2016年04月07日
ニップス面接「職を転々としてるねぇ。あまり一つのことをやりとげられないのかな。はい次の方」
なんってゆうか結局忠実な僕しか欲してないんだよなこれ
16/03/19 14:40 ID:YKVyn2y30.net
つまりアメリカ行けばいいんやな
16/03/19 14:41 ID:B+PAG+OY0.net
ニップレス面接とか微妙な企画ものAVかな
16/03/19 14:43 ID:4F7bT5JRa.net
人材育成の面はどうなんやろ
16/03/19 14:44 ID:EulSNkxWd.net
ワイみたいなサボり社員にも金くれる日本って神やで
16/03/19 14:45 ID:35G4/Urm0.net
アメリカの方が専門性が重視されるやろ
日本は社員をなんでも屋扱いするから
16/03/19 14:46 ID:e9oD33nWM.net
ほんまに職転々としてるやつの方が取りたいか?
16/03/19 14:48 ID:aRSTcvV00.net
日本「いろんな仕事を経験してるんだね。うちでもその経験を活かして頑張ってくれ」
アメリカ「ファーwwええ年こいてどのスキルも中途半端やんけww使い物にならんからいらんわ」
実際はこんなん
16/03/19 14:51 ID:tHCTVVzc0.net
なんで嘘つくのかね
どこの国でも職を転々としとる奴は採用されにくいぞ
16/03/19 14:53 ID:RO9HncBz0.net
企業が学業以外に取り組んだこととか面接で聞くのが悪い
そんなこと言うから大学でバイトサークルばっかやって勉強しない奴が増える
16/03/19 14:54 ID:917m4M+H0.net
>>118
まさにいまその業界で使ってるソフトやらマニュアルやらをそのまま教えたほうがええよな
理論は後で学んでおけばええわ
16/03/19 14:58 ID:WZ9dPyHHp.net
アメリカ企業「君は新人だけど仕事できるからたくさん給料払うよ。お前は長いことやってるけど無能だから新人と一緒な」
JAP企業「新人なんだから薄給で我慢しろよ。仕事できなくても長いこと勤めてたら給料上がるから」
16/03/19 14:55 ID:bq5h1YhX0.net
学生「サークルでは副リーダーとして……潤滑油のような…」
企業「協調性はありそうやね」
学生「勉強頑張りました」
企業「チームワーク要素は?」
16/03/19 14:59 ID:g6vmUFqHd.net
アメリカの仕事は契約書に書いたことだけやればいいからわかりやすい
例えばウェイトレスとして働くとして
オーダー取るのと食器下げることが仕事だって契約書で決めたら他の仕事は全部拒否できるんやで
掃除だの皿洗いだのさせたいんなら新たに契約書書いて時給上げなきゃならないんや
16/03/19 15:01 ID:6A50d5MG0.net
アメリカは転職するだけで超学歴社会やけどな
16/03/19 15:07 ID:TsvXDTx7r.net
アメリカじゃアジア人は評価されてるそうだからアメリカ行ってみればええやん
日本人は知らんけど
16/03/19 15:08 ID:YzfwzwR6d.net
ほんまアメリカに対する幻想やわ
あっちはあっちで奴隷のように働かされ成果がでなければ一月20万ももらえないことさえあるというのに
有能でなければそれが永遠に続くのやぞ
16/03/19 15:11 ID:D8t1mjTk0.net
うちの日本法人は新卒はテストさえパスすれば採用される可能性あるけど
北米の現地採用はほぼコネ採用だから採用試験さえないと聞いた
16/03/19 15:13 ID:1g54fu6B0.net
>>274
コネって言わば人質やから
取引先の重役の息子を引き込めればその取引先と永くお付き合い出来るし政略結婚みたいなもんや
そいつが有能かどうかなんて二の次三の次
16/03/19 15:17 ID:voWGZUUx0.net
とりあえずしょーもないESとかもうやめようや
16/03/19 15:18 ID:j8h8H6kqa.net
簡単に首切れる法律作った方がええよな
イッチの言い分は正しい
16/03/19 15:19 ID:Q7ckuUzPp.net
レールに乗っかってたら大崩れはせん日本はええ国よ
レールからはみ出た奴で有能なんか一握りやから嫌なら出てけの精神でええ
日本人の考え方 世界の人の考え方
コメント一覧 (40)
-
- 2016年04月07日 07:43
-
コネって様は信頼があるってことだからな。
有能な人間を押しのけて無能な人間入れるみたいな事は普通しない
-
- 2016年04月07日 07:53
- アメリカも資格や実績なく職を転々としてる人材は信用されんぞw
-
- 2016年04月07日 08:03
-
なぜこういう話になると
自分は学歴もないし職を転々としてるが優秀な人間
という立場で考えてしまうのか
-
- 2016年04月07日 08:08
- 俺は実力主義の世界では消えていく自信があるから日本がいいです。
-
- 2016年04月07日 08:09
-
アメリカ映画によくある一念発起してスーツ買って
企業面接受けて採用される場面あるよな
あれ実際だと100%採用されないから
-
- 2016年04月07日 08:09
- アメリカで職歴多くて評価されるのってヘッドハンティングされた場合だけじゃ?
-
- 2016年04月07日 08:24
-
問題は職歴じゃなくてその中で何をやって何を身につけたか
アメリカだって職を転々としてスキルを付けてないやつは取らない
-
- 2016年04月07日 08:28
-
アメ:使ってみよう→使えない→クビ
日:使えそうかな→使えない→いじめ→自主退職
-
- 2016年04月07日 08:32
- アメリカにもjob hopperって言って、転職ばっか繰り返してるやつは面接受からんぞ。 ただ、日本と違うのはステップアップや給料を上げるためには転職する。という考えがあり、そういうのは認められるし、オレはエンジニアやってたけど、優秀な人はプロジェクトが終わるごとに転職して破格の給料貰ってたな。
-
- 2016年04月07日 08:40
-
苔を良いものと捉えるか悪いものと捉えるか…
ローリングストーンズの解釈が日本と欧米では真逆だからねぇ
-
- 2016年04月07日 08:41
-
>>9
それ日本が単純に無能だからを理由に首切れない程労働者が守られてるからなんやけどw
-
- 2016年04月07日 08:55
-
まーた妄想のアメリカ様かよ
職点々としてる奴が評価されるわけねーだろ
点々としつつすげー実績残してるなら別だが
そういう奴は日本でも引く手数多でヘッドハンティングかかるっつーの
-
- 2016年04月07日 09:10
-
これは目の前で見たことでガチなんだけどアメリカの有名企業のトップが、自分の勤めてた上司を英語が話せてユーモアがあって仕事もできるから
明日からウチに来てくれと、いきなり社長だからな
アメリカは実力社会だというのが初めてわかったよ
年収は桁違い
-
- 2016年04月07日 09:44
-
転々とする期間やスパンも関係あるでしょ
概ね経験とスキルが身についてるとあちらで判断できる期間在籍と経験がないなら
その時点でデメリットてかマイナス視点になるよ
-
- 2016年04月07日 09:48
- アメリカだと大学や職業訓練校でスキルを育ててそのまま職に就いてそこから経験を積むって感じだ。真面目にやってれば転職のときは日本ほど酷くはないし、いろいろやってても評価される。推薦状なんかも書いて貰えばいいし。
-
- 2016年04月07日 10:14
-
日本社会は『誰でも出来る仕事』になってるの。
だから転職数はマイナスポイントなのよ。
辞められるとまた『誰でも出来る仕事』の再募集再教育になる
-
- 2016年04月07日 10:49
- 凡人は真面目にコツコツと積み上げてるヤツが一番強いから
-
- 2016年04月07日 10:56
- まーた、脳内外国か
-
- 2016年04月07日 11:04
-
アメリカ→スキルアップなら転職は評価される。実績や学歴もなくただ転職したいでは不利
日本→スキルアップだろうが、実績があろうがなかろうが転職は悪。根性がないというレッテル貼り
やっぱ日本ってクソだわ
-
- 2016年04月07日 11:12
-
クソだとわかっているなら今すぐ必要な技能を習得してアメリカに行くべきでは??
世の中に不満があるなら自分を変えろ
-
- 2016年04月07日 11:13
- 日本は使えないと判断したらイジメ(会社都合ではなく自己都合で退社させる行為)をするからな
-
- 2016年04月07日 11:20
- 根性根性っていうけど、仕事の邪魔してくる本当に邪魔なおっさん共を見ていると、必要なのは図々しさだと思う。せっかく仕事をとってきても、遊んで使って台無しにする。きりがないよ。
-
- 2016年04月07日 11:37
- 他人に迷惑かける言葉が口癖の奴を採用しないことから始めよう
-
- 2016年04月07日 11:43
-
この時代になってもまだ「根性の有無」なんて言ってんの?
そんなものより、結果の出せる人材のほうがずっと大事だ。
-
- 2016年04月07日 12:42
-
外国じゃないけど外資系の会社に転職した奴が最初の年で年収700万って自慢してたけど2年くらいで辞めたわ
実力主義で戦える自信があるなら行けば?
-
- 2016年04月07日 13:35
-
無能には優しいけど、有能はこんな国に居たくないだろうな。
有能な人材が出てっちゃったら、日本終わるで。
もう少し、欧米的に(首切れるようにとか)した方がいい。
もう甘ちゃんの国でいられる時代は終わったのよ。
-
- 2016年04月07日 13:38
-
アメリカは本当の意味での実力社会だからな
転職しやすいんじゃなくて、早々に切られるから
転々としてしまうだけだぞ
ニートやフリーターには日本以上に厳しい社会
-
- 2016年04月07日 14:05
- 脳内アメリカはお花畑
-
- 2016年04月07日 15:13
-
田植と放牧じゃやること、マインドが違う
田植に求められるのは幅広い視野と経験
放牧に求められるのは村八分と飲み会と踏み絵
-
- 2016年04月07日 15:18
- 処.女厨なめちゃいけない
-
- 2016年04月07日 17:35
- なぜ転職=資格も取らずスキルも身に付けていないという前提で反論してる奴が多いのか
-
- 2016年04月07日 18:32
-
資格取ってちょっと日本で経験積んだらアメリカで無敵やぞ
英語話せなくても頑張ってれはそれなりについて来る
-
- 2016年04月07日 19:03
- *33 ガバガバ理論過ぎて笑えるわ
-
- 2016年04月07日 19:05
-
言葉の中身を考えもしないで自分に都合の良い、上っ面だけの文面だけ見てウダウダと恥ずかしくないんですかねぇ
恥ずかしくないというどうしようもない感性を持っているから駄目駄目なんだろうけどさ
-
- 2016年04月07日 19:57
-
1のように採用されるには、相手を納得させるために相当のアピールが必要だよ。
なんで辞めたの?って聞かれて当然の質問されてもモゴモゴしてるだけで説得もできず、後で日本はクソとか書き込むようなメンタルの人は採用されなくて当然だし、自分の考えをはっきり言う文化の国ならより困難。採用されても期待はずれとわかった時点で即首切りだしね。
-
- 2016年04月07日 23:26
-
無能、下流志向の自覚はあるので日本で企業にしがみついて生きていきますわ
実力主義なんて死んでしまう
-
- 2016年04月09日 17:02
- 勉強しかやってきてないってやつは相当やったんだよなって言われるんじゃね?
-
- 2016年04月11日 20:12
-
面接なんて無駄なのにね
特に最初の人事面接がいらないね
他の現場と役員は必要だと思うけどw
-
- 2016年05月24日 05:51
-
アメリカはくっそ自己責任主義だけど、その分自分の人生やキャリアを真剣に捉えてる印象はあるな
日本は確かに温情主義なんだが、温情を受け取れる人間とそうでない人間の差が大きい気がする
後者の側だったらチャンスの多い自己責任社会の方が良い部分もあるのかもね
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
誰でも会社が人集めに新卒を接待して1発採用当たり前のバブル時代なら正しいんだろうけど、現代の薄給使い捨て当たり前の企業が多い時代にこの価値観は如何かと思う
特に今の40代中盤以下はバブルの恩恵なんて全く受けてない世代だから尚更