2016年03月03日
ThinkPadなら横浜で開発してNEC米沢工場で製造している
まあマザーボードとか今時全て中華製造だからどうのこうの言っても始まらない
16/02/28 10:53 0.net ID:?
今3年前くらいに買ったレノボのノートパソコン
それまでバイオだったけど特に使いづらいとかないぞ
16/02/28 10:59 0.net ID:?
使ってるが全く問題ない、スパイウェアについては俺のは適合外だった、あまりに質実剛健な造りに惚れ込んでメモリ増設してしまった
難を言えばビジネス向け故に液晶が酷いくらい
16/02/28 11:01 0.net ID:?
俺はビックカメラでemachineのパソコンを買ったぞ
安かったから
16/02/28 11:06 0.net ID:?
レノボとデルの法人向けモデルは安いから使ってるとこが多い
16/02/28 11:07 0.net ID:?
ご丁寧に百度とかまでプリインストールされてるからわろえる
16/02/28 11:07 0.net ID:?
ThinkPadに憧れを抱かないのは素人
16/02/28 11:10 0.net ID:?
国内メーカーは無駄な機能盛りだくさんで高いし国外メーカーは情報抜かれるし
16/02/28 11:12 0.net ID:?
グーグルやアップル使ってる時点で漏れ漏れよ
16/02/28 11:12 0.net ID:?
レノボの安いやつは買わないほうが良い
16/02/28 11:17 0.net ID:?
もっと小さいの売ってくれ
値段据え置きで頼む
16/02/28 11:27 0.net ID:?
ThinkPadへの憧れと
武骨なデザインが好きだから使ってる
ただそれだけ
16/02/28 11:45 0.net ID:?
レノボは安いんだよなあ
16/02/28 11:54 0.net ID:?
そもそも安いのはどのメーカーでもクソ液晶だからありえないわ
モニター外付けするくらいならデスクトップか一体型買うわ
16/02/28 12:05 0.net ID:?
年末にThinkPad買ったけどHPとかDELLよりはずっとちゃんとしてた
16/02/28 12:28 0.net ID:?
ThinkPadはX230まで買ったけどそれが我慢の限界
X260はもはや黒いIdeaPadだわ
16/02/28 12:31 0.net ID:?
レノボは悪用しないと言ってても一社員が悪用しようと思えばベネッセみたいにできるんだよねぇ
16/02/28 12:31 0.net ID:?
ずっとレノボだけど何の不満もないわ
俺の情報でよければどうぞ
16/02/28 12:38 0.net ID:?
異様に壊れないよ
IBMの耐久性の技術を使ってるから
2台買ったけど10年近く使えてる
16/02/28 12:38 0.net ID:?
俺も運がいいのかまったく壊れない
次も安けりゃレノボ買おうと思ってる
16/02/28 12:41 0.net ID:?
基本的に剛性が高い
モニタの角っこ摘んで持ち歩いても何ら壊れる不安がない
VAIOでそんなことやったモニタがひん曲がってすぐ壊れるけど
16/02/28 12:44 0.net ID:?
雑魚の情報じゃなくて特定な人物の情報が欲しいだけだろうから俺は関係ないな
16/02/28 12:51 0.net ID:?
hpの東京生産(キリッ!だって昭島で中国産の半完成品に中国人派遣がメモリとハードディスク挿してるだけだしなw
16/02/28 12:55 0.net ID:?
>>102
あの手の国内生産を謳ってるところのメリットは修理に出した時早めに済むことだよ
これがASUSやAcerとかだと台湾まで持って行かれるし
Lenovoとかでもくっそ時間かかるからね
16/02/28 13:45 0.net ID:?
>>110
hpは国内に自社の修理拠点はもっていないよ
工場には修理機能などないからね
修理窓口から何から一切合財外注に丸投げ
つまり工場が国内にあるかどうかなんてまったく関係なくどこの外注業社を使っているかだけの問題ということ
16/02/28 15:29 0.net ID:?
大昔ThinkPad535ってのを使ってて去年久しぶりにThinkPad買った
TrackPointが大分使いやすくなっててちょっと感心した
16/02/28 12:59 0.net ID:?
俺は10年間ずっとDELLしか買ってない
レノボと同じ安いメーカー
DELLを買う前は富士通だったけどDELLと同じだったわ
PCなんてOSとCPUが全てだからな
それを入れる箱がDELLなのか富士通なのか、ってだけ
16/02/28 14:01 0.net ID:?
せやな
LenovoのPCにはBIOSレベルでWindowsのシステムファイルを上書きする危険な機能があると判明
http://gigazine.net/news/20150813-lenovo-service-engine/
16/02/28 14:05 0.net ID:?
円高ピーク時にはレノボならi7機種が5万円切りとか確かあった
16/02/28 15:35 0.net ID:?
Thinkpad好きだったのになあ
16/02/28 16:56 0.net ID:?
HPの東京組み立ては輸出入時の事故回避が第一の目的
もっともHPは故障率が高いから安全に出荷してもって話
16/02/28 17:56 0.net ID:?
知り合いが買ったばかりのLenovoのノートにDropboxインストールしたら起動しなくなった
商品レビュー見たら同じ報告が多数あった
16/02/28 18:04 0.net ID:?
ThinkPadのピーチスキンは至高だよな
昔、某半導体工場で警備してた時に出入りするエンジニアがほぼ全員ThinkPadだったの見て一撃で惚れた
16/02/28 19:26 0.net ID:?
瞬殺だったけど先日パソコン工房で売られてた1万円ノートPC買いたかったわ
16/02/28 19:31 0.net ID:?
安かったのは去年の秋までだな
今はパソコン高くなったからWin10無料期限まで待つわ
円安の底は打ったし
Lenovo タブレット 2in1 パソコン Miix 3 80HV0055JP
16/02/28 19:54 0.net ID:?
コメント一覧 (26)
-
- 2016年03月03日 08:21
-
ノートパソコンの話してるのにデスクトップ買うマン必ず来るな
-
- 2016年03月03日 08:26
-
中国も信用できないけどアメリカも信用できない
レノボやファーウェイにスパイウェアが入っててもWinもAndroidも似たようなもんだろ
-
- 2016年03月03日 08:35
-
職場PCレノボで怖い
-
- 2016年03月03日 08:52
-
HDDが3年もたずにすさまじい異音を発して壊れた。
外してみたら案の定seagateだった。
リカバリ領域も壊れて復旧できなくなったから仕方なく
HDD交換して手持ちのDSP版OS入れて復旧したが、これでスパイウェアの心配
無くなったしいいかと思った。
-
- 2016年03月03日 09:00
-
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2016年03月03日 09:35
-
lenovoは日本IBMでほとんどの部品購入できるから、ノートPCでもDIYできる人ならばメンテナンス性はいい
キーボードにコーヒーこぼした〜→キーボード単体数千円で購入して自分で交換
バックライト壊れた〜→冷陰極管、冷陰極管用のインバータとか単体で購入して自分で交換
とかできるから非常に便利。
ただし、個人の主観かもしれないが、熱暴走しやすい気がする。まあ、これもキーボード取り外して掃除してやれば復活するのだが
とlenovoのノートPCのイメージはそんな感じ
-
- 2016年03月03日 09:39
-
平時は企業情報集めて安売り以上の元をとり
戦時にバックドア使うためにダンピングして売ってるようなもんだろ
アメもやってると言うが、レノボだけ同クラスで一段安いのはねえ
-
- 2016年03月03日 09:48
-
デフォで入ってるソフトがマルウェアみたいなもん
うちの会社は購入禁止になった
-
- 2016年03月03日 09:52
-
まあ国産はぼったくり価格だしなあ
レノボでもDELLでも構わん
-
- 2016年03月03日 10:00
-
客先常駐するときにレノボだと「あっ…」てなる
-
- 2016年03月03日 10:19
-
>>10
ビジネス向けだから液晶がとかイミフ
ビジネス向けだからアンチグレアが標準だし、アンチグレアは悪い液晶ってことではない
尤も7列キーボードが消えてから買う気はなくなったんだけどな
-
- 2016年03月03日 10:37
-
*4
117にあるように、HDDを起動させる前段階でスパイウェアが動き始める仕様だから
HDDを替えても回避できないよ。
-
- 2016年03月03日 10:40
-
情報抜かれるならどう考えても中国より
アメリカのがマシ
-
- 2016年03月03日 11:06
-
家電量販店でパソコン買う層は中国製ってだけで拒絶反応起こすよ
大手メーカーだとノートはデザイン優先、デスクはつめつめに部品つめた一体型
大手メーカーでも3年もつかあやしい
-
- 2016年03月03日 11:24
-
安いやつ買ったら1年ほどで液晶のコントラストが落ち始めた。
2年くらいで文字読むのがきついほどに。
-
- 2016年03月03日 11:48
-
安いから悪いって言う考えは、正直もう古いよね・・・
今は、価格帯で、用途を分けて完全に住み分かれてるわな
高いのは、高いので、用途が違うし
安いのは、安いので、用途が違う
パソコンって一括りで、販売されてるけど
バイク・軽自動車・トラック・ランボルギーニ
って一概に違うし、こんな感じの住み分けで、比喩されてるよね
その内、技術が限界になってきたら、車と同じような、住み分けされるんじゃない?
その日は、結構、近いと思うよ。というか、もうこうなってるかなw?
-
- 2016年03月03日 12:32
-
レノボのスパイウェア疑惑はソース無さすぎて逆に笑ったわ
今時レノボだけ叩いてる奴の方がお察し状態
バックドアなんてDellやMacでさえ怪しいのに
-
- 2016年03月03日 12:52
-
2年位前に某家電量販店の中の人に聞いたところ
値段なりで壊れやすいって言ってたけどな
まぁそれからよくなったのかもだが
-
- 2016年03月03日 13:17
-
中国共産党がBIOSになんか仕込めって指示したらレノボは突っぱねられるのだろうか。
-
- 2016年03月03日 13:23
-
俺もDELLのインスパイロン10年でもう3台目だがトラブル?自分で解決出来ないトラブルは今のところ無いな
型落ち買ってるからどれも4.5万で買ってきてる
ちなみに今は
インスパイロン1564
core i5
メモリ4g
HDD500g
全く問題無く快適に使えてるぞ
-
- 2016年03月03日 13:26
-
tinkopadのLED好き
-
- 2016年03月03日 13:51
-
中国とアメリカが同じ様なものだと思ってる奴はさすがに頭おかしいわ
-
- 2016年03月03日 14:41
-
※22
中国は盗聴してくるけど
アメリカ様は盗聴して下さってるんだからな
ここを一緒にして謙虚さを忘れとる非国民多くて困るわ
-
- 2016年03月03日 16:06
-
所ジョージがIBMの黒い箱!ってCMしてたイメージが強くてThinkPadに悪いイメージは無いけど
レノボになってそんなに不具合とか色々と悪化するようになったのかと落胆してしまったわ。
-
- 2016年03月03日 22:02
-
ビジネスノートでいくと...
耐久性ならLet's note、
そうでなきゃdynaboon(R)、
ただし業務次第でmacbook、
とここ数年は決まってきた。
ちなIT系。
-
- 2016年03月03日 23:33
-
国内生産のはパーツ云々より納期の早さが売りだろ
DELLでカスタマイズ品なんて買おうものなら二週間待ちはざらなんだし
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。