2016年02月24日
第一地銀行く有能
16/02/24 07:01 ID:pY0Iz0+w0.net
実際の勝ち組ってなんだろうか
私大職員、東京神奈川愛知の都県職員市職員あたりか?
16/02/24 07:10 ID:N2st6KOm0.net
営業のなにがそんなに嫌なんや
16/02/24 07:10 ID:FTbe1BD7p.net
プログラマーをITドカタと言うが
営業こそホワイトカラーに見えるドカタという現実
16/02/24 07:10 ID:iAMCbf0yp.net
ワイ氏大手技術系総合職内定者高みの見物
16/02/24 07:14 ID:6vsi3wIsr.net
金融が一様にキツイとかバカの論理なんだよなぁ
信用金庫と銀行の違いすらわかってなさそう
だからアホなんだよ
16/02/24 07:19 ID:IWDB5PEz0.net
銀行、生保、証券をキツイ順に並べたらどれが一番キツイ?
16/02/24 07:22 ID:kw+sPdsGa.net
総合商社のランチタイムにその会社の近くの飯屋行くと結構悲惨な話が聞こえる
16/02/24 07:26 ID:6nspbQETd.net
実は農業が一番勝組という罠
16/02/24 07:28 ID:d4EMvIBJa.net
学生頃は給料の良い大きい会社に行きたがるけど、実際入ってみると自分の能力が周囲に追いついてないから辛い
16/02/24 07:36 ID:fsbGPuE3a.net
>>196
周囲が当然のように出来るスキルが自分にとって必死でやらんとできん事やから毎日死ぬ気で仕事せなあかん
先輩上司同僚後輩
あいつら化けもんや
16/02/24 07:41 ID:fsbGPuE3a.net
>>226
内定先から色々勉強用に資料貰っとるけど
正直半分くらいしか理解できないからな…
追いつくしか選択肢は無いんやけど…
16/02/24 07:42 ID:KGTfMZubH.net
>>239
1年目は出来なくて当然扱いでみんな優しいけど出来る後輩入ってきたら辛いで
大きい会社やから優秀なやつが受けに来るからな
16/02/24 07:44 ID:fsbGPuE3a.net
最近どの仕事も一長一短だと感じる
商社メガバンの奴らをも滅茶苦茶苦労してて最後まで残れない奴も多い
高給でも転勤貧乏の奴もいる
公務員は薄給だが不安のない一生
ある程度のまともなラインに乗ったらどっかで完全ではないが帳尻が合ってくる
凡人が明らかな勝ち組に成れる職業とはなんだろうか
16/02/24 07:45 ID:6nspbQETd.net
自分に合う仕事に就く
これが凄く難しいことがわかるンゴねぇ…。
結局金や休日数、会社の規模の大きさに惑わされて不満が出てくるんや
16/02/24 07:51 ID:ycAKRBwbM.net
これから就職の人達にアドバイスするとしたら一点
見栄で会社を決めないこと
16/02/24 07:52 ID:ytfTisQb0.net
>>343
ワイは大企業で幸せやで
中小にええとこもあるやろうが比率で行ったら大企業のほうがええとこおおいやろ
16/02/24 07:57 ID:kHtmcz6CM.net
どうしても金融系やと
就活でもOB訪問でも生き残ってる人としか話さないから
自分もいけるやろって思うんだよなぁ…
ストレスで自分から辞めるっていう未来は見えないわ…
16/02/24 08:52 ID:KGTfMZubH.net
これから就活の奴で下手に学歴や実績があるやつは要注意やぞ
それをベースに就活やると失敗するからな
企業の業務内容やニーズをベースにそこに自分がどうフィットできるか
んでそこから自分の実績がどう役に立つか考えないと
せっかく書類は通っても面接で落ちるまくるぞ
16/02/24 09:03 ID:KGTfMZubH.net
良い車乗るとか、高級マンションに住むとか、そういうのに憧れない奴が高級取りの仕事につくと周りとのギラギラ感の違いで馴染めなくて辛くなるぞ
ソースはかつてのワイ
16/02/24 09:15 ID:s0IVsHXxK.net
学生時代にまあまあ勉強したMARCH関関同立より何もせんかった高卒のほうがええ人生送れてるわ
エリート層の底辺てほんまきっつい
16/02/24 09:28 ID:nP8zkGRm0.net
大手に興味ない奴は子会社ええで
給料はちょい安いけど福利厚生は親と同じ
16/02/24 09:29 ID:0Ez9rKex0.net
>>902
ワイの場合は初年度の年収が320万で2年目が520万
手当てには不満はないで
有休があっても使えないのが腹立つけど
16/02/24 09:39 ID:CxPHglPEd.net
>>927
世間体悪い+業務が恐ろしいほどつまらない+部署によって終電当たり前になる+全国転勤が我慢できる奴なら優良かもね
16/02/24 09:43 ID:CxPHglPEd.net
コンプレックスに飲み込まれたら負け
どんな立場にいようと劣等感が無くなることはないのやから諦めて許容出来れば勝ち負けに苛まれて詰むことは無くなる
結局一番の敵は自分や
16/02/24 07:34 ID:ytfTisQb0.net
コメント一覧 (34)
-
- 2016年02月24日 12:29
-
外資金融やコンサルはどんなんやろ?
やっぱり、商社と比べても大変なんかな?
-
- 2016年02月24日 12:42
-
メガバンも総合卸も東大経済学部の同期10人いたとして、50過ぎてもその名刺持っていられるのは2,3人やぞ
大抵は取引先の企業へ片道切符の出向や
-
- 2016年02月24日 12:57
-
>>748
ホンこれ
超大事ンゴ!
-
- 2016年02月24日 12:57
-
忙しいことが楽しい自分のためになると思ってるのはいまのうち
-
- 2016年02月24日 13:25
-
都銀なんて毎年多量に採用しているのに、店舗数がほとんど増えてないことを考えたら、定年するまでにどれだけの割合が離職しているか、馬鹿でも想像付くだろう。
証券会社も同じようなもんだろう。
生保は正社員で入社すれば基本営業はほとんどないから楽だと思う。営業は代理店か営業専門の人がいるからね。
損保も同じようなもの。
商社はちょっとわからないけど、英語ができないと肩身の狭い思いをするみたいだな。根性で語学が習得できるなららくだが、帰国子女とかにはどうしても勝てないらしい。
一言言えることだが、毎年大量に採用している企業はそれだけ離職する人が多いということだから、その辺は覚悟をして行った方がいい。
-
- 2016年02月24日 13:26
-
外資金融は日本自体が売りだから極々一部の会社または一部の職種意外は数年で切られちゃうね。切られてもすぐ次に行くつもりで準備しとけばいいんじゃない。
コンサルは分野次第だけれどクライアントへの専門職派遣みたいなものだから需要は高い。クライアントは固定費増やしたくないし
-
- 2016年02月24日 14:16
-
日本企業でサラリーマンやってても勝ち組にはなれないってのを就活前に理解しろや
-
- 2016年02月24日 14:54
-
ブラックじゃなけりゃサラリーマンの待遇なんてどこも大差無いんだから入れた会社で真面目に働いとけ
-
- 2016年02月24日 15:03
-
大量生産くんが戦闘力のように年収やら話してるが
正直目くそ鼻くそだろ
何が幸せか、それを探すこと諦めるなよ
時間だけが過ぎていって、生きてる実感もないような社畜が年収でどや顔したがってるだけだぞ
-
- 2016年02月24日 15:05
-
学歴や世間体気にせず、努力が報われる(天候には左右されるが)そして1000万プレイヤーも夢じゃ無い農家最強。成長産業だからこれまでの経験や知識も活かせてなんでもできるまさに自由。ただ、怠ける自由とは違うからな。
-
- 2016年02月24日 15:22
-
住宅手当出ないのがすごく不満
-
- 2016年02月24日 16:07
-
何の努力もせず親の豊富な資産を引き継げるのが真の勝ち組よ
-
- 2016年02月24日 16:11
-
パスポート持ってるか?って確認されて
その翌週から年単位で海外飛ばされる。
N村総研の実話。
大手商社も似たようなもんだ。
-
- 2016年02月24日 16:16
-
私大職員が勝組?
職員ではなくて私大創立者のがいいんじゃない?
働かなくていいんだぞ
-
- 2016年02月24日 16:27
-
実力あれば何でもいいんだよね。
-
- 2016年02月24日 18:13
-
商社は自社で倉庫持ってるから結果出せないとただの倉庫のオッサンになるんだが・・・
-
- 2016年02月24日 18:47
-
大手子会社も何やってるかによる気がする
ウチはメーカー子会社やけど、完成品作ってて、元々それを作るために部門ごと別会社したみたいな感じやさかい特段おかしいことはなかったで
下請けみたいな感じの所は辛いかもしれんなぁ
-
- 2016年02月24日 19:03
-
激務に耐えうる肉体と精神と知能がないとゴミクズのように捨てられるんだよね
-
- 2016年02月24日 19:20
-
>>67
>金融が一様にキツイとかバカの論理なんだよなぁ
>信用金庫と銀行の違いすらわかってなさそう
>だからアホなんだよ
語ってるなら読んでやろうと思ったけど
何が勝ち組かと問われて「資本家」って安価付けてるようなアホだから
実際、何も分かってないんだろうな@元・行員
-
- 2016年02月24日 19:22
-
私大職員なんて楽なだけで
誰からも尊敬されないだろ
同じ社会人からも学生からも
そんな仕事を一生やるのは俺は無理
やっぱ何かしら誰かの役に立ってるって実感がないと
生きてる意味がない。人生にハリがない。
-
- 2016年02月24日 19:23
-
労働者やってる時点でどこでも大して変わらん。
勝ちたければ起業して成功するしかない。
それが無理なら高卒で大企業行くのが一番の勝ち組。
-
- 2016年02月24日 19:32
-
自分のやりたい仕事が無い限りどんな仕事してもつまらないし苦痛。
-
- 2016年02月24日 20:24
-
大手は社員が潰れてくのに慣れてるから、そういう社員の扱いに慣れてる
悪い意味じゃなくて、立ち直るまで福利厚生で何とかしてくれる
これが中小だと、そういう社員を扱う余裕がないから辞めさせる方向に向かう
その点だけでも大手を薦める
-
- 2016年02月24日 22:51
-
結局の所身の丈のあったところに就職するのが一番。
-
- 2016年02月24日 23:02
-
>私大職員なんて楽なだけで
>誰からも尊敬されないだろ
>同じ社会人からも学生からも
>そんな仕事を一生やるのは俺は無理
>やっぱ何かしら誰かの役に立ってるって実感がないと
>生きてる意味がない。人生にハリがない。
営業似合いそうだけど業績悪いならただの意地張りだな。
17時帰りの賞与6ヶ月の夏休み計4週間の都内私大の仕事は、苦労せず金稼いで私生活を充実したい自分にかなり合ってるなと実感してる。
まぁ人それぞれやね
-
- 2016年02月24日 23:29
-
2016年度 インフラ年収ランキング
順位 企業名 年収
1 ソフトバンクグループ 1100
2 KDDI 976
3 阪急阪神HD 896
4 NTTドコモ 847
5 中部電力 834
6 九州電力 829
7 J-POWER 824
8 北海道電力 818
9 阪神高速道路 808
10 関西電力 806
11 中国電力 805
12 NEXCO中日本 797
13 四国電力 790
14 NEXCO東日本 790
15 西武HD 790
16 北陸電力 783
17 静岡ガス 777
18 東京電力 761
19 NEXCO西日本 755
20 東京急行電鉄 753
インフラに行けず商社とか金融に行く無能な高学歴と低学歴の男は無理
-
- 2016年02月25日 00:04
-
ワイ大手技術系総合職三年目も
院卒業時は高みの見物してたンゴねえ、、
なお生産技術で24時間365日呼び出しあるから
本気で転職検討中な模様
-
- 2016年02月25日 01:25
-
バンカーなりたくて銀行行く奴はわかるんだけど
早く内定出るし知名度あるし、みたいな見栄でメガバン選んで死にそうになってる奴見ると申し訳ないけど笑ってしまう
-
- 2016年02月25日 02:28
-
大手メーカーのホワイトっぷりを見せてあげたい。。
-
- 2016年02月25日 04:34
-
金融は内定式の後から証券外務員や簿記やFP取る勉強、日経新聞の要約、新社会人のための本の読書感想文、親類知人への給与口座年金口座獲得ノルマが課せられてそれらが一切ないメーカーの同級生の話聞くとやってられんわ
-
- 2016年02月25日 09:10
-
少なくともしっかり金はもらえるからなぁ
-
- 2016年03月08日 18:27
-
あ?未だに大量採用のソルジャーがどうして勝ち組なんだ?メガバンの統合繰り返して入り乱れて訳のわからん社内政治に勝てるつもりあるんか?商社は一生営業の上位職としていなきゃあかんけど。戦えるの?要領いいやつはコンサルとかで優良企業に派遣させられるやつだと思うが。半官半民の技術屋でのらりくらりとかな。
-
- 2016年09月29日 13:57
-
金なんて何の役にもたたん
世の中コネがすべてだ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
結局耐えられず退職or自殺するやつ多すぎ
また15年入社の新卒も数人吊ってるし