2016年01月26日
まともな会社員ならみんなやってるのに
確定拠出年金 - Wikipedia
16/01/24 13:35 0.net ID:?
おまえ責任を取れよ
16/01/24 13:36 0.net ID:?
会社員というより会社だろ
16/01/24 13:36 0.net ID:?
会社がやってるからその従業員がやってるんだろ
16/01/24 13:37 0.net ID:?
厚生年金基金が解散したからなぁ
16/01/24 13:39 0.net ID:?
長生きするつもりないから
16/01/24 13:39 0.net ID:?
そもそも確定拠出年金は国の制度なんだから勧めても問題ないよ
リスク資産に投資する商品もあるけどそれは自己責任でやれよって伝えておけば問題ない
どこの金融機関と契約するか知らないんだからおれ自身がこの商品を買えなんて言えないんだし
16/01/24 13:49 0.net ID:?
確定拠出年金に入ったら結婚できて家も建ちました
16/01/24 13:50 0.net ID:?
定期預金しとけって言われたり個人向け国債買っとけって言われたりするのも嫌なのかな?
16/01/24 13:53 0.net ID:?
会社で確定拠出年金やってないんだからろくな会社に勤めてる訳じゃ無いんだろうし自己防衛のために個人型の確定拠出年金に加入した方が老後資金貯めるのに有利なのにな
16/01/24 13:58 0.net ID:?
これから確定拠出年金は誰でも入れるようになるから調べておいた方がいいよ
国はインフレ目指してるしNISAも拡充してるからこの波には乗った方がいいよ
16/01/24 14:02 0.net ID:?
確定拠出年金が節税になる事があまり知られてない
16/01/24 14:09 0.net ID:?
今金がいるからとりあえず全て今もらってるがいつか移行すべきなのかな〜
16/01/24 14:13 0.net ID:?
>>40
今すぐに移行しろよ
そしてマッチング拠出も使って上限まで利用した方がいいよ
老後に金が必要なのはもう決まってることなんだから
16/01/24 14:20 0.net ID:?
厚生年金すら無いのにそんなもん知るわけないわ
国民年金基金じゃダメなのか?
16/01/24 14:25 0.net ID:?
>>42
基金でもいいけど基金は個人ごとに掛金管理してる訳じゃないから積み立て不足が発生することがあり得るよ
確定拠出年金は個人の掛金は個人のものだから運用結果も自分で負うことになるけど掛金が無くなるとかはない
16/01/24 14:39 0.net ID:?
教えてえろい人
15/11/01 18:38 ID:RBLLi+VK0.net
所得税がガンガン安くなる上に投資先まで選べる誠に優れた制度だよ
15/11/01 18:39 ID:ZcrCNuZMa.net
企業が退職金抑えたいから少しの金渡すから自力で退職金稼げって制度
15/11/01 18:41 ID:H+Rfcp+R0.net
>>17
それは無い
大企業で普通なら2000万貰えたところが運用しないと500万しか貰えないって嘆いてた
自力で1500万稼げないと制度前の基準にならない
15/11/01 18:49 ID:H+Rfcp+R0.net
給付が確定してるのが確定給付
拠出(支払い)額が確定しているのが確定拠出。運用によっては損あり。
15/11/01 18:41 ID:LFQgNJrw0.net
>>11
そうだけど、運用が違う。
今までは確定給付が主流だった。
このくらい払ってればこのくらいもらえます。みたいな。
でも、確定拠出は毎月払う金額はきまっていても貰える金額は運用次第。
15/11/01 18:45 ID:LFQgNJrw0.net
>>20
その認識で正しい
この制度だけリスクがある見たいに思われてるのはよくわからんが
将来の支払額が決まってるってのはリスクがないってことではないで
15/11/01 18:49 ID:bN+h5j1Ga.net
>>20
まあ、本当にアメリカの意向としか言いようがない。
海外から金を集めるためにちょっと政府に圧力でもかかったんだろう。
そして、企業年金破綻とかもあって政府責任とれやーとか。誰が責任とるんやごるぁとかそういうのを元々自己責任にしましょうっていう一種の「政策
」
それを、色々お茶を濁してるから国民は理解してない。
リターン大きいよってね
15/11/01 18:51 ID:LFQgNJrw0.net
>>26
ほーん、そんな背景があるのね
利益が非課税で所得税の減税もあるなら、いいとは思うなぁ
損益通算が出来ればなお良しなんだけど
どうせ投信やるなら確定拠出年金でも良さそう
15/11/01 18:58 ID:RBLLi+VK0.net
国債中心に運用するやつにも投資できるの?
職場の財形だかなんだかも国債中心なんだが
運用中の利益が非課税ならこっちの方がいいのな
15/11/01 18:51 ID:JG7Kp1Aq0.net
財形とか個人年金とか共済積立とか401とか定期とか
色々ありすぎてわけわからん
こういうのアドバイス貰おうと思ったらどこいけばいいの
15/11/01 18:54 ID:JG7Kp1Aq0.net
>>32
安全をとるのか、リスクをとるのかにも夜。独立fpとか訪ねてみるといい。
保険の見直しとか色々やってくれる。
15/11/01 18:57 ID:LFQgNJrw0.net
老後の生活を賭けたギャンブル
15/11/01 18:56 ID:eFv7nw8M0.net
海外投資しとけ
15/11/01 19:12 ID:QtbObJlda.net
どうすべきなのかなぁ
特段メリットがないなら年金には手を出さないんだけど
15/11/01 19:20 ID:RBLLi+VK0.net
年金はあくまでリスク回避の手段じゃね
15/11/01 19:26 ID:tz7/4tyA0.net
一応読んどけ
プロの話だ。
http://blog.blwisdom.com/nakamura/201003/article_885.html
15/11/01 19:36 ID:LFQgNJrw0.net
うちの会社は厚生年金しかないから将来が心配なんだが
15/11/01 19:49 ID:0ELk5H0g0.net
コメント一覧 (33)
-
- 2016年01月26日 08:11
-
ステイマ
-
- 2016年01月26日 08:14
-
なんか胡散臭い
-
- 2016年01月26日 08:18
-
充実した良い人生を送ってるんだな
年金もらえるような年まで生きていたいと思わないよ
-
- 2016年01月26日 08:24
-
そんな金ねぇよ
-
- 2016年01月26日 08:24
-
まともに投資と税金のことを理解してればやらない選択は無いけどな
-
- 2016年01月26日 08:34
-
すでに
会社がやって失敗してるんだけど…
-
- 2016年01月26日 08:39
-
会社がやってるのは責任逃れのクソ制度。
個人向けは、税金優遇されるけど、子育て世代は、他に優遇制度あるからメリットあまりないよ。
50歳以上で子供が扶養でない人向け。
-
- 2016年01月26日 08:47
-
溢れるステマ臭
-
- 2016年01月26日 08:56
-
これやると退職金もらえねーぞ
65歳になるまで貰えん
-
- 2016年01月26日 09:22
-
確定拠出年金=不確定給付年金は止めた方がいい。
理由は金融商品がクズだから
1%ぐらい余裕でとりやがる。
あり得ない…
-
- 2016年01月26日 09:23
-
バカ総務がバカな契約して個人型の8倍の手数料払うことなったやつもいるんだよ。むやみに進めるな
-
- 2016年01月26日 09:33
-
おれはアメリカの401kっていうプランからこの言葉を知ったな。
そう思うと、確定拠出年金っていう用語は普通の人には聞きなれないんじゃないかと思う。
-
- 2016年01月26日 09:48
-
老後も平和に暮らしたくて色々考えてるやつは、
普通に貯金しとけよ
-
- 2016年01月26日 10:03
-
年金なんて考えずに死ぬまで働き続けることを考えた方が良いよ。
年取ってニートや引きこもり生活したら、精神や体調崩してボケたり寝たきりになってるわけで。
-
- 2016年01月26日 10:10
-
この制度で上手く運用できると思う?今のこのご時世でさ。
ニーサもこれも海外の圧力だとしか思えない。ニーサなんて誰もやらないよ。
-
- 2016年01月26日 10:50
-
仕事が忙しいとそんなこと勉強してる暇がないな
-
- 2016年01月26日 10:59
-
国の年金ですら まともに運用できてないのに
-
- 2016年01月26日 11:00
-
※14 今ですら失業者あふれてるのに?年食ってどんな仕事があるというのか
-
- 2016年01月26日 11:13
-
確定拠出年金をクソ制度とか責任逃れとか言ってるやつはお金の勉強したことない人達なんだろうなぁ
かわいそう
-
- 2016年01月26日 11:48
-
厚生年金以外だと、社会人なりたての頃に入った個人年金でいっぱいいっぱいだわ
(職場に営業に来た保険屋を社長が気に入って、当時何も入ってなかった新人のオレが一口買わされたw)
10年以上払っているし、もうこれ以上月々積み立てるのもな―とは思う
-
- 2016年01月26日 11:57
-
起業や転職等で会社やめるつもりなら、加入せずに個人で運用するなり貯金するなりの方がいい気がする。
解約することもできず、60歳になるまで手数料分だけ目減りしていく謎のお金になる。
-
- 2016年01月26日 14:46
-
会社が半分だすので株安でもだいたいプラスにはなるが、問題は解約不能なところ。
-
- 2016年01月26日 15:33
-
うちは掛け金が会社と折半だからやらない理由がない
あと個人年金は確定拠出年金の税制優遇以上に将来に向けて積み立てたい時に考えるもので、個人年金のみの運用は損してる
-
- 2016年01月26日 16:39
-
会社が折半というが、本来なら確定給付で3倍貰えてたのを、自己責任で増やせって言われてるだけ。
そんなんだったら、自己資金で株なり投資信託やるっつーの。
-
- 2016年01月26日 18:18
-
確定拠出年金 ←これ払っても、国民年金基金連合会が破綻した場合どうすんの?
厚生年金だって組合が廃止とかあるだろ。
-
- 2016年01月26日 18:34
-
こんなとところに無駄金を突っ込むぐらいなら生活費で使ったほうがマシ。
年金受け取り前に寿命が来る世代だろ?
-
- 2016年01月26日 18:35
-
※25
国民年金基金の支払いに401Kの金を無断流用するだろうな。
-
- 2016年01月26日 22:58
-
これのメリットは税金の控除だよね。
逆にデメリットは65までもらえないのと会社によっては(自分の会社とかそう)商品のラインナップが貧弱。
だから外貨積み立てやってる。
-
- 2016年01月27日 01:10
-
働かざるもの食うべからず
働けなくなったら死ぬさ
親も居ないし結婚も無理だから遺族もいない
だから年金なんていらんよ
まぁ俺が貰える頃にはまた金額も減って年齢も高くなってるんだろうな
-
- 2016年01月27日 23:23
-
めんどくさいことが嫌いな人は確定拠出になると困るんですけど…
-
- 2016年01月30日 07:33
-
ローン組む人はやらないほうがいいし
ローン組まない程余裕があればしたほうがいい
お金が管理しきれない場合もしたほうがいい
-
- 2016年05月13日 11:14
-
口座管理料とかの手数料が結構高い。
元本割れはしてないけど、含み益は手数料で相殺されてほとんど出てない。
メリットは所得税控除を受けられる点だけやな。毎月15000円掛けとるが、毎年約13000円程度税金が返ってくるのは良い。
-
- 2018年02月05日 22:17
- こんなスレ存在しねぇだろ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。