2016年01月25日
いろいろ持ち家のほうが税制面で優遇があるからな、
とはいえ都心部等一部を除き人口減で土地価格は下がるのが確実だから
居住または大家業のために土地を抑えるのは割にあわない
16/01/24 15:59 0.net ID:?
年食ったらマンションがいいだろな
16/01/24 16:00 0.net ID:?
賃貸は壁も床も天井も薄っぺらいし光熱費かかる
どうしても賃貸なら一戸建てか分譲のを借りるべし
16/01/24 16:04 0.net ID:?
URが良い
今でも家賃下がりまくってるしこれからもっと安く入居できるはず
16/01/24 16:07 0.net ID:?
俺は固定資産税が高くてうんざりしてる
16/01/24 16:12 0.net ID:?
持ち家があったらナマポ貰えないと聞いてから住宅は負債でしかないことを確信したわ
16/01/24 16:13 0.net ID:?
むしろ資産価値考えたら不動産持つなら田舎より都会なのにな
田舎の不動産の中古物件の価値なんてゴミみたいなもん
16/01/24 16:29 0.net ID:?
人付合い苦手だから
ご近所トラブルが怖くて持家無理
16/01/24 16:33 0.net ID:?
家は贅沢品じゃないから買う人がいるんだろ
16/01/24 16:36 0.net ID:?
23区内の分譲マンション持ってる
もちろん一括払いだけど
16/01/24 16:37 0.net ID:?
>>168
いや5000万円以上一括だと闇相続とか犯罪の汚い金じゃないかということで税務署のブラックリストに載るらしい
16/01/24 16:45 0.net ID:?
収入減る可能性を前提にしたらそれこそ賃貸のほうが気楽じゃないかw
16/01/24 16:57 0.net ID:?
定年後は田舎に安いとこ買ったほうがいいな。
ネット社会になって都会と田舎の格差も随分変わった。
16/01/24 17:04 O.net ID:?
女はぜったい家欲しがるからそれには逆らえない
だが独身なら
16/01/24 17:12 0.net ID:?
こないだ結婚して家を買うかどうか悩んでる俺にマジレスしてくれ
現在貯金900場所は大阪都心部
16/01/24 17:20 0.net ID:?
>>351
ほりこキャピタルマネジメントの堀古さんの本によると
・ローンは夫婦どちらか一人の収入で払える分にしとけ
・いざとなったら売れるよう立地に一番気を払え
だそうだ。まあ基本的に家は余る傾向が続くんであまり積極的に家を買うのは進めないとは書いてた
16/01/24 17:23 0.net ID:?
>>351都心の駅近中古マンションは値下がりしないから10年も住めば諸費用や内装費用仲介手数料など引いても損しない
不動産営業の意見
ただ都心は駐車場高いしマンションは管理費修繕積立金がかかる
16/01/24 17:27 0.net ID:?
「マンション節税」防止 相続税、高層階の評価額上げ 総務省・国税庁、18年にも
総務省と国税庁は2018年にも、価格の割に相続税が安くて済む高層マンションを節税目的で
購入する動きに歯止めをかける検討に入った
現在は階層や購入価格にかかわらず一律となっている相続税の「評価額」を高層階に
行くほど引き上げ、節税効果を薄める
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS23H0C_T20C16A1MM8000/
中華さんや資産家が投資目的で買いあさっていた湾岸沿いの高層階が大変なことに・・
16/01/24 17:47 0.net ID:?
地方なら戸建なんて安く買えるんだけどな
自宅で出来る仕事ならいつ引越しても良いんだが
仕事の都合で都内賃貸にとどまってる様なもんだわ
16/01/24 18:27 0.net ID:?
前は持ち家がいいと思ってたけど震災で価値観が変わった
賃貸で身軽な方がいざというときに動きやすいなと
16/01/24 18:44 0.net ID:?
このマンションに後20年か30年住んだ後
また別のボロアパートに引越しして寂しい老後を過ごすかと思ったら泣けてきた
16/01/24 19:56 0.net ID:?
大人になってから一度一軒家に住むとわかるよ
もう賃貸には住みたくないや
戸建の賃貸ならまだしも集合住宅は嫌だわ
16/01/24 22:30 0.net ID:?
俺が死んだらローンチャラになるから買った
嫁持病あってフルで働けんから子供共々路頭に迷うのは避けたい
家を買うのは投資です。
コメント一覧 (127)
-
- 2016年01月25日 20:58
-
戸建てじゃないと嫌だ
賃貸も分譲もマンションは俺には合わない
-
- 2016年01月25日 20:59
-
※19お前も合わせて過半数そうだよ!
-
- 2016年01月25日 21:00
-
そうか?戸建てと賃貸の安心感の差は段ちだよ
-
- 2016年01月25日 21:02
-
持ち家だと修繕費が掛からないと勘違いしてる人がいるね
-
- 2016年01月25日 21:06
-
今家買ったりって自殺行為なんじゃないの?
-
- 2016年01月25日 21:06
-
嫁いるけどしばらくは賃貸で良いわ
かなり偉くなったら家建てるけどさ
-
- 2016年01月25日 21:09
-
新築マンション購入するも8年で売却。その後 築浅分譲リースを渡り歩いていたがオーナーと仲介業者と管理会社の胡散臭さに嫌気がさして2度目のマンション買ってしまったワイ。でも早速後悔。不動産関連の会社ってどうして揃いもそろってインチキ臭いんだろうか。
-
- 2016年01月25日 21:16
-
※19
なんと…雑魚はここにおったんか
-
- 2016年01月25日 21:19
-
借り物で満足できるかっていう精神論の世界なんよ
経済的な面だけ考えるなら借家が良いけど
-
- 2016年01月25日 21:22
-
バブル末期に買ったから持ち家だけど資産的にはゴミだぞ我が家
1/3とか普通ならとっくに首吊りですよ
-
- 2016年01月25日 21:39
-
マンション購入じゃなくて賃貸?まじでいってんのか?
-
- 2016年01月25日 21:39
-
単純に欲しいからだろ
-
- 2016年01月25日 21:41
-
独身ならボロアパートでも段ボールハウスでも何でも良いけど、
家族(子供)がいたら、市営とかじゃない普通の賃貸は割高だぞ。
それなら買った方がずっと安上がり。もちろん身の程にあったやつをな。
-
- 2016年01月25日 21:49
-
月10万の賃貸に住んでたけど
今までいくら家賃を払ったのか
これからいくら払うのか計算したら
えらい金額になった
んで買う決断をしたわ
-
- 2016年01月25日 21:54
-
持家も税金かかるし維持費もある
定期メンテナンスって馬鹿にできん
マンション購入しても、管理費で毎月持ってかれるし
都心部なら賃貸のほうがいいと思うよ
-
- 2016年01月25日 21:56
-
マンションなんて購入しても資産価値が無くなるし、管理費やら駐車場代やらで無駄な出費を永遠としていかなきゃいけないから賃貸で十分
引っ越せばいくらでも新築に住めるし
戸建なら土地の分資産価値が残るから購入で
毎月の修繕積立金もマンションにかかる経費に比べたら全然安いし
-
- 2016年01月25日 22:03
-
ホームレス支援する団体に所属してたけど、ホームレスになる人って賃貸だった率高いよ
独身、子なし、親戚と疎遠
大家さん死亡で取り壊し
or
老朽化で立ち退き
老体だけど仕方なく退去
部屋探すけど孤独死は嫌だって断られる
やっと見付けても保証人がいない
年齢を理由に保証会社から断られる
もうローン組める年齢じゃない
家を一括で買うお金もない
ホームレスへ
独身の人とか離婚した人は特にヤバい
-
- 2016年01月25日 22:03
-
※23
新築もアパートも場所を考えれば回避できるでしょ。
-
- 2016年01月25日 22:10
-
車2台停めれてバイクとかも置けてある程度の洪水対策された屋根付きガレージと防音室は欠かせないから賃貸は基本的に無理だわ
-
- 2016年01月25日 22:11
-
老後が怖いわ
老人でも貸してくれる所が増えたといってもね
自分1人ならええよ、家族がいて自分が先に逝ったら残された家族が心配や
-
- 2016年01月25日 22:14
-
賃貸派だわ
常に新しいとこすみたい
今家かってずっと同じようなレベルとか耐えられん
-
- 2016年01月25日 22:20
-
長期ローン返済中の失業、自然災害、放火、転居を伴う転勤、近所トラブル、生きてるうちにこの中の出来事に1つでも遭遇する確率って意外と高そうじゃね?
-
- 2016年01月25日 22:22
-
独身なら賃貸一択だけど、結婚して子供できて総合的に考えたら持ち家の方がメリット多いよ。
嫁さんの機嫌と子供の成長考えたら賃貸は厳しいわ。
費用的にも住宅ローン減税使って、10年後に一括返済すれば、逆にお金が貰えるような金利水準だしね。
-
- 2016年01月25日 22:38
-
カスみたいなワンルームとか、物件の品質を劣化させれば賃貸は確かに安いんだが、
新築入居でキレイな分譲スペック3LDKとか、
SUUMO賃貸とかで出ると、ものすごい高額な家賃で、
とてもじゃないが、高くて借りれないぞ。
ものは、長期契約すると、安くなるので、
高くて借りれないものを、長期契約(≒購入)で
月額換算で安く住むのが、持ち家なんだよ。
という上で、長期契約(≒購入)がいいのか、短期契約がいいのかは、人の趣味だろう。
ただ、引越し敷金礼金やら不動産屋やら引越屋やらで、結構カネが掛かるので、「新しめの賃貸を渡り歩く」というのは、
結構道楽で派手にカネをばらまく感が否めない。
-
- 2016年01月25日 22:40
-
賃貸派は借りる度の引っ越し費用、保証料、更新料など考えているのかな?
子供が居たら転校やら余計に手間が掛かる。
年をとって無職になって賃貸物件を絶対に借りれる保証は無いしね。
そこそこ資産持ちで老後は老人ホームが確約させてるならお好きに。
-
- 2016年01月25日 22:42
-
※155に同意
独身なら賃貸でもいいけど、子供できたら分譲マンションや持ち家がいい
賃貸だと旦那が無くなったら、賃貸料払えないから出てなきゃいけない
賃貸料15万円なんて払えないからね、でも家なら旦那のローン名義なら亡くなったらチャラになる
-
- 2016年01月25日 22:58
-
ある本に書いてあったけど
持ち家は資産が下がるか、変わらないか、上がるかだけど
賃貸には仲介で儲かる人、管理して儲かる人、貸して儲かる人にお金を払い続けるから確実に損をする投資と一緒。
最後にあなたの周りのお金持ちは持ち家ですか賃貸ですかって書いてあって確かにと思ったわ
-
- 2016年01月25日 23:01
-
くりぃむしちゅーの有田は何故一軒家建てたのだろう
-
- 2016年01月25日 23:03
-
※9
そのステータスって、ヒト、モノ、カネを集めるのに必要なんだけどね。
ステータス持ちとロースペックがツルんだって軋轢しか生まないでしょ。常識や価値観が根底から違うし。
君はステータス持ちを情報弱者だと思ってるし、向こうは君の事を投資から物を生み出すことを知らない、何も持たずに搾取される側だと考える。
リソースを集められない、増やせない人は吸い取られる分を減らすしか手段が無いしね。
-
- 2016年01月25日 23:14
-
年取ると賃貸は借りられないというコメントをよく見るが、何年か前の国勢調査で60歳以上の賃貸利用率は60%を超えてるんだよ。借りられないなんてことは無い。
それに、人生80歳くらいまで生きるとしたら家は二回購入が必要。
例えば30歳で家を買っても50年なんか家は保たないから。
そうすると、定年を境に考えて、30-60までを賃貸にする。
60からは賃貸でも良いし、どこかに一括で買うでも良い。
仕事しているときはとにかく通勤時間が短い方が良い。
引退した後はとにかく病院に近い方が良い。
だから大きく生活が変わる時にその決断をすれば良いと思うよ。
今でも家を買って埼京線でもみくちゃにされて奴隷的な支払いをしている人がどれだけいることか。
通勤時間に1.5時間かけて苦しむより、0.5時間の通勤時間で1日2時間、大切な60歳までの期間、子供と遊んだり、趣味に使ったり出来るわけで。
-
- 2016年01月25日 23:29
-
一生賃貸は若いときならいいだろうけど年とって引っ越すとなったとき大変だぞ。
-
- 2016年01月25日 23:33
-
ローン組むのと家賃払うのは同意でしょう 家賃払えなきゃ出て行かなきゃならないし あ よく出てくる竜巻や地震などのレアケース引き合いに出さないで
-
- 2016年01月25日 23:35
-
マジレスすると、家はキャッシュで買うかローン組んでも最長10年ぐらいやぞ。
それができない人は家を買わない方がいいよ。
-
- 2016年01月25日 23:51
-
遂に持ち家ウヒョ〜
・・・その後、隣のババアが「騒音ババアにランクアップした」とか、「隣の一軒家がゴミ屋敷になった」てなったら生き地獄かな。
-
- 2016年01月26日 00:01
-
動ける内は賃貸でも良いけど年老いて引っ越しは辛いし死ぬまで家賃を払い続けるのも苦しい
持家なら傷んでも懐に合わせて修理すれば良いし
歳を重ねてローンは終わる頃は持病が出て来る頃で思うような仕事は出来ない
だけど家賃の出費の不安は無い 例えボロ屋になっても住み続けられる
-
- 2016年01月26日 00:14
-
人それぞれやで
賃貸なんて大家がニヤニヤしてるだけだぞ(^ ^)
-
- 2016年01月26日 00:29
-
独身時代から引っ越し癖があって都内を半年から一年ごとに転々としてた
結婚したので埼玉に一戸建を買って
俺自身は会社に関西に転勤させてもらってまた転居を繰り返してる
-
- 2016年01月26日 00:35
-
家賃と駐車場でURに15万払ってる俺はバカですか?
-
- 2016年01月26日 00:42
-
※65
独身で納得してるならいいんじゃないの
家族で子ありなら考えた方がいいけど
-
- 2016年01月26日 00:49
-
米52
前回契約時と同等の条件だったら更新料は払わなくて良いんだぜ
-
- 2016年01月26日 01:21
-
家にしろマンションにしろ、買うとしたらでっかい地震が起こってからかな。
買ったばかりで住めなくなるのはさすがに嫌だ…
-
- 2016年01月26日 01:39
-
場所によると思う。
家賃をどれだけ払っても自分のものにはならない。
かといって買う方がいいかというとローンを払い終わってもなんだかんだ修繕費とか結構金がかかる。
賃貸ならそういう突然の出費はそんなに心配しないでいいだろうし。
どっちがいいって結論は永遠と出ない。
-
- 2016年01月26日 01:49
-
ボロの安い家買ってDIYしようかなと思ってる
田舎なら300万も出せば選べるし改装費で200万くらいかかっても
趣味だと考えたら全然許せる
-
- 2016年01月26日 02:39
-
※68
ボロい賃貸だと大地震で倒壊して、一番重要な命をなくすかもしれないぜ。
最新の家やマンションだと、20年前の物件の倍くらい強度あがってるから、地震がきても倒壊はないよ。
-
- 2016年01月26日 02:42
-
田舎は家買った方が色々便利だから買った。
高級車くらいの値段で買えるし、子育てに便利。
-
- 2016年01月26日 02:42
-
今後ますます過疎化する地方の田舎で家買っても負債にしかならない。買うなら都心の便利な立地かな。
-
- 2016年01月26日 05:29
-
一軒家だとカード審査通り安い。
銀行からも融資され安い。
信用だよ、俺は勝手にそう思ってる。
高齢になったら大変だぞ。若い内、早い内に一軒家買っとけ
-
- 2016年01月26日 08:23
-
賃貸は気楽に引越し〜というけど、
家族持って一家分の荷物ができたら引越し1回で数十万飛ぶぞ。
手続きやなんやで奔走しないといけないし、
子供が小中学生なら泣きまくり。
あれは1回やったらもう十分だわ。少なくとも気楽にはできない。
-
- 2016年01月26日 08:26
-
え?
何も残らないのに年間100万円も大家さんにあげるの??
金持ってる人は違うなぁ
-
- 2016年01月26日 08:29
-
10代の意見と、家族いる30代の意見では差が出ますね。
-
- 2016年01月26日 08:34
-
賃貸は家を買う金額に大家の利益が乗ってるから金利だけを払い続けるのと同じだよね
事故があった時の損失が少ないとのメリットが多いからオプション買ってるイメージか
-
- 2016年01月26日 08:40
-
身軽でいつでも気に入った場所に住めるというが、年取ってから引っ越して新たな環境作る気力なんて湧くか?
若いうちはいいけど、自分の場所じゃ無いところにずっといるのはしんどいぞ。
-
- 2016年01月26日 08:42
-
まぁ子供はいつか出て行くもんだけどな
3〜40代は視野が狭い
-
- 2016年01月26日 08:54
-
ローンの責任を負うことで
賃貸の半値で持ち家に住めるから。
賃貸より持ち家の方が周辺住民の治安もいい。
自治会は面倒だけど、近所で挨拶できるのはいいもんだよ。
-
- 2016年01月26日 10:01
-
※80
出ていった後に何か残してやりたいと思うのが親心なんだよ。
お前のとーちゃんかーちゃんも、お前の為に何かしてると思うぞ。
-
- 2016年01月26日 10:06
-
子供に残すとか言ってるけど
子供は家を出て新たに家庭を作るわけだし
なかなか売れない実家の不動産維持管理費の負担を
子供に背負わせることになるかもよ
-
- 2016年01月26日 10:46
-
収入減る可能性を前提にしたらそれこそ賃貸のほうが気楽じゃないかw
>>250
その通りだと思うけど
その作戦はジジイになると貸してもらえなくなるのが難点
↑そんなんで家買って 修繕・建て替えとかどうすんだよ
-
- 2016年01月26日 11:07
-
※83
住宅ローンは生命保険でもあるんだよ。
親が死んだら、土地代と建物取り壊し代を相殺して不動産屋に売れば多少はプラスになる。
家族がいて、各種制度を調べ出したら、家買った方が良いって結論になるよ。10年でローンを払うことができる前提だけど。
-
- 2016年01月26日 11:23
-
※82
自分の子供が生まれ育った、もしくは自分の思い入れのある土地を残したいと思うのよ。
子供に残すって事と自分の気持ちを考えて折り合いがつく物を残したいと思うんだよ。
それに親がアホで資産価値がない物を残したとしてもだ。
買う時に親は子供の事を思って買ったんだよ。家族で幸せになろうってな。
世話になったんだからその処理費用位しょってやっても良くねえか?
親に感謝しろってわけじゃない。実家のボロ家ってのはそういうもんじゃねえかってだけだ。
購入した50年後、結果的に資産価値のあるなしは親のせいじゃないだろ。
-
- 2016年01月26日 11:26
-
実家がある人は持家の最大のメリット本当は分かってるでしょ
一生賃貸なんか誰だって嫌だろ
「買うor買わない」って言うより結局は所得・信用等で「買えるor買えない」じゃないのかね
-
- 2016年01月26日 11:36
-
子供に残したいのならやっぱり現金が一番じゃないかな
不動産は価値が下がる確率の方が高いし即現金化しにくいから
相続税の支払いに困ったり相続でモメる原因になったりするし
価格以上のデメリットが大きい
どうしても不動産で残したいなら駅裏とかに土地買って
コインパーキングでも作って残した方がいいと思う
-
- 2016年01月26日 11:37
-
実家の大事さは最後の親が亡くなって
誰もいない実家に帰った時に初めて気づくもんさ
柱の傷見て大泣きだぞ
解体した時にその柱は持って帰ったけど
-
- 2016年01月26日 11:38
-
10年ローンで払い終わるならまだしも、渾身の35年ローンとか馬鹿すぎる。金利で買値の倍払わないといけないんだからね。
それと、築30年の家なんて負債いがいの何物でも無い。現金を生前贈与で細かく与えていた方が子供としてはずっといい。
-
- 2016年01月26日 11:44
-
賃貸だとほぼ登記移せないから、場合によっちゃトラブルに巻き込まれる可能性がある
-
- 2016年01月26日 12:07
-
最近は生きてる内に家を処分して
介護付きマンションとか施設に移る老夫婦もいるみたいだね
実家が無くなるのは寂しいけど、自分が生まれ育った家の思い出は
記憶の中に刻まれてるからね
たとえそれが団地であっても変わりない大切な記憶だよ
-
- 2016年01月26日 12:21
-
年取ったら賃貸きついからだよ
年金ほとんど貰えないのに数万円の家賃死ぬまで払えんのか?
-
- 2016年01月26日 12:24
-
俺30歳首都圏勤務正社員年収500、嫁派遣年収250、子供一人だけど賃貸だな。会社は外資系で不安定だし、一生ここでやるつもりないから首都圏で働き続ける限り賃貸でいいやと思ってたけど、子供が増えたり小学校に入るようになったら悩むだろうな。ただ首都圏は一軒家高すぎる。趣味が車とバイクだからガレージが欲しい。
-
- 2016年01月26日 12:35
-
※76みたいなのって池沼なのかな、煽りじゃなくて本気で。
※51は悦に浸ってる。
しかもこんな※伸びてるけど結局¥有るか無いかだけだしな。
※44の例も結局¥。
-
- 2016年01月26日 12:54
-
子供の時から賃貸だったから持ち家の良さが分からん
-
- 2016年01月26日 15:44
-
賃貸の方がいいというのは、だいぶ前に資産家が計算して出した結論。
実際には、住む場所や家賃のピンキリなどがあるから人による。
本スレでもあるが年金のよる支払いの問題もある。これはそもそも資産のある人間の発想なので、年金暮らしの年寄り向けではない
賃貸の方がいいと言うヤツは実際に自分がほしいと思う環境を計算もせず
金持ちや偉い人が言ってるからとりあえず賃貸の方がいいと言っておけばカッコイイと思ってるバカ
-
- 2016年01月26日 16:35
-
田舎の家は広くていいが子供にとってはただの負債になる場合もあるし、他県や海外で子供が働きたい時にネックになる場合もある(俺がこれ、海外で働いていたが家を守るため戻るハメになった)
都会の家は価値はあるけれど、高いローン払って手に入るのは小さい庭と狭い駐車場、隣人との距離も近くて結局賃貸と同じくらい気を使う。
俺はいらない派。
子供にも家のこと考えずに伸び伸びと将来を決めて欲しいし。
-
- 2016年01月26日 16:38
-
※21
娘夫婦とも同居可能だし…
子の立場からするとこれが結構重荷だったりする
戻らなくてもいいよ。と言われても親不孝しているみたいで後ろ髪引かれるんだよなぁ…
-
- 2016年01月26日 16:42
-
※26
仮に持ち家に誰も戻ってこない場合どうすんの?人生削ってローン払ってだだっ広い家に一人って寂しいし、すげえ無駄じゃない?
それとも誰か一人は実家に戻ってこないといけないの?子供の人生縛ることになるのはいいの?
-
- 2016年01月26日 17:11
-
業者だけじゃなくて、こうして素人さんまで賃貸上げしてくれるから大家の俺はホクホクですよ。
やればわかる。大家は旨い(あ、借金から始めるような自転車操業は除くよ)。店子は養分。
-
- 2016年01月26日 17:55
-
引っ越し好きだから賃貸派だったけど、都営アパートで年金暮らししてるばあちゃん見て、将来的には絶対持ち家の方がいいと思って家買ったわ
-
- 2016年01月26日 18:07
-
賃貸に住んでるけど、大家に払い続けるのってすげー無駄な感じがして厭になるね。金があるなら家が欲しいわ。
-
- 2016年01月26日 18:45
-
子供のも為に残すとか言ってる人いるけどさ、家も40年住みゃボロくなるし建物潰すのも金かかる
将来子供が相続したところで辺鄙な土地なら要らないだろ
そんなもんに金かけるなら子供に迷惑かけんように老人ホーム入る為にその分を貯金した方が良いぞ
本当に子供の事思ってるならな
-
- 2016年01月26日 18:51
-
いつ死ぬかわからない、年寄りに家貸してくれる気の利いた大家なんていると思ってる?ずっと住んでるから大丈夫なんて思ったら大間違いだよ。権利が発生する前に出て行かされるからね。
-
- 2016年01月26日 19:53
-
実家が一軒家でクソ田舎なんだけど、家残されても困る。その家もけっこうガタ来てるしなぁ。嫁が東京出身だから田舎暮らしは常識が違いすぎるから無理だろうし。
-
- 2016年01月26日 20:55
-
賃貸は老後は誰が保証人になってくれるんだ?独り身なら尚更持ち家じゃないとキツイぞ
-
- 2016年01月26日 22:43
-
都心2LDK8万はまず無理
足立区とか、駅から徒歩20分とかならあるかもね
うちは品川区で大していい立地でもないのに
1DKで9万するもん 高杉
-
- 2016年01月26日 23:22
-
家を残すくらいならその分貯金すればいいという意見がちらほらあるけど、
ずっと賃貸に家賃を支払い続けて住んでいれば、どんどん貯金ができるんですかね?
周りを見てると家賃にカツカツで貯金する余裕も無くなってるような奴が多いけど。
持ち家は負債!とか受け売りのアホ理論をかざす奴もそうだけど、
賃貸は単純に費用として金が減り続ける事を計算してないんだろうか。
-
- 2016年01月27日 00:42
-
家族で暮らす場合賃貸だと適度な広さの部屋そのものが無かったり、あっても家賃が高過ぎて無理
-
- 2016年01月27日 05:47
-
自分が死んだ後の事を考えたら買うのもありか。
しかし近所に変な奴が越して来た経験があって二の足踏んでしまうわ…
-
- 2016年01月27日 07:36
-
賃貸より購入派だけど、買うならマンションより戸建だ
賃貸マンションならまだしも、マンション購入って40年くらい経って世代交代したあとが大変だろ
資産価値はほぼゼロ、売るに売れない、勝手に修繕できない…等々
でも35年ローンしか組めないような奴は収支が身の丈に合ってないから賃貸の方がいいぞ
人生の半分を縛るローンなんてドMすぎる
-
- 2016年01月27日 09:50
-
修繕積立金とかいうクソ慣習がなければやっすい築20〜30年くらいの中古マンション買いたいけど
結局ジジイになるまで家賃払い続けるのと変わらないんだよなぁ
-
- 2016年01月27日 10:41
-
家が欲しい人と将来的に金を得たい人でそもそもスタートラインが違うよな。
家買いたい人が得するのはコッチ、賃貸で過ごしたい人はコッチと仕分けるべきだよ。
ローンを組み始める年齢とか頭金とか家族構成とかも加味しての判断になるから、ケースバイケースなんだよなぁ。
-
- 2016年01月27日 19:00
-
育ちが悪いやつほど、賃貸嫌がるよな
-
- 2016年01月27日 19:14
-
だよな※115みたいなのが居て出て行こうとしても
違約金掛るし
-
- 2016年01月28日 02:23
-
賃貸すすめたいワケがあるわけよ
-
- 2016年01月28日 23:01
-
都会で一般人が家をローンで買うのはアホ
地方なら戸建いいやん
-
- 2016年01月29日 02:57
-
家は要らん、土地は要る
土地さえあればそっから自作すりゃいいだろ
-
- 2016年01月29日 03:45
-
例えば6000万で家建てても、そのうち2000万は人件費、2000万は会社の利益(経費)だからね
自分で作れば2000万で6000万の家が建つ、基礎とかだけ工務店に依頼すればいい
-
- 2016年01月31日 23:03
-
老後も死ぬまで賃貸で、毎月払えるのか?
そして、自分は23区内で新築3LDKふっつーのファミリータイプを周りの賃貸相場より月々3万以上安いローンで支払い、10年ほどで売るときには残債と同じかそれ以上で売れることで広い物件に安く住めていた。
そういう計算をするかどうかでも考え方は違ってくる。
自分のものにならない賃貸料なんて住居だとバカバカしいって!
-
- 2016年02月01日 06:48
-
騒音問題、迷惑なご近所さんに悩まされたことのある人、子供が学校でイジメに遭ってる人
そんな人を実際に知っていたら持ち家という選択肢はないかな
-
- 2016年02月03日 07:17
-
※122
それ賃貸でも変わらんねw
-
- 2016年02月03日 07:19
-
税額控除とか、住宅手当がなくなる事による影響とか、
そういう点の議論がされてない時点でどうでも良い。
個別のリスクなんかわかる訳ない。
-
- 2016年03月04日 11:29
-
都心なら立地のいい中古マンション買うのが現実的だな
-
- 2016年03月21日 18:57
-
大人になってから戸建てに住むと集合住宅の不便さに我慢できない
判る
今後中古戸建てが安くなるといいな
-
- 2017年01月15日 14:08
-
将来暴落したら中古戸建を購入しようと思ってるが、少子化でリフォーム請け負ってくれる業者がどれだけ残ってるのか心配。
色んな産業が衰退して賃貸も戸建も新築できる力が残ってるのだろうか。
修繕の手立てわからずボロ屋に住み続ける老人たち…と不毛な心配をしてしまう。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。