2016年02月08日
スクラッチとか言うのを甥にやらせてみたけど
16/02/07 12:20 0.net ID:?
教える人間のレベルが・・・
16/02/07 12:21 0.net ID:?
これから経営者になるにはitの知識は絶対必要って誰かが言ってた
16/02/07 12:21 0.net ID:?
プログラミングで論理的な思考が身につくならこんなに馬鹿なプログラマーが量産されたりはしない
英語も数学もできない人間が最後に手を出すのがプログラミング
16/02/07 12:22 0.net ID:?
プログラミングなんて短い時代で変わるし論理学やらせた方がマシ
16/02/07 12:23 0.net ID:?
論理的思考の素地がないと
プログラミングしてても苦痛なだけだと思うが
16/02/07 12:24 0.net ID:?
デザインパターンを覚えさせたほうが意味あるな
16/02/07 12:24 0.net ID:?
Facebook元役員「プログラミングを学ぶのなら、生涯仕事に困らないことを私が保証しよう。」
オバマ大統領「コンピューターを勉強することはあなたの未来のためだけじゃないんだ。アメリカの未来がかかっている。
アメリカのためにプログラミングを学んでくれ。」
ビル・ゲイツ「(プログラミング)オタクには親切に。あなたたちは、いつか、彼らの下で働くことになるでしょうから。」
16/02/07 12:27 0.net ID:?
最近オバマが声明出したでしよ?
コンピュータサイエンスのクラスを充実させるために40億ドル出すって
日本だとこういうことはやらないんだろうな
英語で授業やろうぜとかバカみたいなことを言い出してるくらいだし
16/02/07 12:32 0.net ID:?
人工知能が進化するから日本の職業の半分は消えるらしいぞ
16/02/07 12:33 0.net ID:?
日本でのプログラマーの扱いは酷い
こういう環境じゃ優秀なプログラマーが育たないよ
16/02/07 12:37 0.net ID:?
プログラミングの思考に慣れると
人間がプログラミングどおりに動かなくてイライラするよ
16/02/07 12:38 0.net ID:?
プログラミングはIT土方以外でもほとんどのジャンルの仕事に活かせるし趣味にも役立つ
クソの役にも立たない英語なんか無駄に勉強するより良いと思う
16/02/07 12:38 0.net ID:?
スマホの普及で今現在パソコンを使えない学生が増えてる
16/02/07 12:40 0.net ID:?
「プログラミングを学ぶ」ってのは
今の時代だと具体的には何を学ぶことを指してるの?
16/02/07 12:44 0.net ID:?
>>24
スクラッチでも良いとは思うよ
目的は自分がこうしたいって考えたことを論理立てて纏めて期待する結果を得ることを勉強することだから
でもスクラッチを勉強しても先が無いからやるならスマホのアプリが作れる環境の方が良いと思うけど
16/02/07 12:48 0.net ID:?
プログラミング経験ゼロからPythonを覚えたい人
Python チュートリアル
http://docs.python.jp/3/tutorial/index.html
16/02/07 12:45 0.net ID:?
viとかemacsでタッチタイピング+テキスト入力(日本語入力も)できるようになるのが
子どもがプログラミングを習うと言うこと
ここまでデキるようになっていれば後は個人の資質
16/02/07 12:59 0.net ID:?
無料でプログラミングを学べる有名サイト
ドットインストール
http://dotinstall.com/
Progate
http://prog-8.com/
CODEPREP
http://codeprep.jp/
ShareWis
http://share-wis.com/
16/02/07 13:01 0.net ID:?
実際にプログラム打てなくてもある程度こういうものかっていうのは考えられるようにならないとな
16/02/07 13:17 0.net ID:?
プログラミングをかじった奴らが行き着くところが
日本の場合はアニメのエンコのスクリプト書き
16/02/07 14:19 0.net ID:?
最近の流行りの言語が分からないから
とりあえずhaskell勉強してる
16/02/07 14:37 0.net ID:?
コメント一覧 (53)
-
- 2016年02月08日 22:16
-
人工知能がいずれ人間の何億倍以上のスピードでコードを書くようになる。
-
- 2016年02月08日 22:19
-
数学やっとけ
ほんと数学やっとけ
-
- 2016年02月08日 22:20
-
数学や理科がどのように利用されているのか。こういったことはまるでタブーのように教えない。プログラミングは実際の利用も想像しやすいし、数学や理科の知識も使えるからいいんじゃない?まず教員を用意しないといけないけど...
-
- 2016年02月08日 22:22
-
英語と数学やろ
-
- 2016年02月08日 22:35
-
ピアノや水泳と同じようなもんか。
まあ、最終的には、人を使う技術が一番金稼げるわけだから、プログラムに本気になられても困るだろうね。
-
- 2016年02月08日 22:37
-
法律
-
- 2016年02月08日 22:41
-
※4
理科は実験や法則が発見されるに至った経緯の説明で十分だと思う。
数学はプログラミングで実際の利用を想像しやすくなる、ってのがよくわからないので
例を挙げて説明して欲しいです。
-
- 2016年02月08日 22:45
-
プログラムは数学の証明と同じくらい必要になるだろうな
-
- 2016年02月08日 22:49
-
まず電子ブロックで遊ばせればいいんじゃないの
-
- 2016年02月08日 22:53
-
基礎の基礎をやっておけば数学の必要性が分かるんじゃね?
「数学なんて生きていくうえで必要ない!(キリッ)」
って言ってる馬鹿の多い事…
-
- 2016年02月08日 23:04
-
言語は何でもいいから簡単に動かせるもの作れるといいよね
そのくらいなら論理パズル感覚で楽しくできると思うわ
別に将来IT土方やるわけでもないしな
-
- 2016年02月08日 23:04
-
プログラミングより数学のが汎用性も高いし、普遍性もある
数学マジメにやればよろし
-
- 2016年02月08日 23:05
-
しばらく前にITが流行った時に「皆乗り込めー」したんだけど
そのせいで飽和しちゃってIT土方になっちゃったんだよね・・・
-
- 2016年02月08日 23:11
-
ほとんどのプログラム言語が英語ベースなのに英語学習を軽んじている阿呆には
論理的思考とやらは死ぬまで身に付くことはないだろうな
-
- 2016年02月08日 23:13
-
RPGツクールをオススメしたい
変数も真偽も条件も繰り返しも全部学べるぞ
小学生のころやってなければIT土方になってなかったなあ・・・
-
- 2016年02月08日 23:13
-
あと20年もすればこいつらニュータイプのプログラマに
オレらオールドタイプのIT土方は駆逐されるのか
胸が熱くなるな
-
- 2016年02月08日 23:15
-
最近のできる子供はハーバードとかMITに行くのが目標だからな
-
- 2016年02月08日 23:15
-
いい加減、プログラミングを含めたIT技術について体系的に学ぶ教科を義務教育に新設すべきだと思うよ。ITは現代の新たな教養。国数理社英情だよ。
新設が現実的ではないならせめて技術家庭科あたりでもっと大きく取り上げろ。
-
- 2016年02月08日 23:17
-
皆が自動車免許を持つように、きっと将来の子供たちはプログラミングを当たり前のように使うのかもしれないね
俺もあまりプログラミングはできないけど、プログラミングの考え方は知って良かったと思う
英語とプログラミングができれば、10〜20年は食えるんじゃないか?
-
- 2016年02月08日 23:31
-
プログミングを通じて論理的な思考が手に入るって、間違いじゃないけど正しくないわな。
極々特殊な管理術使っているから、あれにどっぷりハマったプログラマーの会話は思考がとても狭い。
ツールとしてはいいけど、人生すべてを豊かになるかのように考える的外れな指摘がまさにすべてを語っている。
-
- 2016年02月08日 23:33
-
論理的思考、読解力
-
- 2016年02月08日 23:47
-
10年後にはプログラマーという職業が無くなるっていう話しはどこいったw.
-
- 2016年02月08日 23:48
-
ひまわりってどこ行ったの?
-
- 2016年02月08日 23:49
-
理系の人間が必要なのはわかるんだけどさぁ
自分の子供を理系の人間にはしたいと思わんなぁ
変な奴しかいないし
-
- 2016年02月08日 23:49
-
コンピューターを扱う上では大きなアドバンテージになる。
自分専属の情報処理係とか居るなら勉強しなくてもいいんじゃない。
-
- 2016年02月08日 23:50
-
ぶっちゃけプログラミング教えても意味無いよ
教科書に載ってるレベルのことじゃ何も出来ないから(本当は何でもできるんだけど)
自分で調べて自分で書いていかないと何の役にもたたん
-
- 2016年02月08日 23:50
-
食品安全基準,労働基準,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野が対象
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ煽り対立離間目晦まし他工作世論誘導多数「TPPの21分野まとめ」「日本人離間工作」で検索
-
- 2016年02月08日 23:56
-
プログラマーって、人間の都合とコンピュータの都合のすり合わせを行う職業と言えるけど、
人間側がコンピュータの都合ってのを中々理解してくれなくて、その両社に挟まれて死んでいくってイメージが強い
プログラミングを覚えてもらう事で、少しはそういうのを理解してもらえると良いんだが
-
- 2016年02月08日 23:56
-
米15
その前に日本語すらガバガバ
-
- 2016年02月09日 00:02
-
プログラミング学んで、自分でルールを作る力をつけ、UNITYとかで物理エンジンをいじってる方が余程、数学も物理も覚える。
グラフィカルにコントロールする域に達して、人は初めて自然の本質を理解する。
-
- 2016年02月09日 00:12
-
アルゴリズムでも勉強したら?
-
- 2016年02月09日 01:14
-
まず、プログラミングとコンピュータの基礎知識は違う。
プログラミングが出来ないSEだって、NW設定すら出来ないPGだってたくさんいる。
特にプログラミングは全く出来ない人ってのが一定数いるので義務教育には全然向かない。
それであればMOSやITパスポート等、エントリ資格を取る講座をやったほうがタメになる。
プログラミングはまた別に選択式の科目を作るなどで対応すれば良い。
-
- 2016年02月09日 01:20
-
スポーツ以上に向き不向きがあるっぽいけどな
-
- 2016年02月09日 03:27
-
ITなんざ40代で使い捨てされる業界。やめとけやめとけ
俺が今、ITに見切りをつけて別の職種探しているところ。
人生まだまだ稼がないといけないのに、40頭打ちの業界はオススメしない。
-
- 2016年02月09日 06:30
-
まぁプログラミングやってる奴らが皆論理的な思考をしてるかって言ったらそうでもないと思うがな。
-
- 2016年02月09日 06:38
-
※35
プログラミング関係の話題になると必ずそういうこと言う奴いるけど、なんで
プログラミングを学ぶ=将来プロになる
が前提なの?
-
- 2016年02月09日 08:02
-
※35
IT以外のどの職種でもプレーヤーやってたら40で頭打ちだよ。
給与上げるには、管理職になって人を使えるようにならないと。
-
- 2016年02月09日 08:08
-
確かに国語の古文漢文やら名前も内容も覚えてないような授業削ってプログラミングと英語増やすべきだと思う
-
- 2016年02月09日 08:58
-
※37
頭冷やして文脈読め
その間違った発想しているのはお前だけだから
-
- 2016年02月09日 09:02
-
古文漢文の知識は役に立たないことが多いです
しかし現在と過去を比較する力や過去を分析する力などは様々な場面で役に立ちます
もし興味が無いことでもしなければいけないときは
それをすることによって身につく知識ではなく
思考法に注目すると少しはやる気が出るかもしれません
-
- 2016年02月09日 12:17
-
プログラムよりCADで遊ばせてる方がいいんじゃないのか?
-
- 2016年02月09日 12:30
-
子供に開発言語覚えさすのやだな
こんな業界に来させたくないわ
-
- 2016年02月09日 12:34
-
英語で授業の何が悪いんや。英語を学ぶと国語力下がるとでも思ってんのか。
-
- 2016年02月09日 12:54
-
子供には組み込み系やIoTな小物をどんどん作らせるのが良いと思う。
コンピューターの画面内で完結するようなソフトウェアだけが
プログラミングと考えると視野が狭くなってしまう。
そして現実世界の問題を、自分で考えたビックリドッキリメカで解決する体験をさせよう。
-
- 2016年02月09日 14:44
-
もうすでに塾みたいなものがあるらしい
ちょっと前にTVでやってたよ
英語をわざわざ授業でやる必要はあるのかとは思うね
やりたい人はやるって感じでいいんじゃないの
必要になったら自主的に勉強するだろうし、興味ない子供にやらせても時間の無駄のように感じる
-
- 2016年02月09日 15:44
-
論理的思考を育てるって意味ならプログラミング勉強させるのはいいと思うわ
まあそれを教える人材がいないがな
-
- 2016年02月09日 15:48
-
小学生の頃から未だに毎日コード書いている俺は息子に
独学で出来ないなら、向いてないからやめとけっつーた。
好きでも業務コードなんか書いてたら鬱になりそうなのに
向いてない奴がやらされた日には...
-
- 2016年02月09日 20:33
-
論理的思考育てるなら普通に数学の証明問題やらせた方がいいと思うが
というか数学に力入れて普通に勉強させた方がいいだろ
プログラム言語で論理的思考とか言ってるのって上位のプログラマーの人じゃなくて良くわからない多少かじったことがある人じゃないのかって思う。
今の低賃金の派遣プログラマーが蔓延世の中しらない人なんじゃないかね
-
- 2016年02月09日 21:49
-
よく、こういう話の時に数学の話を持ち出す輩がいるが、
物理シュミレートとかやんない限りプログラムとは関係ない。
僕は小学生のころからコーディングしてたけど、いまは全然違う仕事についてる。
プログラムを学ぶことは段取力の養成に役立つと思う。
ものを作る時、筋道立てて過不足なく計画を立てるトレーニングになる気がする。
犬小屋は多少間違っていても形になるけど、プログラムは論理な矛盾があれば絶対に走らない。
-
- 2016年02月09日 21:58
-
プログラミングってわざわざ習うほどのものでもないと思うが。
-
- 2016年02月09日 22:43
-
そのうち中学校とかでもプログラムを教えられる人を募集するようになるだろうな。
-
- 2016年02月10日 11:31
-
日本でプログラム?
社畜になって電車に飛び込む気か?
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
公式の暗記とか、そういう試験対策テクニックではなく、きちんとした科学としてさ。