2016年01月23日
40過ぎの彼女いない歴=年齢だが
小学校から大学までそんな変なグループ分けはなかったよ
女子の方は知らんが
やっぱ女の世界の方が闇が深いのかな?
16/01/22 18:50.73 0.net
ワイはピラミッドの土台部分やったで
16/01/22 18:53.95 0.net
対立はあっても上下ってのがぴんとこないな
16/01/22 18:54.79 0.net
普通にあった
16/01/22 18:55.90 0.net
俺が先輩後輩に訊きまくったところ1975年生まれ世代以降は男女の別なく
存在していた模様
スクールカーストという言葉が知られだしたのはここ10年ぐらい
16/01/22 18:57.08 0.net
平成に中学高校を経験した世代には既知
それ以前が自分たちと違った思っていない
16/01/22 19:00.37 0.net
昔からヤンキーグループが幅きかせてただろ
16/01/22 19:02.37 0.net
>>10
ヤンキーというのは暴力を背景にしてるので根拠がはっきりしてるが
今の集団間格差は何に基づいてるのか不明なのが違う
16/01/22 19:04.34 0.net
今の子供は大変やな
16/01/22 19:02.00 0.net
小中はなかったと思うけど高校の頃は確実にあった
16/01/22 19:07.12 0.net
わい育ちが良すぎて
ヤンキーが生息するような環境じゃなかったわ
16/01/22 19:08.67 0.net
いやこわいやつはいたけどさ
いじめとかもあったし
でも集団が階層化してて集団ごとランク付けってあったか?
16/01/22 19:09.08 0.net
ヤンキーとかイケメンとかの人気者グループと暗い奴とかのグループとかとの格差は昔からあったよ
16/01/22 19:10.84 0.net
>>25
でもイケメングルーヴはヲタクグループに酷いことしなかっただろ
16/01/22 19:12.19 0.net
>>29
する奴もいたししない奴もいたな
16/01/22 19:14.95 0.net
アメリカ的スクールカーストと日本的スクールカーストはまた違うから
日本では存在しない訳ではない
16/01/22 19:13.81 0.net
イケメングループがオタグループをあざ笑ったりガム付けたりしてたよ
俺は同じ中学って理由でイケメンとも接点あったからヲタからは奴らの仲間と恨まれた
16/01/22 19:17.19 0.net
柔道部のデブヤンキーが儀式とか言って弱い奴とか体小さい奴を放課後集めて柔道技かけてた
俺もやられた
あいつの存在は恐怖だったな、マジで
16/01/22 19:23.64 0.net
いつの時代もあるよ
いけてる人達、おたく、根暗で地味とか
カーストだからっていじめとか酷いことするってことじゃないし何となくあるものだから
16/01/22 19:45.29 0.net
昔は勉強できたら上位だったが
今は「いい大学」出ても順風満帆なホワイト企業ってなくなったから
「がり勉君」は下位カーストになる
16/01/22 19:51.33 0.net
何かをするわけじゃないけどなんとなくあいつらは地味グループだからって無意識に下に見てるみたいな風潮とかなかったの?
16/01/22 19:59.70 0.net
>>51
女に夢中で考えたこともなかった
ても今引きこもって2ch だけが友達な生活してても
ひとの悪口浮かばないし2chの書き込みに共感できないおれは欠陥人間なのだとおもうわ
16/01/22 20:17.73 0.net
>>58
女に夢中なら女と仲良くしてる奴と女と喋れないみたいな奴と差をつけて見るはず
女に夢中だけど全然喋れないって側?
自分がカースト下位ならそりゃ他人下に見ようがないがw
16/01/22 20:19.43 0.net
カースト上位のやつがそこまで攻撃的じゃなかった
負け組だのやたら下に厳しくなったのって90年代中盤以降じゃね
16/01/22 20:21.10 0.net
スクールカーストとかいうけど別に学校のクラスごときで権力持ってる奴なんていないだろ
俺だってクラスで調子こいて人気者ぶってるやつシカトしてたし
これが会社なら平社員が社長をシカトとかありえないからな
16/01/22 20:32.41 0.net
>>68
立場の違いはあるがな
人間関係なんて集団がありゃ当然立場の違いができる
16/01/22 20:34.62 0.net
『桐島、部活やめるってよ』も分かる人と分からない人がいるが
自然にカースト上位から中間にいた人はあまり意識しない
しかし下層の人間は超えられない壁みたいなものを感じている
いじめられっ子は死の恐怖すら感じるがいじめっ子は単に遊んでるだけぐらいの差があるのと同じ
16/01/22 20:47.62 0.net
アメリカのドラマ用語だろ
16/01/22 20:52.35 0.net
昔からスクールカーストはあるよ
単にそういう呼び方をしてなかっただけでしょ
16/01/22 20:53.89 0.net
カーストって言葉はなかったけど
みんな暗黙の了解で意識はしてたんだよ
同じクラスでも気軽にパシれる奴とパシれない奴がいたように
空気読めないで下層にも落ちなかった男が意識せずに過ごしてきただけで
女子とかは敏感だった
16/01/22 21:04.85 0.net
高校が一番そういうの無かったかな
ていうかみんな大人になりだしてイジメやってる奴はガキって認識が広がってたな
16/01/22 21:09.40 0.net
「スクールカーストはなかったって言っている奴はカースト下位の奴で気づかないだけ」って言っている奴がいるけど
逆だろ?
下位カースト程カーストのことを気にするだろ
上位カーストで学校で何不自由ない生活していて気付かなかったならありうるだろうが
16/01/22 21:20.77 0.net
>>130
いやカースト下位でもそこまで気にしなくて済む時代があったのは確か
俺なんて中学はみんな彼女いないと思ってたもの
単に裏でやってて俺にはそんな話する気すらしなかったってだけだったw
16/01/22 21:22.11 0.net
俺もダサダサだがサッカー部だったからイケテる奴とも関わったな
今みたいなライン文化じゃイケテる奴はイケテる奴だけでラインやってグループ分けるはっきりしすぎるわな
16/01/22 21:37.58 0.net
>>153
そのイケテるライングループに入りたくてイケテる奴にすげえ媚び売るキョロ充とか多いんだろうなあ
携帯なくて良かったわw
16/01/22 21:39.12 0.net
>●放課後の掃除は雑巾がけ、箒(ほうき)がけ、机移動など完全分業制で、
>真冬の寒い時期に行う雑巾がけは「下位グループ」の人間が担当する。
>「上位グループ」は負担の小さい箒掛けのみ行う。
>そのため、教師たち「大人」は「上下関係」を把握しづらい。
こういうのはなかったな
しいて言えばサボる奴は完全にさぼってたw
16/01/22 21:45.54 0.net
>>169
ケンカ強い立場強い奴が楽なのとるってのは昔からじゃね
16/01/22 21:47.63 0.net
結局今も昔もあるところにはある
ないところにはないそれだけ
16/01/22 22:06.78 0.net
>>206
昔より今のほうがラインとかではっきりするだけ
イジメは昔からあるし
16/01/22 22:07.63 0.net
イケメン不細工美少女ブスとカーストがあるんだからカーストはしょうがない
16/01/22 22:28.67 0.net
スクールカースト上位でサッカー部でイケメンで威張っててムカつく奴が高卒で大学行った俺は勝ったと思ってたが
日本料理の修行してきて店出して有名料理人になって雑誌取材受けてたときはやっぱり人間には器ってものがあるんだなとまざまざと感じました
スクールカーストの正体
16/01/22 22:53.13 0.net
コメント一覧 (50)
-
- 2016年01月23日 18:26
-
生物学的に考えたらカーストがない人間社会なんて存在するわけがない
どこかで勝ち組と負け組って意識は生まれるだろうよ
種としての潜在意識的には、メスの取り合いとかの基準で。
-
- 2016年01月23日 18:31
-
スクールカーストがない=イジメがないって意味で定義するのか?
俺の高校はみんな大人だったから、スクールカーストなんてなかった←嘘つけよ
サル社会は本能に序列化が刷り込まれてるんだからあいつは俺より上、あいつは下って意識は間違いなくどこかにあるはずだぞ
サル社会に限らずオスの序列化はほとんどの場合メスにもてるかもてないか(=リア充or非リア)がすべてだ
-
- 2016年01月23日 18:33
-
わいぼっち
カーストとか誰が偉いって決めたよ?お?
-
- 2016年01月23日 18:33
-
絶対にあった
クラスの人気者の二枚目と運動勉強できないデブが同じグループに居たか?
そういう格差は確実に生じるし、仲悪かったりいじめや蔑ろにしたりとか無いにしても
放課後一緒に遊ぶ仲とかにはなり得ない
-
- 2016年01月23日 18:36
-
今思えば、同じ土俵(考え方)に立たなかったな。
一匹狼と言えば聞こえはいいが、
自主的にぼっちだったわ。1990年。
-
- 2016年01月23日 18:37
-
言葉がなかっただけで、存在はあった。
-
- 2016年01月23日 18:37
-
75年生まれだが、ピラミッド型の序列じゃなかったな。ヤンキー、スポーツマン、真面目な連中、捻くれ者、が島のように点在してた感じ
-
- 2016年01月23日 18:38
-
カーストなんて言うから身分みたいに解釈されるけど
ただ単にクラスの人気や発言力だからな
実際によく出来たスペックの人間がカースト上位にもなるが、
別にカースト上位だから実際に優れたスペックであるわけではないぞ
まあぼっちなんかはクラスで発言力皆無だから確実にカースト下位だろうな
-
- 2016年01月23日 18:39
-
言葉としては無かったけど、間違いなく概念としては存在していた
もちろん個人レベルでの容姿に能力や気質 強さの上下だけでなく
人脈や派閥モドキもあったから、安易に”上と下”にはなってはいなかったけど。
で、上位カーストにいる人間(達)によって上下関係の厳しさやイジメの有無も関係してくる
今は携帯電話 LINEなんてプライベートにまで侵食してくるクソツールがあるからね
家でまでそういった人間関係に引っ張られることには今の子供たちに心底同情するよ
-
- 2016年01月23日 18:46
-
そんなん40年以上前からあったわ
休み時間になるとカースト底辺のサンドバックが一人は居たし
カースト上位組の金魚のフンになってた奴も居た
-
- 2016年01月23日 18:51
-
アラフォーだけど、当時は意識してなかったけどあったよね。そのカーストが未だに続いてるよ。同窓会とかしても企画するのは当時の中心メンバーだし、当時下位だった子らはまず参加しないどころか連絡さえつかないし。
-
- 2016年01月23日 18:54
-
それぞれに仲の良いグループはあるけど、フラットな感じで上下関係とかは無かったよな〜〜ネットとか携帯が出てきてからなのかな〜正直、自分の子供の頃にネットとか携帯とか無くて良かったと思ってる。実際、ネット企業の経営者が自分の子供にはネットさせないとか言うしな。
-
- 2016年01月23日 18:59
-
どこにでもあると思うけど、学校によってはっきりしていたりぼんやりとしたものだったりするんじゃないかと思う
それと、学年が上がるにつれて段々はっきりしたものになっていくんじゃないかとも感じる
-
- 2016年01月23日 19:01
-
遠足バスの席決めとか自由だったから如実に出たな
カースト全員が決まってから下のカーストにまわってくる
-
- 2016年01月23日 19:08
-
運動神経良くて勉強できるイケメンといじめられっ子が仲良くしてた世界だったわ
-
- 2016年01月23日 19:10
-
スクールカーストという隔絶された感じではなくて、
親兄弟の身分が反映される、社会階層そのものがあったんじゃないの?
-
- 2016年01月23日 19:13
-
ツッパリ()とか番長()とかが
大量生産されてたお笑い世代じゃん。
-
- 2016年01月23日 19:14
-
そいつ自身が所属していたカーストによりカースト制度の有無、認識に差が出るのでは?
下位カーストの人間はおのずと集団内での理不尽さや悪意にさらされやすいから認識せざるをえないけど
上位はよくもわるくも攻撃側で、無自覚だったりするからな
-
- 2016年01月23日 19:17
-
単に昔は「スクールカースト」という言葉がなかった、ないしはネットもなかったから広まってなかっただけだろ
-
- 2016年01月23日 19:35
-
のび太とジャイアンとスネオ
-
- 2016年01月23日 19:41
-
言葉だけ輸入されただけで、昔も今もそんな物は無い。
あると思いこんでいる友達作りが苦手だった奴が居るだけ。
-
- 2016年01月23日 19:42
-
名前がついてなかっただけであっただろ
アニオタが最下層だったわ
-
- 2016年01月23日 19:43
-
カーストや階級なんて名前は無かったらけど
暗黙のランク付けは確実にあった、世代も場所も関係ない
クラスの後ろでプロレス技をかけられて遊ばれてるのはカースト下位
-
- 2016年01月23日 19:47
-
スクールカーストなんて言葉はなかったが運動部とか不良は偉そうにしてた気がするわ
-
- 2016年01月23日 19:52
-
今30歳だけど、無かったよ。
近年のドラマや漫画でしか見たことない
-
- 2016年01月23日 19:54
-
ボロい市立小中学校にはあったけど私立高校と国立大にはなかった
正直子供にはお受験させたい
-
- 2016年01月23日 19:57
-
自分の小中高時代なんて一回ずつしかないのに、昔はあっただのなかっただの、今はあるだのないだのなんでわかるの?
教師とかかね?
いやまあカーストっていうよりリア充グループとかヤンキーグループ、根暗グループ、オタクグループが存在するっていうのはたぶんずっと変わってないだろうけどさ
-
- 2016年01月23日 20:25
-
俺は部外者だったわ。
-
- 2016年01月23日 20:35
-
あった、その頃が少なくとも性格等に影響してる様な。
無いとか※28みたいに屁理屈こねてるのは環境が良かったのか
全く気にしてない(有る意味良い事)奴なんだろうな。
-
- 2016年01月23日 20:37
-
ニートの皆さん、安心してください
君たちはゴミなので最初からカーストにも入っていません(^-^)
-
- 2016年01月23日 20:44
-
古今東西ないことなんてないだろ
ちなみに職員室の中でもカーストあるぞ
-
- 2016年01月23日 21:05
-
昔は不良底辺が幅きかせてた時代だし見下される基準が違ってただけだろう
でもオタクだけは昔から見下されてる感じだな
-
- 2016年01月23日 21:22
-
現代は、ケータイやSNSの普及で
仲の良い人とはより仲良くなって、そうでない人には排他的になりがち。だと思う。
で、クッキリしてきている。そんな風に思う。
-
- 2016年01月23日 21:55
-
カーストなんて時代場所問わずどこにもあるだろ
-
- 2016年01月23日 22:22
-
あと、グループに入らないボッチ族もいることを忘れるな。
自発的ボッチ族と、非自発的ボッチ族がいる。
自発派は、普段から余裕綽々な一匹狼に過ぎんが
非自発派は、オタグループからも忌避される最悪のケースなんだな。
-
- 2016年01月23日 23:02
-
たまたまそういうのが緩いコミュニティにいたってだけでそこが全てじゃないだろ
たまたまいじめが無かった学校生活送った奴がいじめニュース見て今の学校酷いなと思うのと同じ構図
-
- 2016年01月23日 23:07
-
ドラマみたいなあからさまなのはなかったけど、
DQNがオタを見下して、いじるという名のいじめに近いものはあった。
ギャルみたいな女が他のグループを心の底では見下してるくせに地味グループと仲良しごっこしたり。
そういうのが嫌でいいとこの高校行ったけど、
ひとつ上の奴らと体育祭で対戦した時わざと顔にボール当てられたり
学力が下のクラスのやつらに足を引っ掛けられてクラスメイトが怪我したりしてて
行った意味があまりなかったな。
-
- 2016年01月23日 23:35
-
なかったわ。たまに軽いイジメみたいのはあったけど。日常的にそういうのは無い。
-
- 2016年01月24日 00:40
-
そりゃ、不景気だもの。
金持ち喧嘩せずっていうだろ?
昔は、経済が回ってて、みんなの将来の不安なんて、今と比べて小さいものだった。
中流が金持ちだった。 だから、他者を気遣う余裕があった。
だけど今は違う。中流が貧乏になってきてる。 これからもこれは加速する。
だから2ちゃんで「メシウマ」が多発する。他者を攻撃しなければ心が保てない、
生活と心と将来に余裕のない人が、増えてるんだよ。
-
- 2016年01月24日 01:09
-
※40
わざわざ段落空けてご苦労様だけど、お前以外の人間は別に他者を攻撃しなくても生きていけるからw
弱者を苛めないと生きられないくせに弱者だからどうしようもない人は大変ですなあ
-
- 2016年01月24日 01:42
-
今思えばカースト的なものはあったかもしれんけど、それがいじめに繋がったかというと必ずしもそうではなく
学校や地域、学年やクラスによっても違うしなあ
昔って今より「ダサい奴、もっさい子」の割合が多くてリア充やらイケメンとかの方が少数派だったし
友達多くてこじゃれてて要領よくてリア充でないとダメだよねって今の風潮で生きてる子らはちょっと可哀想だなあと思う
ダサくて当たり前、というかダサくても許された昔の人間としては
-
- 2016年01月24日 05:00
-
昔からそれらしいものがあったろうが、名前を付けることで、世の中で認知され市民権を得るパターンだな。ストーカーという単語も1993年はあまり無くて付きまといみたいな単語を使っていた。予備校講師がそんな話をしたからよく覚えている。そのあとドラマ化されて認知されたな。
-
- 2016年01月24日 08:46
-
30代後半のおっさんだけどグループ分けはあったけど序列はなかったと思う。
スポーツ系、オタ系、ヤンキー系とか並列ではあったな。
-
- 2016年01月25日 00:50
-
昭和を描いたちびまる子にも明確に存在してるじゃん
男女共に
-
- 2016年01月25日 01:11
-
悲しいことにカースト下位のやつは負け犬根性がしみついてるから社会に出ても這い上がれないやつが多いのよね
-
- 2016年01月25日 01:14
-
アニメの世界は本当にいいよなぁ
全員が美男美女で性格もよく差別もなく、誰もが夢や目標をもって前向きに生きている世界
-
- 2016年01月25日 01:21
-
現代でカースト下位にいた人間としては「陰キャラ」という言葉がすごく嫌いになる
確かにダサいしコミュ力も低いし見下されて当然なのかもしれない、しかしそれは差別用語ではないのか
リア充ほどよく使ってるし、何よりきついのはそれを悪い言葉だと微塵も思ってない、言われるほうが悪いと本気で思っていて、それが許される風潮になっていることだよ
虐めという領域には入らないため、自分の立場を悪くすることなく気軽に気に入らないやつを馬鹿にできるカースト上位勢御用達の便利で卑怯な言葉
※そういう言葉を使うやつはキョロに多い〜類の書き込みはよく見るけど、ありえんから
-
- 2016年01月25日 15:33
-
無かったって言ってる奴ほどドラマの見過ぎなんじゃねえの
ああいうのを言ってんじゃねえよ
-
- 2016年01月27日 17:09
-
陰キャラは悪い言葉じゃない
俺は寧ろ陰キャラになりたい
老子や杜甫が言ってるのは、そういうことじゃないのか?
世の中、静かな方がいい
集団ヒステリーになると碌なことがない
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
なんて、所詮脚色された漫画やアニメ程度だろ
ハリウッド映画見てアメリカを知った気になってると同じ