2016年01月24日
電気はそんなもんだと思うけどガスは高いね
プロパンかな
16/01/22 09:59 0.net ID:?
東京住まいだけど電気代冬場でも5千円以下じゃない?
16/01/22 10:00 0.net ID:?
プロパンでも警報器みたいなのリースさせられるんだっけ
東京ガスだと引っ越してガス開栓するたびに薦めてくるんだよね
最初の一回は契約しちゃったけど意味ないので次から断ってる
16/01/22 10:02 0.net ID:?
俺は電気3.5のガス3.5だわ
真冬だと両方4kくらい
16/01/22 10:02 0.net ID:?
電気も契約アンペアによって基本料金が結構変わるからね
16/01/22 10:03 0.net ID:?
料理しないなら最初から給湯も電気のアパートを探すべきだった
山梨に転勤してた時、冬は寝てる時エアコン付けっぱなしにしてたけど、電気代1万超えなかった。
風呂は毎日シャワーだったけど
16/01/22 10:03 0.net ID:?
一軒家で一人暮らしだけと
電気代は8000円
ガスはプロパンで12000円だった今月
アホみたい風呂長く入って追焚きして毎日風呂入れ替えてるからこんなもんかと思う
16/01/22 10:09 0.net ID:?
ワンルームマンション プロパン
夏季
電気 8千円 クーラー多用
ガス 5千円
冬季
電気 3千円 暖房使わず防寒着
ガス 5千円
16/01/22 10:10 0.net ID:?
23区内の分譲マンションで一人暮らしだけど
電気代5000円
都市ガス代2300円
ぐらいだな
エアコンは夏だけで冬はコタツしか使わない
料理はたまにやる程度
16/01/22 10:13 0.net ID:?
プロパンは高いって知らないやつ多いのか
都市ガス業界アホだな
16/01/22 10:13 0.net ID:?
プロパンは基本料がクソ高いからメーター2位しか使わなくても5千円近くする
16/01/22 10:14 0.net ID:?
いまどき都市ガス引いてない物件は住まないほうがいいよね
16/01/22 10:16 0.net ID:?
>>31
当たり前だけどプロパンって古くて家賃安い物件が多いから
金のないやつが割高なガス料金を払うという感じになるんだよね
16/01/22 10:20 0.net ID:?
>>46
コインランドリーみたいなもんだな
洗濯機買うのが勿体無いとか部屋に置けないみたいな人が利用するんだろうけど
結局1年くらいで洗濯機買うくらいの出費になってしまうという
16/01/22 10:22 0.net ID:?
プロパンと都市ガスってなにが違うの?
都市ガスは都市で排出される不要なガスを再利用してるとかなの?
16/01/22 10:17 0.net ID:?
要するにプロパン=田舎ってことだろ
16/01/22 10:19 0.net ID:?
オール電化は3.11地震の時に懲りた
お湯も沸かせないのでカップメンも食えない
16/01/22 10:21 0.net ID:?
うち風呂は石油だけど
去年の10月ごろ灯油200リットル買ったら税込配達で15000円だった
今ならもっと値段下がってるだろうな
16/01/22 10:22 0.net ID:?
独身毎日一日中家に居てPCつけっぱで電気代3500-9000弱
ガスはシャワー夏毎日冬2日に一回自炊で1500円だわ
16/01/22 10:30 0.net ID:?
ポットは一瞬だからそんなにかからない
電気代が一番かかるのはテレビ
画面が2倍だと消費電力は4倍になる
16/01/22 11:00 0.net ID:?
電気ケトルにしろよ
見てる時間でいろいろ出来るぞ
16/01/22 11:08 0.net ID:?
冬は電気代3000円弱ガス代5000円
夏は電気代3000円半ばガス代4000円半ばくらい
16/01/22 11:17 0.net ID:?
ガスコンロで湯を沸かすって非効率なんだよね
発生したエネルギーの7割くらいは水に向かわずに放出してるんでしょ
16/01/22 11:24 0.net ID:?
貸してるアパートがプロパンだけど
日本ガスが今使ってるプロパンより安いからって変えたら安くなったな
日ガスは中間業者入れないで直に仕入れて販売するから安いって
プロパンでも大家に言って変えてみたら
16/01/22 12:51 0.net ID:?
電気代 5千円 デスクトップPC2台16時間稼働
ガス代 2千円
水道代 2600円
灯油代冬場 500リッター〜600リッター
16/01/22 14:01 0.net ID:?
7,5畳ワンルーム 1人暮らし
都市ガス代 冬4000円 夏1200円
電気 夏冬とも4000円ぐらい
冬嫌い
16/01/23 07:35 0.net ID:?
うち全部電気だけど料理しないが夏冬はどうしても上がる
電気代値上がりしたのも物凄く痛い
先月8000くらい
16/01/23 08:43 0.net ID:?
1人暮らしでガスはお湯沸かすぐらいなんだけどIHにしたらガス代より安かった
16/01/23 09:43 0.net ID:?
一人暮らしだけど北海道に住んでた時は冬はガス代が2万近くかかったこともあった
電気代は月190円 5アンペア節電生活、3年の記録
コメント一覧 (31)
-
- 2016年01月24日 08:57
-
うちは築20年の一戸建て、4人家族だが電気代は5、6千円台だな。
-
- 2016年01月24日 09:14
-
ぶっちゃけ独占市場だからな
いwaたにとかどんだけ儲けてんだよ
-
- 2016年01月24日 09:19
-
転勤で5県ほどまわったが
水道も田舎ほど高い
まぁ少ない人口で水道・下水道設備を維持しているからだろうけど
-
- 2016年01月24日 09:22
-
原発がとまって電気料金が高額にーーーーあれ?なんかガス料金も高くなってきたぞwww
電気会社とガス会社のマッチポンプが酷過ぎるw
-
- 2016年01月24日 09:26
-
2DKで2人暮らしでペット飼う前は一年通して電気6000円の都市ガス5000円だったけど
ペット飼ってからは春秋はかわらないけど、夏冬はエアコン+加湿除湿と空気清浄器の稼働で12000円前後になったな
そのぶん体調も崩さずに快適に暮らせるようになったが
-
- 2016年01月24日 09:30
-
>ガスコンロで湯を沸かすって非効率なんだよね
>発生したエネルギーの7割くらいは水に向かわずに放出してるんでしょ
色々実験してみるといいよ。
熱交換を受け取る底面積や器具の材料、対流の速度やら火力の調整。蓋の有無。
倍ぐらい燃料効率が変わる。
山でアルコールストーブ使ってるうちに気が付いて、家でも応用してる。
単に湯を沸かすのなら、アルミのケトルに弱火で時間かける。
フライパンで炒め物なら予熱は弱火、調理は中から強に徐々に、早めに切って余熱使うとか。
-
- 2016年01月24日 10:00
-
オール電化は災害に弱いって言うけど
災害に弱いのはガスも同じだし
東日本大震災では電気の復旧が一番速かったけどなぁ
-
- 2016年01月24日 10:01
-
>>5
>原発がとまって電気料金が高額にーーーーあれ?なんかガス料金も高くなってきたぞwww
円安なんだから高くなるのは当然。ガスなんて100%輸入品
-
- 2016年01月24日 10:01
-
冬は低電力のこたつで済むから電気代安いんだよな
夏は冷房ないと汗ダラダラで寝ることが不可能だから倍に跳ね上がる
-
- 2016年01月24日 10:05
-
ガス屋の何がふざけているかって、基本料金を勝手に決めれるんだよな。
バブルの頃は、新築の集合住宅なんかじゃ工事代金ただ。
その分を基本料金に乗せて回収。
近々電気の売買に参入するらしいけど、ガスと抱き合わせで、電気代は安くしてガスの基本料金で回収。
きたねえ商売!
-
- 2016年01月24日 10:15
-
プロパンガス屋勤務だけど、プロパンは止めた方がいいよ。自由料金だからってボリすぎ、料金表も100パターン以上あって文句言わない客からは取れるだけ取れのスタイル(こっそり値上げする)。今後都市ガスと電気も自由化するらしいけど止めてくれww
-
- 2016年01月24日 10:35
-
田舎だから都市ガスの賃貸探す方が至難の技
-
- 2016年01月24日 10:46
-
北海道だと電気料金20%UP!燃料調整費UPで
3.5K→6Kにほぼ倍!早々に原発動かしてくれ!
日本一高い電気料金が更に高くなっている。
-
- 2016年01月24日 10:50
-
確かに首都圏の都市ガスは安い。
ただ他の地域の都市ガスは気を付けた方がいい。中国地方のとある都市ガスなんて、プロパンガスの1.5倍くらい高い。ちなみに都市ガスとプロパンガスで同じ使い方をした場合、都市ガスの方がガスを倍消費する。
-
- 2016年01月24日 11:17
-
料理するとき煮物とかは圧力鍋つかえ。風呂は温度38℃にしろ。電気は冬なら18℃にしろ。以上。
-
- 2016年01月24日 11:35
-
シ○ケンの物件住んだけど
関連のガス会社と契約させられて
くっそ高くて最悪だったわ
今はオール電化物件に住んで電気代高くても7kいくかいかないかって感じ
ガス代なしになってすっきり
-
- 2016年01月24日 11:57
-
日本ガスが安いのは最初だけな
1年位かけて値上げし今までのガス屋よりも
高くなることも
オーナーには給湯器などの器具を無料で貸与すると言いつつ10〜20年契約を結び途中解約すると違約金発生
-
- 2016年01月24日 12:40
-
ガスばかり槍玉に挙げるけど世界的に見て異様に電気代が高いのは文句言わないのね。
-
- 2016年01月24日 13:01
-
太陽光付きの付いててかつ都市ガス物件に住んでるワイの光熱費
毎日風呂入って暖房つけまくってるのに電気月3千少し超えるくらいでガス2月で4千円超えないくらい
-
- 2016年01月24日 13:05
-
1K23区1人暮らし
都市ガス、風呂週5お湯溜める、IH、冬は電気ファンヒーター、夏扇風機
都市ガス2500円
電気冬9000円、夏4000
-
- 2016年01月24日 17:21
-
みんな結構使ってるのな…ちょっと安心したわ
-
- 2016年01月24日 17:28
-
スレにある洗濯機の例は当てはまらないな
洗濯機置く分だけ0.5畳とか広い部屋にしなきゃいけないわけで、その家賃増加分でコインランドリー代に相当するぐらいは軽く払う事になる
-
- 2016年01月24日 17:29
-
都市ガスなんて大半の県で普及率5割程度だぞ
なぜか新潟は9割らしいが(田中さんのお陰かな・・・)
-
- 2016年01月24日 18:11
-
米15にも書いてあるが首都圏の都市ガス料金経験した後に田舎の都市ガス使うと痛い目見る。静岡ガスはほんとクソだよ。
-
- 2016年01月24日 18:40
-
ガスの基本料が高いのはガチ
1800から始まって単価650円。
電気代行っても1500円
ガスは超節約して2165円
-
- 2016年01月24日 21:57
-
食品安全基準,労働基準,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野が対象
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ煽り叩き対立離間世論工作誘導多数 2月4日署名式の予定「TPPの21分野まとめ」「TPPまとめスレ 2ch」で検索
-
- 2016年01月25日 00:04
-
都内1Kで電気ガス水道どれも2000円くらい。
過去同棲してた時でも3000円くらいにしかならなかったよ。
道産子だから夏はクーラーでプラス1000円、冬はよっぽど寒くないと暖房使わないから変わらない。
-
- 2016年01月25日 04:13
-
引っ越しして都市ガスからプロパンに変わった時愕然とした
一人暮らしで2500円くらいが8000円越えた
それから風呂も湯船に浸かれず冬なんか皿洗いも堪えたな
プロパンはクソ 無知すぎた自分はもっとクソ
-
- 2016年01月25日 06:18
-
一人暮らしなら、コンロはIH使えば効率良いし、使い勝手も良い。
風呂はスポーツクラブのシャワールームやマン喫のシャワー使えばいい。
もう技術的にはガスの時代なんて遠の昔に終わってもいいんだけど、そこは旧制度に固着するジ○ップですから、しかもインフラはそれが顕著
-
- 2016年02月08日 22:06
-
家賃安かったからプロパンガス使ってて月平均7000円くらいだけど都市ガスなら月3000円くらいになんの?うちの地域都市ガス物件10000円くらい高いから人気ないぞ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
夏はエアコンつけっぱなしで電気8000円、ガス1800円
冬はエアコンやこたつ使わなければ5000円、エアコンやこたつ使うと9000円
ガスはガスファン使って6000円、ガスファン使わなくて3000円