2016年01月25日
思い出補正
15/09/24 23:44 ID:5lhNHjgW0.net
そうでもない
15/09/24 23:44 ID:DPH52Uu9d.net
好きだけどすごい奴だったかと言われると別にそういうわけではない
15/09/24 23:45 ID:wVJlK+gE0.net
TAIJIのがギターうまいっていう
15/09/24 23:45 ID:z/S5/F6ip.net
今でもスレが立つ程度には凄い
15/09/24 23:46 ID:vDrerpZmp.net
後追い自刹があるんだから影響力は半端ないだろ
今年墓参り行ったけどファン何人もいたし花もすごかったな
15/09/24 23:47 ID:1pSURbr7d.net
支持のあったアーティストは死ぬと信者に神として崇められ伝説として世の中布教されるからな
15/09/24 23:47 ID:QlxEZPlv0.net
ブックオフ行ったらever freeのMDがおいてあってビックリした
とてもMDの時代の音楽とは思えない
15/09/24 23:47 ID:NUi2zEk6d.net
TOSHIとKIYOSHIがいれば成り立つだろXって
15/09/24 23:48 ID:qYfYj8lL0.net
Xの人気はYOSHIKIとhideがほぼだからな
15/09/24 23:48 ID:O4VodnZyd.net
ストレート世代だけどヒデの凄さがわからん。YOSHIKIとかトシのがすごいと思ってる
15/09/24 23:49 ID:9CwdL4MGd.net
若く死ぬと神格化されるんだよな
実績があっても長生きし過ぎると風化しちまう
15/09/24 23:49 ID:ZnEDD8im0.net
スレタイとあんま関係ないけどheathがx japanのオーディションで二日酔いの状態でベースほぼ完璧に弾いてすぐ片付けて帰ったから大物だと思われて加入させた話好き
15/09/24 23:50 ID:GmI92Liu0.net
トシってボーカルの割に人気ないよなやっぱ顔なのか
15/09/24 23:50 ID:QlxEZPlv0.net
hideはやることなすことかっこいいからな
許せないのは最期だけだよほんと
15/09/24 23:52 ID:FMZF0rsl0.net
たまには秦さんの事も思い出してあげて下さい…
15/09/24 23:55 ID:ejsem+Tcd.net
でも多分他のメンバーのあのおじいちゃん見たいな人が死んでもそんな騒がれてない気がするんだよな
あのおじいちゃんのファンの人には悪いけど
15/09/24 23:55 ID:Axnaj9y10.net
zilchを聴けばわかる
とんでもない才能を失ったということに
15/09/24 23:56 ID:+zdkD8wC0.net
日本版カート・コバーンみたいなもんだろ?
15/09/24 23:57 ID:2ln0b4H40.net
X JAPANの中では一番イケメンだと思うけどVIPで誉めてる人がいるってことは顔ファンばっかりだったって訳でもないんだろうな
15/09/24 23:58 ID:Axnaj9y10.net
ロケットダイブ→ピンクスパイダー→エバーフリーのシングル3連発は神がかってた
15/09/25 00:05 ID:4ZegCNn70.net
ソロライブをアリーナでやれちゃう人
15/09/25 00:02 ID:iFb9238h0.net
亡くなる前日にスプレッドビーバーだったかヂルチのメンバーだったかと
泥酔状態でケンカしちゃったんだよね確か。
15/09/25 00:00 ID:3gpzokWc0.net
ギターのテクニックについてはあんま語られないけどあのYOSHIKI一色なXっていうバンドであそこまで個性放てるのはギターのテクニックがあってこそってSUGIZOが言ってたな
15/09/25 00:09 ID:6GmUW9Nz0.net
曲はいいのに録音がクソだったなもったいない
15/09/25 00:00 ID:w++JCocO0.net
奇抜なことやって本当におしゃれに見えるタイプの人
15/09/25 00:00 ID:pJ8e2VD5d.net
センスが良すぎて先に行きすぎちゃった感じ
15/09/25 00:05 ID:jBGTNskvp.net
hideの音楽がどう変化していくのかみたかったなぁ
たとえ劣化していったとしてもさ
hide Perfect Treasures (ヒデ パーフェクト トレジャーズ)
15/09/25 00:02 ID:a2FKW8TQ0.net
コメント一覧 (92)
-
- 2016年01月25日 00:16
-
ヂルチは今聴いても全く古臭くない
-
- 2016年01月25日 00:19
-
最近hideにはまった
この時代にこのセンスはすごいと思う
-
- 2016年01月25日 00:21
-
実際に曲聞いてみればいいんじゃない
-
- 2016年01月25日 00:34
-
めちゃ中2的だけど
ファーストアルバムの雰囲気が好きだったんだけどなー
-
- 2016年01月25日 00:35
-
XもメタルもV系も興味なかったけどhideだけは好きだった
-
- 2016年01月25日 00:35
-
バンドのギターがソロでデビューして
hide以上に売れたり有名になったやつって
他にいないだろ。布袋か?
-
- 2016年01月25日 00:38
-
15~20年くらい前にはやったバンド見てみ?
すごいダサいから
hideにはそれが無い
それが凄さ
-
- 2016年01月25日 00:38
-
ソロはかなり良かったと思う
もっともっとオルタナ色を強くしていれば、かなり面白かったとは思うけど
販売数も気にしてたのか、結構ポップな要素が入ってたな
-
- 2016年01月25日 00:44
-
>>64
でも単純なギターテクニックではSUGIZOの方がうまい。
個性や作曲センスとなるとまた話は別だが。
-
- 2016年01月25日 00:50
-
Xとか全然興味ないけど、hideのDiceとかTell meとかめちゃカッコよかった
-
- 2016年01月25日 00:51
-
聴かないで評価したくないからXもhideソロも聴いたけど好きじゃなかった、ライブ映像や音源確認してもhideの技術の何が凄いの?これって感じだった、ただモッキンバード=hideってイメージを定着させたのは素直に感心した、レコじゃ全然使わなかったみたいだけどね。
好きな人は好きなんだろうけど俺にはまったく合わなかった。
-
- 2016年01月25日 00:54
-
今の時代の曲と比べても古くささを感じない所かな。
あのセンスがどうなって行くのかを見たかった。
-
- 2016年01月25日 00:58
-
今聴いても格好良いって、なんか、すごいな。本当に。rocket dive、最高だったな。
-
- 2016年01月25日 01:00
-
※9
メタルがルーツのXとプログレ目指してたLUNA SEAじゃジャンルの違いもあるんだろうけどX加入後のSUGIZOが普通に弾けなくてめっちゃ練習した曲もあったらしい
TaijiもhideはAnthraxみたいだって褒めてたんだよね
hideは言うほど上手くもないが言うほど下手でもない
-
- 2016年01月25日 01:03
-
そこそこ人気だったのが、死んだことで唐突に突出したイメージ
当時なんなのこの騒がれようはと思った
曲は当時にしては斬新だったな
-
- 2016年01月25日 01:04
-
単なるビジュアル系
-
- 2016年01月25日 01:05
-
Xは目立つところと実態は真逆だからな
YOSHIKIはドラムはメタルとしては上手くないがピアノと作曲編曲能力は高い
ギターはhideよりPATAの方が上手い
hideはセンスの良さが売り
Taijiは高崎晃から評価されるレベルのベーシストでベーシスト2人が一番安定して上手い
そしてTOSHIが一番下手くそ
-
- 2016年01月25日 01:18
-
カリスマ性がハンパなかった。
今でも古臭く感じないし何やってもカッコよかった。
-
- 2016年01月25日 01:20
-
TOO FAST TO LIVEを体現したミュージシャンだったよ
-
- 2016年01月25日 01:22
-
※5のようなファンを多数開拓したのがヒデの凄さ
-
- 2016年01月25日 01:35
-
見た目がとか音楽性がとかで、今見聞きしても古臭くないセンスがすごい、というのもあるけど、
LUNA SEAなどの今後芽が出そうな若手を見つけてくるアンテナの凄さもある。
それ以外にも、SNSもないあの当時にインターネットの個人サイトやってファンと交流してたり、
「将来は携帯電話で音楽を聴く時代になるだろう」なんて言ってたり、先見の明もあった。
そういう部分が本当にすごい。
-
- 2016年01月25日 01:36
-
ファンではないけどあの時代では群を抜いてオシャレだったしかっこよかった。
-
- 2016年01月25日 01:37
-
無茶運転してpata神にマジギレされた話すこ
-
- 2016年01月25日 01:38
-
一人の人間のセンスが一つの流れを作っていくことの凄さというか。
後に山ほど二番三番煎じが出てからそれに散々耳が慣れてる人たちに「何が凄いの?」とか言われても解んないなら解んなくて良いんじゃない?としか言えん。
あと技術云々いうんだったらもう邦楽ロックとか聞かなくていいんじゃない?
人気があろうが祭られてようが、自分が好きじゃないなら他人の同意なんか求めずに買わなきゃいいだけだ。
-
- 2016年01月25日 01:41
-
ビジュアル系は薄っぺらい奴が殆どだけどメタル系はマトモな奴が多い。hideはロックンロール寄りでセンスがあったと思う
-
- 2016年01月25日 01:43
-
※21
>それ以外にも、SNSもないあの当時にインターネットの個人サイトやってファンと交流してたり、
「将来は携帯電話で音楽を聴く時代になるだろう」なんて言ってたり、先見の明もあった。
そういう部分が本当にすごい。
これ知らんかったわ
やっぱ未来に生きてんなhideは
-
- 2016年01月25日 01:46
-
30過ぎて物置から出てきたCDを聞いた時に涙が出てきた
-
- 2016年01月25日 01:49
-
※25
俺もhideはロックンロール寄りだったから好きだった
当時ミッシェルやブランキーが好きでヴィジュアル系はどうにもハマれなかったけど
hideの曲は綺麗な中に泥臭さみたいなのが柱にあってハマった
-
- 2016年01月25日 01:53
-
好きだし、凄いとも思うがぶっちゃけ若いうちに死んだからやで。今でもロケットダイブ聴くし、カラオケで歌うけど
-
- 2016年01月25日 01:56
-
ready steady goは良かったよ
-
- 2016年01月25日 02:13
-
ギタリストとしてじゃなくて、アーティストとして別次元に凄かった人。
でもヨシキみたいに雲の上の人じゃなくて、ファンの目線に立ってた。
凄い人なんだけど、近所のロック好きの兄ちゃんでもあった。
-
- 2016年01月25日 02:16
-
山田かまちみたいなモン。死んだから急に騒がれた。
-
- 2016年01月25日 02:26
-
Zilchやってる時に、海外のスゲーロックアーティスト達がこぞって、日本から来たピンク頭の奴がなんか途轍もない事やってるって騒ぐくらいには凄かった。
マリリンマンソンとのLIVEも決まってたんだよなぁ…観たかった。
-
- 2016年01月25日 02:38
-
ギターのレベルは泰二のが上
でも、音楽センスはヒデのが上
人にたいしても優しかったのがヒデ
ヒデはよしきと一緒でみせるのがうまかった
-
- 2016年01月25日 02:41
-
V系わりと好きだけどこの人は声が受け付けない…
ピンクスパイダーとか好きだけどね
雅の方が好きだな
-
- 2016年01月25日 02:50
-
さすがに今聴いたら古くさいだろ
-
- 2016年01月25日 02:56
-
やんちゃでキュートでクリエイティブ。
やっぱそんな人間でいたいじゃん。それがhide!
-
- 2016年01月25日 02:57
-
アルバムが1枚ごとに全部曲風違ってたけど全部名盤だった。
ロケットダイブとか男子中学生が聞いたら絶対ハマると思う
-
- 2016年01月25日 02:58
-
hideは技術云々はあれだけど、パフォーマンス奇抜さとカリスマ性が半端ない。 でもX では一番まともで優しい。 学生時代のhideの写真みて泣けた。努力の人。
-
- 2016年01月25日 02:59
-
音楽性はさすがにもう古いし
やはりビジュアル系の枠からは飛び出てない
だがビジュアル系を確立した功績や
マリリンマンソンと互いにリスペクトある関係だったり
ネットの創世記に大きな規模でサイトを運営していた先見性がすごい
日本の個人ではXのヒデと中田ヒデのサイトが凄かった
-
- 2016年01月25日 03:00
-
生きてるときの活躍見たかった
-
- 2016年01月25日 03:07
-
※7が全て
今見てもカッコよく見えるのがすごい
-
- 2016年01月25日 03:09
-
ソロでキャッチーなロックソングを作ってたから認知されてただけだろ
hideよりもXとかラウドネスとかメタルが人気あったほうが謎だわ
-
- 2016年01月25日 03:36
-
尾崎豊は伝説になり
岡村ちゃんはもう誰も振り向かないのだ
まあそういうこと
-
- 2016年01月25日 03:42
-
zilchやばかったよなぁ
数年前に異常に聞きたくなってアルバム買ったんだよ
余裕で聞けた
-
- 2016年01月25日 03:44
-
最近、不可解な死を遂げたのってTAIJIだっけ…?
-
- 2016年01月25日 04:12
-
Mステでめちゃくちゃやって暴れてたな
-
- 2016年01月25日 04:22
-
去年、映画JUNK STORY観に行ったけど客俺1人だったわ。亡くなる前日にLIVEがあって、打ち上げ会で酒を飲み過ぎて、自宅に帰ってどこかに頭を強打してそのまま亡くなった
-
- 2016年01月25日 04:26
-
馬鹿な話。すごいに決まってる。
これをやれと言われて出来る人なんて居ない。
何故ならヒデの仕事は努力では再現不可能なものだからね。
-
- 2016年01月25日 05:01
-
hideよりyoshikiの方が凄いだろ。
ただ、hideはかっこいい
-
- 2016年01月25日 06:07
-
日本人でピンクの髪があんなにかっこよく似合う男を他に知らない
ギターがめちゃくちゃ上手かったわけではないけど、Xのアレンジもいい意味でYOSHIKIの趣味全開にさせないバランサーとして機能してたし、ソロ曲聴いててもわかるけどやりたい音楽がいいセンスしてた
まあ晩年の格好良さとピークで早死にしてしまったのが良かったのか悪かったのかだけど、死んだから過大評価されてるだけってわけでもない
-
- 2016年01月25日 07:06
-
たしかにカッコいいけど、90年代っぽいカッコよさだな
むしろ当時流行ってた音楽をちゃんと消化吸収してる
-
- 2016年01月25日 07:08
-
※44
最近の岡村ちゃんに対するリスペクトの多さはウザいくらいだけど?
-
- 2016年01月25日 07:20
-
SUGIZOもHIDEもギターは大して上手くないからね
ギター上手いニコ厨の方が上手なぐらい
それでも受けたのはやっぱりあの時代ならではのカッコよさみたいなものがあったんじゃないか
-
- 2016年01月25日 07:49
-
プロって自分の曲を弾ければあとはテクニックいらないからな、そらテクだけでいえば上はめっさおるよ
でも大事なのは作曲センスや見せ方だからね、これがないからニコ動とかでうまいやつはただ楽器がうまいだけの人でしかない、アーティストとしては食っていけない
hideはそういうセンスに長けていた人だよ
-
- 2016年01月25日 07:55
-
hideが死んでからまともにアルバムが出せない
BLUE BLOODもJelasyもX時代の5人だからこその
アルバムだったんだと痛感する
-
- 2016年01月25日 07:58
-
いい意味でエンターティナーだと思う。大魔神の時の歌い方といい見せ方がうまいよね
-
- 2016年01月25日 08:14
-
これだけスレもコメも伸びりゃ言わずもがな
-
- 2016年01月25日 08:14
-
溺れる!溺れる!
-
- 2016年01月25日 08:15
-
ミュージシャンとかアーティストと言うよりも、エンターテイナーって感じる。
あのまま生きていたなら、自身の実績もある内田祐也ポジションになってたんじゃないかっては思ってしまう。
-
- 2016年01月25日 08:22
-
Xのほかのメンバーが何やってるかわからないときに、見えるような活動して、ヒットもだしていた。後輩をまとめてフィクサー的な動きもしていた。こういうことだろうな。
-
- 2016年01月25日 09:01
-
Xには興味ないけどhideは好きって人多いと思うよ
-
- 2016年01月25日 09:32
-
ギターも歌も上手いかって言われたらいくらでも上はいるよなって感じ。でもファッションも曲もすげーかっこいい。カリスマだわほんと
-
- 2016年01月25日 10:08
-
かなりレベルの高いセンスでほどよく色気もある。
-
- 2016年01月25日 11:14
-
デジタルロックというネーミングが嫌いで作った造語がサイボーグロックって格好いいよな。マリリンマンソンがどうしてもフェスに出てくれないかとお願いするくらいすごいカリスマ性あった。なんかの雑誌の掲載だけどもね
-
- 2016年01月25日 11:23
-
もし存命ならどんなおもしろいことをしてくれるだろうって本当に思う
-
- 2016年01月25日 11:44
-
音楽の幅というか、知見が海外のアーティストと比較しても段違いに広い。
プログレもジャズもテクノもカントリーも出来る節操のなさで、次に何を出してくるのか予想出来ない感じが最大の魅力だったと思う。
-
- 2016年01月25日 11:45
-
死んだから有名になった人
死ぬまで名前すらしらんかったは
-
- 2016年01月25日 11:54
-
信者が怖いイメージ
-
- 2016年01月25日 11:54
-
当時X自体がデカかったんだけどhideがソロでやってることでXにも興味が持てた。
-
- 2016年01月25日 12:00
-
当時の洋楽厨からみても
コイツはわかってやってる感はあったよな
他の奴は騙そうとやってる感じだったけど
-
- 2016年01月25日 12:04
-
単に海外のヘビーロック好きってイメージやな
少年ナイフのリミックスとかもしてたけど
36.5℃ bulletの方がすごい格好いいわ
-
- 2016年01月25日 12:09
-
もし今の時代生きてたらというifは時々考える
-
- 2016年01月25日 13:23
-
今でも憧れよ
-
- 2016年01月25日 13:28
-
晩年のソロ活動を見ると
ネットの世の中に生きられなかったのは本当もったいなかった
Xよりも海外に認知されてたと思うなあ
-
- 2016年01月25日 14:47
-
生きててほしかった。
-
- 2016年01月25日 16:30
-
Xのムードメーカーだからな。
技術部門はTAIJIと石塚先生。
ヨシキとトシはにぎやかし。
-
- 2016年01月25日 18:17
-
ヒデの凄さが分からなくてトシが凄いってこのイッチまじかよ!
時代の先を行き過ぎて死ぬのまで早すぎた神やぞ。ロケットダイブのファッションとか今見てもかっこうぃー
-
- 2016年01月25日 19:18
-
15年以上前に流行ってたバンドってミスチル、サザン、ラルク、GLAY、イエモン、スピッツ、LUNA SEAとかでしょ?全然ださくないやないかい!
-
- 2016年01月25日 22:02
-
まず見た目に惚れた
それから音楽にも惚れた
-
- 2016年01月25日 22:48
-
シねば官軍
芸術職人系の人は早逝すべきっていいたくなるくらいの
この手の風評は好きになれんわ
尾崎豊なんておクスリ過剰摂取なのにNHKですら
神扱いw
シなずに捕まってたら批判しまくるくせにさwww
-
- 2016年01月25日 23:21
-
Xとかビジュアル系しか分からないで聴いてるような人だけじゃなく、洋楽に慣れたような人にこそハマるようなモノ作ってたね。
-
- 2016年01月26日 11:02
-
興味ない人にはどうでもいい話
-
- 2016年01月26日 19:10
-
魅せ方がとんでもなく上手かったな
流行りに適合するとかじゃなくて、
個性があって、しかもそれが人を魅了する感じ
本物のカリスマだったと思うよ
-
- 2016年01月27日 08:59
-
Xのファンじゃない人も「hideは好き」
Xが苦手っていう人も「hideは好き」
音楽聞かない当時の親世代にも「あのピンクの人」って認知されてた
-
- 2016年01月27日 12:35
-
よく知らないけど単位になるぐらい凄い人だというのは知ってる。
-
- 2016年01月28日 19:40
-
声量はないと思う
-
- 2016年01月28日 21:58
-
ファッション、音楽全てが時代の先を行っていた奇人超人宇宙人!
-
- 2016年02月01日 02:26
-
hideが持ってたPOPな音
アルバムの中やzilchでやってたハードでドープな音
2つを上手く合体させたhideの一つの完成系がピンクスパイダーだよな
その頃は歌い方も安定していて上手かった
jazooが完成してたら絶対名盤になってたし、さらにその次のアルバムはどうなってたか…
ほんと聴きたかった
-
- 2016年02月03日 19:39
-
声量なくて鼻歌みたい
CDは持ってるけどね
(*´д`*)
-
- 2016年02月19日 04:37
-
好きだけどホワイトゾンビだかロブゾンビの影響をかなり受けてる人なんだよな
あの足を開いてるポーズもロブゾンビがやってる
-
- 2016年02月29日 01:31
-
歌うまいかって言われたら別にだし、なんで惚れるかはよくわからん
でも好きだわ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。