2016年05月23日
そもそも業績と社員個人が忙しいかどうかってあんまり関係ないし
忙しいから出世するってわけでもないし
同じ給料稼ぐなら、楽な方がよくねえか?
15/07/22 06:56 ID:XWcDP6dm0.net
たしかに
15/07/22 06:56 ID:tIoR48zI0.net
おれ3時間しかねてねーわーとかといっしょ
15/07/22 06:57 ID:pnjNYmOzK.net
滅茶苦茶暇よりは
15/07/22 06:57 ID:BqFcDVrl0.net
暇より忙しいほうが好きな人っていっぱいいるからな
15/07/22 06:57 ID:Ojes2Ns10.net
僕、必要とされてますアピールだろ
15/07/22 06:58 ID:q93E5rYVa.net
時間を支配されるのは効率が悪い証拠なんだけどな
残業代も振り返らず定時で帰り
部下ができた時にはそのフォローをするのがサラリーマンの鏡だよ
15/07/22 06:58 ID:vFoNL+iV0.net
サービス残業を嫌がる割りには率先してサービス残業する
普通に帰る俺が悪者みたいじゃねーか
15/07/22 06:59 ID:HKzK++BQ0.net
わざわざ自分で仕事増やして残業してる奴って多い
しかも個人的に気になる、とかいう周りからみたら超どうでもいいようなことでダラダラ残業してる
15/07/22 07:01 ID:XWcDP6dm0.net
>>26
うちの職場だと、残業時間にダラダラ会議やダラダラ話し合いしてる奴が多い
要点まとめりゃ10分で結論でる話に1時間かけるとかザラ
15/07/22 07:09 ID:XWcDP6dm0.net
まず根本的に早く帰りたいと思ってない奴が多い
15/07/22 07:02 ID:rn/NSh1zr.net
本当は嬉しくなんかないんだよ。つらいんだよ
無理して笑ってるんだよ
15/07/22 07:05 ID:7Oz9w8CW0.net
暇と思われたくないし〜
15/07/22 07:05 ID:avlguAFk0.net
「やる事やったなら帰っていい」
これが危険なんだよね
まず仕事量が適正か
なぜ時間内に終わらないのか
これを上司が考えて時間内に終わるように助けなきゃイカンのに
これ放言しとけば管理した気になってやがる
日本では研修といえば下っ端が対象になることが多いが
本来管理職がマネジメント研修受けるべきなのよ
15/07/22 07:08 ID:CweSdi4ld.net
>>28
管理職もそういう研修受けてる会社多いと思うよ
うちもあるし
ただ、実際の業務に反映されてるかは怪しいが
15/07/22 07:10 ID:XWcDP6dm0.net
やることがある
っていうのは良いもんだ
それが何であってもな
2015/07/22(水) 07:10:43.ウンコ ID:IpRwQ/jR0.net
>>31
やる事を創造するのはどうなんだろう?
係長クラス迄は年俸制じゃないから
課長主任クラスの残業代は厳しく管理すべきだな
特に業務改善の名目で遊んでるタイプ
15/07/22 07:14 ID:vFoNL+iV0.net
忙しいことうれしそうに言う奴多くねえわ
嘘つくなよ
15/07/22 07:20 ID:olVVnl8Cd.net
でも自慢風にしてるやつの方が辞めないかな
一匹だけ忙しいアピールと上司と口げんかしたアピールと俺がいないとアピールばっかりする知り合いいるけど
入社1年しか経ってない分際でKYっぷりはハンパないけどそれはそれで仕事楽しんでるっぽい
15/07/22 07:26 ID:JCoLZYif0.net
本当にやりたいって思ってやってる仕事ならまだ忙しくてもしょうがないと思えるが別に目指して入った会社でもなければやりたい仕事でもないものなんて忙しくなって欲しくないわ定時で帰りてー
15/07/22 07:29 ID:jOWRMzMC0.net
ITなんかとくに酷いな。ITに転職したいって言ったらお前一年以内に自刹するって言われた
労働環境過酷すぎだろwwwwww
15/07/22 07:32 ID:0sP1ptl70.net
洗脳されてるからな、労働しないと生きていけない身体に
15/07/22 07:34 ID:saDcOdFnM.net
貧乏暇なしといってな、基本的に忙しさと裕福度は反比例するのよ
裕福になりたい、良い生活したいっていう競争心をウマく経営者は焚き付けて
たくさん働かせるわけだね、パ千ンコと原理は全く同じ
15/07/22 07:35 ID:0R9LjMlFM.net
充実感とか商売繁盛みたいなのじゃね?
俺ニートだからよくわからんけど。
15/07/22 07:36 ID:TXdYJSHNd.net
>>65
確かに人間は本能的に、沢山働いたり体力を使うと充実感がある
だけどそれを悪用されてると自分はおもう、充実感を得るために
頑張っていいいことと悪い事が世の中にはある
15/07/22 07:37 ID:0R9LjMlFM.net
>>68
まあそれは会社次第だろうなw
ただこきつかってるだけか
結果出たら賞与として還元するか
15/07/22 08:04 ID:TXdYJSHNd.net
基本的に忙しくて儲かるのは、経営者とか投資する側なわけよ
会社が忙しくても、労働者の取り分なんて大幅に変わるものじゃない
15/07/22 07:37 ID:0R9LjMlFM.net
仕事がないのはしんどいぞ
量が少ないほうがいいってのは感覚がおかしい
15/07/22 07:44 ID:wMCSnKoKd.net
>>75
分かる仕事の依頼がない潰れかけの工場で働いたことがあるけど
すぐ帰らされたり、変な掃除させられたり、一週間休んだり
社長が元気無さ過ぎて大丈夫かと思ったらそのまま倒産したからな
15/07/22 07:46 ID:0sP1ptl70.net
気付かれないように手を抜く社畜の鑑
15/07/22 09:13 ID:pr0Ngi9L0.net
コメント一覧 (22)
-
- 2016年05月23日 06:07
- 嬉しそうに言ってるやつなんて見た事ない、忙しくてグチを漏らすやつはたくん観てきたが
-
- 2016年05月23日 06:43
-
仕事=金しか考えていないゆとり思考
学生生活でも何も参加しなかった奴まる出しじゃん
-
- 2016年05月23日 06:45
-
会社が仕事無くなっていって暇になっていく過程で
どんどん先行きが不安になって転職しようかどうしようかとか
色々悩んだ経験があれば暇よりそれなりに忙しい方が良いぞ
-
- 2016年05月23日 07:48
-
ただでさえ組織には、
能力的に無能になるまで出世するというピーターの法則があるのに、
日本では、上のいうことは絶対、下が上に物を申すのは基本失礼、
という価値観があるので、
上に行くほどダメ出ししてくれるやつがいなくなって、
日本のマーネジメントクラスは無能になるんだよなぁ
-
- 2016年05月23日 08:02
-
少ない時間で稼いだり勉強覚えたりする方が上なのにね
勉強できないやつもだけど勉強した時間を言うよね覚えた英単語の数とかじゃなくて
-
- 2016年05月23日 08:04
-
事務OLだけど、忙しいの嬉しくないよ。
忙しいのが嬉しい人なんか見たことないけどな。
たまーにいる、マイナーな考えの人たちを一般論みたいに言わないでw そりゃどこにだってどんな分野にだって変わった人はいるもん。
-
- 2016年05月23日 08:25
- そう振舞ってないと、追加の仕事を持ってこられるか仕事を唐突に変えられる
-
- 2016年05月23日 08:33
-
いっそ潰れて欲しいわ
いくら働いても評価されねえし。
-
- 2016年05月23日 08:38
-
残業1時間ぐらいで収まるように仕事を振るのが正解かなと思うようになってきた今日この頃。
頑張れば残業なしになるレベルって感じ。
それが出来なきゃ質を下げて、評価を下げればいい。
-
- 2016年05月23日 08:48
- 豊かな社会だから働いてるフリで仕事が成り立つ
-
- 2016年05月23日 09:04
-
忙しいってワード大好きなのは大学生だろww
呑みにバイトにつれーわーしか言わないぞw
-
- 2016年05月23日 10:30
- 洗脳された社畜なんだろ
-
- 2016年05月23日 10:35
- 暇はもっとキツイからな
-
- 2016年05月23日 11:23
-
嬉しそうってドヤ顔のことだろ
新社会人なら結構言うけどな時期的に
-
- 2016年05月23日 11:52
-
馬鹿確定だから役に立ってる
もっと言っていくべき
-
- 2016年05月23日 12:02
-
そんな人みた事ないよ。
-
- 2016年05月23日 19:33
-
忙しい有能も忙しいふりしてる無能もいるけど、
会社回してる前者が解らない奴は暇な無能。
-
- 2016年05月23日 21:43
- こちとら、おまんまの食い上げよ!
-
- 2016年05月24日 01:52
- やることやったら帰っていいとかw時間内じゃ絶対に終わらない膨大な仕事量を与えるに決まってんだろ
-
- 2016年05月24日 11:35
-
干上がっちまうぜ
しょうべい上がったりでい
-
- 2016年05月24日 19:39
- 玉を出す仕事
-
- 2016年05月28日 12:56
- ※2 意識高い系イライラでワロタ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。