2016年02月03日
まあ普通そうだよな
あってるかどうかは置いといて
16/01/09 07:04 ID:CYPPoBsmr.net
そうなんだすごいね
16/01/09 07:04 ID:f/8mgm5n0.net
やめーやこれだけはホンマにごっちゃになるんや
16/01/09 07:04 ID:U+Y2araK0.net
最初そう思ってたわ
16/01/09 07:04 ID:GccbQ3kQ0.net
170cm弱です
16/01/09 07:05 ID:c8GibArVd.net
この言い方ほんと嫌い
毎回5秒くらい悩むわ
16/01/09 07:06 ID:fm/w3cN+p.net
震度5弱とかいう区分のせい
16/01/09 07:07 ID:zkepXPRi0.net
震度5弱は5よりちょっと上で震度5強は6手前ぐらいやと聞いたな
16/01/09 07:07 ID:U9P6deyB0.net
はぇ^〜ワイ馬鹿やったわ…って思たけどググっだら圧倒的に1時間弱=1時間未満って回答が多いんやが
結局どっちが正解なんや…
16/01/09 07:10 ID:vU549P130.net
>>38
弱=その数値より少し少ない
強=その数値より少し多い
っていう、イッチのいう馬鹿の考え方の方が正しいって言うとる奴のほうが多い
でもって、辞書や広辞苑毎に弱と強の説明の仕方が違ったり曖昧だったりするみたいやから、何か解釈の仕方が曖昧になっとるみたいやな
これもうわかんねぇな
16/01/09 07:16 ID:vU549P130.net
人によって変わるから
1時間10分→1時間ちょっと
1時間50分→2時間かからないくらい
って言ってるわ
16/01/09 07:11 ID:p0QutAlKd.net
こっちが分かってても相手が間違って使ってることあるからやめてほしい
16/01/09 07:13 ID:ekQT1oDT0.net
〜以上
〜以下
〜未満
その数も含めるのか含めないのかほんと分かりにくい
16/01/09 07:18 ID:bwWoh6SS0.net
コメント一覧 (124)
-
- 2016年02月03日 08:09
-
>>18
いや、たとえば郵便料金などで「何cm以下」「何g以上」って区分けがあるんですよ。
結構生活の中で重要ですよ。含む含まないは。
「以」を「より」って読むのは初耳だが、自分は「以(〜をもって)」って覚えてる。
-
- 2016年02月03日 08:16
-
だから常用されてるほうがコトバとして正しいんだよ
何回言えばわかるの?
コトバってのは伝わってナンボやから
辞書に固執してる奴はアスペ自覚しろ
一時間弱は一時間未満
もう決定な
-
- 2016年02月03日 08:17
-
○○弱 は○○より弱い って解釈
。
>>1みたいな時は
○○強だろ。
逆にその解釈じゃなけりゃ50分を表現したい時に一時間未満 としか言えなくなるだろ?
未満 じゃ0分〜59分まで幅が出過ぎる。
-
- 2016年02月03日 08:22
-
知らんかった。
俺は16のような感じで、「〜弱は、"less than ~"の日本語訳として生まれた語で
英語教育が始まる前は無かった言い回しだ。」と習ったから、1時間弱は
50分ちょいくらいだと思っていた。
-
- 2016年02月03日 08:25
-
あれ>>1が正解なのか?
-
- 2016年02月03日 08:33
-
えぇ……、一時間弱つったら一時間と少しだと思ってたわ
それに50分なら30分強とか言うしな
基本的に30分超えたら30分毎に切り上げるから大抵は通じるんやけどな
1時間10分なら大体1時間30分って感じで
-
- 2016年02月03日 08:38
-
>>1であってるよ
声の大きい馬鹿が米欄で何度も一時間弱=50分適度
常用されてるほうが正しいとか言ってるけど恥ずかしいからやめような
-
- 2016年02月03日 08:44
-
※26 あってるだろw
-
- 2016年02月03日 08:45
-
1時間弱が1時間+αだと解釈してる奴の頭の中では、1時間強はどんな扱いになってるんだろう
-
- 2016年02月03日 08:46
-
※30
30分強なら40分程度まででしょ
50分のつもりで言うにはちょっとズレがある感覚
※31
恥ずかしいからやめときなよお馬鹿さん
-
- 2016年02月03日 08:49
-
中学校の理科で習ったやんけ…
-
- 2016年02月03日 08:51
-
まぁ確かに「一時間+弱」「一時間+強」ってイメージもわからなくはないけどw
-
- 2016年02月03日 08:51
-
なお時間強で検索した時に出る記事↓
常識的なことですが、意外と勘違いしている人がいるようなので紹介します。
○時間弱というのは○時間に少し満たない時間(1時間弱なら、55分くらい)、
○時間強というのは○時間を少し過ぎている時間(1時間強なら、1時間5分くらい)
のことを指します。
補足:勘違いしている人は
○時間弱は○時間+少しの時間、
○時間強は○時間+結構な時間と思っているようです
もうわけわかんねぇ
-
- 2016年02月03日 08:52
-
1時間前後が最強か
-
- 2016年02月03日 08:52
-
元々使わんけど人によって+だったり−だったりするから余計こんがらがった
言う奴は疑い持ってないからタチが悪い
-
- 2016年02月03日 08:53
-
1時間弱といった時に、1時間よりちょっと多いとする発想がこの世にある事に衝撃を受けた。
マジかこれw
-
- 2016年02月03日 08:53
-
えっ?ってなってるやつ安心しろ。
>>1が正解だったりするはずがない。
大勢がどうだとかも関係ない。言葉自身が意味を表している。
-
- 2016年02月03日 08:54
-
ジジババはともかく若い人は使わんほうがいい
-
- 2016年02月03日 08:54
-
馬鹿があってるけどややこしいからやめろって話だろ。ドヤ顔で「馬鹿があってるよ」とか言ってる奴がホントの馬鹿なんやで
-
- 2016年02月03日 08:58
-
※30
自分は30分強だと35〜40分だと思うから、30分強って言われて50分後に来られたら腹立てるわ
50分くらいなら45分強か50分くらいって言えや
-
- 2016年02月03日 09:00
-
ワイ「一時間ちょい」
-
- 2016年02月03日 09:03
-
弱とか強とか曖昧な言葉だからまだいいけど、数字を表す言葉まで「みんな()が言ってる方が正しい」なんて言い始めたら学問が成り立たなくなるだろ…
-
- 2016年02月03日 09:07
-
俺も昔勘違いしてたクチだけど
もう強弱じゃなく
1時間短と1時間長でいいんじゃね?
1時間よりちょっと早いか遅いでわかりやすいと思う
最近は慣れたけど強弱はわかりにくい
-
- 2016年02月03日 09:17
-
1時間弱で1時間かからないくらい
1時間強で1時間ちょっとオーバーするくらいだろ
-
- 2016年02月03日 09:23
-
1時間ちょいならええんか
-
- 2016年02月03日 09:24
-
人によって捉え方が違う?
こんな常識間違えるような馬鹿が周囲にゴロゴロいるって交友関係見直したほうがいいレベル
-
- 2016年02月03日 09:26
-
「1時間弱、あいつは1時間四天王の中でも最弱・・・」なんて思った思った時期がありました。
-
- 2016年02月03日 09:27
-
一時間強は一時間ちょっとでいいんだけど、
一時間弱は適当な言葉がないんだよね。
「50分ちょっと」では早すぎるし50分くらいと思われかねない、
「一時間より少し少ない」じゃ長くてわかりづらい。
言葉は変わっていくものだけど、ほかの言い方のない「弱」は残ると思うけどね。
-
- 2016年02月03日 09:27
-
※50
友達なら見直せばいいだろうがな
仕事で上司がならどうするんだよ
仕事やめてスッキリでいいのか?
だからこんなスレ立つんだよ
-
- 2016年02月03日 09:32
-
スレも米もネタで言ってんのか?
今まで弱=未満で確実に話通じてきたけど本気でこんなの勘違いするやついるのか?
-
- 2016年02月03日 09:34
-
※53
むしろレコーダーに録音しておいて無能な上司を追い出すが正解だろ。さすがにお客さんの前や電話約束とかで誤用してたら会社も危機感を感じると思うぞ。
-
- 2016年02月03日 09:34
-
これほんとわかんねぇな
「1時間かからないぐらいだと思います」
「1時間ちょいかかるんじゃないですかね」
って対応してるが
-
- 2016年02月03日 09:41
-
※43
いやいや、待て待て
ややこしいと思う事がまず一般論じゃないぞ。
一時間以上は60分1秒〜80分程度
一時間強(一時間ちょっと)は60分+5分〜15分程度
一時間弱(一時間ないぐらい)40分〜59分
一時間以下(未満)は0分〜59分
みんな普通はこんな使い方をしてる。
常識が常識じゃなくなってきてるのは認めるけど、それでもややこしいと思う人のほうが珍しい事はわかって欲しいな。
-
- 2016年02月03日 09:44
-
※54
それ本当に話通じてたのか?
基本は当たり前なんだが
お前が伝えた事と相手が受け取った意味が全く逆でも
お互いが同意した時点で違った認識での同意になるんだぞ
こんな事でって書いてるけどな
それはお前が知ってるだけで
お前が気付いてないだけの可能性もあるぞ?
そっちの方が重症だから気をつけたほうがいいな
-
- 2016年02月03日 09:44
-
勘違いしたことがないから,
最近ネットで勘違いしてる人を見てそんな受け取り方があるのかと驚いたもんだ
-
- 2016年02月03日 09:46
-
>>1の使い方してるやつはこれまでみたことないわ。ややこしいんならバカは一時間くらいって言ってろ
-
- 2016年02月03日 09:48
-
※52 足らず…
-
- 2016年02月03日 09:48
-
これは>>1が恥を晒したな
その言葉の元の形は1時間と弱。別にしないと接尾になってしまって1時間より弱い=1時間未満になる
ちなみに辞書では
〔接尾〕端数を切り上げたとき、数を表す語の下に付けて用いる。「五〇〇人―の聴衆」「二〇万円―の給料」<―>強
と切り上げ(未満)であることを記してる
-
- 2016年02月03日 09:54
-
この言葉嫌い
-
- 2016年02月03日 09:55
-
※37
普通にこれだと思ってた
前後5分、いって10分までが強弱使う感じ
-
- 2016年02月03日 09:57
-
聞き直せよ、正確に。
-
- 2016年02月03日 10:00
-
コメ欄もくっそ馬鹿な奴ばっかで笑える
1はどう見ても釣りなのにそれに1は間違ってるよ!こいつは恥を晒した!とかブーメランになってるぞ
-
- 2016年02月03日 10:00
-
※3
正しい
-
- 2016年02月03日 10:06
-
弱→未満
強→以上
-
- 2016年02月03日 10:09
-
一時間弱は50-59分
一時間強は61-70分
だろ
-
- 2016年02月03日 10:10
-
出来の悪い釣り
こんな間違いするやついねーよ
-
- 2016年02月03日 10:11
-
ヤムチャより弱い
ヤムチャより強い
ってイメージで使えばすぐ分かるだろ…
-
- 2016年02月03日 10:16
-
このスレタイは釣りだったんだろ
だが予想外に本当の勘違い野郎が多すぎたせいで議論スレになったわけだ
-
- 2016年02月03日 10:22
-
※51
一時間の概念が四つもあってたまるかwww
-
- 2016年02月03日 10:24
-
釣りと言ってる人は引用元を見たほうがいい
ここでは>>1の発言はすっとばされてるけど、途中から認識を改めてる
-
- 2016年02月03日 10:32
-
言葉なんてのは伝達のための手段でしかないんだから
相手によって取り方が変わる可能性がある時点で使うべきじゃない
みんなわかってないけど俺はわかってるーってのが一番馬鹿
-
- 2016年02月03日 10:33
-
正しくはいうてるやつ
出典書けよ
間違ってるやつまで正しくはいうてるやんけ
-
- 2016年02月03日 10:35
-
1時間を基準にそれより数字が強い(上)か弱い(下)かだ
-
- 2016年02月03日 10:45
-
震度5弱の話が出てたから、気象庁はどう解釈してるのか気になって調べたら
震度5って区分は無くて震度5弱と5強しか無いらしい。ずるいわw
-
- 2016年02月03日 10:49
-
一番の問題はこんなのをまとめたやつだと思うんだ。一生懸命間違いを広めようとしてるのか?
-
- 2016年02月03日 11:00
-
俺の母親がよく使うんだが「1時間10分前」は50分って意味だからな
-
- 2016年02月03日 11:17
-
イッチと全く同じ考えでした
-
- 2016年02月03日 11:20
-
※10も馬鹿すぎてワロタ
お前小学生かよ
-
- 2016年02月03日 11:27
-
※47
結局「1時間+短時間」「1時間+長時間」と勘違したうえに
「長短とかわかりにくい」っていうやつが出てくる。
-
- 2016年02月03日 11:31
-
※83
それ。
俺がそうだったしそれが言いたかった。
83の住所氏名年齢と性格を知りたいくらい惚れた
-
- 2016年02月03日 11:32
-
1時間弱=1時間と10分?とするなら
1時間ちょっと=1時間と10分で同じになるだろ
普通、1時間弱=1時間かからない=50分程度ってことだろ
本当の馬鹿がややこしくしてるだけだろ
-
- 2016年02月03日 11:35
-
米57
以下は含めるけど
未満は含めないだろ
-
- 2016年02月03日 11:43
-
ちなみに一時間足らずって言い方もあるで。
-
- 2016年02月03日 11:59
-
1時間弱→1時間はかからないけど1時間くらい 微妙かも
1時間足らず→1時間もかからない 余裕っす
こんな感じで使ってる
-
- 2016年02月03日 12:04
-
文法に自身ニキ多いみたいだから聞きたいんだが、名詞に直接「かのように」つけてる(例:王様かのように)のを見掛ける事が最近増えたんだが、コレって正しいんか?
今まで多少は文学の名作系の本読んで来て、そんな表現見た事がなかったと思う。「〜であるかのように」「〜するかのように」が正しい用法じゃないのか
「か」の意味考えたら完全に間違いでもないようだけど・・・
-
- 2016年02月03日 12:07
-
今まで1時間10分くらいかと思ってた…
-
- 2016年02月03日 12:07
-
小一時間てのもあるよ。
-
- 2016年02月03日 12:14
-
「1時間弱です」って言ったら1時間過ぎるっていうジョークだろ?
日本人は時間にルーズだからな
-
- 2016年02月03日 12:55
-
弱の使い方間違えてた奴ー!私です。
50分ほどでええやん。
-
- 2016年02月03日 13:04
-
強が40分という謎定義
±10分なら前後とか程度のほうが
-
- 2016年02月03日 13:13
-
たまにガチの馬鹿がいてビビる
-
- 2016年02月03日 13:14
-
※11 は賢い
-
- 2016年02月03日 13:21
-
※78
そりゃあ計測震度が“ぴったり”5になることはないしな
-
- 2016年02月03日 13:29
-
>>8
これくらい義務教育段階で何とかしようぜ...
-
- 2016年02月03日 13:31
-
1時間強が1時間40分ぐらい?って
ほとんど2時間じゃないか。
どんだけ1時間であることにこだわってるんだよ
と思ったら>1は釣りか。びっくりしたわ。
-
- 2016年02月03日 14:06
-
※99
30分超えたら1時間半だろ
それ以上細かい時間を指定するなら素直に1時間40分とか言うわ
-
- 2016年02月03日 14:12
-
正解は1時間プラスちょっとだよな
でも50分ぐらいのことだと思ってる人が1時間弱って言うからこうなるんだろな
-
- 2016年02月03日 14:22
-
※97
震度4には"ぴったり"なるとでも思っているのだろうか。
-
- 2016年02月03日 14:35
-
全然分かり難くないんだが
-
- 2016年02月03日 14:40
-
以下
以上
未満
超
-
- 2016年02月03日 15:45
-
一時間とちょっとではないのか
ただこれも人によって変わるし、正式な意味はどうだこうだと言うのも野暮だな
-
- 2016年02月03日 15:55
-
震度のは震度5の中で強弱に細分してるだけなんだから、5弱も5強も5であって、5弱や5強と5は比べられない。
一時間弱、一時間強、一時間は、一時間弱<一時間<一時間強と比べられる。だから意味が異なる。
-
- 2016年02月03日 17:37
-
「こんど」の電車と「つぎ」の電車はどっちが先にくるんや問題みたいな
紛らわしいってわかりきってる表現は極力別の表現に置き換えるしかない
小一時間なんてわかりづらいから逆にネットスラングになってるんだしな
使うとしても助詞を補ってあげる
一時間「と」ちょっと (60min+α) これなら前置きした一時間は確定する
50分など少し足りないのを表現したい時は、
「一時間足らず」ってもっと便利でわかりやすい表現もあるじゃろ
-
- 2016年02月03日 18:18
-
みんな多数派の意見に流されて間違ってるぞ
1であってる
-
- 2016年02月03日 18:26
-
1弱は0.9〜1でしょ。
震度は 5(弱) /5(強)と脳内補完してた。
計測震度の話は本当なのか?昔、震度5の範囲外広いから二段階に分けた流れで出来た気がしてたが。
-
- 2016年02月03日 20:59
-
そもそも1時間弱とか言う言い方をしない
-
- 2016年02月03日 21:08
-
そもそも1が釣りじゃねーかww だいいち辞書ひけば一発だろwwww
エキサイト辞書にだって載ってるくらい簡単な言葉だろうがwwww
-
- 2016年02月03日 21:47
-
元々正しく認識してたのに他人に引っかき回されて訳分からなくなる奴続出www
-
- 2016年02月03日 23:14
-
釣られクマー
-
- 2016年02月04日 08:32
-
1時間強が1時間40分とか1時間50分とか
幅ありすぎだろ
-
- 2016年02月04日 20:07
-
言語に正しい正しくないという概念はない。
辞書的な意味と違って使われるようになるのは理由があって共通で理解できる意味が変化してきているだけ。
今回の場合だと1時間弱を一時間と少し1時間強を一時間半を超えるくらいという意味で使ってるのはそっちの方が表せる時間の幅が広くて使いやすいからそっちのほうに変化しつつあるということだと思う。
-
- 2016年02月07日 09:26
-
定量的に話せという割りに〜弱とか未だに通じてるんだな
-
- 2016年02月07日 23:11
-
やはり、、
弱は50分くらいと思ってたから
最近1時間10分くらいって解釈聞いてずっと間違ってたと思ってた笑
1時間弱は50分くらいでしょう
-
- 2016年02月09日 13:07
-
50分前後→小一時間
1時間20分前後→一時間弱
1時間50分前後→一時間強
かな?
-
- 2016年02月12日 19:23
-
「1時間弱」と言われた時にまず考えるのは
そいつが正しい意味を理解して言ってるのかどうかということ。
-
- 2016年02月13日 15:35
-
とりあえず仕事とか大事な場面で「一時間弱」は言っちゃうだけで不味いな。
どっちの解釈が正しいとかじゃなくて通じないものと思ったほうが良い。
気を付けよう。
-
- 2016年02月15日 14:18
-
いや、1時間弱は普通に「1時間もかからない」だから。
間違ってたならそのとき覚えればいいだけの話
言葉が間違ってるとかいってる人は恥ずかしいって気づこうね
-
- 2016年02月23日 20:43
-
※10
排気量とかの表記も125ccを超える とかだしな
-
- 2016年02月27日 00:57
-
※10
超はアカンのか
-
- 2016年02月29日 07:22
-
なにはともあれ相手が馬鹿な可能性考えて
使わないのが無難だな
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。