2016年01月22日
ひろゆきの言う通りだ
16/01/21 18:10 ID:QbJhAQWB0.net
日本人は特にうわべだけの言葉を多用しがちだしな
16/01/21 18:16 ID:nmSwgt0a0.net
一部の限られた人間の言葉しか流さないテレビや新聞に比べたら、
良い・悪いの両方が存在している(悪いだけということはない)ネットの方が、
確実にマシですけどね。
16/01/21 18:18 ID:TuXE3klx0.net
俺なんか2chのみんな本当だと思っていってたら周りに誰もいなくなったよ
16/01/21 18:18 ID:HtoUI+iB0.net
ユニバーサルメルカトル図法
16/01/21 18:32 ID:E603884E0.net
良いか悪いかとか正しいかどうかより
いろんな視点での意見を見れるのがいいところかな
16/01/21 18:35 ID:qs/07su50.net
新聞の中韓プロパガンダ情報よりはまし
16/01/21 18:37 ID:tiqU7pQt0.net
ネットは情報を入れる場所でなく出す場所
その上で反応を見て入れるかどうか判断する
リソースをほかに用意しない池沼には2ちゃんがお似合い
16/01/21 19:13 ID:hlZHRAU90.net
ネットもマスゴミも情報を流しているのはプロだから。
特にマスゴミはマスゴミ自体が財界の一部であり、財界の構成員である大企業がスポンサー。
財界の利益のため国民の意識を誘導するのが目的。
16/01/21 22:24 ID:9LDxacoV0.net
嘘を嘘と
16/01/21 23:47 ID:4Oo/AUcB0.net
嘘を嘘と見抜けないと使うのが難しいのが本来の在り方だけど
嘘を嘘と見抜けない人の方が増えると
無意識にその人達に合わせて全体が平均化していくのかもしれないと最近思ったりする
16/01/21 23:55 ID:ZLSXU5lk0.net
情報は金になるからな
16/01/22 00:06 ID:y9aHoZLd0.net
>>25
芸能人でもない癖にSNSに本名、勤務先載せてる奴とかな
第三者に強請られるネタをわざわざ自分で書くアホとか入るもんな
16/01/22 10:58 ID:UsuzQ+1o0.net
まぁ10年ぐらいネットやってるとネットのフェアーなんて嘘っぱちなのがよくわかるよな
ネットで人生棒に振りかけた!
コメント一覧 (34)
-
- 2016年01月22日 18:23
-
悪い情報 = 耳ざわりの良い情報
と思っておけばいい
なぜかって?
お前は他人に「都合の良い話」をしたことあるか?
ないだろwww
-
- 2016年01月22日 18:24
-
(自分にとって都合の)良い情報、悪い情報。
日本のアナリストは名前だけな人が9割くらいいるから特にな…
-
- 2016年01月22日 18:27
-
そりゃあ書いてる奴はその時の主観で書いているし
情報が古くなったり予想は当たらないこともある
分かっていないやつが多いもんさ
-
- 2016年01月22日 18:36
-
今は煽るためだけの情報が9割になってしまって、愚民化が止まらない。
-
- 2016年01月22日 18:54
-
中高生オタクはネット情報を鵜呑みにして自分は情強で周りより賢いと勘違いしてるしな
-
- 2016年01月22日 18:54
-
本名を晒す奴はアホ
とかって情強振る奴
本名晒して一体どんな害があるのか教えて欲しいもんだ
自分が変なことしなきゃ何も問題ないだろ
-
- 2016年01月22日 18:57
-
正しいかどうかはどうでもよくて
ただ、みんなと一緒に騒ぎたいだけだからなぁ、今のネットって。
-
- 2016年01月22日 19:08
-
※7
自衛するなら余計なことはしないに限るだろ
自分が気を付けてたって何があるともしれんのだから
-
- 2016年01月22日 19:10
-
※7
世の中には、「逆恨み」や「嫉妬」や「言いがかり」というものがあってな。
正論・史実・客観的事実を述べただけでも、恨まれ妬まれ殺される、
なんてケースは充分にあり得るぞ?
心にやましいことが無ければ、誰にも害されることはない、
なんてことは絶対にない。
-
- 2016年01月22日 19:13
-
※7
はよ
-
- 2016年01月22日 19:25
-
※7
過去にそれで殺人まで発展した例があるんですがそれは…
それでも平気と言うならここで晒して、どうぞ
-
- 2016年01月22日 19:36
-
※7
偉そうなこと言ったんだからはよ公表しろ
-
- 2016年01月22日 19:48
-
テレビや新聞から発信された報道の内容を
会社別で即座に比較できるところがネットの強み
-
- 2016年01月22日 19:54
-
まじで名言だわ
-
- 2016年01月22日 19:58
-
文章を正確に読み取る技術はあった方がいいな
論理学いいよ
-
- 2016年01月22日 19:58
-
メディア・リテラシー(小声)
-
- 2016年01月22日 19:59
-
山村浩ですが
何か?大丈夫だろ
自意識過剰か?
-
- 2016年01月22日 20:04
-
やっぱ明太子って美味いわ
-
- 2016年01月22日 20:13
-
つかなまじ自分で選択して情報取得する分
自身のイデオロギーを補強しがちになって客観性が欠如するから
特に○○アンチとかのアンチ活動に嵌ると、自分では最初は中庸のつもりでも傍からみると「なんやこのキチガイ」レベルまですぐ育つ
-
- 2016年01月22日 20:15
-
ネットでマックとユニクロとスクエニを叩いてる奴は大抵同調圧力に屈しやすいただの馬鹿だから耳を傾けてはいけない
-
- 2016年01月22日 20:25
-
「NETの情報は信用出来ない」って書いてる人の属性が最も信用出来ない
「NETは信用出来ない、だから新聞を読め」みたいによりダメな方に誘導したい人ばかりだから
NETは万全じゃないからこそ、NETを批判するならより信頼出来る情報媒体像を提示してから批判するべきだと思うわ(例えば新聞やTVは評論を止めてノーカットで生配信や全部掲載すればNETに勝てるんじゃないかな)
-
- 2016年01月22日 20:37
-
その割にネットでの定説丸呑みして信じて疑わないヤツらの多いこと
ちょっと頭使えばすぐわかるのに、バカの一つ覚えみたいに念仏のように唱えてる
-
- 2016年01月22日 20:40
-
ある程度の距離感は大事
-
- 2016年01月22日 20:57
-
匿名になると白が黒の意見が全てだと思ってるやつが多い
コメントしない灰色が一番多いかもしれないのに
-
- 2016年01月22日 21:11
-
テレビがマスゴミがーって言っておきながら
SMAPの解散について詳しく語ってた奴キモすぎるぞ
-
- 2016年01月22日 22:16
-
やっぱ、ひろゆきって偉大だわ
-
- 2016年01月22日 22:43
-
良い情報=自分の思想に合致した情報
悪い情報=自分の思想に反した情報
そんな人が多く目につくのでなんとも。
自分も例外ではないんだろうけどな。
-
- 2016年01月22日 23:46
-
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2016年01月23日 04:18
-
表で肯定して内面では常に全否定してれば、どっちに転ぼうと問題無い。
-
- 2016年01月23日 07:39
-
選択肢が増えたはずなのに自分から減らしていくのか(困惑)
-
- 2016年01月23日 16:46
-
※26みたいに画面の向こう側の人間がまるで数人しかいないような錯覚おこしてる奴とかな。
テレビがマスゴミがーって言ってた奴とスマのこと言ってるやつと、なんで同一人物だと思ってるん?
-
- 2016年01月24日 00:10
-
「嘘も繰り返せば」を実践するのに格好の場でもあるからな
-
- 2016年01月24日 15:28
-
ゲーム発売(リリース)直後の攻略情報なんて見てると、ネット情報の取捨選択の意味がわかるようになってくる。
悪意ある嘘、悪意なき嘘、善意からの嘘(間違い)とか、本当の意味で、ネットって誰でも好きなイデオロギーを持って発言できるんだなってことがわかる。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
日経なんかもトバシや根も葉もないことばっかり書いてるし