たときは流石だと思った。
-
- 2015年12月31日 17:54
-
ホウオウで殺せますよ
-
- 2015年12月31日 18:28
-
>プラスになる情報を専門家から引き出してる
あれ全部、はじめからわかってて聞いてるよな。
芸人みたいに、ウンチクを自分から発信しないで、あえて「専門家に聞く」って姿勢に徹してる。
あの姿勢が、高評価に繋がってる。
-
- 2015年12月31日 18:52
-
実力あるから
-
- 2015年12月31日 20:52
-
政治を喋らないから
-
- 2015年12月31日 23:30
-
経験も知識もあるしトークも上手い
-
- 2016年01月01日 01:01
-
普通に東進が提供してるからじゃないの?
-
- 2016年01月01日 17:46
-
ただ特に林の現代文の参考書は分かりやすいと思ったことはなかったな
ありきたりなことしか書いてなかった
-
- 2016年01月02日 05:00
-
とても性格が良いとは思えないし好きになれないな
-
- 2016年01月03日 01:07
-
東大卒という同じ土俵に立ってから叩けよ
-
- 2016年01月03日 09:42
-
賢い上に努力が垣間見えるからね
時事とか最新科学、伝統に関する知識とかは頭良いだけじゃ答えられないし
-
- 2016年01月08日 16:04
-
一回落ちてから上がってきた人だからな。
下を知ってるから、上だけにいた人とは違う。
番組自体興味ある内容だから見てると思う。
-
- 2016年01月12日 20:17
-
第二の田中邦衛
食べる前に飲む
-
- 2017年08月17日 20:44
- 中身あるやつは違うよな
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。