2016年01月09日
結構前からジェネリック家電とか言われてた気がする
シャープ集落くらいから
16/01/08 11:39 ID:y0hmbrbg0.net
>>6
はじょう(破綻)
ふしゅう(踏襲)
とほう(訃報)
せきまき(席巻)
だんこんせだい(団塊世代)
ぼんよう(汎用)
もうじゃ(猛者)
16/01/08 22:24 ID:QBBDfSi40.net
俺たちのYamazen
16/01/08 11:41 ID:JTOtZnJo0.net
>>8
扇風機机に置いていたわ
安くて良いよな
私的電気使用禁止になったんで使わなくなったけど
あと、家電じゃないけどステンタンブラーはオススメ
16/01/08 13:12 ID:KvmxxzLg0.net
つまり無印良品だろ
16/01/08 11:41 ID:oCSfrBJY0.net
>>9
昔使ってた無印のコーヒーメーカーは、
ツインバード製だった。
保温にしてるとよく煮詰まってた。
16/01/08 22:05 ID:GWpE0JZ50.net
デザインが壊滅的に悪い
友人等を呼ぶ機会があるなら置いておけない
>>9
言いえて妙
無駄に高くて大した良品でもないところも含めてその通り
16/01/08 23:17 ID:6WcqJjvD0.net
大手メーカーが無能の烙印を押してリストラした技術者がアイリスオーヤマや山善の主力
大手の役員と首切り技術者……果たしてどっちが無能だったんだろうね
16/01/08 11:45 ID:TcQzkUSn0.net
>>17
でも大手が格安製品出したら利益の上げようがないからなあ
新しい会社で今までよりも高付加価値のものや新ジャンルのものを作ってるって話じゃないし
16/01/08 13:52 ID:gK3nwXph0.net
大差ないってことはないよ。
全体的に安っぽいし。
使い捨て感覚で買うならいいかもしれないけど。
16/01/08 11:45 ID:geSP3o810.net
同じ製品でも卸す先によってラインが違うって話を、2chで読んだ記憶がある。
ラインが違うってことは、使う部品も違うんでしょ?
16/01/08 11:47 ID:bB89rbyW0.net
>>25
ラインも部品も一緒 だけど、規格外の幅が違う
例えば製造段階で測定値目標プラマイ5でも 安物の方にはプラマイ7くらいでギリ外れたのが出る
16/01/08 11:51 ID:LR1xif/K0.net
>>25
見た目同じでも原材料が違う時あるよ。
金型は同じでも 高い方には耐候性の高い材料使うとか。あと、中身の電子部品の信頼性が違うとか。
16/01/08 14:36 ID:T+5PgQDh0.net
メーカー品じゃないと嫌だなってTV位だろ
16/01/08 11:49 ID:yRiREtv50.net
山善だかなんかの扇風機が安かったから買ってみたら
強で回すなら問題なけど、風切音は凄いし弱風が全然絞れない
やっぱ大手の高いやつとは違うと思った
16/01/08 11:53 ID:E65Ibxe70.net
>>40
うちも買ったけど、バランスと羽の設計が悪い感じだったね
安いから特に不満にも思わなかったけど
16/01/08 11:55 ID:G8sT+Miv0.net
>>40
あー、確かに三菱のと比べたら扇風機の風切音は笑っちゃうくらいに凄いのに
風が全然来ないってのはあるな
まあ出来ない子ほど可愛いくらいに思えなきゃ使わんほうが良いかもしれん
16/01/08 11:58 ID:3gQeJKwr0.net
>>40,53
俺も山善の上下2段のサーキュレーター買ったけどイマイチもいいとこ
強にしても部屋の空気かき混ぜてる感はないし音はうるさいし
分解掃除ができないから中の羽根にホコリたまりまくりで汚らしいし
翌年買った三菱の3万の扇風機のほうが風きり音ほとんどしないのに
暖房時も冷房時も部屋の空気がよく混ざってるのがハッキリわかる
上下2段なんてパッと見デザインで訴えかけるのはうまいが
基本性能は三菱や他の有名メーカーとは明らかに違うのがよくわかった
16/01/08 12:26 ID:vqTbVL5k0.net
年末に7000円前後でAmazonやNTT-Xで処分されてたアイリスオーヤマの CL12DL-PH はすごく良い製品だった
ジェネリックでも高級路線のは普通のメーカー品より高品質でいい
16/01/08 14:19 ID:FB8moVnG0.net
>>240
そうそうアイリスオーヤマのLEDシーリングって安いのに高効率なんだよね
デザインはパッとしないけどw
16/01/08 14:23 ID:iXV40NGS0.net
この記事で言ってるジェネリックのスチーマーと水圧洗浄の買ったけど一年後にはケルヒャーが確実だと気付いて買い換えたぞ
16/01/08 11:57 ID:l4keszH40.net
アイリス山善とか不良品のオンパレードやが
小泉はまだ許す
16/01/08 12:20 ID:mCqHN+vi0.net
はいはい
アイワとソニーみたいなもんだよね
16/01/08 12:21 ID:sB3QayZ20.net
そういやちっさい冷蔵庫が欲しいな
冷蔵庫とかだとあっちのメーカーになるのかな?
16/01/08 12:27 ID:JTOtZnJo0.net
>>115
小型ワンドア冷蔵庫そのものならシャープでもパナソニックでもあるぞ
ビジホにあるようなキューブ型で超小型のワンドアなら大手製は東芝の割高のくらい
一昔前の超小型はEUPAみたいな台湾系アジアンとかがメインだったけど今は中華がメインだと思う
ハイアールとかハイセンスとか。
吉井電気=アビテラックスは日本企業だけどたぶん自社製じゃなくアジアンからのOEMみたいな感じだし。
半端なアジアンよりは会社の規模の大きいハイアール、ハイセンスのがましかもしれん。
いやならスエーデンのエレクトロラックスとかハイアール系だけど一応日本企業のアクアとか
でも小型冷蔵庫って大きめのまともなのより消費電力でかいぞ
それは大手国内製でも海外メーカー製でもいっしょ
16/01/08 13:11 ID:UL3AHCqm0.net
コロナは壊れすぎ。
トヨトミのファンヒータはパワー無さすぎ。
ダイニチのファンヒータは電気・燃料使いすぎで壊れすぎ。
16/01/08 12:38 ID:p2RBMSE20.net
それでなんでジェネリックって言えるんだよ
OEMで余所が大手メーカー名で作ってたけど、直接安く販売し始めました。
とかなら同じだけど安いし、ジェネリックって言ってもおかしくないと思うけど
16/01/08 12:52 ID:Wd+D+Dz40.net
>>162
薬のジェネリックの信用度もその程度だよ実は。基本機能や構造は同じだけど、臨床試験をやってないのであまり効かないのが多いってかかりつけの大学病院の先生が言ってた
16/01/08 14:50 ID:eDrsSaQY0.net
>>288
ジェネリック薬品は薬の主成分の化学式は一緒でも
粉末や錠剤の形状にするためのバインダーが異なる(安物)
このため本物と効き方が異なったりアレルギーを起こしたりすることがある
徹子に騙されてはいけない
ジェネリック家電のほうが数段良心的
16/01/08 15:03 ID:Q2kfGZ5S0.net
テレビ:東芝Z8
洗濯機:白い約束
衣類乾燥機:パナソニック
加湿器:ジェネリック家電
エアコン:霧ヶ峰
電子レンジ:ジェネリック家電
掃除機:DC63
冷蔵庫:三菱
単純構造の電化製品は無印で十分だもんな
16/01/08 13:30 ID:pkFHzcbZ0.net
>>195
テレビ パナソニック
冷蔵庫 三菱電機
洗濯機 東芝
オーブンレンジ 日立
掃除機 ルンバと日立こまめちゃん
サーキュレーター ジェネリック
電気毛布 ジェネリック
16/01/08 13:36 ID:FFuKlikq0.net
>>204
液晶テレビ 船井電機
DVDプレーヤー FUZE
電話機 ユピテル
石油ヒーター Toyotomi
電気ストーブ TEKNOS
扇風機 YAMAZEN
掃除機 ツインバード
エアコン コイズミ
こたつ 森田電気
電子レンジ アイリスオーヤマ
洗濯機 Haier
パソコン 工人舎
ドライヤー テスコム
ヘッドホン ELPA
電気ケトル LEC
電気毛布 ユアサ
16/01/08 13:45 ID:8I7/hcZY0.net
20年前の家電品が壊れないから買い換えないな
ドライヤーとか毎日使うのに新品みたいだ
16/01/08 14:03 ID:4FWTcx7f0.net
>>223
壊れないんだけど冷蔵庫とか買い換えた方がいいらしいな
電気代がぜんぜん違うらしい
10年前の奴そろそろ買い換えるべきかと思って見てる
16/01/08 14:08 ID:FFuKlikq0.net
>>244
そうなのか、冷蔵庫は10何万円するからねぇ、難しいところだ。
たまには電器屋にでも行って見るか。
16/01/08 14:32 ID:8tu5A4nk0.net
>>228
うむ、冷蔵庫は買い換えたね確か
ドアが少しづつ落ちてきて保冷効果が損なわれて電力消費が増えるんだよな
16/01/08 14:36 ID:4FWTcx7f0.net
山善は布団乾燥機トースターたこ焼き器持ってるな
でもたこ焼き器に関しては大手は作ってなくて
むしろ山善アイリスの2強の感じだが。
店頭で安い電気ケトル探してドリテックというメーカーを知ったので
IH調理器もわりと定評あると知って買った
でもドリテックもネットが安いよ
16/01/09 07:28 ID:hV4p05zXO.net
お前らが馬鹿にしている情弱ジジババはテスターとして頑張ってくれているんだぞ?
16/01/09 08:09 ID:YqavLcGK0.net
問屋で型落ち買うからそもそもジェネリックじゃない方が良いんだよね
メーカ―品の方がすぐに値崩れする上にアフターサービスもきちんとしてるから
16/01/09 08:12 ID:14qQQRbm0.net
よくわからんけど
山善とかコイズミとかツインバードとか
値段の割にいいよねって思ってる
サンヨーがあった頃は白物はサンヨーしか買ってなかったけど
16/01/09 00:03 ID:MA1KGg3X0.net
ちなみにツインバードなんかは
大手から受注されて日本の工場で作ったりもしてる
ヤマゼンの方が好きだけど
ジェネリック家電VS大手メーカー家電ガチ勝負!! 最新家電パーフェクトブック
コメント一覧 (35)
-
- 2016年01月09日 20:18
-
買ったことのないメーカーは躊躇する
しかもネット、しかも格安
大切なお金を、見境なく使えないよ
-
- 2016年01月09日 20:19
-
まだブランド第一主義の国だし ブランドでも中のパーツは中国韓国タイベトナムなのに
-
- 2016年01月09日 20:27
-
割り切って使うには良い物がある。性能を期待するなら止めておけみたいなところ。
めったに使わない納戸の電気とか、メイン以外の扇風機とか、ヒーターとかそういう使い方だよな。
ちなみにジェネリック薬はネガキャンひでえけど「薬の利き方はそもそも個人差が大きい」んで、先発品が効き辛いけどジェネリックならOKみたいな人間も居たりするからね。
効くか効かないかを判定する医師や薬剤師以外信用するなよ。
-
- 2016年01月09日 20:36
-
※3
パーツが同じでも設計とかパーツの組み合わせとか組み立て工程とか品質、性能はメーカーによって全然違うよ
というかそもそも中国韓国タイベトナムのパーツも品質はピンからキリまであるし
-
- 2016年01月09日 20:40
-
アイリスオーヤマじゃね?
-
- 2016年01月09日 20:50
-
>>134
石油暖房機は、パナのリコールで大手家電メーカーはほとんど撤退したから
上がった3社は石油暖房機ではトップメーカーだよ
-
- 2016年01月09日 21:03
-
「信用」だろ、
無名メーカーでも、現物見て良さそうなら購入という判断。
有名メーカは、品質の信用がある。補償もしっかりしてるし。
※3
何処で作られたか?より設計が重要。
日本の設計は「過剰品質」と言われるほどキッチリ設計している。
中韓の設計は、コスト優先で、年々劣化して容量が減る電子部品も
日本のように減っても動くように大きい容量の物を使わず、
小さい容量の物を使ったりしてる。
知識のある人が基盤見れば驚くよ。
こりゃ・・・数年で動かなくなるなぁ・・・とね。
中華アンプなどは、安いので、ソレをベースに自分で改造してる人も多い。
「中華アンプ 改造」でググると面白いですよ。
-
- 2016年01月09日 21:09
-
国内ではないけど最近のハイアールはコスパ良い感じ。単身者向けとか余り拘りない向きには必要にして充分。
心情は国内メーカーにしたいが、なあ。
-
- 2016年01月09日 21:26
-
山善とかツインバードとか売れてると思うけど
-
- 2016年01月09日 21:30
-
引き出物カタログの家電はこの辺の多いね
失敗してもいいので、お試しで頼んだサーキュレーター活躍してる
-
- 2016年01月09日 21:32
-
※4
その医者や薬剤師が先発支持したら癒着だの金貰ってるだの患者ではなく自分の懐しか考えてないだの研究熱心でないだの言うんだよな。
-
- 2016年01月09日 21:48
-
使ってた家電が壊れて当座の使用で格安メーカー品買ったことはあるけど
普通は安心感を求めてメーカー品買っちゃうんだよね
白物家電なんて8-10年使うからケチって後悔するよりは気に入ったもの買う
-
- 2016年01月09日 22:35
-
日本人はブランド大好きだからね。
-
- 2016年01月09日 22:40
-
アイリスの電化製品は性能悪いのでやめておけ。掃除機は吸わん、高圧洗浄機はすぐ水漏れで酷いもんだ。コロナの扇風機もうるさすぎて寝ている時は使えん。
-
- 2016年01月09日 23:01
-
掃除機→ダイソン、エレクトロラックス
冷蔵庫→日立
掃除機→日立
LEDシーリング→アイリス
電子レンジ→ツインバード
オーブン→ツインバード
炊飯器→象印
エアコン→日立
ケトル→ティファール
PC→HP
テレビ→LG
うちの家電もずいぶん様変わりしたもんだ。
-
- 2016年01月09日 23:02
-
そのへんは3流家電の言い方を変えただけだろ。
シャープや三洋に富士通NECの白物が2流家電で
それ以外が1流扱い。
多くの人はなるべく1流メーカーの製品を安く買おうとするよ。
-
- 2016年01月09日 23:12
-
最近の日本の家電はトゥーマッチなんだよ。
訳のわからない機能ばっかりゴテゴテ付けて。
技術力がある事の表れではなく、センスが無いだけ。
あとは、省エネ性能とかどうでもいい機能があるばっかりにクソ高くなるとか。
ジェネリックで十分。
-
- 2016年01月09日 23:39
-
ネットで選んで買うのは商品をちゃんと見てる層で
店舗に行って店員オススメや、
通販番組の型落ちや品質が落ちるものを買うのは
詳しくないジジババ等 って勝手なイメージ持ってる
必要とする性能も違うだろうし
合うものを買えばいいとは思うけどね
-
- 2016年01月10日 00:23
-
ツインバードは強力なモーターが売りな感じ。クリーナーの吸引力や扇風機のパワーが他社と段違い。その分、扱いづらかったり、うるさかったりするけど、随分助かってる。
-
- 2016年01月10日 00:42
-
山善のやっすい小さいホットプレートはなかなか良い
なおたこ焼きモードは熱のムラがあってイマイチ
-
- 2016年01月10日 01:56
-
中途半端じゃん
炊飯器なら大手、電球ならオーム、季節家電ならヤマゼンとかで十分だもの
-
- 2016年01月10日 02:02
-
パナソニックの自称サイクロン型掃除機は高いのに本当に酷かった。
-
- 2016年01月10日 07:23
-
トースターとか扇風機とかドライヤーとか機能に複雑さを必要としない家電は安い聞いたこと無いメーカーでもそう大外れはないな
冷蔵庫や洗濯機やテレビは流石に三流は買わないな
-
- 2016年01月10日 12:56
-
アイリスオーヤマ、山善、ツインバード
m9(^Д^)プギャーーーッ
全部、激安中国製品の輸入会社やんけwwww
-
- 2016年01月10日 13:00
-
物にもよるけど家電の場合、まず必要な性能があってそれに対するコスパで選ぶからな
いくら安くても必要な性能を満たしてなければそもそも選択肢に挙がらない
-
- 2016年01月10日 14:37
-
リアル店舗なら、不具合があれば店員に文句言えるが、
ネット通販だとどこに文句を言えばいいのかわからんから。
買う段階でブランドに安心感を求めてしまうのは仕方のないこと。
-
- 2016年01月10日 14:46
-
アイリスオーヤマのLED電球使ってるけど、特に不満はない。
リアル店舗で購入。ネット通販だと多分選んでない。
店頭で見たとき「え?アイリスオーヤマってこんなのも扱ってたの?」って感じだった。
もともと個人的にはネット通販ってハードルが高いんだよな。
10年ぐらい前にPCを1台BTOで買ったぐらいで、足代かけてでも
店まで行って買うほうが安心感がある。
-
- 2016年01月11日 00:02
-
普通にネットでもよく売れてるんだが
-
- 2016年01月11日 01:11
-
売れてないソースは?
扇風機はやっすい方が壊れない 山善>>>>>>>>>>>パナ
-
- 2016年01月11日 15:36
-
不良品はどうしてもあるんだし自分で対応できる人は安物でもいいとは思う
そう考えるとLEDシーリングライトの交換ぐらいはできても冷蔵庫は困るね
-
- 2016年01月11日 15:46
-
ネットで売れるモノ、売れないモノ
売れるモノ = 「好奇心を煽るもの、優越感を歓喜させるもの。」が大幅値引きされた商品
売れないモノ = 出所の判らない安い商品
「ジェネリック家電」は後者
以上
-
- 2016年01月27日 00:08
-
※32
以上wwwwwwwww
-
- 2016年01月27日 00:47
-
コイズミはブランド力は落ちるけど自社で工場持ってるメーカーだろ。
中華品仕入れて売ってるだけのブローカーと一緒にしたら失礼だわ。
-
- 2017年05月30日 17:32
- パナソニックのエアコンはひどかったので、もう二度とパナソニックを買いたくない。騒音、冷えない、暖まらない。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
でも>>440とか聞くと買いたくなる不思議