2016年01月24日
ミスってからあの時ああしておけばよかったって言ってももう遅い
16/01/23 21:06 0.net ID:?
大事なことやね
16/01/23 21:07 0.net ID:?
何事もそうじゃね?
成功する人はどうすればうまくいくかを先読みして行動する
16/01/23 21:08 0.net ID:?
他人の成功を真似ても失敗する
他人の失敗をよく見てなぜ失敗したのかを学ぶ
16/01/23 21:09 0.net ID:?
失敗を予測できるのは失敗の経験や体験談を知ってるからこそ
16/01/23 21:10 0.net ID:?
じゃあ新しいことや予想外のことが起こるたんびに失敗するのか?
16/01/23 21:11 0.net ID:?
人間は痛みに慣れていく生き物
最初は痛かった物でも10回目の頃には慣れて痛みを軽減したり予防することができる
16/01/23 21:12 0.net ID:?
仕事ができる人は初めての仕事でもある程度できるんだよな
16/01/23 21:12 0.net ID:?
失敗を恐れて進めなくなる可能性も含んでしまう
16/01/23 21:12 0.net ID:?
大きな成功をおさめる人はやみくもに挑戦するんじゃなくてどうすれば上手くいくかを考えて行動する
16/01/23 21:14 0.net ID:?
イチローや本田は小学生のときに具体的な目標立ててたしな
16/01/23 21:15 0.net ID:?
今の若い子は小中高と失敗を学んでこなかったため子供大人になり一度の失敗で挫折する
16/01/23 21:17 0.net ID:?
以前の失敗から抽象された経験が成功を導く
そうして得られた成功体験が反証的に失敗から学ぶということになる
16/01/23 21:19 0.net ID:?
だから抽象化能力が高い人ほど失敗体験は少なくて済む
16/01/23 21:20 0.net ID:?
成功する人は先が読める人ってことか
16/01/23 21:22 0.net ID:?
デカイ失敗の影に300のヒヤリハットが存在する
ナントカの定理というのがありまして
16/01/23 21:23 0.net ID:?
空気を読むって行為も失敗を積み重ねて身に着けるものなの?
16/01/23 21:24 0.net ID:?
自転車で右に曲がるときにこけた(失敗)
この失敗体験をもとに右に曲がれるようになった(成功)
抽象化能力が十分にあれば左へ曲がる場合に練習なしで曲がる事が出来る(成功)
16/01/23 21:28 0.net ID:?
失敗の経験は自尊心を低下させる
16/01/23 21:28 0.net ID:?
「失敗から学ぶ」を肯定する人は失敗から成功を導き出せる人の言葉
これを否定する人は失敗から成功を導き出せない人
16/01/23 21:46 0.net ID:?
単純に野球にたとえれば真実がわかる
プロ野球選手でも打率が10割なんてありえない
つまり失敗は成功の元というより成功には失敗がつきもの
失敗から学ぶというんじゃなくバットを降らなきゃ当たらないが正解だろう
失敗を恐れて何もしないんじゃだめだよってこと
16/01/23 21:51 0.net ID:?
お前らは事故起こしてから事故しない方法考えるのか?
16/01/23 21:55 0.net ID:?
失敗も積み重ねれば失敗が怖くなくなる
失敗しても痛みも無くカバーする方法が分かるから
16/01/23 22:00 0.net ID:?
失敗せんように対策とらないからスキーバス事故のようなことが起こる
16/01/23 22:03 0.net ID:?
「結果志向」の人は、よりよい結果のためにはどのように行動すればいいのか、よく考えてから行動する
16/01/23 22:07 0.net ID:?
「失敗を恐れるな」はモチベーションを上げる為の言葉
「失敗から学ぶ」は経験を無駄にしない為の言葉
「成功」と「失敗」の法則
16/01/23 21:56 0.net ID:?
コメント一覧 (80)
-
- 2016年01月24日 14:14
-
良いこと言った
両津の漫画と同じ
失敗する奴は社会に要りません
失敗しない奴>>>>>>>>>>>>>失敗する奴
※1
トラブルと失敗はちげーよ無能
-
- 2016年01月24日 14:17
-
トライアンドエラーじゃあいかんのですか
もしくはスモールベッド
-
- 2016年01月24日 14:19
-
失敗が予測できてるなら最初からやるなよ
-
- 2016年01月24日 14:26
-
こういう奴は失敗を恐れて何ひとつ功績を残せず終わる。
-
- 2016年01月24日 14:26
-
スレタイ主は試行錯誤する開発関係が全く理解できてないドアホウ
-
- 2016年01月24日 14:29
-
政治家や大企業の社長でも失敗するだろ
-
- 2016年01月24日 14:31
-
リアルだと成功より失敗のほうが経験値を得られる
成功しようが失敗しようが学ばないやつが馬鹿
-
- 2016年01月24日 14:35
-
また言葉遊びスレですか
-
- 2016年01月24日 14:35
-
失敗しない>失敗する、これは当たり前
失敗を予測できる>失敗を予測できない、これも当たり前
既存の失敗を踏まえ次回の成功率を上げる>失敗をそのまま放置、これも当たり前
頭悪い奴はこれ全部が同じ尺度だと思ってる
実態は全く別の物差し
-
- 2016年01月24日 14:36
-
この本の題名通りやね。
だもんだから、いわゆる上級市民の連中って、異常に沸点も妥協点も低い。
-
- 2016年01月24日 14:40
-
お前らが好きな上級市民もそれなりに失敗してんよ
それをちゃんとフォローできているだけで、失敗したら人生が終わりって
メンタルで何でも諦める下級市民が、ネットでこういうどうでもいい記事に
共感して、自分の臆病を肯定できて喜ぶ
-
- 2016年01月24日 14:41
-
意識高い系大学生なんやろうなぁ
-
- 2016年01月24日 14:44
-
開発・研究とかやったことない低脳か
-
- 2016年01月24日 14:45
-
・失敗(者)から学ぶ事ができるのは、失敗法則。→彼らと同じ失敗をしない為に学ぶ。但し成功法則は学べない。
・成功(者)から学ぶ事ができるのは、成功法則。→彼らと同じ成功を勝ち取る為に学ぶ。彼らは成功法則に拘り過ぎて、時代の変化に対応しない事がある。
-
- 2016年01月24日 14:52
-
実際に失敗してみないと予測できない事が多いんやで
-
- 2016年01月24日 14:57
-
トラブルの発生パターンを全て予想できるとでも思っているのか?
こいつは絶対実務経験がない学生だ
予想できるトラブルに全部予防策を立てて、それでもユーザが予想の斜め上をいく使い方をしちゃって、想定外の事態が生じるんだよ!
-
- 2016年01月24日 14:59
-
全部予想範疇だったら失敗なんかしないんだよ。
-
- 2016年01月24日 15:08
-
そんな極論で判断したら、絶対に失敗しない様な無難な行動しかできなくなるじゃん。
もちろん、それが必要な場面もあるけど、すべてそのパターンで行動したら
碌な成果を出せずに、結局評価されないだけじゃん。
-
- 2016年01月24日 15:11
-
今の若い子は小中高と失敗を学んでこなかったため子供大人になり一度の失敗で挫折する
-
- 2016年01月24日 15:14
-
免疫「予想して対策するやでー^^」
免疫「おっ、花粉やんけ!追い出したろ!」ハナミズズルー
免疫「おっ、エビやんけ!退治したろ・・・」
免疫「グエー死んだンゴ・・・」
-
- 2016年01月24日 15:17
-
いかなる場合でも対策さえ万全なら、失敗の芽はあらかじめすべて摘めると思ってんのか?
めでてーやつだなw
-
- 2016年01月24日 15:17
-
世の中知らない学生の論理、井の中の蛙論
-
- 2016年01月24日 15:30
-
職場にこういう意識高い系の子居たけど
「やったこと無いからできません」言って2ヶ月で居なくなった
普通の企業は
失敗→分析→対策を情報化して共有とかやってるよ
-
- 2016年01月24日 15:38
-
理想は>>1のとおりやけど失敗せな分からん馬鹿がおるからわざと失敗させるんやで
-
- 2016年01月24日 15:40
-
転けた人間を馬鹿にしてはいけない
彼は歩こうとしたのだ
-
- 2016年01月24日 15:42
-
予想するのは大事だけど
完璧に予想出来る人間なんてそうそういないから。
机上の理論って奴だな。
この1も絶対何かしら失敗してる。
-
- 2016年01月24日 15:43
-
今日も努力スレは不毛です
-
- 2016年01月24日 15:46
-
リスクマネージメントという言葉を知らない意識高い系
-
- 2016年01月24日 15:47
-
そんなの関係なく失敗するときは失敗する
-
- 2016年01月24日 15:55
-
同意
「やってみなければわからない」とばかりいう奴がいるが、
こういう奴は、やってみたところで、どうしていいのかわからないまま終わる。
賢い奴は、おそらくこうなるだろうという予測を立ててから、実行する。
失敗したら、自分の立てた理論の何が違っていたのか修正することで、
二度と間違えない。
「何事もわからない」っていって鼻高々な奴は、ハードルを高く設定することで、それ以下を同質化し、自分の相対的な地位を高く見せることでしか、プライドを保つことのできないアレな人。
-
- 2016年01月24日 15:56
-
失敗を避けるために最大限努力することと
失敗したときにどうするかは全く別問題なんだけど
話の大前提の時点で破綻してて意味がわからない
-
- 2016年01月24日 16:02
-
※5
ほんこれ
ウェブ漫画でゆうきゆうも似たようなこと言ってたわ
-
- 2016年01月24日 16:08
-
上農は草を見ずして草を取り
中農は草を見てから草を刈り
下農は草を見て草を取らず
-
- 2016年01月24日 16:16
-
なぜ東電は津波による原発事故を予測できなかったのか。東北電力の女川原発は津波に耐えて事故にならなかったのにね。
-
- 2016年01月24日 16:18
-
大学生()らしい小賢しい屁理屈
この手のスレよく見るが、ネタが無いなら無理すんなって感じだわ
-
- 2016年01月24日 16:20
-
お前らあまり弄ってやるなよ
失敗=社会的に攻撃される という風潮が>>1みたいなのを生んだんだから
-
- 2016年01月24日 16:33
-
失敗を回避し続けた結果、彼女いない歴=年齢のDTなのか
-
- 2016年01月24日 16:36
-
>>1は何故こうも叩かれるか予想をしなかったのか。
-
- 2016年01月24日 16:51
-
失敗から学んだことは誰から教わるよりも身につく
-
- 2016年01月24日 17:08
-
そりゃ、予測して対応は正しいが、失敗から学ぶが間違いじゃ話にならない。
-
- 2016年01月24日 17:19
-
どの業種・学問でも最先端は失敗して学ぶしかないんだよなぁ
予測できるのは失敗した先人がいるからなんだよ
-
- 2016年01月24日 17:25
-
まぁ、このスレ立て自体が大失敗だしな、
何か学んだだろう。
-
- 2016年01月24日 17:39
-
失敗に学ぶのも大事だけど、それより失敗に慣れる事が大事
-
- 2016年01月24日 17:42
-
かわいそうに経験が足りないんだろうね
-
- 2016年01月24日 17:45
-
失敗から学ぶこともある。
この言葉は失敗を恐れずに何でも行動しろと言う意味。
それを踏まえて自発的行動を促す言葉だよ。
日本人に向いてるいい言葉だろ?
1自身が言葉の意味を理解してないのにスレ立てちゃったんだね。
-
- 2016年01月24日 18:04
-
有能→失敗する前に予測して行動
普通→失敗してもそれを糧に行動できる
無能→失敗を恐れるあまり何もしない
-
- 2016年01月24日 18:05
-
失敗から学ぶこともあるが失敗しちゃいけないことも沢山ある。
人間どれだけの生物を絶滅させた?
それを失敗から学んだからOKって理論にするのは無理がある。
今はAIの進化の危険性が問われている。
これは絶対に失敗しちゃいけない事。
馬鹿らしいと対策をとらなかったら取り返しがつかない。
-
- 2016年01月24日 18:06
-
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
-
- 2016年01月24日 18:07
-
予測がつくものは対策しておくのは当たり前だろ
それでも失敗するからそこから学ぶ
トライエラーがノーコストノーリスクで時間もかからないならいいけど
そうじゃない仕事なんて山程ある
-
- 2016年01月24日 18:26
-
草食化の原因だな
3回失敗したあとに壁が壊れる様な
ヒビや風穴が一度では開かない
大坂城みたいな堅固な場所もあるから
失敗のあとに成功の当たりがあると言う認識は大事よ
ましてや成熟社会は何重にも壁が厚い既得権の城だらけだしな
-
- 2016年01月24日 18:26
-
こんな思考法を続ける限りは一度の失敗で挫折する人間にしかならない
人生で一回も失敗しないつもりかよ
-
- 2016年01月24日 19:20
-
ミッドウェイ海戦「そんなことできるもんか」
-
- 2016年01月24日 20:35
-
失敗をする前に失敗を予想して対策をとる
これが正解(ドヤ顔)
そんな当然なことを言ってドヤられても困るわ(苦笑)
もしかしてかまちょなの?wwwあーはいはいそーでちゅね〜www<<1君は偉いでちゅね〜〜www(普通の人間はそうするだろ、、、変な人)
-
- 2016年01月24日 20:39
-
極論ばっかりだなぁ
失敗から「も」学ぶんだよ
-
- 2016年01月24日 20:46
-
最善と成功を行うのが目的であり、失敗と最悪をしないようにするのが課題である、
そもそも成功とは初めての人が賞賛されるべき事で、
同じ成功をしたところであまり意味がないと思う事だ、
金儲けなら誰かの成功を真似て最善を行えばよい訳で、
誰かの失敗に学んでも、最悪の状況を確認できるだけで、
100の最悪の方法で失敗した人の情報を得ても、自分が101例目の失敗になるかもしれない、
ならば誰か成功している人を真似て、最善の方法をした方が成功に近いだろう、
大発明や大発見については、成功した人の記録に学んで、同じ発見をしても意味は無い、
その成功に学ぶ理由は、その大発見の先にある新しい発見を得るためである、
普通の人はとりあえず最善を尽くすだけで良い
-
- 2016年01月24日 20:55
-
もう疲れたから解放されたい
-
- 2016年01月24日 21:00
-
馬鹿を教育するためには、最初から最善の方法が書かれたマニュアルを読ませる
人類の今までの成功者の成功を教える事で、我々人類がどこまで成功してきたかが分かる、
これを学ばないと、すでに成功した発明を、それと同じ時間をかけて同じ発明をしたところで、
それは無駄な時間であり、無駄な成功に終わる、
ならば成功した人が行ってきた最善の方法を学び、その先の新しい成功を目指すのが、
人類の文明の成功を増やす最善の方法である。え?誰かに先に成功された?
それまでの努力が無駄になった? いやwwwお前の努力が足りないから失敗したんだ(適当)
-
- 2016年01月24日 21:10
-
ストレスかからない教え方ないかな
-
- 2016年01月24日 21:45
-
人それぞれ、はい論破!
-
- 2016年01月24日 21:51
-
失敗は恥じゃなくて勲章だよ
挑戦したから失敗できたんだ
-
- 2016年01月24日 22:08
-
経験上、失敗するとトラウマになるから失敗しない方がいい
-
- 2016年01月24日 23:12
-
プロジェクトX全否定スレw
-
- 2016年01月24日 23:14
-
予測して失敗回避できているのなら、こんなに簡単なことはない。
日常生活、実生活レベルでは失敗しないようにというのは大切だけど、人生スパンでは仕方ない
-
- 2016年01月24日 23:23
-
状況によるよね、同じ課題で他の人が失敗してきている結果を観ずに
挑戦するのとそれを見ないで挑戦するのでは成功に近づく度合が違う。
また誰も挑戦していないことに挑むときは成功する度合は初めから低い
のだから、当然失敗するだろうし、まぁ戦略を立てて挑めってことですな!
-
- 2016年01月24日 23:35
-
何十年も修行して達人にでもなるのを待ってから戦場にでるつもりか?
気の長げぇ話だな。
-
- 2016年01月24日 23:51
-
失敗して学ぶはただしいぞ。
赤ちゃんが1発で歩くと思うか?
-
- 2016年01月25日 00:52
-
愚者は経験から学び賢者は歴史から学ぶ
有名な言葉だが大多数は経験からすら学べないんだよなあ
-
- 2016年01月25日 10:36
-
それでも失敗したときの話やろ
準備してないなら論外
-
- 2016年01月25日 11:16
-
なんか発狂してる奴いて笑う
何怒ってんだw
-
- 2016年01月25日 11:39
-
「失敗から学ぶ」ことと「失敗しないように事前対策する」ことは対立していない
-
- 2016年01月25日 12:43
-
投資と同じだよな
失敗のリスクが高いものはリターンもでかい
失敗の予測が簡単について回避もできるものは
リターンも小さい
失敗を恐れて大胆な挑戦をしなきゃ
失敗もしないだろう
-
- 2016年01月25日 14:45
-
失敗する前に失敗を予想して対策をとる
↑
自分が既に知ってること、できることしかやらない
↑
時代や環境の変化に伴い、やがて袋小路に閉じ込められる
失敗する前に失敗を予想して対策をとる
↑
神の知能を持て
↑
アホか
-
- 2016年01月25日 15:04
-
1が「失敗」と認識しないような
小さなことからも学ぶことができる人間は
「失敗から学ぶ」を肯定できる。
1と違って失敗した時に適切な処置をとって
最悪の事態を招かないようにできる人間は
「失敗から学ぶ」を肯定できる。
格言や教訓は、シンプルに表現されるものだから
往々にして常識的な小前提が省かれる。
だからホンモノの馬鹿には正確に理解できないことが多い。
-
- 2016年01月27日 16:45
-
世の中には知らないことがいっぱいある
寧ろ知らないことの方が大事だ
知ってるつもりって言うのが一番危険だ
判断を中止してただ見よ
世界は実在しない
ただ主体のみが実在する
-
- 2016年01月28日 08:16
-
成功してる人は、同じだけの失敗もしてるから成功してるんだよな
こういう人が上にいると挑戦したうえでの失敗は笑って許してくれる
逆に挑戦しない保守的な人間はガン無視される恐れもあるんだが
-
- 2016年01月30日 02:21
-
じゃあてめえはゲームする時もノーミスでクリアできるのかよ
-
- 2016年02月01日 18:59
-
失敗しなければ
何も手に入らない
俺たちが存在していることが既に失敗だと言える
-
- 2016年02月02日 07:49
-
どうすれば成功するか、失敗しないかを考えたうえで行動する。それでも失敗したら失敗から学べばいい。
-
- 2016年02月03日 19:58
-
もし、成功してたら
俺たちは存在してない
対消滅しているはず
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
どんな人でもトラブルは必ず起きるのだから。