2016年02月19日
日本でしか売れてないとなぜ意味がないのか意味がわからない
16/02/18 10:40 0.net ID:?
ガソリン安いし小さい車なんてアメリカじゃ全く売れないしな
アクアなんかもアメリカじゃゴミレベルに売れてない
中国も税金も優遇されてないし値段も高いから全く売れてない
日本だけ異常に売れている
16/02/18 10:41 0.net ID:?
トヨタも燃料電池車へのつなぎと電気系統とか応用できる技術の蓄積を狙ったものでしょ
税制とかの優遇もあるしストップアンドゴーの多い日本だと多少はメリットあるんじゃね
16/02/18 10:44 0.net ID:?
ガソリン価格がまずアメリカなら日本の半値じゃん
道路も信号地獄じゃないから燃費がいい
信号地獄の都市部専用なら電気でいいしな
16/02/18 10:48 0.net ID:?
海外では日産が売れてるんだってな
日本じゃ全く人気ないメーカーなのに
16/02/18 10:57 0.net ID:?
欧州はディーゼルだったけど風向き変わった
16/02/18 10:58 0.net ID:?
ベストカー今月号で0〜400m企画で
新型プリウスとMIRAIが軽自動車のホンダS660、アルトワークスと同じタイムだった
余談ですが30年近く前の初代アルトワークスのタイムは今のアルトワークスより1秒早くて驚き
16/02/18 11:01 0.net ID:?
トヨタのTHSは最終的にはエンジンは殆ど発電機になって走行は殆どモーターになるんだと思う
16/02/18 11:03 0.net ID:?
日産だってセレナとエクストレイルとキューブは売れてるほう
ハイエースばかりだったけど最近キャラバンもよく見るようになった
16/02/18 11:12 0.net ID:?
プリウスはだんだんかっこよく見えてきたけど
いかんせん高い
16/02/18 11:28 0.net ID:?
ターボユニットはエンジンを巻き添えにして寿命縮めるけど
ハイブリはユニットだけ交換すればむしろエンジン寿命伸ばす効果があるから
長期運用を考えればむしろ安い
16/02/18 11:54 0.net ID:?
エンジンはターボ含めどうしても低速トルクが弱いから
低速トルクで最大の強みを発揮するモーターユニットは相性が良い
16/02/18 12:12 0.net ID:?
https://www.youtube.com/watch?v=Oa3Eht7_RJM
台湾はgogoroっていうパッテリーレンタルの電動バイクが流行ってるんだろ
こういうふうに車もバッテリースタンドで積み替えれるようになればいいな
16/02/18 12:17 0.net ID:?
>>34
車用のは以前イスラエルの企業が開発して今はテスラが研究してるそうだが
車用のバッテリーは大きくて重いので実用化には色々問題があるらしい
16/02/18 12:37 0.net ID:?
でも日産はおもしろくなったなディーラーはクソらしいが
16/02/18 12:30 0.net ID:?
出だし加速が超異常に速いハイブリッドセダンあるよね35GTRよりも速くて
16/02/18 13:34 0.net ID:?
これからはプラグインハイプリッドの時代じゃねえの
欧州車はこれからどんどん出してくるんだろ
16/02/18 13:49 0.net ID:?
アメリカってあれだけたくさんのガソリン車が走っていて
排ガス問題とかでてこないの
16/02/18 14:03 0.net ID:?
ディーゼル偏重だったEUだってVWスキャンダルの前からメーカーはハイブリッドに全力かけてるぞ
車にタイヤとブレーキがある限り駆動がエンジンだろうがモーターだろうが
エネルギー回生は使われ続けるっての
16/02/18 19:23 0.net ID:?
コメント一覧 (88)
-
- 2016年02月19日 13:17
-
バッテリーのブレイクスルーが起これば、電気自動車一択だけどな。
性能、利便性の面で、今のリチウムを遥かに超えるバッテリーが開発されないと無理。
ちょこちょこ次世代バッテリーの話って出てくるけど、まだどれも研究室レベルなんだろうな。
-
- 2016年02月19日 13:24
-
プリウスは安価な大衆車だろ
それに世界的にハイブリット増えてるぞ
-
- 2016年02月19日 13:32
-
その日本に住んでんだから別によくね?
そしてトヨタも日産も北米仕様と言う名の別のガラパゴスを生産してるぞ。
-
- 2016年02月19日 13:35
-
>66
最近のガソリン車は、粒子状物質という点で、街中の空気より、排気ガスのほうがキレイ。
-
- 2016年02月19日 13:48
-
日本で売れていて、トヨタも売り続けようとしているからいいじゃないか。
なんでもガラパゴス化してるダメだーなんて安直な言い方のほうが気に食わないね。
-
- 2016年02月19日 13:49
-
アメリカじゃチャージャーRTで70リットル給油しても25ドルくらいや
-
- 2016年02月19日 13:50
-
アンチプリウスが出てくる程度には売れてる
-
- 2016年02月19日 13:53
-
ターボに変わるからいいと思うけどな
-
- 2016年02月19日 13:58
-
バッテリーやモーターの製造廃棄工程まで含めれば全くエコじゃないし、トヨタ車の常で足回りやシートやステアリングに金かけてないから欧米の長距離移動に耐えられない。
-
- 2016年02月19日 13:59
-
部品点数1.5倍にして全くエコじゃ無いのに流されやすい馬鹿日本人を騙して売りまくる。
流石世界のブラック企業トヨタだな。
-
- 2016年02月19日 14:04
-
ガソリン高い日本でしか買うメリットが無い車。
アメリカで乗ってるのはエコに関心あるとアピールしたいタレントだろ。
後々の維持費は無視でとりあえず目先のガソリン代の節約の為に普通車よりはるかに部品多くて製造時の環境負荷が高い、しかも永く乗るまだまだエコだが、製造時の環境負荷分
取り戻さないうちに新車に買い替えられる車。
しかも、こんな馬鹿げた反エコな車が購入時にかなり税金面で優遇されてたんだよな。
国レベルで馬鹿やってるよ。
ハイブリッド車は決してエコカーでは無い。
-
- 2016年02月19日 14:18
-
34のバッテリーレンタルのヤツを見て「シズマドライブ」やんけとか思った人はー
-
- 2016年02月19日 14:20
-
プリウス、普通にアメリカで売れてるんだけどなぁ。。。
-
- 2016年02月19日 14:23
-
先進国では売れてるやろ
他ではパーツ点数多いから逆に嫌がられかも
-
- 2016年02月19日 14:34
-
普通にアメリカで走ってるの見たが
ってか、アメリカでの急加速問題の顛末知ってるなら、
売れてないなんて思えるわけがない
頭悪すぎ
-
- 2016年02月19日 14:35
-
セレブが環境問題に関心高いですアピールする為に乗るのが定番化してる程度には売れてるだろ。
-
- 2016年02月19日 14:36
-
ガソリンが安くて燃費を気にしないからだろ
アメ車はいい例だろ。
日本はガソリン代が異常に高すぎなんだよ、二重課税してるし。
-
- 2016年02月19日 14:36
-
エコ云々以前にリッターあたりの走行距離伸びでくれればなんでもかまわない
-
- 2016年02月19日 14:43
-
ガセネタやめーやww
アメリカのタクシープリウス大杉なぐらい売れてるわww
-
- 2016年02月19日 14:51
-
名機F5Aを舐めたらいかんぞ
-
- 2016年02月19日 14:57
-
これを海外に置き換えると
日本でフォードなんて売れないのと一緒
-
- 2016年02月19日 15:10
-
あんな共産カー乗りたいと思わない
-
- 2016年02月19日 15:13
-
※10
テロリストがトヨタ車を選ぶの忘れてないか?
-
- 2016年02月19日 15:14
-
日本は
エンジンの大きさで
自動車税が
変わります
排気量によって税金が変わる国は
他にありますか?
-
- 2016年02月19日 15:30
-
情弱は知らんだろうが車の排ガスによる環境汚染なんて無いも同じだからな?この前のワーゲンの話も嫌がらせレベルでしかないんだよ
工場とかのほうが万倍ドギツいの吐いてるからな
車大国の日本やアメリカと自転車大国の中国、環境汚染なんて比べるまでも無いだろ?
つまりそーゆー事
-
- 2016年02月19日 15:41
-
アメリカは直して長くのる分化があるから
すぐ壊れるHVなんて需要ないよ
そもそもあんな棺桶怖くてのれない
向こうで何km出すと思ってるんだ
-
- 2016年02月19日 15:42
-
つか集合住宅に住んでる人って電気自動車買って充電どうすんのよ?
満充電になるまで公共の充電場に止めといたら「早く代われよバカヤロー!」とか怒鳴られそう。
怖い怖い…。
-
- 2016年02月19日 15:52
-
日本人は初期投資は思い切りがいいが細かいコストは気にするんでプリウスアクアは最適
まぁ日本人騙すにゃ最適なハイブリットですよ
ハイブリ車の割高な金額とバッテリーコストの問題、それを燃費の計算に入れるとたいして燃費良くない事に気づく
まぁ適当に乗ってさっさと売ること前提ならアリかな
-
- 2016年02月19日 15:54
-
ちょいちょい走る止まるを繰り返す日本向き。
直線をすっ飛ばしたら、ガソリンの方が安い。
-
- 2016年02月19日 16:08
-
売れるにはそれなりの理由がある
何なら日本で馬鹿でかいアメ車乗ってみれば分かるわw
それにアメリカでもプリウス売れてる。
だからプリウスのアクセルが戻らないで事故になったと騒いでリコール等の訴訟問題になったけど、結局運転手の運転ミス?だったって事で決着w
つまりワザと日本車の評判落とさないと売れ過ぎるから。
-
- 2016年02月19日 16:24
-
ガセだよな
トヨタはそんなすきじゃないが
フエラーリがハイブリッドだすとかみたぞw
-
- 2016年02月19日 16:36
-
石油価格がバレル100ドル前後で推移してた頃はアメリカでも乗ってる人はいたが
30ドル前後になってからどんどんアメ車に乗り換えてる。
みんな嫌々乗ってたという話を聞いた。
-
- 2016年02月19日 16:37
-
米国は、州によって優遇制度が異なるから売れる州が限られる
米国の有名人は、意識高い処を魅せたいから乗る
実際に売れているのは、TOYOTA カムリ、HONDA CR-Vなど日本では余り売れていない車種が人気
-
- 2016年02月19日 16:37
-
アメリカでも売れてるぞ。何を根拠に言ってるのか?
係わらない方がイイ人種だね。
-
- 2016年02月19日 16:55
-
水は上から下に流れるんやで
-
- 2016年02月19日 16:56
-
日本で海外仕様の車に乗りたいってことすか
-
- 2016年02月19日 17:07
-
向こうだとプリウスとかは「日本が作ったハイテクな車」や「環境アピール車」で人気ってのを昔みたが、
今もそうかは知らね
-
- 2016年02月19日 17:08
-
※26みたいなアホを昭和40〜50年代の幹線道路沿いの家に住ませたい
石原が都知事時代に槍玉に挙げたような黒煙を、乗用車がモクモク吐いてたし、不完全燃焼で普通にガソリン臭がしてた
工場なんかない都市部でも、排ガスのせいで夏になると光化学スモッグ注意報が出て、屋内に退避しないと目とか喉とか痛くなった
-
- 2016年02月19日 17:11
-
ヨーロッパの都心部では渋滞と大気汚染のせいで、マイカー乗り入れが制限されることも多い
(○曜日は偶数ナンバーのみ乗り入れ可、とか)
でもハイブリッドやEVは大気汚染が少ないということで、制限の対象外になったりする
なのでヨーロッパや、アメリカだとカリフォルニア州の都市部では売れてる
まあ日本みたいに新車の半分くらいがハイブリッド、みたいな状況までにはならないが
-
- 2016年02月19日 17:13
-
※25
フランス
排気量3L以上から税金が跳ね上がるので、大統領の公用車にするような最高級サルーンでもV6 3リッターが上限
-
- 2016年02月19日 17:37
-
2014年の販売台数で見ると日本はプリウスシリーズだけで18.3万台
アメリカはアクアも含めて20.7万台。
微妙なとこだな。人口は日本の約2.5倍だし。
-
- 2016年02月19日 17:39
-
そもそも都市部以外は渋滞がないから、ハイブリッド車が得意とする領域をほとんど使わない。
TOP GEARだとプリウスを機関銃で穴だらけにして破壊したほど嫌っていた。
ジェレミーのインサイトのインプレッションでは「途中で木にぶつけてやろうかと思った。」
アメリカでは戦車でプリウスを踏み潰す番組もあったほどゴミ扱い。
モーターやバッテリーなどの余分な部品を使っていて環境車とか笑わせるというネガキャンを展開。
車をあくまでも道具としてだけ見ている日本人とはモータースポーツの熟成度が違うんだろ。
-
- 2016年02月19日 17:44
-
> ハイブリッド車って高くて日本だけでしか売れてないって本当?
うそ
> 意味なくね?
じゃあ日本独自の軽自動車も、日本でしかろくに売れてないCVTもスライドドア式ミニバンも意味ないということで
-
- 2016年02月19日 18:04
-
そもそも排ガス規制に対して真剣に取り組んでるのは日本人だけなんだから日本でしか売れないわな。
否定するバカがいるけどハイブリッド車が日本以外で売れていない上に他国では排ガス垂れ流しの車が売れているんだからこれが真実。
さらにメーカーにいたっては数字をごまかして基準をクリアーしてるとか救いようのない事してるしな。
そりゃ地球温暖化も止まらんわwww
-
- 2016年02月19日 18:08
-
このスレ立てたバカ、ゴア元副大統領がプリウス推ししてたの忘れたのか?
-
- 2016年02月19日 18:09
-
25>>
フランスは二酸化炭素の排出量で税金決まるから排出量によって決まってるようなもん
-
- 2016年02月19日 18:10
-
※45
アメリカでアメリカ車以外が売れないように排ガス規制を凄く厳しくしたのは何なんでしょうね、VWの不正はそういう厳しい規制を掻い潜るための不正だったのよ。
-
- 2016年02月19日 18:14
-
※33
何処の並列世界のアメリカ人だよwwwwww
15万マイル走ってもぶっ壊れない日本車を嫌うのは気違いの'Muricaだけだ。
-
- 2016年02月19日 18:29
-
※49
トヨタがアメリカで2014年に販売した237万台中20万台がプリウスとアクア。
ちなカムリがトップで42万台、フォードはFシリーズがトップで75万台。
乗用車全体で790万台。
2014年でこれだから2015年はもっとシェア落としてるぞ。
-
- 2016年02月19日 18:33
-
ハイブリッドはエコじゃない
確かに正しいが技術は育ててこそのものだからな
古い情報に囚われるとハイブリッドがエコになったことに時代には老害扱いされるから気をつけろよ
-
- 2016年02月19日 18:47
-
ハイブリット車を軽減税率で優遇してんの日本だけだからでしょ
-
- 2016年02月19日 18:59
-
※50
販売台数1割落として18万台だね
-
- 2016年02月19日 19:03
-
燃費を優先しすぎたために純粋に車として走行性能ダメダメなんだから売れるわけないよ。しかも欧米の道路環境じゃ唯一取り柄の燃費もその割に良くないんだから当然。
-
- 2016年02月19日 19:04
-
シビック ハイブリッドが売れてたはず。広い国土的に。
-
- 2016年02月19日 19:16
-
※55
たったの5070台で売れてたとか笑かすな
-
- 2016年02月19日 19:44
-
エコなんて所詮タテマエだからな
VWの自爆で言い出しっぺの欧州が居直るかもしれん
-
- 2016年02月19日 19:52
-
北米はガソリンが安いからハイブリッドが売れない、ってのはあんまり正しくない。
正確には「プリウス以外の」ハイブリッドが売れてない。
なんだかんだで北米はガソリン主体の地域だから、ガソリンエンジン+モーターのハイブリッドに対する需要はある。
但しプリウスを以てしても、ピックアップやSUV、CUVの牙城を崩すには至ってないわけで。
あと日本よりガソリンが高い欧州では、ハイブリッドは見向きもされてないのが現状。
一般に欧州のユーザーは高級車を買う層でも無駄なエクストラ(ハイブリッド代)は払いたがらない傾向にあって、ディーゼルも高いけど元は取れるしトルクあって乗りやすいし、みんな買ってるからそっちでいいじゃん、となる。
結局、ガソリンと軽油のどちらがポピュラーかって話なんじゃね。
-
- 2016年02月19日 19:53
-
アメリカ人は無駄にでかくて排気量あって頑丈なのが好きだからしゃーない。
いくらプリウスが低燃費になっても、1ガロン(約3.8L)2ドルじゃエコカーに乗る意味がない。
ヨーロッパも郊外は130km/hとかで走るから、横風に弱いプリウスは不利なんじゃ?
-
- 2016年02月19日 20:29
-
アメリカ人は日本人みたいにまわりに流されないからハイブリッド車の弱点をよくわかってるんだよ
航続距離もみじかいし電気代もかかるしバッテリーの交換は高いしでいいところがない
-
- 2016年02月19日 21:37
-
>航続距離もみじかいし電気代もかかる
それEVと間違えてないか?
-
- 2016年02月19日 22:07
-
デミオ売ってくる
-
- 2016年02月19日 23:19
-
4代目プリウス、高い。
3代目の時、ホンダがインサイト200万以下で
出したもんだから、慌てて205万〜って設定して、
「ハイブリッド車が高くちゃ意味が無いでしょ。キリッ」
とか言ってたのに。腹立つわ。
高けぇぞ!意味無ぇぞ〜!
-
- 2016年02月19日 23:27
-
※50
たった1年だけ切り取っただけの説明じゃダメだろ、総販売台数で語れ。
-
- 2016年02月20日 00:22
-
結局売れてるのかよ
-
- 2016年02月20日 00:29
-
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2016年02月20日 00:33
-
※63
でも「安いハイブリッド」の座はアクアに完全に喰われたし
ファミリー向けにはシエンタかノアヴォクのハイブリッドが売れ線だから
プリウスはもう燃費競技車みたいなポジションしか残ってないんじゃないの
-
- 2016年02月20日 00:48
-
今更ハイブリッドはないでしょ。海外はPHEVが主流だよね。
-
- 2016年02月20日 03:34
-
欧州だと今でもディーゼル車=エコカーだし、乗用車の5割がディーゼルエンジン。フランスだと乗用車の8割以上がディーゼルエンジンだろ。
ガソリン車だと十数年前からダウンサイジングターボ。
最近になってやっと日本車が追随しはじめた。
ハイブリット車って、一番売れている日本でも乗用車の割合で言うと、1割にも満たないだろ。
-
- 2016年02月20日 09:10
-
ハイブリットはブレーキした時やアクセルはなした時に電気チャージするんだぜ
なっげぇ道ばっかの国じゃ売れないわなチャージできないんだもん、それよりタンクいっぱいにはいるガソリン車のほうがそりゃいいにきまってる
日本はスタートストップが多いからハイブリットがうれてんだよ、日本でも高速道路ばっかのる場合はガソリン車のほうがいい
-
- 2016年02月20日 09:21
-
※64
2007年が北米でのプリウス販売台数のピークだがそれでも20万台を少し割る程度。
リーマン前でその水準だと総売上で見ると※50の評価より悪くなる。
-
- 2016年02月20日 09:31
-
アメリカでプリウス持ってるとバッテリー狙った車上荒らしに合う可能性が高いみたいね。
日本での価格は分からないけど、アメリカではプリウスのバッテリーが高いから格好の標的みたい。
-
- 2016年02月20日 09:50
-
プリウスが海外で売れてないって書いてあるが国内は勿論、アメリカどころか欧州をはじめ文字通り世界中で売れてないか?
個人的には、アメリカと違って日本は原油価格やガソリン価格で経済がすぐ右往左往する原油に対して依存度が高いにもかかわらず弱い国だからこそハイブリッドやこれから主流になるのかはわからんが、PHV車のような技術開発で対抗していく必要があると思ってる。
-
- 2016年02月20日 10:18
-
残念ながらあまり売れてない。
世界販売台数が国内販売台数を少し上回る程度。
一番売れてるのは日本で、だいぶ開いてアメリカ、さらに開いて欧州。
プリウスPHVに至ってはアメリカでは1.5万台もいってない。
そんな状況でテスラのモデル3(3.5万ドル)を迎え撃たなくてはならない。
アメリカでは特にカリフォルニア州で減税があったから売れてたけど
排ガスゼロ規制になって、PHV含むプリウスも減税対象から外れ
EVでないと減税を受けられなくなる。
-
- 2016年02月20日 11:07
-
へープリウス売れてないんだー(棒
プリウス 日本155.34万台北米159.57万台欧州27.94万台
(累計販売台数2015年7月末時点)
プリウスPHV 日本2.17万台北米4.2万台欧州0.99万台
(累計販売台数2015年7月末時点)
-
- 2016年02月20日 11:33
-
その程度の数で売れてるって言いたいのw?
分母を調べてからコメントした方がいいよ。
日本では軽、アクアに混じってよく売れてる方だけど
2番目に売れてるアメリカは日本よりはるかに市場が大きいのに、ここんとこ毎年1割減なんだよ。
-
- 2016年02月20日 13:12
-
渋滞でイライラしてると
「ノンハイブリッドはもっとイライラするんだろうな」と思う
皮肉ではなく首都高でじわじわとと音もなく進んでる時がハイブリッド車の腕の見せどころ
風景が変わっていくだけで動いてる感がない
家に帰った時のストレスが違う
渋滞を走ることの多い人は無理してでも買う価値がある車かなあ
-
- 2016年02月20日 14:20
-
※75
数字にするとさらに際立つな。
特に欧州は日本の倍以上もある市場規模なのに
今までの累計でここ数年の日本の1年分くらいしか売ってない。
-
- 2016年02月20日 15:38
-
ベンツもイッちゃって
むしろ乗用車ディーゼルが滅びそうなんだが
-
- 2016年02月20日 18:20
-
メルセデスは5年連続で売り上げ更新してるのにヤバイの?
-
- 2016年02月20日 23:03
-
原油持たない島国だからこそ必要な技術では
原油高で苦しんだことをもう忘れたのかと言いたい
-
- 2016年02月21日 00:59
-
中国でリセッションが起きもはや世界で石油の需要がないから、世界大戦でも起きない限り
今までのような高値になることはない。
以前ほど燃費を気にする必要がないし、アメリカも産油国になったしHVはさらに売れ行き落ちるし
EVもFCVも普及後退すると思う。
燃費を気にしなきゃいけないのは日本のような石油に莫大な税金がかかってる国だけ。
-
- 2016年02月21日 02:05
-
アメリカのストリートビューでプリウスめっちゃ見たけどな
でも向こうは広大な土地の数百キロ離れたスーパーで一週間に一度の買い物で買い貯めするから大量に積めるSUVとかが良いんだろ?
-
- 2016年02月21日 06:15
-
>>82それは安易に楽観視しすぎだと思う。
原油価格の上昇はガソリン価格だけでなくこれまで何度も生活や経済に大打撃を与えてきた。
日本の首根っこを産油国やメジャーに掴まれてきた歴史があるからこそ原油価格に左右されない力を技術発展をさせていく必要がある。
技術立国日本がそこを疎かにしてしまったら日本は終わりだよ。
-
- 2016年02月21日 08:37
-
そうは言っても石油価格が低い水準で定着したら売れなくなるわけで。
売れないものを作り続けるほどメーカーも馬鹿じゃない。
研究は続けるだろうけど、安くなってくれないことには普及は難しいよ。
-
- 2016年02月21日 21:24
-
>所詮日本のガラパゴス車なんだろなって思えてきた
お前らが大好きな アイホン ってスマホも日本だけやで売れてるのはwww
-
- 2016年02月23日 22:57
-
ハイブリッドですら高くて買えないならEVの普及なんて絶対無理じゃね?
でも「アメリカじゃEVしか販売できなくなる時代が来てるからHVなんてオワコン」
ってな事を言うヒョーロンカ先生も居るよね?矛盾してねえ?
-
- 2016年02月25日 13:15
-
>>1は、ただ単に、ハイブリッドが高くて手が出せなくて、軽で充分だって言ってるような奴だろ
僻み妬みが多いから、文句しか出ないんだろうな
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
今は知らんけど
「技術の」とかわらかすわ