2016年02月06日
マジレスすると人による
16/02/06 07:48 ID:LiVQJYXra.net
なお萎縮するもよう
16/02/06 07:48 ID:L6Nh1g1Md.net
褒められたら調子に乗るで
16/02/06 07:49 ID:uNG7gxUJp.net
ある程度の緊張感は必要やで
16/02/06 07:49 ID:e9mW8JkV0.net
怒られて伸びるのは体育会系だけや
上司さんサイドはしっかり部下の性質を把握しておくように
16/02/06 07:49 ID:7TqVsZ2Z0.net
ワイ、褒めるところが無いもよう
16/02/06 07:49 ID:dno5Q71yd.net
飴と鞭
16/02/06 07:50 ID:jun+XC6Ap.net
まあでもワイは褒められるとそこで満足してしまうタイプや
もうええやろって思ってしまうんや
16/02/06 07:50 ID:XKlWYV/30.net
褒めた後にこうすればもっと良くなるで
16/02/06 07:50 ID:mi7v6aJ9d.net
ワイは怒られるとなんもやる気なくなるわ
なお褒められてもやる気なくなる模様
16/02/06 07:51 ID:Fy1cRDgN0.net
ガキの頃から怒られまくって
最早怒られてもなんとも思わないンゴねぇ…
16/02/06 07:51 ID:2KsbYfbfa.net
しっかり説教したあとに少し褒めると懐くぞ
16/02/06 07:53 ID:F7FMZRY50.net
褒めて緩むタイプは褒めんほうがええ
叱って萎縮するタイプは叱らんほうがええ
両方兼ねとるタイプは関わらんほうがええ
16/02/06 07:55 ID:dZUK0OAU0.net
ワイは褒められるとサボる
16/02/06 07:55 ID:SH1/zNHdd.net
研究で褒める方が伸びると確定してたような
16/02/06 07:56 ID:IC5WOv0Md.net
リセット癖の子多いから、長く続けてほしいならなるべく怒らんほうがええ
失敗を嫌がるんよ
16/02/06 07:57 ID:/uLD2aTc0.net
>>36
これな
熱中してるゲームでもなんでもそうやけど頑張りたいものこそ一々リセットしたり一度ミスったらやる気なくなったりする
16/02/06 08:00 ID:Z05nBiiBM.net
>>36
失敗するから怒るんじゃね?
失敗しても「ああそう……」って失望した目で一瞥して立ち去って
しばらく仕事与えなければいいの?
16/02/06 08:02 ID:KzmUkDYv0.net
注意されてもどうしていいかわからんよな
誉めてくれたらあ、ここ伸ばせばええんやってのわかるしもっと伸ばそうって思える
日本って子供の頃から学校で「良かった点」と一緒に「悪かった点」とか必ず書かなきゃいけなくて凄く狭っ苦しく感じたわ
「悪かった点」てなんやろね
必ず見つけなきゃいけないことなんやろか
16/02/06 07:58 ID:Z05nBiiBM.net
マジレスすると怒らなきゃ努力しない様な奴はどっち道伸びない
16/02/06 08:04 ID:FQVkApkFp.net
怒り方も褒め方も上手い下手がある
16/02/06 08:08 ID:XG0FA27e0.net
心理学では褒められる方が伸びるとかいうけど
絶対怒られたり無理矢理やらされたりしてる奴らの方が力がつきやすいと思う
高校野球の強豪なんてスパルタばっかだろ
ただ馬鹿な奴とか無能な奴に怒られたら腹立つだけだな
16/02/06 08:08 ID:rG/3bXws0.net
>>70
教育学は教師の理屈やから基本平均値を上げるのが目的や
平均値を上げるなら誉めてやる気ださせたほうがええってのはよくわかる
スポーツやとトップ以外価値ないからスパルタ式になるんちゃう
16/02/06 08:11 ID:+wa05KKQd.net
怒るってのがわからん
叱るのほうが正しいような
16/02/06 08:18 ID:swiQZwzb0.net
>>109
せやで
怒るのは感情を爆発させてるだけで目的はストレスの解消やん?
でも無能はいてもしゃーないから怒ってサンドバッグにしてもええと思うで
16/02/06 08:19 ID:ID/MLoO00.net
怒られて伸びるタイプって凄いな
否定されればされるほど伸びるとかどうなってんねん
16/02/06 08:19 ID:nJ7Yxpj90.net
>>115
そら怒りにも似たパッション精神やろ
つまり相当限られた気質の人間にしかその伸び方は当てはまらない
叱って伸ばすなんて到底効率的に思えない
16/02/06 08:21 ID:Z05nBiiBM.net
ルールの則らず何度も同じ失敗する奴は叱ってやらんと分からんから叱ることは必要やで
不器用でもそれなりやってりゃ褒めるわ
そのほうがお互い気持ちよく仕事できるからな
16/02/06 08:21 ID:AHL13ap50.net
中学生相手にしてたら思うけど褒めてもやらんよ
恐怖政治がなんだかんだ言って一番効率いいと思うわ
だって動物だもんあいつら
16/02/06 08:27 ID:iDJrP+LIa.net
褒めても素直に受け入れんやつはどうすればええんや?
怒ると萎縮するし
16/02/06 08:29 ID:TSDI1gRVa.net
怒るにしても誉めるにしてもそこに説得力がないとあかん
子供は力関係に敏感やから自分が説得力のある人間になることが大事なんやろな
なお
16/02/06 08:31 ID:+wa05KKQd.net
いいことをしたらしっかり誉める
悪いことをしたらしっかり叱る
当たり前に感じるけどなかなかできへん
ほめると子どもはダメになる
コメント一覧 (49)
-
- 2016年02月06日 16:21
-
バカほど怒らなきゃわからんような気はする
本当に動物みたいなやついるからな
ある程度頭良い人たちは褒めた方が良いんでない?
-
- 2016年02月06日 16:21
-
こういう事を言ってていいのは子供のうちだけ。
大人になったら、自分のコントロールは自分でやれ。
-
- 2016年02月06日 16:22
-
罰と鞭でいこうw
-
- 2016年02月06日 16:23
-
褒めるのはアメなので、多分毎度毎度は考えもの。
アメ(人の評価という報酬)を毎度必要とすることになる。
褒めるというより「適切であった」と「適切でない」などの
アドバイスがよろしいのでは。
-
- 2016年02月06日 16:30
-
×褒める
○認める
-
- 2016年02月06日 16:33
-
怒られたら「こいつを見返してやろう」となると聞くが、自分は萎縮してしまう。萎縮し続けると殺意に変わる。
-
- 2016年02月06日 16:34
-
褒めるってのは意識的にやろうとしないとなかなかできることではないけど
怒るのは多くの人が感情的にやってしまうことなんだから
わざわざ怒るという手段を推奨する必要はないだろう
-
- 2016年02月06日 16:34
-
うるせえ、部下なんてストレスのはけ口だ
黙って怒られてろ
つか有能な奴は上の態度がどうだろうが自分で伸びる
怒られんのは伸びなかったからだ
-
- 2016年02月06日 16:35
-
怒るだけでちっとも褒めないから問題なだけ
怒った分、違うところを褒めなきゃ
-
- 2016年02月06日 16:40
-
信賞必罰
-
- 2016年02月06日 16:40
-
※9
わお
-
- 2016年02月06日 16:42
-
また極論論争かよ
-
- 2016年02月06日 16:46
-
タグが『ホモ方』
-
- 2016年02月06日 16:46
-
どういう風に言われたかだけでなく、誰に言われたかも大事だと思う
-
- 2016年02月06日 16:47
-
叱るのとバカにするのとはまた違うからな
ちゃんとそこに意味があるのなら、叱ったり褒めたりはどっちでも良いわ
-
- 2016年02月06日 16:57
-
褒めてから叱れ叱ってからだと褒めても受け入れられないって塾にある奴に書いてあった
-
- 2016年02月06日 16:57
-
煩い事を言わない顧客は舐められる
-
- 2016年02月06日 17:01
-
どうでもいい事で怒られたから10倍くらい正論のみで言い返してみたら上司が病んで会社辞めてしまった
-
- 2016年02月06日 17:18
-
怒り方分かってない上司は怒っただけで「指導した」と勘違いしてるだけだから、そりゃ伸びんわって話
それは仕事の指導じゃなくて反省文の書き方を教えただけ
根本的な解決になってないからまたミスする→怒るの悪循環
-
- 2016年02月06日 17:23
-
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2016年02月06日 17:23
-
叱るのはいいけど
アフターフォローが無いからやる気もなくなるし萎縮もする
-
- 2016年02月06日 17:31
-
頭が悪いやつ「褒めると調子にのり続けてクソになる」
これな
-
- 2016年02月06日 17:32
-
※23
頭が悪いやつを褒めると調子にのり続けてクソになって危険
と書くべきだった。
-
- 2016年02月06日 17:51
-
※23のようにべた褒めされたバカだらけになる時代が来る
-
- 2016年02月06日 17:52
-
ユーストレスとディスストレスの違いが大事やな
-
- 2016年02月06日 18:25
-
世の中の人間の99%は褒められたら堕落するタイプの人間だ
小学生未満はまた別だが、一部の天才以外は褒めても何も良い事なんてない
さらに天才だとしてもいつまでも褒めてくれる人なんて居ないんだから、勉強そのものよりもやる気の出し方を早めに学ぶべきだろう
-
- 2016年02月06日 18:38
-
怒られても褒められても伸びんワイはどうすれば?
最近だと上司もあきれ顔や・・・
-
- 2016年02月06日 18:46
-
最初から慢心してる奴は一回折らないと使いづらい、謙虚で意欲的な子には自由に裁量持たせて失敗だけフォローする、部下も半分お客さんみたいなもんだから性質見極めないと
-
- 2016年02月06日 18:50
-
褒めるのと付け上がらせるのは別だ
褒めてやるべき人間がその辺の案配わかってないなら褒めるべきではないだろうな
-
- 2016年02月06日 19:22
-
※17
逆じゃね
締めに叱ると褒めた印象が薄くなって褒めた意味なくなる
-
- 2016年02月06日 19:30
-
褒める叱るじゃなくて良いところは認めて悪いところは指摘するだけでいいだろ
怒りとか褒めるとかの立場の誇示みたいなものはなるべく抑えた方がいい
-
- 2016年02月06日 19:51
-
社会人同士だと怒られた方が得るものが多い。ガキの時分だと…怒る方も社会経験のない教師だからお察し。
-
- 2016年02月06日 19:53
-
今の子供とか若者は褒められたほうが伸びるでしょ、まあよく言われることだけど。昔の若者は親と学校とか以外で付き合う大人も多かったと思うし今より交友関係が広かったから他人に怒られても自分を慰めたり認めたりしてくれる人がいたと思うけど、今の人たちは人間関係が希薄で他人の叱責から慰めてくれる人がいないからそれに耐えられないところはあると思う。
-
- 2016年02月06日 19:54
-
怒られると萎縮するのに褒められるとプレッシャーを感じてしまう
-
- 2016年02月06日 19:55
-
上司「は〜あ〜? 伸ばすために叱るぅ〜? そんな捏造神話マジで信じちゃってんのォ〜? オレはねナチュラルにお前が嫌いなの、わかる? しねばいいのにっていつも思ってるよ。マジでお前『上司さんがいつも厳しく当たるのはボクに期待してるからなんだあ』とかいう池沼丸出しのきんもいきんもいメンタルしてんの? ばかなの? しぬの? お前自分がみんなに陰で何て言われてるか知ってる? お前が嫌いなのはオレだけじゃないのみんなウザくてノリの悪いお前のこと嫌ってんの。お前がいるだけで場の空気が悪くなんの。口も体臭もクセーしな。良いとこなんて全然ねーし、はっきり言って害悪以外の何者でもねーよ。ほんっとマジで、この世から消えてくんない?」
-
- 2016年02月06日 20:17
-
延びる延びないというより、怒られる一択。「あぁ〜こいつはこうやって怒るんだぁ」とか「今回はこの程度の怒りかぁ」と内心思っている。なんで職場で何かあったら怒られ役で出て行く。
-
- 2016年02月06日 20:22
-
褒める怒るなどの評価で相手を支配するのはお勧めしません
なぜなら評価とは自分の中で完結するのものだからです
自分が良いと思ったことはあくまで自分の中だけで良いものなのです
なので相手はお前の評価を自分に押し付けるなと考えてします
-
- 2016年02月06日 20:41
-
部下と上司の関係なら、信頼感が一番大事。上司の仕事はまず部下を信頼することだ。部下を疑ってかかるような上司はダメ。部下の仕事に手を出す上司は一番ダメ。
部下が信頼されていると感じていれば多少の叱責は全く傷にならないし、逆に信頼を感じていなければ上っ面だけの褒め言葉は意味を持たないよ。
-
- 2016年02月06日 20:42
-
「叱咤される」とか「注意される」はいいと思う。むしろありがたいことだよ
ただ「自分を否定される」と人間ってどんどん自尊心が萎んでいくよね
自信を無くせばやる気も失せる、やらないからますます出来ない、負のスパイラル
-
- 2016年02月06日 23:13
-
叱って注意点を明確に指摘してあげれば良いんじゃないの?
それが出来るようになったら褒めてあげれば良いよ
最初から叱るだけ叱ってアドバイスも上げない無能なら無関心を突き通せよ
俺はどちらかと言うと叱られて伸びるタイプだと思ってるわ。褒められるとこれで良いのかと勝手に終着しちゃうから何もやらなくなる
-
- 2016年02月07日 07:53
-
怒られて頑張るのは割とあるけど、伸びるわけではない
-
- 2016年02月07日 07:55
-
怒る→頑張る→褒める→伸びる
-
- 2016年02月07日 09:20
-
怒られるとどうでもいいわってなる
一番良いのは厳しくも優しい人から褒められたり注意されることだな
頭ごなしに暴言吐いてる奴は馬鹿だから反面教師にしてるわ
-
- 2016年02月07日 09:28
-
ああ判る※7
まあ最初から殺意湧くよ
-
- 2016年02月07日 20:49
-
褒めると伸びるし怒ると縮む。要は盆栽よ。無軌道に伸びて迷惑かけんように躾出来なきゃしょうがない。バランス大事
-
- 2016年02月07日 23:26
-
両方
褒める怒るできない奴は無能
-
- 2016年02月08日 01:33
-
怒る褒めるより教えなきゃ延びないぞ
-
- 2016年02月10日 05:47
-
放置
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
客観的な評価をフィードバックするっていうのとはちょっとニュアンスがずれるんだよな
一番いいのは、目に見えるインセンティブで釣る/暴力以外のペナルティを課すの二つで条件付けしてしまうことだよ