2016年03月18日
わいは自宅仕事だけど、サボりたいときはサボるし、仕事するときは時間関係なく仕事をするよ。
16/02/22 17:58 ID:noLvJbeF.net
>>41
俺の場合は在宅ワークと違うかも。
在宅で出来る自営業をやってる。
サボる言っても急に友達がきたら、仕事を中断して飯に行ったりお茶したりする程度。
あと、年に一度まとまった休みを一か月程作って旅行に行くくらいかな。
16/02/23 10:10 ID:PA3PMPvi.net
納期さえ守りゃある程度は自由やで
16/02/22 18:03 ID:EXMSc4bQ.net
通勤時間もないし自由時間多そう
普通のサラリーマンより給料安いのかな?
自分の仕事終われば人の仕事までやらなくていいよね
16/02/22 18:03 ID:blNqfMH1.net
やり取りなしで終わらせられる仕事なんて経験したことないわ
夏休み最終日に全部終わらせられるはずがないし終わらせられても次の仕事は絶対にないけどな
>>6
俺の場合はフルタイムで働いていたときより給料良かった
人の仕事って概念はない、回ってくるのは自分の仕事だし無理やり回されるようなら在宅向いてない
16/02/22 18:13 ID:irB7pJSW.net
そこでサボる様な自律出来ない人はそもそもそういう契約で仕事できねーんじゃねーのかね
16/02/22 18:09 ID:13Qu/Kst.net
会社勤めだと仕事さえできても。ひじをついて仕事したり、うとうとしながら仕事したり
ネット見ながら仕事すると怒られるけど在宅なら仕事さえこなせば、どんな態度で仕事しようが
怒られないのが良い
16/02/22 18:15 ID:hw/Pyf+1.net
プログラマーは質より速さなんだなと思った
上司が作ったログインシステムなんて暗号化もセッションも使わないで
平文でIDとパスを比較して同じならログイン成功という簡単なシステムだったけど
作るの速いすごいって社長からは高い評価を得ていたからな
16/02/22 18:46 ID:hw/Pyf+1.net
在宅だからいつでも仕事やれて便利だなーってやつがやるものであって
在宅だからいつでもサボれていいなーなんてやつがやっても自滅するだけだ
16/02/22 18:54 ID:p/kn1MUi.net
だめな人はサボりまくって納期に間に合わない
その時点で次はないから淘汰されていってる
16/02/22 20:25 ID:ZEaDXA/X.net
普通の漫画家 vs ヨシ冨樫
ファイ!
16/02/22 20:36 ID:22FuSheK.net
俺も自営業で自宅で仕事してるが仕事ある時は夜中でも徹夜でも仕事するから
暇な時は10分でも寝る癖ついたわ
16/02/22 20:41 ID:DK63V/g1.net
納期も自分で決められるし、それが嫌なら他でやってもらって構わない。
まあ、他よりもかなり仕事が早いけどな。
早すぎるのもなんなので、取り敢えず終わらせてからチェックを入念にして少し寝かせて納める。
16/02/22 20:44 ID:noLvJbeF.net
依頼された仕様に問題があったので指摘して改善案を指摘した→完成度が高くなるのに理不尽な反感を食らう
依頼された仕様に問題があったが仕様通りに作業を進めた→後任が苦労するが自分は平穏に過ごせる
自営業だと自分が引退するまで担当するor後任は自分のザ子供になるだろうし悩ましい所だな
責任は依頼主が全て負ってくれるなら後者一択なんだが
16/02/22 21:53 ID:j6d4I4DP.net
これ以外にも
例えばし○とが面倒過ぎ。
案件受注−工程見積り−実作業−成果物提出
と例えば作業するとすると、案件受注し終わったと
相手から工程を提示してくれない
わざわざ、自分で時間を割いて見積もらなきゃならない、
マジ面倒。
会社に勤めればいいんだけどね、家から出れなくて就職できねー
16/02/22 21:59 ID:j6d4I4DP.net
会社兼自宅の小さい会社の社長は仕事しない
公私混同で家のことをさせる奴が多いな
土曜日は休みじゃないのに一日中寝てたり家族と出かけたりする
社長のことを愚痴ると自分が社長になれって言われる風潮
16/02/22 23:43 ID:2zILvv00.net
宅職は出来高とか期日切ってるから
会社でちょっぴりの仕事を時間いっぱい使ってだらだらされるよりよっぽどいいよ
正社員なんて名前だけだよ、やってる仕事はパートと同じ
やる気あるやつはやるけどやる気ないやつはなにやらせてもダメ
理想はプレイングマネージャーの主任とパートで1単位構成して
スーパーみたいな感じが一番いい
16/02/23 08:40 ID:wDLCsS1O.net
在宅ワークは1週間や1か月とか期間あたりの生産性は通勤より高いらしい
成果重視になって往復時間を働くのに費やすからな
16/02/23 09:11 ID:u1fpIW80.net
問題は在宅で済むような仕事は案外限られているってことだな。
16/02/23 09:14 ID:Euni2QWd.net
セキュリティに最近厳しいところが多くて、自宅持ち帰り禁止じゃないの?
スタバのワイファイwなんぞで仕事のメールなんてしてるのがバレたらクビでしょw
16/02/23 09:15 ID:BecR1DFd.net
https://fa-works.com/offerSkills/
IT系はこういうところで仕事みつけるんでしょ?
派遣通さない個人事業主としての直接請負だから月50〜100万で単価が高いよな
ワイもスマホアプリのバックエンド受託してるがDBに接続したあとJSON吐き出すだけで月収80万や
面倒な負荷分散やフロントエンドの実装は別の人がやってくれる
スマホアプリは技術者側の金払い良くて助かるわ
16/02/23 18:12 ID:pFv2zKKj.net
>>55
そのサイト見たけど
在宅ちゅーても何度か都会まで顔合わせに行かなければならんやん
田舎じゃ無理やな
16/02/24 15:00 ID:A2UOY+cG.net
自営と在宅はまた事情が違いそうな気がする
16/02/24 14:26 ID:ZrL56iCv.net
さぼったら死ぬからさぼれない
16/02/24 14:53 ID:O703No+V.net
知人の紹介でスマホアプリのレビュー書くし○とやってみた事あるけどあれはもう二度とやりたくない
アプリ1個につき単価500円くらいで1ヶ月で30個くらいレビュー書くんだけど
このアプリを40代女性、既婚、子供なしという設定で書いてくれとか
このアプリを20代女性、既婚、子供ありという設定で書いてくれとか
そういう出会い系サイトのサクラみたいなし○とさせられる
しかもどのアプリも何日か使い込まないと機能が分からないとかそもそもこの機能いらないんじゃね?とか
酷いのになると検索サイトに登録&接続する為の空メールを送るだけの機能しかないものまである
そういうのをあたかも便利ですよーお得ですよーな体でレビュー書かなきゃいけない
実際は便利でもお得でもないので文章書くのに何時間もかかる
アプリの紹介分や既存のレビューのコピペも禁止されててチェックツールでチェックされる
そういうのをかいくぐって作業していくと当然時給は500円切ってる
生保の人とかに紹介する事多いとか言ってたけど、ああいうし○とを弱者に押し付ける奴らは頭おかしい
16/02/24 17:54 ID:BFTk4gCy.net
ワイも自宅勤務できそうな仕事内容だけど
データーもソフトも社外にもちだせないし会社でやるしかないんだが
残業しないと上司にイヤみいわれるし
仕事ちゃっちゃか終わらせて夜まで2chで暇つぶししてるっていう
16/02/24 20:52 ID:8vP1GQ4m.net
企業じゃなく家業継いだ口のソロ法人だけど、
在宅でもサボりグセは別にあってもいいと思うんだが、
やることはキッチリやってるのが前提な
ただまぁ実家の都合で脱社蓄したけど、
金銭面以外ではリーマンってほんと楽だったと今は思う
16/02/25 00:54 ID:+ZP0PNFk.net
製造業でも製造ラインだけじゃなく事務仕事もいっぱいあるで
記帳が必要なのから違算処理のチェックとかな
今くらいだと決算前で事務作業に追われてる中小多いんちゃうか
16/02/25 13:56 ID:Rz15OSHf.net
>>81
事務仕事多いとは思うけど
大概、当日に片付けなきゃならんし
まとめてではなく随時来るから
一々、家に持っていけないと思うわ。
その辺がクリアできれば。
16/02/25 14:50 ID:ZgkLK4E9.net
自営業より外回りリーマンのほうがサボれる
16/02/25 14:54 ID:wsudyMPA.net
フレックスや在宅が流行らないのは仕事サボる人が増えて非効率ってことが分かったから
一時期導入してたところも、どんどん止めてる
日本人には合わない制度
16/02/25 15:12 ID:oaeSnTxF.net
>>85
個人的には残業なしで帰る為に超頑張って終わらせたら「じゃあ次これよろ」って新しい案件割り振られて
効率が良すぎるというか異常な高率を無理矢理出してるだけな気がするけどな
しかも作業者の肉体的・精神的な健康は「自己管理がなってない」とか「自己責任」とかで片付けて
使い潰して壊れたら機械の部品みたいに別の人と交換する
本来納期までに要求されてる作業が片付くなら効率は十分なはずなんだけどな
16/02/25 17:27 ID:teHoGXpl.net
本来なら成果主義や裁量労働は今日やるべき仕事が終われば終わりだから定時前に帰る日もあるはずなんだがな
実際には定時まで仕事して残業つけんなってだけ
16/02/25 17:43 ID:ZS8OFGji.net
そのへんは作業内容や分担
人の使い方の上手い下手が思いっきり出る
一人で抱える奴が部門部門でいると
そこがボトルネックになって詰まる詰まるw
そんでそいつが抜けるときに引継ぎでまたもめるw
16/02/25 17:48 ID:Rz15OSHf.net
自営業は余程精神力が強くないとキツイ
将来への不安とか仕事がなくなる恐怖とか
サラリーマンが嫌で勢いで自営始めた結果、もう肉体も精神もボロボロです
16/02/26 13:32 ID:tVd9OiYH.net
>>108
技術系自営はいいぞ
営業して仕事さえ取れれば会社に属してるより楽
営業嫌いは絶対自営やろうと思ったらいけない
16/02/26 16:01 ID:psFzFuAW.net
サラリーマンは仕事失敗しようが損害だそうが確実に収入あるから気楽よな
16/02/26 13:36 ID:OkwN8PWk.net
背任でもない限りクビ止まりでしょ?
16/02/26 13:46 ID:tp17jIat.net
なので、この話は同意できる。人物自体はあんま好きじゃないけど
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51677884.html
16/02/26 13:55 ID:tp17jIat.net
自宅仕事の人って無理難題を押し付けられたらどうするの?
会社なら同僚と“相談”できるけど…
16/02/27 11:17 ID:DrVpSQ5M.net
>>124
無理なものを無理と言うのもスキルのうちやで
会社の営業なんかは無理かどうかを判断するスキルを持ってないのが大半なので
安請け合いして技術者が死の行進をする羽目になる
16/02/27 12:32 ID:eARjEeCC.net
>>124
無理難題から出来る内容を見積りしたり全く違う対案を提示するんだよ
そうすれば発注側や上司がかなり馬鹿じゃない限り別の案を検討したり出来ない部分を補完できる人を探す
押し付けしても出来ないものは出来ないんだからね
餓鬼でも奴隷でもないんだから出来ない事はやると言わない事だね
16/02/27 16:06 ID:iTla5HxK.net
ついついさぼるから、みんなスタバやファミレスにいくんだよ。
あそこだとさぼれないからな
16/02/27 12:39 ID:kO9f5ePi.net
コメント一覧 (23)
-
- 2016年03月18日 07:51
-
自営業に喧嘩うってんのか?サボったらそれだけ収入は減って、生活に影響を与えるんだぞ!
-
- 2016年03月18日 07:55
-
イラストの仕事やってたけどネットやスマホの誘惑に負けていっつもギリギリ納品だわww
俺はフリーランスには向いてないと分かった
-
- 2016年03月18日 08:07
-
サボり癖がつかないようにできるだけ、規則正しい生活してるわ。
毎日、6時半に起きて1時ぐらいに寝る
暇なときでも時間だけはある程度同じようにしてる
-
- 2016年03月18日 08:15
-
まあそんなに楽ならみんな自営やるわな。そうはなってないんだから大変やろ。大変な部分がリーマンと違うだけで。
-
- 2016年03月18日 08:30
-
おお、まさに俺のことだわ。
在宅自営業。
業界絞ってIT関連を生業にしてるけど
正直11年経ってまだ完全安定してるわけでないが、
借金もないから気楽だよ。
そのうち年老いた親からの遺産もあるだろうしな。
働いたり勉強すること自体は大好きなんだけど、
頭の悪い先輩や上司に頭下げるのが超絶大嫌いだから自分には向いてるんだよね、自営業。
あと確かにサボりへの誘惑は半端ないよ。
目の前にPCがあるからまとめサイトなんか見始めたら切りがなくなる。
大事なのは仕事への飽くなき意欲と仕事と仕事の切り替えの早さと難しい仕事を1人で完遂できる精神力かな。
ああ、あと運と人脈も大事だわ。
いつもニコニコ笑顔で仕事引き受けてるとどんどん人脈が広がって仕事が舞い込むよ。
それと出来ない仕事は断る、嫌いなタイプの人間とは取引しない、最悪喧嘩も辞さない覚悟を持って一所懸命やれば絶対上手くいく。
-
- 2016年03月18日 08:57
-
出来ない仕事が来たら、出来そうな他の同業者を紹介してあげる
そしたら、その同業者が自分とこで出来ない仕事を回してくれたりする
そういうの繰り返してたら、いつの間にかそういう仕事のスキルのネットワークでき色々助かってる
自営業は向いてる人には楽しいと思うけど、サボりたいって思ってる人には向いてないって思う
-
- 2016年03月18日 09:25
-
ちっこい事務所で4人の従業員、年商1億程度の社長やってる
いつ仕事が途切れるかビクビクしながらやってるよ
仕事は作業より、取ってくる方が難しい
こなせるこなせなのレベルでどうしよう?
って悩んでる時点でリーマンやってる方が良いよ
年収700万、車費用、携帯、ほとんどの家電は経費で落とせるから
これで十分足りるけどね
-
- 2016年03月18日 09:30
-
働きが直で収入につながるからサボってる暇なんかねぇぜ
-
- 2016年03月18日 09:59
-
在宅仕事もあるけど俺はだらしない方だからのんびりしてると仕事がたまりまくって焦って徹夜でやったりすることが多い
ほんとにしたいときしかしなくていい仕事なんて実はそんなにないんじゃない?
納期もあるだろうし。
-
- 2016年03月18日 10:03
-
楽そうに見える陰で、皆頑張ってるんだなぁ
無能無職の俺には到底無理だわ
ケガと貧乏でオワコン状態だと働き癖もつかないんだよなぁ
-
- 2016年03月18日 10:14
-
1年目は結構マジメに仕事してたけど、2年目でサボり癖ついて仕事しなくなったから今年はきっちり自分追い込まないとヤバいわ
-
- 2016年03月18日 10:52
-
家でやってても何かしらの区切りは必要だと思う
常に頭の中で仕事の事は考えてるけど、着替えたり、最近はアロマで仕事と休憩を区切ったりしてる
ある程度ルーティーンできたら、あとは勝手にさぼらなくなって行く気がするよ
大前提として、仕事の内容が好きだったり、常に頭の中で考えてたい人でないと在宅は無理ですよね…
-
- 2016年03月18日 11:50
-
自営業は税金も年金もトイレ掃除も自分でやらんといかんのよ
-
- 2016年03月18日 12:21
-
仕事場借りての自営だが、サボり癖ついてるなぁ。
当然やるときはアホみたいに仕事し続けるが。
スマホにするとマズイという自覚があるので未だにガラケー。
-
- 2016年03月18日 12:45
-
サボりたいから自宅で仕事始めたけど、サボるどころじゃない、気に入られたのか評判広まったのか妙に勤めてる時より忙しくて時間関係なく仕事してる、一週間に1日だけ絶対動かない日を設定してるけど、取引相手によっては絶対が崩されてしまう、土日祝は逆に忙しい。
-
- 2016年03月18日 12:49
-
サボらないように気をつけないけとサボりたくなる
-
- 2016年03月18日 13:04
-
※16
基本、会社は土日祝休みだからね
休んでる間に動いてくれる人ってのは非常にありがたいよ
-
- 2016年03月18日 13:05
-
働いただけ金になるのにさぼる気なんて起きんわ。
休むときはしっかり休むけどね。
-
- 2016年03月18日 22:49
-
基本暇
ただ毎月1回72時間労働が絶対あって1月は休みなし一日労働時間21時間とか
ちなみに神社
-
- 2016年03月19日 07:18
-
まず金にならないから開店休業が続くんだよなー
ひまなんだよp
-
- 2016年03月19日 18:08
-
さぼり癖というか、ずっと家に籠って仕事してたら鬱っぽくなって仕事が手につかなくなったわ
納期が迫って追い込まれると、やっとマトモに頭が働くような感じ
冗談抜きでヤバいからレンタルオフィス契約したんだけど、
自分みたいに家で仕事出来なくなって、オフィス契約する人けっこういるみたいだね
カフェで仕事も馬鹿にされる風潮になってきたけど、やってる方は切羽詰まってんだよなぁ
-
- 2016年03月19日 23:11
-
在宅デザで8年、さぼり癖を騙し騙しやってきたが
ここの所どうしても仕事をする気力がでなくて、初めて納期に間に合わせられなかった。
なんかもう色々とダメかも知れん…
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ただそれだけ