2016年02月29日
東京駅の京葉線乗り換えだよな
あれ以上に酷いの他にある?
16/02/27 11:47 O.net ID:?
有楽町からの方が近いんだっけ
16/02/27 11:48 0.net ID:?
渋谷での東急東横からのJR渋谷もクソ
16/02/27 11:51 0.net ID:?
有楽町駅で駅員に言うと専用の券をもらえて
怪しい高架下をくぐって京葉線に乗り換えできるらしい
16/02/27 11:53 O.net ID:?
武蔵小杉の横須賀線南武線も捨てがたい
16/02/27 11:55 0.net ID:?
距離なら東京駅の京葉線もわかるが
朝の大手町の千代田線と東西線の乗り換えも悲惨
距離があるのに牛歩状態
16/02/27 11:56 0.net ID:?
銀座・丸ノ内線赤坂見附⇔有楽町線永田町もノーラッチ乗り換え出来るが
途中半蔵門線ホーム端から端まで歩く必要あるのでえらく遠い
16/02/27 11:58 0.net ID:?
東神奈川の暴力的ラッシュ
16/02/27 12:00 0.net ID:?
飯田橋の東西線もなかなか
16/02/27 12:01 O.net ID:?
高架完成後の京急蒲田
16/02/27 12:03 0.net ID:?
首都圏全体的に欠陥だらけ
混雑ひどすぎ
16/02/27 12:10 0.net ID:?
東京駅と言い張る京葉線絶対に許すな
あのいつ終わるかわからない死のロードを歩んだ苦しみを忘れるな
徹底的にゆけ
16/02/27 12:13 0.net ID:?
堺筋線の日本橋からJR難波に乗り換えろって言われたから地下街を歩いたけどひどい目にあった
あの距離なら普通に電車通しとけよ
動く歩道があるって言われたけど100mくらいだったし
16/02/27 12:16 0.net ID:?
利用者の多さからいえば六本木か新宿か
16/02/27 12:18 0.net ID:?
もうすぐ東京駅着くから京葉線乗り換え死のロード行ってくる
有楽町の裏技試したいけど
やったことないから逆に時間かかりそうだしやらない
16/02/27 12:20 O.net ID:?
京葉線に東京駅から乗りたい時は
JRで東京駅まで行くより
千代田線で二重橋前駅に行く
1番出口から地上に上がると50mくらいで京葉線の改札すぐに降りる入り口が
16/02/27 12:22 0.net ID:?
京葉線は田舎行くからなんか納得できるけど
超都心の大手町であんな歩かされるのは納得いかない
あと個人的には新橋と汐留も気になるけどそもそも乗り替え駅ではないからな
16/02/27 12:23 0.net ID:?
渋谷のなにがすごいって
誰も得しないとんでもない改悪しちゃったところ
横浜の人は渋谷で降りなくなった
16/02/27 12:27 0.net ID:?
意外と面食らったのが飯田橋の東西線⇔有楽町線
あれは同じ駅を名乗っちゃいけない
16/02/27 12:36 0.net ID:?
東京随一の高級住宅ゾーンを通る東横線が渋谷で潜って東武直通って誰得だよ
同じ地下の渋谷駅でも田園都市線とじゃ深さが全く違う
井の頭線も遠いことは遠いが地上なうえに乗り入れもないから影響は少ない
16/02/27 12:40 0.net ID:?
北新地駅と大阪駅も同一駅扱い
16/02/27 12:45 0.net ID:?
南海なんばから近鉄なんばが面倒くさい
16/02/27 12:47 0.net ID:?
天王寺駅と阿倍野駅は同じ名前にしろ!
16/02/27 12:50 0.net ID:?
都心に向かう交通網ばかりが整理されるから逆に悪化するんだよな
政策的に武蔵野線だけ運賃をムッチャ安くするとかできないのかね
埼玉県民は都心行くより横浜で買い物したほうが運賃安くさせれば横浜行くだろ
16/02/27 13:00 0.net ID:?
俺が下車するJRローカル線の駅の乗り換えは
通勤時間帯で路線により2〜3時間以上なんだが
車内放送きいてると笑えるレベルだよ
16/02/27 13:13 0.net ID:?
京急大師線ユーザーだが南武線に乗るには京急川崎からJR川崎まで歩くより八丁畷まで行って南武支線に乗り換えるのが楽だし目的地によっては安くなる
南武支線は数が少なくて行きは時間を合わせれはいいが帰りは合わせ辛いのが難点
16/02/27 13:23 0.net ID:?
秋津と新秋津
商店街を無理やり利用させようとしか思えない
16/02/27 13:33 0.net ID:?
京成船橋とJR船橋も酷いが
これで乗り換えする客が多くてビビる
地上を大行進だもん
16/02/27 13:36 0.net ID:?
昔は町田の乗換えが名物だったものじゃ
16/02/27 13:36 0.net ID:?
高槻から堺まで阪急電鉄、御堂筋線、南海線で通勤してるが梅田がめんどう。
今までは経路の心斎橋にハロショあったが今度は遠い
16/02/27 13:52 0.net ID:?
新十津川と滝川
16/02/27 14:30 0.net ID:?
武蔵小杉の横須賀線⇔東横線乗換はバスを使うと楽だよ
16/02/27 14:35 0.net ID:?
大江戸線各駅の乗り換えの便利さを独断と偏見で
練馬→悪い
中井→問題外
東中野→それほど悪くない
中野坂上→こんなもん
都庁前→便利というか近くて当然
新宿→新線以外は不便
代々木→けっこう近い
青山一丁目→近い
六本木→エスカレーターの数が観光名所化
麻布十番→イラつく遠さ
赤羽橋→駅の隣で便利
大門→近いJRモノレールも建物経由でいける
汐留→ゆりかもめもまあ近い
月島→便利
門前中町→けっこう近い
清澄白河→新しいだけあって近い
森下→便利
両国→問題外
蔵前→問題外
新御徒町→そこそこ便利
上野御徒町→銀座線上野広小路は近い
本郷三丁目→丸の内線が浅いのでまあ便利
春日(後楽園)→便利
飯田橋→不便
東新宿→便利
新宿西口→西武新宿と丸の内線が何気に近い
16/02/27 15:50 0.net ID:?
学研都市線で放出から京橋で内回り環状線への乗換えが遠回りさせられて不便
環状線が真上に走ってるのに
16/02/27 20:11 0.net ID:?
新幹線から横須賀線乗り換えうんざり
16/02/27 21:36 0.net ID:?
横浜駅のなんかわけのわからん出口に出て完全に迷ったことある
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E9%A7%85#/media/File:Yokohama_Station-SEast_exit.jpg
16/02/27 23:35 0.net ID:?
乗り換えじゃないが大崎駅の作りにはムカつく
改札が地上3階くらいの高さでホームは地上高だから電車乗るためだけに
登って降りなきゃならんし改札入るまでのルートが階段しか無い
なんで改札通るためだけに長い階段登らなくちゃならないんだよ
16/02/28 12:35 0.net ID:?
下北の小田急から井の頭線へ乗り換え
地底深くになってからあまり使わなくなった
開かずの踏切で近隣住民が迷惑していたせいらしいけどじゃあホームを地底にされた
小田急線ユーザーには迷惑じゃないのかと
16/02/28 12:40 O.net ID:?
元々小田急は井の頭線の上にホームを作る予定だったのが、地元住民がゴネて
地下になった
16/02/28 13:21 0.net ID:?
スレチだが丸ノ内線や銀座線て良いよなw
地下鉄なのに地上の電車より改札からホームまで移動が楽でさ
16/02/28 13:43 0.net ID:?
西武立川からJR立川まで歩いたらとんでもなくかかったわ
16/02/28 15:12 0.net ID:?
路線図見たら繋がってるからここで乗り換えちゃえと降りてみたら
のりかえ
○○線(この先560m○○線ホーム経由)
を見たときの絶望感
地形で読み解く鉄道路線の謎 首都圏編
16/02/27 15:58 0.net ID:?
コメント一覧 (50)
-
- 2016年02月29日 18:12
-
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2016年02月29日 18:21
-
とにかく東京の乗り換えはひどい。
新駅作る時も「今まで駅のなかった場所につくろう!住民も喜ぶでしょ?」ーという意味不明な理由から既存駅と新駅を交差させない。
電車乗った事のない人間が路線計画してるのがわかる。
-
- 2016年02月29日 18:21
-
横浜駅から東横線乗って渋谷で井の頭線乗り継ぎの俺死亡
毎日本当にしんどい
-
- 2016年02月29日 18:27
-
尼崎
-
- 2016年02月29日 18:41
-
蔵前、同じ都営地下鉄なのに地上に一回でないと乗り換えできないってどうなってんだ
スレで出てないのだとJR本八幡と京成八幡
-
- 2016年02月29日 18:41
-
新宿線岩本町駅からのJRや日比谷線の乗り換えも新宿線が深いし遠いしでキツい。
せめて神田川の下を貫通する連絡通路でも作ってくれたらマシなんだけどな。
-
- 2016年02月29日 18:43
-
札幌地下鉄の南北線東豊線。
札幌ドームに行く人から苦情出る
-
- 2016年02月29日 18:52
-
上野駅の上越新幹線乗り場。
エスカレーター長すぎなんじゃい!
-
- 2016年02月29日 18:54
-
後楽園駅の南北線から丸ノ内線への乗り換えもヒドイぞ。
アレ何階層分上がらせんだよw
-
- 2016年02月29日 19:11
-
武蔵小杉 東急⇔JR まぁ 遠い遠い
-
- 2016年02月29日 19:25
-
武蔵小杉ではJR南武線⇔東急は昔からあるので問題ありませんが、横須賀線は厳しいですね。「新・武蔵小杉」とでも言うべき位置にあります。改札を出なくていいのは助かるんですが…。横須賀線のホームからNECのビルがすぐそこに見えて、もう向河原(日本電気前)と言った方がいいと感じた。
-
- 2016年02月29日 19:33
-
天神と天神南
同じ市営なのに空港線と七隈線で規格が違うせいで絶対に交わる事は不可能という超絶無能設計
-
- 2016年02月29日 19:51
-
都会の話なんて分からんわクソが!!!!!!!!
-
- 2016年02月29日 20:02
-
JR新宿駅からの都営新宿線
-
- 2016年02月29日 20:17
-
毎日東横渋谷の地下から這い出てるけど、
電車降りて地上でるまで一曲分あるとかマジ笑える
直線エスカレーター作ります! とか書いてあるけど
出来るんなら始めからそう作れやっ!!
-
- 2016年02月29日 20:24
-
京急蒲田は何が不便なの?
空港線乗り換え?
-
- 2016年02月29日 20:36
-
※16
不便じゃないけど同じホームの前の方に行って乗り換えろとかいう謎の指示が受け付けない
-
- 2016年02月29日 20:42
-
両国(大江戸線⇔JR総武線)
市ヶ谷(南北線⇔JR総武線)
新橋(JR横須賀戦⇔銀座線)
このへんも嫌い
-
- 2016年02月29日 20:43
-
東京で電車乗ってるとデブが都会に少ない理由がよくわかる
鬼のように歩くもん
-
- 2016年02月29日 20:44
-
※17
あーあれか
それで退避スペース作れた方が恩恵大きいし
大して不満ないと思ってたわ
-
- 2016年02月29日 21:11
-
真っ先に思いついたのは下北沢の小田急⇄井の頭。昔の便利さを知ってるからこそ余計に遠く感じる。
-
- 2016年02月29日 21:19
-
京葉線東京駅は電車走らせたら間違いなく儲かると思う
-
- 2016年02月29日 21:54
-
京葉線とか、分かりやすい分マシでしょ。西武新宿⇔JR新宿が出てなくて驚き。遠い上に行きにくい。
あとは、京王新線と京王線は最初はかなり時間かかる。近道はあるけど結構わかりにくい。
-
- 2016年02月29日 21:54
-
飯田橋はそんなに遠くないよ
上野の地下鉄→JRのほうが遠い
-
- 2016年02月29日 21:59
-
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2016年02月29日 22:10
-
名古屋駅も酷いけどな。JR線から名鉄に乗り換えるのに500M近く歩くとか普通だし。
-
- 2016年02月29日 22:25
-
飯田橋の東西線→有楽町線は毎日使ってるが引っ越し間もない頃はさすがに後悔したわ‥‥
-
- 2016年02月29日 22:46
-
>>90
同じ路線(谷町線)に天王寺駅と阿倍野駅があるのにどうやって同じ駅名にするんだよ?
まあ天王寺駅と大阪阿部野橋駅のことを言ってるんだと思うが
-
- 2016年02月29日 22:52
-
京葉線は新木場で乗り換えてる
-
- 2016年02月29日 23:03
-
※23
西武新宿線で都内に通勤する奴は大体高田馬場乗り換えが多いからじゃね?
実際西武新宿まで行く前に高田馬場で降りる奴が殆どだし
池袋駅から副都心線池袋駅への移動が挙がらないのもJRと私鉄しか使わない奴と私鉄からの直通列車を使ってそのまま副都心線を使う奴のどちらかだからだし
-
- 2016年02月29日 23:17
-
武蔵小杉
稲田堤
東京
-
- 2016年02月29日 23:46
-
小田急線から田園都市線に乗り換えるの大変そうだよ
距離はそんなにないけど時間の都合でサラリーマンから女子高生までみーんなダッシュッシュしてる
危ないよ
-
- 2016年02月29日 23:55
-
武蔵小杉うだうだ言ってる奴は新参者の坊主だな
鹿島田・新川崎時代に比べれば30分も時短だし料金安いし雨だろうが雪だろうが天候関係ないわ、歩道は動くわで天国だわ
-
- 2016年02月29日 23:58
-
副都心線の池袋とか渋谷で音を上げてる場合じゃないのか…
そもそも使う人いなさそうだもんな
-
- 2016年03月01日 00:03
-
いつも京葉線東京駅歩いてるから、全く気にならない
-
- 2016年03月01日 00:19
-
JR本八幡と京成八幡は普通乗り換えしないと思うが
その2駅と新宿線本八幡の乗り換えはなかなか大変ではある
-
- 2016年03月01日 00:24
-
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2016年03月01日 01:12
-
地震起きたら終わりだよな
-
- 2016年03月01日 03:49
-
東京駅の京葉線乗り換えはマジでおかしい
渋谷と後楽園の縦移動も嫌いだけど
-
- 2016年03月01日 10:34
-
※1
よく使うけど簡単。
東京駅よりの出口(京橋口かな)の駅員に言う。
出たら、ビックカメラ前の交差点渡って国際フォーラムにはいる。
施設の通路なりにいくと京葉改札。
ただし、これは渋谷方面の山手線からこないと近くならないよ。
-
- 2016年03月01日 11:21
-
田舎の私鉄は本数少ないくせにJRと連絡してないからな。
乗り換え駅に到着する寸前、電車の窓からJRが走りすぎてゆくのが見える。
-
- 2016年03月01日 20:20
-
※34
池袋駅のJRと副都心線は道知ってればそこまで辛くないぞ
JRと副都心線の改札は遠いけどJRと丸ノ内線の改札は近い。丸ノ内線と副都心線のホームは通路で繋がっているから丸ノ内線改札から入って副都心線ホームに行くのが近い。もちろんホームのまんなかじゃなくて端だけど楽になる
連絡通路の方が人が少ないのことも楽
-
- 2016年03月02日 00:08
-
埼玉だけど、本川越川越間の徒歩腹立つ。秋津、新秋津間と同じやり口。しかも川越線すぐ強風で止まるから大宮行くの大変。
-
- 2016年03月02日 03:40
-
大阪は比較的考えられて作られてるよな、ヒドく遠い乗換がまずない。
-
- 2016年03月02日 09:20
-
新逗子→逗子がないとは…
ローカルすぎるのか(笑)
-
- 2016年03月02日 09:25
-
東横線って書こうとしたら最初の方に出てて草
ほんと直通とか言う改悪改悪アンド改悪
階段大量に上らされるし出勤時はエスカレーター階段混んで列にはいるのも一苦労だし
設計者も通勤ラッシュ時にどうなるか考えて造ってくれと思った
もういいからもどして
-
- 2016年03月02日 12:14
-
初めてのとき東京駅の京葉線は何を考えてこんなことしたのか延々と考えながら乗換え目指して歩いてた
イラつき通り越えて「なぜこんな設計を」って考えが渦巻いてた
-
- 2016年03月02日 13:49
-
大阪だと難波で各私鉄からJRに乗り換え
-
- 2016年03月04日 22:46
-
近鉄郡山とJR郡山
城下町だし夜は明かりがないのがなんともいえない。乗り換えしてる人がどれぐらいいるかはしらん。
-
- 2016年03月06日 09:32
-
古事記は満員電車を気にしない
育ちが良い人は満員電車を避ける
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。