2016年01月28日
芯ホルダー
シャーペンとかの細い芯からの脱却はいいぞ
16/01/27 19:49 ID:87g
>>2
何それ?
16/01/27 19:51 ID:G5m
>>5
使い心地いい?
16/01/27 19:54 ID:G5m
>>9
人によるとしか言いようがないけど
俺みたいに太い芯に慣れちゃうとせめて0.9mmくらいないとダメになる
16/01/27 19:55 ID:87g
折り畳み式ハサミ
三色ボールペン 三色とも黒にカスタマイズ
16/01/27 19:52 ID:Wto
>>13
これは俺も使っててかなり気に入ってるからおすすめ
16/01/27 19:58 ID:87g
シャーペンの αゲルとクルトガが一緒になった奴は超おすすめ。 SARASA数色とフリクション一本持っとけ
16/01/27 19:59 ID:SxI
消しゴムはダブルエアインってやつがいいよ
MONO消しゴムみたいに消しやすいけど、使ってて割れたことがない
16/01/27 20:00 ID:m8c
よく文字を書く人なら安めの万年筆とか良いかもね
ここらへんなら高校生が使っててもあまり違和感無いはず
16/01/27 20:04 ID:LOf
STAEDTLERの製図用シャープは本当にどれだけ書いても手が疲れないし余程壊れないし格好いいし是非是非おすすめするそんな高いものでもないし
製図用だから芯の太さのバリエーションも豊富だし一度使ったら惚れるから使ってみろほんとに
16/01/27 20:05 ID:W3H
>>20
よく製図用って言われるけど
そんなにいいの?
16/01/27 20:08 ID:G5m
>>23
製図用は線引くことに特化してるから書き味は抜群だし先が細いから紙がよく見えて歪みが少なくなる
ただクルトガとかオレンズみたいないらない?プラスアルファ?な機能はないし芯押し出すときに固いとかはある
機能がいらなくて書き味だけ求めるなら製図用が一番いい
16/01/27 20:26 ID:W3H
ガラスペンもお洒落だな
16/01/27 20:06 ID:lO8
ついでにノートもRHODIAとかにしようぜ
16/01/27 20:14 ID:LOf
>>27
使い勝手良さげみたい
高いかな?
16/01/27 20:16 ID:G5m
>>29
多少割高だけど普通に買える値段だよ
個人的にボールペンとかがなめらかに滑って書きやすい印象
授業に使うノートは安いやつで、雑記とかメモとかに一冊あると良いかも
16/01/27 20:27 ID:LOf
MONOはダメすぐ崩れる
まとまるくんも同じく
よく売ってる消しゴムの中ではSTAEDTLERがいい
16/01/27 20:19 ID:Mz0
>>30
ほうほう…
勉強になります
16/01/27 20:20 ID:G5m
俺は河合塾がパンフレットと配ってる消しゴム使ってるわ
くっそ使いやすい
16/01/27 20:23 ID:87g
針のいらないホッチキス
16/01/27 20:26 ID:PaH
KURU TOGAってシャーペン
普通に使用してたら透明の持つ部分が割れた
しかも一本だけじゃなく2本 もう買わん
16/01/27 20:29 ID:Mz0
筆記具なら赤黒のボールペンとシャーペンが一本になった2+1タイプのペン
SARASAでもジェットストリームでも書き心地のいいならなんでも
16/01/27 20:31 ID:iev
あ、あと宿題のプリントとかを挟むフォルダーもあったら便利だよ
http://best-wishes.jp/shopdetail/008010000007/
こういうのとか右の紙に期限と内容書いて左のファイルに宿題入れておくとか
16/01/27 20:34 ID:LOf
>>40
欲しいわ
注文しなきゃ販売してない?
16/01/27 20:41 ID:G5m
>>44
俺は文房具屋とか本屋を数件回ってやっと似たようなの見つけた
売ってないことは無いだろうけど、少ないと思う
ネットで注文が手っ取り早いかなぁ
16/01/27 20:44 ID:LOf
授業用のノートってどんなのがいい?
とりあえずそのメモ用は確定
16/01/27 20:38 ID:G5m
>>41
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/campus/list/index.html#kei
ドットとか図表のやつおすすめ
16/01/27 20:39 ID:8j0
>>42
俺は方眼使ってたわ
数学めっちゃ捗る
16/01/27 20:41 ID:LOf
俺はやっぱCampusだな
C罫が最高
16/01/27 20:42 ID:SxI
教科ごとに今までノートを変えてなかったんだけど…
やっぱ変えるべきだよね?
5科目のノートの分け方教えてください
16/01/27 20:43 ID:G5m
「電動消しゴム」(電池式で回転するやつ)がマジでオススメ。
100均ショップに売ってるよ。よく消せるし楽しいよ、ホント
16/01/27 20:43 ID:r22
>>49
モーター音がうるさいんだが
16/01/27 20:46 ID:SxI
ノートは定番中の定番のコクヨでまあ問題ないと思うけど
ロディアはあの紫の方眼が好みにあうかどうかだな
16/01/27 20:44 ID:iev
教科ごとにどんなノートがいい?
キャンパスに決めた
16/01/27 20:48 ID:G5m
>>55
何かと図とかグラフが多い数学・物理は方眼のノートおすすめ
フリーハンドでも図が手早くスッキリ綺麗に書けるからなかなか捗るよ
16/01/27 20:52 ID:LOf
俺は全科目コクヨのキャンパスのB罫で統一してた
ドットノートとか当時なかった
16/01/27 20:49 ID:iev
文系科目はB罫
理系科目はC罫
ただし地理は表を書く先生だったのでドットにした
16/01/27 20:51 ID:SxI
ぺんてるのサインペン
ツバメノート
16/01/27 20:52 ID:QMK
図表も良さげだけど…
理系科目はいろいろ迷うね
16/01/27 20:54 ID:G5m
罫は字でかめに書くならA、小さめに書くならBを選ぶ
数学でドット無しの奴は止めとけ、図書く際に死ぬから
ドットと方眼の差はあんまりない気がする、好きな方を
シャーペンはZEBRAの「Tect 2way」シリーズおススメ
デザインもいいし
ある程度質量があってかつ低重心で使いやすいし
品質も値段(約1000円)に比べるとかなり優秀
16/01/27 20:55 ID:hMa
字は小さめ
>>62
すげぇ参考になる
16/01/27 21:01 ID:G5m
コメント一覧 (10)
-
- 2016年01月28日 21:04
-
消しゴムは無印、ここは譲れない
-
- 2016年01月28日 21:35
-
シャーペンならプラチナのゼロ芯
芯が最後まで使えて新しい芯に切り替わるまでカチカチするストレスが減る
-
- 2016年01月28日 21:59
-
プリントにルーズリーフ穴を開けられるホッチキスがおすすめ
-
- 2016年01月28日 22:00
-
バイモ
-
- 2016年01月28日 22:41
-
1本万年筆を持っておくとすげぇ捗る。力が要らないヌラヌラヌラヌラ。めちゃ気持ち良い。授業や講義、勉強など大量筆記が必要な時に1本あると手が疲れないし書く触感が気持ち良くて快適だよ
-
- 2016年01月29日 00:48
-
ノートは無印の使っておけば女子にウケが良さそう。
-
- 2016年01月29日 07:55
-
コクヨの立てられる筆箱(ネオクリッツ)
机上が散らばらなくていい
-
- 2016年01月29日 13:35
-
受験控えてるならシャープペンじゃなくて鉛筆に慣れるのも良い。
学校によってはHBの鉛筆限定ってのがあるから。
-
- 2016年01月30日 04:09
-
高校からずっと無地のルーズリーフ使ってる
ちな京大
-
- 2016年01月30日 04:16
-
消しゴム→フォームイレーザーW
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。