2016年01月26日
【石油ファンヒーター 比較表】
ダイニチ・・・○安い、臭いが少ない、点火が速い40秒、最小火力固定が容易、取扱店が多い、分解・修理が簡単
×音うるさい、消費電力が他社より非常に多い(約5倍程度orそれ以上)
→少々の電気代は気にせず、燃焼音にこだわらず、性能を求める賢い人向け
トヨトミ・・・○故障しにくい、古灯油もOK、低消費電力、音は静か、最小火力固定運転が可能
×風量が弱い、点火・消火時にかなりクサイ
→資源を無駄なく有効活用したい堅実な人向け
アラジン・・・○値段が安い機種あり
×1年保証(他社は3年保証)
→チャレンジャー向け
コロナ・・・○低消費電力、音は静か、臭いが少ない、よごれま栓、3段階の火力固定運転が可能な機種あり(STシリーズ)
×構造がやや複雑
→大衆向け
16/01/25 21:27 ID:0kBCaUa/0.net
>>66
アラジンブルーヒーター使いの俺登場
単純な機構で故障知らず
全てのメンテがDIYできるので
保証の長さは関係ない
部屋を暖めながら湯を沸かし茶を喫する
サイコー
16/01/25 22:06 ID:NHwqGPgu0.net
>>17
アラジンって見るけど
なんか不安で手を出せない
松下の一部門だったとか聞いたが
なんか不安
16/01/25 22:44 ID:OyQ+10310.net
>>17
消費電力が高いとかうるさいとか臭いとか致命的だから
アラジンかコロナの二択なんだよなあ
16/01/25 23:35 ID:W7bfNHLg0.net
>>17
うちはアラジンだ
デザインは気に入ってるけど灯油切れで芯を焦がさないように
ちょくちょく見張ってないといけないのは少し面倒だ
16/01/26 01:42 ID:J+uMScxS0.net
>>17
アラジン買ったことあるけど灯油爆食いでいまは押入れに入れっぱだわ
かわりにコロナの安いやつ買った
コロナ(CORONA) 石油ファンヒーター FH-G3215Y(S)
grapee.jp/wp-content/uploads/11210_01.jpg
16/01/25 21:26 ID:oDKkddEY0.net
コメント一覧 (22)
-
- 2016年01月26日 19:33
-
ストーブとかならともかく石油FFでアラジンは絶対ありえない
1シーズンごとにいちいちカーボン燃焼とかやってられるかっつーの
あとダイニチが電気食うのは着火時だけ すぐ点くのがウリなんだから当然
むしろ慣れるとほかのFFとかだるくてしゃーない
-
- 2016年01月26日 20:00
-
コロナのファンヒーター使ってるけど、使わないときはシャッター閉まるし、普通にいいわ
-
- 2016年01月26日 20:02
-
よくまとめてあって感心した(by新潟県民)
もう少し補足するなら、
ダイニチは体育会系
コンセント挿してから40秒で点火する
威力があってすぐ暖まる、音は多少うるさい
手入れは簡単
コロナは優等生タイプ
点火するまでにデフォだと2〜3分かかる
音が静かで高性能、よごれま栓など細かな気配り
手入れはちょっと面倒
トヨトミとアラジンは知らん
-
- 2016年01月26日 20:07
-
アラジン1年くらいですぐエラーで止まるようになったわ。
2回無料交換してもらったが、来たのは社員じゃなく普段着きた引退したような爺さん。
2回目来た時にはもう新しく買った方がいいと思うよだって。だからアラジンは2度と買わない。
-
- 2016年01月26日 20:22
-
取り敢えずファンヒーターはコロナ選んどきゃ間違いないよ
-
- 2016年01月26日 20:34
-
貧乏だからトヨトミ買ったよ
点火時にストーブの懐かしい匂いがして安らぐよ
-
- 2016年01月26日 20:36
-
我が家は三台石油ファンヒーターがあるが、どれもダイニチ。
40秒点火に一度なれるともう他のはかえないよ。朝起きた時に
痛感するんだわ、はやくつくのが一番いいってことに。
-
- 2016年01月26日 20:49
-
ダイニチの9リットルタンクのやつで弱火運転が最強。燃費いいからめっちゃ長く運転できる
-
- 2016年01月26日 20:57
-
今年は灯油安くていいな
-
- 2016年01月26日 21:21
-
電気代って着火以外殆どファンの回転だけだろ
コロナとダイニチの二択だな
どちらも新潟
-
- 2016年01月26日 21:27
-
>>225はファンヒーターじゃなくアラジンのブルーフレームという石油ストーブね
-
- 2016年01月26日 21:42
-
ダイニチの9Lタンク一強
早い、臭い、煩いと三拍子揃って大容量タンクで給油行く手間が減る
誰かも言ってるけど、18度設定だとめちゃくちゃ燃費いい北海道までいける
-
- 2016年01月26日 21:42
-
コロナとダイニチ以外は非新潟県民
-
- 2016年01月26日 21:42
-
家にあるファンヒーターを確認したらナショナルだった。
何年前のだよ・・・
-
- 2016年01月26日 21:46
-
ダイニチの同じ機種が三台ある
灯油入れるのめんどい時にタンク使いまわせるのが便利
-
- 2016年01月26日 21:49
-
コロナ使ってる
臭く無いのが言い
秒速点火ってボタン押しておくと、すぐに点火できるぞ、予熱するので電気代は掛かるけど
-
- 2016年01月26日 22:27
-
値段が同じぐらいならそんなに変わんないと思うが
-
- 2016年01月26日 23:15
-
※2
点火時に大電力使うのはどのメーカーも同じ
ダイニチは燃焼方式の違いで灯油の気化にヒーターを使っているので
運転中の消費電力が他社より大きい
他社は燃焼の熱を灯油気化に使っているためファン回す電力だけ
木造9畳コンクリ12畳のスタンダード機種で比較
ダイニチ FW-3215S 大火力 98W 小火力 52W
コロナ FH-ST3315Y 強 22W 弱 11W
トヨトミ LC-32F 燃焼時 11W
-
- 2016年01月26日 23:30
-
※19
消費電力はそのまま熱源だから暖房器具としては灯油の熱量に加算して考えるべきなんだよな
電気+灯油で部屋を暖めてると捉えれば判りやすい
-
- 2016年01月26日 23:33
-
2005年製のダイニチのFW-251Sってのをずっと使ってる
木造7畳用 3.5Lタンク
小型だけどパワーある
一度も壊れたことないし、音のうるささも自分は気にならない
37秒で点火の早さは寒い日には本当に助かる
短所は運転延長チャイムがうるさい
3時間ごとらしいが、体感ではもっと頻繁に鳴ってる気がする
手を離したくない時にいちいち立ってボタン押しに行くの面倒くさい
リモコンあればいいのに
-
- 2016年01月27日 09:23
-
シャープよかったんだけど、確か規制強化で撤退しちゃったんだよな
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
これ使ってるけど、う〜んそんな他者と変わらない様な(見た目で選んだ)
ただ以前使ってたシャープの13年物の方が一定の温度になると
止まってたからそちらの方が機能的には良かった。