2016年03月17日
就活生には知られたくない!?企業の面接官たちの知られざる事前準
http://career-tasu.com/media/shukatsu-consulting-05-160315/
16/03/16 15:09 ID:xJ6krvbM0.net
あそ
16/03/16 15:09 ID:XF+w04YA0.net
100社受けるとお祈りポイントがたまって精神科の診断書と交換できるぞ
16/03/16 15:10 ID:aH7X1TDY0.net
保育園と同じ
16/03/16 15:11 ID:SngNB6wK0.net
め、面接は場慣れが必要だから(震え声)
16/03/16 15:11 ID:QkpVv/q60.net
入社予定の新卒と連絡がつかん
16/03/16 15:13 ID:a8iFppDa0.net
100まではいかなかったが70社は受けたぞ
うち10社位は内定してたが、ろくでもない会社だったから蹴った
今の仕事は休みが少なく時間も長いが人間関係が良好なので長く続けられる
16/03/16 15:13 ID:HnPsQZiP0.net
椅子取りゲームなんだからネタじゃねえよ
俺は見事に派遣だよ氏ねよ
16/03/16 15:16 ID:FkiChXlw0.net
4社受けて、3社内定をもらった時点で、
就活やめたわ
ま、そこももう退社したが
16/03/16 15:17 ID:DEe3KpUg0.net
落ちたことを武勇伝にしてる時点でお察し
16/03/16 15:18 ID:1fp3UwKs0.net
バブル後だけど、就活以前に内定もらったので1社しか受けてない。
履歴書適当に書いて面接の前日に飯奢ってもらって、当日は世間話して終わり。
マトモな就活してないので大変さがわからん
16/03/16 15:18 ID:4X2NPbAY0.net
新卒で入った電力会社1年半で正社員バックレした俺ですら2社目すぐ決まったけどな
16/03/16 15:21 ID:xJ6krvbM0
一社も受けなかった。近所の飲み屋で意気投合したおっちゃんの会社に入った。毎日気楽にすごしてる。
16/03/16 15:25 ID:hZuGHyZK0.net
4社説明会
3社面談
2社最終
1社内定
氷河期の初めだったがたいしたことなかった
1つ上の姉貴は50位は受けてたみたいだが
16/03/16 15:28 ID:nSKox6AI0.net
受からない奴って相当高望みしてんのか?普通に新卒時でも3社内定もらったぜ。転職時は給与面重視で7社内定だったし。
16/03/16 15:29 ID:+C7QOL920.net
>>20
どの辺りから高望みなのか知らんが就活偏差値ランキング表の60前後辺りしか受けなかったらその辺は全滅で死にかけた
16/03/16 15:38 ID:70eDVUdv0.net
>>20
学歴がないからもう何社受けても受からん
肉体労働は無理だし生まれてこのかた家族以外と喋ったことないし
もう30だしどうすればいいのか
16/03/16 15:51 ID:y1u/u3qV0.net
>>27
公務員試験でも受ければ?
Fラン行って、ずっと販売の契約社員だった中学の同級生が、
30過ぎたくらいで人生をかけて受けた公務員試験に受かったぞ
ま、かなりの田舎に引っ越すことになったが
あとは大学卒業後、
2年で会社を辞めてそれからはずっとフリーターだった知り合いが、
35歳で公認会計士になって社会復帰したわ
16/03/16 15:56 ID:DEe3KpUg0.net
>>30
公務員の方は驚いたわ
かなりのど田舎らしいが、それでも契約よりはマシって行ってたわ
公認会計士の方は、昔は国家公務員1種に受かったくらいだから、
そんなに驚かなかった
本人いわく、2年でやるつもりだったが、5年近くかかったと嘆いてたが
>>29
あー、そのレベルか
うちの大学は入学した時、同級生に30過ぎてる人が何人かいたが、
さすがにそれだと受からんか
16/03/16 16:07 ID:DEe3KpUg0.net
最初は採用ガバガバのIT土方企業に入ったせいで酷い目に遭った
それを肥やしに今はうまいこと楽できてるけど
16/03/16 15:33 ID:pvoqWQwE0.net
推薦一社で東証一部の俺は勝ち組
ちなみにFランだけど出席と授業とテストだけは真面目にやった結果ワロタ
16/03/16 15:46 ID:QltDOYFP0.net
リクナビは氏ね
16/03/16 16:07 ID:kDctnwCM0.net
バブル入社組のおっさんたち社員たちの話だと、リクルートから分厚い電話帳くらいの求人誌が届いて
パラパラ漫画みたいにパラパラやって、指をすっと入れて当たった所を面接しに行ったって言ってたな。
16/03/16 16:17 ID:uMrhfnDD0.net
学校通ってたとき給料上乗せするから来てくれって言われてそのまま就職した。
16/03/16 16:19 ID:WQUfZbwn0.net
説明会の回数なら100いっててもおかしくないんじゃないか
個人的には多いと思うけど
面接で100社とかだったら相当無能なんだと思う
16/03/16 16:21 ID:gxbwIHlh0.net
そういう就活してる時点でエリートなんだろ?
説明会とか何とか俺も俺の周りもそんなことしなかったわw
2、3社受けて地元の中小企業で働く奴ばっか
大手目指せばそんなに落とされんだな
16/03/16 16:26 ID:C/3OFTmD0.net
大手病で大きいとこばっか受けてたけど、10社くらいES出して結局最後まで残れたのは化学メーカーとか電力会社だけだった
16/03/16 16:35 ID:o5X3/oOT0.net
35歳で公認会計士受かったらどこに就職するの?
地方の監査法人とかなら入れるの?
16/03/16 16:38 ID:/Js9M/530.net
>>45
普通に4大監査法人に入ってた
もう少し年上の同期もいるって言ってたわ
一時期の会計士不足が解消されて、逆に足りなくなってるそうだ
16/03/16 16:50 ID:DEe3KpUg0.net
うちの学校は重複応募できなかったから
何十社も受けることすらできずに
結局就職は諦め非正規に
16/03/16 16:40 ID:7FswmQJw0.net
>>46
ネタだろwそんな奴いるかよw自分の人生より学校の顔色の方が大事な奴なんているわけないしwww
16/03/16 17:07 ID:Kpjd6KiW0.net
>>48
うちの大学も学校推薦は「一つずつ」ってことになってた
並行して自由応募の就活もしたけど、「あなたの大学からは推薦枠のみ」ってところもあった
16/03/16 17:12 ID:zlyeABSr0.net
>>48
特殊なので普通の人には理解できんだろうがあそこではこれが常識
顔色とかこっそりとか言うレベルじゃない
「内定が出たら絶対に辞退しない(から安心して内定を出せる)」を学校の売りにしてるから
w内定の可能性がある重複応募はできない
ただし縁故採用とか学校求人以外のなら断ってもおK
16/03/16 17:42 ID:7FswmQJw0.net
面接100社も受けたら本出せるだろ。
16/03/16 17:47 ID:R4k1D/cc0.net
100社も受けたら何かしら、いろいろな面接があるんだから
それを書いていけば本になるだろ、普通は体験できない事を
体験してるんだからそれを本にしろよ。
例えば零細企業だと切手代がもったいないからその場で断る企業もあるし
担当者が逃げて面接に行ったら違うやつが出てくるようなクソ企業もある
連絡すると言って連絡しない企業もある。雇う気ないけどハロワから
連絡来たからしょうがなしに面接して3分ぐらいで帰らせられるところもある
そういうのを100社受けて割合みたいなのを出すだけでも本になるだろ
16/03/16 18:03 ID:R4k1D/cc0.net
エントリーシート出しただけだろ。
16/03/16 18:14 ID:OdVm9CPL0.net
25年前は富士通かNECで迷った挙げ句
富士通に入って今、公務員
16/03/16 21:42 ID:gUyawjGn0.net
コメント一覧 (40)
-
- 2016年03月17日 13:29
-
>>46
学校推薦なのに落ちまくるって相当だぞ
-
- 2016年03月17日 13:34
-
一回面接落ちるだけでストレスゴリゴリたまるよな
民間希望じゃなかったからあんまり受けなかったけど100社も受ける奴はすげえよタフすぎる
-
- 2016年03月17日 13:42
-
エントリーシートを出した=受けただから。
今は良いけど20年前は書類はすべて手書きだから、当時30送ったけどたまったもんじゃなかった
-
- 2016年03月17日 13:43
-
バイトから直で就職しちまったから、就活は結局したことないんだよな
まあ、やりたかったとは思わないが・・・面倒くさそうだしね
-
- 2016年03月17日 13:59
-
就活とかいうのは負け組がするもの
コネ使うか起業するよね普通
-
- 2016年03月17日 14:00
- 落ちたにせよ受かったにせよそんな優柔不断な奴を入れたくないわ
-
- 2016年03月17日 14:07
-
トヨタ自動車一発で内定した俺にはわからん世界だ。
親が役員だからコネ入社だけど(笑)
-
- 2016年03月17日 14:07
-
時代によって相当違うからな
氷河期世代だけどそこそこ高学歴でも
10社受けて1つ受かるくらいのレベルだったわ
-
- 2016年03月17日 14:12
-
※7
多分こういう奴って最初から優柔不断だったわけじゃないと思うけどな
希望の所10社20社と落ちてもう自分が信じられなくなって半ばやけっぱちになるんだよ
-
- 2016年03月17日 14:20
-
2003卒F欄女だけど100社くらい受けたぞ
一日に近いところの面接2、3個受ける感じで
最終的に一部上場のメー子に滑り込めたが
当時は二桁以上受けてない奴は軒並みフリーターなってたわ
-
- 2016年03月17日 14:22
- 削除されました
-
- 2016年03月17日 14:24
-
>>38
Fラン文型の典型みたいな就活モデルだと思うけど...
-
- 2016年03月17日 14:50
- 肉体労働は無理だしとか知らねぇよ。事務職が落ちて肉体労働拒否ってるだけならナマポとかもらわず氏んでほしい。
-
- 2016年03月17日 14:51
- 50社くらいは受けたぞ
-
- 2016年03月17日 14:52
-
※13
Fラン言いたいだけやろ
-
- 2016年03月17日 14:53
-
※14
お前の仮定で勝手に怒ってんじゃねえよ
簡単にそういう言葉を使うな
-
- 2016年03月17日 15:22
-
※12
自己紹介ですか?
-
- 2016年03月17日 15:24
-
筋トレと同じで回数自慢は雑さの自慢と思ってるわ
なんでそんなに落ちるんだろうな
-
- 2016年03月17日 16:07
-
マーチだけど30〜50社くらいはみんな受けてたよ
-
- 2016年03月17日 16:17
-
100社まではいかないが46社目で受かったぞ
何回か躓いたけど頑張って良かったわ
-
- 2016年03月17日 16:24
-
100社の場合は汎用的な自己アピール書いてるんだよね?
一社一社、その会社に合わせた内容にしているならなら、結構尊敬する作業量ではある
-
- 2016年03月17日 16:28
- 100社も受けて受からないなら、受けた方に欠陥があると考えるのが普通の人間
-
- 2016年03月17日 17:06
-
理系の院卒枠(教授推薦の)で一部上場の総合職の面接受けたけど
面接1分でおわったよ
後は会社案内されて終わり
-
- 2016年03月17日 17:15
-
特殊な国家資格のおかげで
一部上場企業に入社式3週間前に面接して翌日に内定もらったわ、就活はその1社だけ
-
- 2016年03月17日 17:17
-
100社受けた奴が居るって話はしてるけどほとんど落ちたとは言ってなくね
100社受けたが本当なら、本命が受かってても受け続けてるかもしれないだろ
-
- 2016年03月17日 18:32
- 俺は12月に市役所の面接落ちて就活開始したわ。応募できるところをあたって三か月で30社ぐらいうけて25社は書類や筆記で落ちた。そして最終的には友達がすでに内定でていた一部上場とジャスダックの会社に内定。中小はまったくだめだったのに大企業ならなぜか通った。
-
- 2016年03月17日 18:56
-
100社ってプレエントリーのことだよな
そうじゃないんだったらお疲れさん
-
- 2016年03月17日 18:59
- 正直無能自慢でもしたいんすか?って思ってる
-
- 2016年03月17日 19:39
-
米2
2011年頃の超就職氷河期では珍しくないよ
まともな企業は採用打ち切り、ブラックすらなかった、内定はすべて断られ大量の非正規を出した
定員2人の企業に300人押しかける時代だった
自分の会社もそうだったな
定員5人に対して面接の数は100を超えて引いたって
-
- 2016年03月17日 19:51
-
※30
2000年も酷いぞ
-
- 2016年03月17日 20:21
-
Fラン文系は大変だな
理系だけれど、バカ以外の同期は教授斡旋、俺は国一で就活なんかしなかったな
-
- 2016年03月17日 20:50
-
今年国総と都庁と某メガバンの3つだけしか受けてないけど全勝だったわ
今考えればインフラも受けとけば良かったかな
-
- 2016年03月17日 21:07
-
1社だけ受けてそんまま通ったわ
なお入社後・・・
-
- 2016年03月17日 22:13
-
純粋に疑問なのだが、50社とか100社とか面接受けるって大変だよね、
そこまでして働きたいものなのか?
-
- 2016年03月17日 23:41
-
推薦で1社受けて終わり
理系修士だとだいたいそんなもんだと思う
何社も受けてたら修論書けなくなるわ
-
- 2016年03月18日 00:13
- 大手だけ5社くらいES出して最初に内定出たところで就活終えた
-
- 2016年03月18日 00:55
-
今のアラフォー世代は初の氷河期
トップ私大でも100社受験とか普通にあったで
その挙げ句に山一證券とか吹っ飛んだし
悲惨な世代やわホントに
-
- 2016年03月18日 15:10
-
履歴書書くのが面倒くさいよね。
最近は印刷で良いの?
-
- 2016年03月18日 21:45
-
本スレ>>56はヴァカにも程がある
落ち続けただけの内容本にまとめて売れるわけねぇだろ
極端に例えれば、女に告白して振られ続けて一回も成功しなかった内容を
まとめた本が恋愛指南本として売れるのか?ってのと同じ
双方向メディアが蔓延ってる中面接は一方向だ
筆記試験なら正解はあるから対策問題集が出せるが
面接で落とされても何が原因で落とされたか通常は教えてもらえない
独りよがりに考えるしかないんだよ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
100社も面接受けてたら卒論書く時間なくなるだろ
面接も二次三次とあるし