ライフハックちゃんねる弐式MVNO > 逆に格安SIMにしない奴って何が目的なの?

2016年02月22日

58コメント |2016年02月22日 20:00|MVNOEdit


1: @おーぷん

もったいなくね?
三大キャリアより断然安いやん


16/02/20 12:13 ID:L81

2: @おーぷん

2年縛りとかいう戦犯よ
速攻で格安にするわ


16/02/20 12:14 ID:CWw

3: @おーぷん

>>2
だよな
2年縛りで激安になるならまだしも


16/02/20 12:15 ID:L81

5: @おーぷん

ワイ無知、格安SIMについてよく知らない


16/02/20 12:18 ID:phn

6: @おーぷん

>>5
ググったほうがいいやで
携帯料金3000円以下に抑えられるし2年縛りもない

今すぐキャリア乗り換えた方がいい


16/02/20 12:20 ID:L81

7: @おーぷん

お? 自信ニキか?
それよう聞くけどスペックの方は三社と比べてどうや
安物買いの銭失いでは本末転倒やからな


16/02/20 12:22 ID:OV4

10: @おーぷん

>>7
スペックってのは端末のスペックのこと?
simフリーの端末買えば同じ端末使えるやで
iPhoneもXperiaの最新機種も


16/02/20 12:26 ID:L81

55: @おーぷん

>>7
ドコモのスマホならそのままSIM差し替えれば使えるで
AUならAUSIM使ってる業者あるからそっちなら差し替えて使える
ソフトバンクは染むロック解除すれば使える
シムフリーの格安スマホなお値段なりや

ワイのお勧めはドコモの中古スマホ

注意点は保証サービスがないってことやね

SIM自体の性能は、電波範囲はドコモ、AUと同じ
回線速度は一応スペックどおり
人が多い所だとちょっときつい時もある


16/02/20 13:14 ID:Whw

9: @おーぷん

友達いなくてネットしかほとんど使わない民のワイなんかこれのがええんやろな


16/02/20 12:25 ID:UXD

14: @おーぷん

電波の安定性とか差があったりするんか?
余り枠提供してるみたいな感じやっけ?


16/02/20 12:28 ID:FF1

15: @おーぷん

>>14
ドコモの回線借りてる事業者がほとんど
その場合はつながりやすさはドコモと変わらない

電力の自由化と同じ感じやね


16/02/20 12:29 ID:L81

16: @おーぷん

じゃあ安い理由とデメリット教えてや


16/02/20 12:30 ID:8vs

19: @おーぷん

>>16
安いのには理由は無い

デメリット
・キャリアメールが使えなくなる
・海外製のsimフリー端末だとおサイフケータイとか使えない


キャリアメールは別にgmailでも使えばいいわけだし、
おサイフケータイ使わない人はデメリットない


16/02/20 12:32 ID:L81

17: @おーぷん

業者の存続は心配ンゴねえ
プロバイダーが乱立しては淘汰されていったみたいに


16/02/20 12:31 ID:FF1

20: @おーぷん

>>17
潰れたらプロバイダ変えればOK
2年縛りとかもないし

そもそもbiglobeなら大丈夫やろ


16/02/20 12:33 ID:L81

22: @おーぷん

本人認証だかでフリーメアドやないキャリアメール登録しないと使えんサービス多いで


16/02/20 12:37 ID:UXD

23: @おーぷん

>>22
ワイはそんなサービス一つもないから無問題


16/02/20 12:38 ID:L81

26: @おーぷん

>>22
資産運用系のモバイルサービスはそういうの多いな


16/02/20 12:40 ID:FF1

28: @おーぷん

ワイ高校生、親に格安simにしろと言われてBIGLOBEと契約中、何の不便もない


16/02/20 12:42 ID:Qly

30: @おーぷん

>>28
せやんな ワイもbiglobeや


16/02/20 12:43 ID:L81

29: @おーぷん

ワイ通話キャリアメール維持用ガラケーとMVNOスマホの二刀流、高みの見物


16/02/20 12:42 ID:pq5

30: @おーぷん

>>29
賢い


16/02/20 12:43 ID:L81

31: @おーぷん

端末とか契約はどうすりゃええねん


16/02/20 12:43 ID:phn

32: @おーぷん

>>31
端末はamazonで買えるやで
端末と回線契約セット販売してるところもあるやで

ビックカメラとか行けば実際端末触れるし、手続きもしてくれるやで


16/02/20 12:44 ID:L81

33: @おーぷん

Amazonでsim安く買ってネットで登録するだけなんだよなあ


16/02/20 12:45 ID:pq5

34: @おーぷん

イッチみたいに情強ならええけど、職場の情弱がイキって格安SIMにして故障やら電波問題で焦ってると草生える


16/02/20 12:46 ID:T9w

40: @おーぷん

ワイは元々ドコモで使ってたスマホにsim差し替え、ドコモの契約をゴニョゴニョして違約金無しでFOMAバリュープランに変更とFOMAカードサイズ変更
んでガラケーはドスパラで白ロム購入やわ。ただし赤ロムには気をつけるんやで。


16/02/20 12:48 ID:pq5

54: @おーぷん

ソフトバンクで発売当初にiphone6買っちゃったから移行できない・・・
SIMロック解除できないし、端末0円が終わってしまったから
端末捨てる覚悟がないと移行できないんだよ


16/02/20 13:10 ID:lT9

57: @おーぷん

人が増えたら利用者は不便になるだけだから利用者側は宣伝しないんだよなぁ


16/02/20 13:16 ID:bON

61: @おーぷん

あと電話できるSIMは使いすぎるとキャリアより高くなる可能性あるから注意な
LINEとか使えばそうなる事はあまり無いけど

ワイはキャリアガラケーと2台持ちにしてるで
スマホの電池切れても電話メールで連絡取れるから安心感がある
あわせても月3000円いかないし


16/02/20 13:17 ID:Whw

71: @おーぷん

逆やろ。キャリアが高すぎんねん。安倍ちゃんの一言で安くなるんかと思ったら結局あのざまやし


16/02/20 13:26 ID:pq5

47: @おーぷん

まあMVNO業者もピンキリやからね。最初人少なくて速かったとこも最終的に回線補強なしのままくっそ遅くなるとこもあるみたいやし。
どこどこが安定しとるとか言うとほんまただの業者になるから、そこくらいは自分で調べるんやで。


16/02/20 12:52 ID:pq5

70: @おーぷん

なんで安いかを考えたら使えない理由が出てくるんだよなぁ……

BIGLOBE SIM マイクロ(データ通信) 月額900円(税別)~

16/02/20 13:23 ID:8R6



 コメント一覧 (58)

    • 1. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月22日 20:12
    • 2年と少し前までの俺:ドコモでスマートフォン 7000円/月
      少し前までの俺:auガラケ 月1000円 + Nexus7(IIJmioデータ専用)月1000円
      今の俺:おサイフ防水完備のSIMフリースマホ(IIJmio通話込)月2000円未満 + Nexus7(0sim)月0円
      順調に通信通話コスト減少中
    • 2. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月22日 20:12
    • 資産運用系や個人認証はSMSを使うのが普通なのでMVNOでも問題ない
      キャリアメールを使うなんてのは、そのサービスを運用している会社が異常だ
    • 3. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月22日 20:17
    • 現状から何かを変更するのが面倒くさい
      別に今の通信費を払うのに困るほど貧窮してない
      以上の理由でもう15年以上キャリア変更してないから実は契約縛りもすでに無い
      とにかく、面倒くささ>お得感、なんやで
    • 4. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月22日 20:19
    • 少しでも脅威になってくれりゃキャリアも値下げするだろうし、頑張ってくれや
    • 5. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月22日 20:25
    • たまに見かける、皆がMVNOにしたらキャリア船沈んでまうやろ!情弱おるけど
      キャリアからしてみたら、許容範囲内で儲け出る様にMVNO業者には卸してるし
      MVNOになってる分、サービスに無駄に人件コストとられなくて楽ンゴっていう。
      あとは※3ブルジョワニキのような存在もいるので、現行設備の運営は大丈V。
    • 6. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月22日 20:30
    • 通話品質が気になる
    • 7. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月22日 20:36
    • 3大キャリアのだめなとこは、自分たちで複雑な料金体系・規約にしておきながら客にはそれを説明せずにあたかも親切心でやってるかのように勝手にプラン組んでニーズを無視して無駄に高い料金払わせてるところ
    • 8. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月22日 20:36
    • 10回線で20円
      mvnoは高すぎる
    • 9. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月22日 20:43
    • 通話品質なんかほとんど変わらん。
      通信品質もまぁそれなり
      キャリア=アイフォン=高品質、高保障、高料金
      MVNO=ドロイド=低品質、低保障、低料金
      てことでいいだろ。保障なんか使ったこと無い。ぶっ壊れたら新しい端末買えばええって
      奴はMVNOでいいよ。1万程度だしね。
    • 10. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月22日 20:49
    • 解約すれば一番安いと思うけど。
    • 11. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月22日 20:52
    •  デメリットは通信速度がキャリアより劣るところと、無料通話分がないことが影響する通話料金の高さかな。
       まぁ自分としては許容範囲内なのでMNPした。
    • 12. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月22日 20:52
    • iphoneもそれほど高品質でもなくねw
    • 13. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月22日 20:55
    • 繋がりやすさが変わらないってのは大嘘だぞ
    • 14. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月22日 20:55
    • 通信速度の合計制限(格安SIM1社あたりの上限)とサポート部分をMVNO業者に丸投げする事で安さを実現してるんだよ。
      実店舗がいっぱいある3キャリアにはできないからね。サポートぶった切る手段が。
      だって文句言いに行く馬鹿多いだろ?つながらない!とか言いに。
    • 15. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月22日 21:03
    • キャリアに月7,8kの価値を見いだせない
    • 16. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月22日 21:04
    • 2年縛りとかいう基地外システムがないだけで使う理由になる
      2年間以降はいつでも解約可能とかならまぁ納得できるけど間の1ヶ月だけとかなめすぎやろwwww
    • 17. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月22日 21:04
    • 二台で1500円とか癖になる
    • 18. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月22日 21:07
    • 以前の中華や台湾機種はfomaプラスエリアに対応してなかったりで穴があったが
      最近のファーウェイやASUSはしっかり対応して来てるしコスパ良すぎて隙がない
    • 19. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月22日 21:09
    • 一月の通信費に1万ちょっとも払えないようなやつは携帯云々の前に人生見直した方が良さそう
    • 20. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月22日 21:12
    • 俺は今安シムとガラケー2台持ちで月1000円位だよ、みんなも安シムにしようや。
    • 21. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月22日 21:13
    • 安い理由はサポートコスト
      151だかでサポートに電話が繋がるなんてこともないし、どこに行ってもあるキャリアショップみたいなのはほぼ皆無
      問い合わせも回答もメールのみってところが多い
      要するにドコモショップに入り浸るようなタイプはMNO、
      滅多にそういうところに行かないならMVNOでいい
      繋がりやすさは変わらないが、通信の品質はMVNOによって変わる
      インターネットがプロバイダで速度変わるようなものだと思えばだいたいあってる
      理由はバックボーンのスループットがMVNOとMNOの契約次第で違うから
    • 22. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月22日 21:14
    • 一時期使ってたけど
      通話に関しての割引がないのとこっちの地方じゃ速度が大して出ないので微妙だった
      通話多い人は従来のキャリアでもいいかもね
    • 23. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月22日 21:17
    • 米2
      さらに付け加えると資産運用よりも携帯代節約のが明らかに手堅いしなw
    • 24. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月22日 21:19
    • キャリアとほとんど電波変わらないからな
    • 25. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月22日 21:28
    • ちなみに、ドコモのガラケ契約ありで白ロムのドコモスマホ使えば、安SIM挿したスマホもサポートしてくれるし5000円で修理対象になる。アンドロイドだけね。
    • 26. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月22日 21:30
    • 今月で2年目だから安くしたいんだけど何したらいいかわからん
    • 27. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月22日 21:34
    • ※22
      通話する奴はワイモバが良い。
      今データ通信量2倍キャンペーンもやってるし。
    • 28. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月22日 21:36
    • 普段電話する相手が居ない人用
      俺みたいな
    • 29. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月22日 21:36
    • 仕事で社用の携帯電話を渡されない人が使うもんだろ
      家族間通話なんてスマホ持ってれば無料通話アプリあるし
    • 30. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月22日 21:37
    • めんどくさい&そこケチるほど金に困ってはいない
    • 31. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月22日 21:45
    • MVNOで安さ自慢してるバカは、先月のMNP祭りで少なくとも2年間は5GB50円でiPhone6s128GB一括ゼロで運用できるの知らんやろーな。無知とは罪
    • 32. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月22日 21:53
    • キャリアメール使いたいから使ってるだけだわ。
    • 33. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月22日 21:58
    • ocnのモバイルone使っているけど、混んでいる時間帯は帯域制限を受けていると思う
    • 34. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月22日 22:01
    • 大手でも5000円弱だしカケホーダイだし、安くなんのは良いけど電話かけたら変わらないっていうか高くなるよね?
      Lineとか声が遠い時あるしストレスたまるから普通に電話する方がいい
      機種代いれたら2000〜3000円以上いくんでしょ?
      そこにオプションつけたらいくら?
      安く使えるのはいいけど、あんまり使わないならスマホ自体いらなくない
      スマホ以外の選択肢もあるじゃない
    • 35. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月22日 22:02
    • 通話が多い人には高くつくでしょ
    • 36. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月22日 22:05
    • ※30
      これ
      デメリットをデメリットに感じてないのにさらにサービスが劣化するんじゃ乗り換える利点がない
      現キャリアより広範囲、高速、アフターが充実なら乗り換える
    • 37. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月22日 22:10
    • 10年以上同じところで今は長期契約者優遇とかはないけどいざ始まったらと思うと他に移れないんだわ
    • 38. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月22日 22:11
    • ワイ、クソフトバンクのiPhone持ち。系列の格安SIMが存在せずロック解除もできないので無事脂肪。
      年末になったら10万出してSIMフリーの新機種買うンゴ
    • 39. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月22日 23:23
    • docomoの回線借りてるからdocomoと同じってのは嘘で
      一部分だけ貸してるから人が集中すれば繋がりにくくなる、キャリアの方が品質は断然いいよ
      キャリア電話し放題のスマホで月1000円でできるからそっちの方が断然いい
    • 40. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月22日 23:24
    • 正直3キャリアに拘る理由なんてもうない。
    • 41. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月22日 23:31
    • レスの間が広すぎて見難い
      レス数すくないからかさ増しするためにやってるのかもしれないけど
      なんとかならんのかね
    • 42. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月22日 23:33
    • 電話よくするからなあ。
    • 43. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月22日 23:39
    • 通話が云々とかメールがというのであれば現行のスマホの契約を3Gのガラケーに変えればいいだけ。
      その上で格安simの月900円+税を契約すればいい。
      それでも今までキャリアに払っていた額より安くなる。
      昼時の通信速度なんかは良くないけど見れないほどではないし個人的には最悪テキストが見れれば十分だから不便ない。
    • 44. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月22日 23:46
    • オタクがハイエンドAndroid機自慢するためにあるんだろ?
    • 45. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月23日 00:27
    • mvno使ってる貧乏人の代わりにキャリアに高い金払ってくれるぐう聖やぞ。
      もっと感謝せな。
    • 46. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月23日 00:58
    • 電話するんだけど大丈夫?
    • 47. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月23日 01:01
    • 労働基準,食料安全保障,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野に影響
      報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ煽り対立叩き離間目晦まし他工作世論誘導多数「TPPまとめスレ 2ch」「日本人離間工作」で検索
    • 48. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月23日 01:41
    • ケータイ料金なんて昨今では固定費なんだから最初の面倒な手続きさえできれば固定費減らせるのに何でやらないんだろってのは思うなあ
      今楽天が適正価格ってバンバンCMしてるんだからこれを期に格安SIMについて調べればいいのに
    • 49. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月23日 01:45
    • SMS付きのあった気がするが
    • 50. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月23日 02:51
    • 明らかにMNOの方が通信速いんですけど?MVNO昼時とかくっそ遅いぞ
    • 51. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月23日 03:52
    • 技術的に枯れた端末でMVNOを運用するのがええわな
      どうせOSのアプデ一度もなかったしw
      大手の意味なさすぎw
    • 52. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月23日 10:34
    • 貧乏じゃないから使わないって言うけど格安SIMだと1ヶ月約5000円安くなる。
      1年で6万、2年で12万、3年で18万、4年で24万、飛んで20年で120万、軽自動車が買える。
      普段欲しい物を我慢して節約してる人は携帯を見直すだけで我慢しなくて良くなるかもしれない。
      月単位で見たら5000円は大した額じゃないかもしれない、でも長期で見る結構凄い。
      ちりも積もれば山となる・木を見て森を見ず、だな。
    • 53. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月23日 11:03
    • 人が増えたら回線圧迫で不便になるかもって散々言われてるのに
      なんで格安に変えた自称情強はこうやって宣伝したがるんだ
      自分こそは人より賢い情強だと思ってるなら人より得してる分は黙ってろよ
      人に広めるメリットなんてなにもないぞ
    • 54. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月23日 11:41
    • 変えない友人言うには支払いがめんどくさい、変えるのがダルい
      通信環境が悪いから、だそうだ
      正直金の無駄だけど、まあ好きにすればいいと思うわ
    • 55. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月23日 11:58
    • MVNO回線使って電話するやつなんていんの?
      パケ電話かIP電話使えばいいやんけ。
    • 56. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月23日 12:29
    • ※52
      20年で120万・・・いやいやいや、表現のしょぼさが増しただけじゃねーかw
      今生んだ子供が成人して大学に行く時に120万て学資保険にもならんぞ
    • 57. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月23日 12:37
    • 米38
      わざわざフリー機買わなくてもdocomo白ロム買えば新品でも2万くらいは浮くで
      海外でも使うっつーなら止めないが
    • 58. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年02月23日 23:44
    • 白ロムには隠れ赤ロムあるのに。
      ASUSにしても初期不良は多く、安かろ悪かろ。SMSが無いと不具合が起こる事はあるし、セルスタンバイの問題もある。
      おそらくもうすぐ5G通信は始まるのに、3G通信やVoLTEではないのは。
      故障などの時、代替もなかったり、近くに店舗が無いのは不便。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    4334902952
    4909800034
    4847084160
    4065273587
    4096823910
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ