2016年04月07日
別にどうでもよくはない
16/04/06 23:41 0.net ID:?
はい
16/04/06 23:42 0.net ID:?
悪い意味で主張してこない歌詞が良い歌詞
16/04/06 23:43 0.net ID:?
割とその傾向が強い
すごいよく聴いてる曲でもちゃんと歌詞歌えないことがある
16/04/06 23:45 0.net ID:?
基本的には
音のみで詩は耳に届かない
CD開封しても歌詞カードとか見ないし
16/04/06 23:45 0.net ID:?
詩なんかどうでも良い
16/04/06 23:45 0.net ID:?
気にしてないけど
きちんと覚えてるよ
いいものなら
16/04/06 23:46 0.net ID:?
何ていうかボーカルも楽器として耳にしてしてる感じ
わかる?
16/04/06 23:46 0.net ID:?
そうそう正にそれ
16/04/06 23:47 0.net ID:?
今年の作詞大賞は割とマジでパーフェクトヒューマン
16/04/06 23:50 0.net ID:?
出典は忘れたけど何かの本に
女性は歌詞を読み込むけれども
男性は歌詞を気にしないという傾向があるとあったな
16/04/06 23:57 0.net ID:?
英語だとどうでもいいけど
日本語だとうざいのが結構あるな
ウーバーワールドとか歌詞が説教くさくて聞いてられない
16/04/07 00:07 0.net ID:?
思いつくままに歌詞が秀逸だと思うアーティスト
Ego-Wrappin'
シンバルズ
スピッツ
クラムボン
Shing02
岡村靖幸
井上陽水
スカパラ
電気グルーヴ
スガシカオ
さだまさし
中島みゆき
16/04/07 00:14 0.net ID:?
バブル前のユーミンの詞もいいよー
あの人の空の美しさを
気象の美しさを完全に表現した天才はいない
16/04/07 00:18 0.net ID:?
スカパラの歌詞は意外と泣ける
16/04/07 00:18 0.net ID:?
恋愛とかしたことないから歌詞に共感したことない
かなc
16/04/07 00:18 0.net ID:?
詩なんて後付けだろ
詩が先な変態もいるみたいだけど
16/04/07 00:19 0.net ID:?
なんかいい歌だなって思ってちゃんと歌詞まで聴いてみていきなり大したことない歌に感じることはよくある
16/04/07 00:20 0.net ID:?
歌詞が先にできて曲を後に付けることを業界用語で詞先と言う
歌詞から曲ができるなんてよくある話だよ
16/04/07 00:20 0.net ID:?
>>91
組み合わせや場合によるんじゃないの?
たとえばピンク・レディーだと
前半のころは詞が先
後半からは曲が先だったらしい
阿久と都倉のコンビ
16/04/07 00:26 0.net ID:?
昔から歌詞の内容とかまったく関心がない
だから夜空ノムコウが売れてスガシカオがでかい顔してたとき
いやあれ作曲した人の功績だろってずっと思ってた
でも意外とみんな歌詞を聞いてそれも含めて曲を評価してるんだよな
16/04/07 00:21 0.net ID:?
>>81
作詞はワンフレーズでも印象に残れば勝ちだな
「あれから僕たちは何かを信じてこれたかな」ここだけで仕事したと言える
16/04/07 10:24 0.net ID:?
エルトンジョンは全部歌詞が先
16/04/07 00:21 0.net ID:?
西野カナの詞がきつい
アレ以外は気にならない
16/04/07 00:23 0.net ID:?
ユーミンのひこうき雲っていうアルバムは
空のことばっかり書いてる
ひこうき雲
曇り空
ベルベットイースター
雨の街を
紙ヒコーキ
鬱蒼とした輝きの無い空模様すら
美しく書ける天才
夜明けの空はミルク色って何てことだ
16/04/07 00:24 0.net ID:?
歌詞なんてふいんきだよふいんき
メロディに合わせて耳に入って来るフレーズの断片から好き勝手にイメージすりゃいいんだ
16/04/07 00:40 0.net ID:?
生まれたところや皮膚や目の色で
一体この僕の何がわかるというのだろう
これは好き
16/04/07 00:53 0.net ID:?
俺はメロディ9:1歌詞くらいだな
結果的に歌詞もいいなら越したこたないけどメロディで打たれることが必須条件
16/04/07 00:57 0.net ID:?
音として良けりゃいいとは思ってるけど
クソみたいな歌詞が直感的に入ってくるようなのは萎えるよな
そういう意味ではまったくどうでもいいとまでは言えない
16/04/07 00:57 0.net ID:?
言っとくけど西野カナの曲は名曲が多いよ
なにより歌声が最強
16/04/07 00:58 0.net ID:?
日本人に向かってわざわざ英語で歌うアホな日本人歌手は歌詞内容なんてどうでもいいと思ってるんだろうな
16/04/07 01:04 0.net ID:?
すげぇと思ったのはクイーンの’39
39年に旅立った船が39年に帰ってくる話なんだけど
フォーク調のせいで単なる航海の歌だと思わせて
実は100年後に帰還した宇宙船の話っていう
16/04/07 01:13 0.net ID:?
R・ケリー「Echo」是非聴いて欲しい
「I got you sounding like you're screaming from a mountain peak
(山の頂上から叫んでるってぐらい絶叫させてやるよ)、
And you don't wanna come down, and I don't want you to come down
(頂上から降りたくないだろ?そのまま頂上にいてくれよ)、
So girl let's keep coming and we gon go to heaven from this room
(そのままイキ続けて、2人でこの部屋から天国へ行こう……)」
https://youtu.be/6e0WfwhVxTM?t=125
是非聴いて欲しい
16/04/07 01:27 0.net ID:?
>>316
こっちの方が最初から最後までひどいから聴いてほしい
Rihanna - rude boy
https://www.youtube.com/watch?v=1QyTqlAKDnI
16/04/07 01:38 0.net ID:?
日本屈指の作詞家中村八大先生の作詞
ちんちくりんのつんつるてん
まっかっかのおさんどん
お宮に願かけた 内緒にしとこう
ジンジロゲーヤ ジンジロゲ
ドーレドンガラガッタ
ホーレツラッパノツーレツ
マージョリン
マージンガラチョイチョイ
ヒッカリコマタキ ワーイワイ
親が小さいころ流行ったらしいけど未だに歌えててワロタわ
覚えやすい歌ってのは意味で覚えるんじゃなくて音で覚えるんだよ
16/04/07 01:37 0.net ID:?
全てさらけ出さないと良い歌詞書けないだろうから
そういう人の歌が聞きたい
まあ昔と比べると今はだいぶマシになったような感じ
16/04/07 01:37 0.net ID:?
小室ブームの時CDがめちゃくちゃ売れてたけど
小室の歌詞って意味不明なのばかりだしな
あのCD買ってた人たちで歌詞に共感して買った奴なんかいないだろう
16/04/07 01:43 0.net ID:?
いくら歌詞がいいって言っても
詩や文学作品には負けるし
16/04/07 01:43 0.net ID:?
逆にジャスティン・ビーバーとか
歌詞読むとクソみたいなこと歌ってんだろうけど
サウンドは割と良いみたいなのもあるよな
16/04/07 01:43 0.net ID:?
長渕剛「今の日本はアメリカかぶれが酷くてやたら横文字を使ったりする。
英霊が護った美しき国土と文化を破壊する行為。
60年前の戦いに殉じた日本の男たちに対する鎮魂歌
『クローズ・ユア・アイズ』
聴いてくれ
16/04/07 01:47 0.net ID:?
大槻ケンヂはm.c.A.Tの超ハッピースーパーハッピーのりのり!よっにいちゃん!
って歌を聴いて歌詞ってこれでいいんだと開眼したとか
16/04/07 01:50 0.net ID:?
小室の歌詞でこれはと思ったのはglobeのprecious memoriesとHjungleのgoing going home
背景と人物とストーリーが浮かび上がってくる
16/04/07 01:54 0.net ID:?
>>398
俺もプレシャスメモリーズとアイムスティールアローンだけはまだ現役だわ
ふわふわふるるとか地に落ちたね
あんなドラッグの歌最悪
16/04/07 01:56 0.net ID:?
小室哲哉の世界のひとつに「なんだかよくわかんないけど急がなくちゃまずい。人間忙しくて当然である」てェのがあるようにワシおもうのね。
歌っている人間の下に台車があったとしたら、その台車がどのぐらいの速さで前進してるか?みちなイメージの話なんだけどさ。
小室哲哉以下、他のファミリー要員はものすごいスピードの台車に乗ってる感じがするの。
もお、どんな場合でも髪の毛が風にたなびいちゃってるっていうか。
小室哲哉は、現代日本人が潜在的に感じている時の流れの速さを音楽にして我々の前に提示した。
我々はその速度と現実とのあまりのシンクロっぷりに体が抵抗できなかった。
などなどこんなことを近田春夫は語ってます
16/04/07 01:57 0.net ID:?
言いたいことも言えないこんな世の中じゃポイズン
わるそうな奴は大体ともだち
日本の二大フレーズ
16/04/07 02:19 0.net ID:?
歌詞が耳に入る今日は単調な曲が多い
曲が凄いと演奏にしか耳がいかない
童謡とか演歌でわかるだろ
16/04/07 02:22 0.net ID:?
aikoとかカップリングは曲が複雑なのも多いけど
女ヲタが一字一句覚えてるのが怖い
詩を先に書くからめっちゃ言葉数多いし何歌ってるか
女心全く分からない
カップリングがライブのセトリの8割占めてる
16/04/07 02:33 0.net ID:?
ジェロの海雪はいいぞ
2006〜2008年頃の秋元康は
不思議な事ばかりやってた
象の背中とかもなんなん?つべ見るたびに泣くわ
16/04/07 02:53 0.net ID:?
浜省はええな
80年代は詩も曲もいい
LOOKのシャイニンオンなんかビリージョエル風の曲に
日本語乗せてる
佐野元春はスタイルカウンシルを日本語で歌った
ヤングブラッズ
とてもおしゃれ
16/04/07 03:32 0.net ID:?
音楽に興味持ったのが洋楽からで意味がわからないままずっと聴いてたら
邦楽聴き始めても歌詞に意識がいかなくなったわ
だから相当聴いてる曲でも歌詞の内容とかほとんどわかってない
16/04/07 06:39 0.net ID:?
コメント一覧 (70)
-
- 2016年04月07日 18:25
- 割と俺は歌詞の方重視で、メロディーはシンプルなのが好き
-
- 2016年04月07日 18:26
- 説教臭い歌詞は聞いてられん
-
- 2016年04月07日 18:30
- ラップは英語わかんにゃい方が楽しめる、らしい
-
- 2016年04月07日 18:31
- インストばっかりだなー
-
- 2016年04月07日 18:33
-
甘ったるい恋愛ものとかだったら嫌だけど
そもそも好みの曲にそんなのないからなぁ
-
- 2016年04月07日 18:34
- 伝えたいことを音でどう表現するかが音楽の領分だと思うのよね。歌詞で伝えるのは音楽じゃなくて文学の領分だと思う。
-
- 2016年04月07日 18:36
-
UNIZONやオレンジレンジのように全く歌詞に意味のないものを聞きたい時もあれば
サンホラや一部ボカロのようにストーリー調のものが聞きたい時もある
-
- 2016年04月07日 18:37
- オレンジレンジ()
-
- 2016年04月07日 18:38
- 友川かずきくらいだなー 歌詞目当てで聴くの
-
- 2016年04月07日 18:49
-
どんな曲聴いてるの?って言う位だから歌ってのは曲がメイン
良い曲に良い詩が合わさった時にヒットするもの
良い曲だけでも良い詩だけでも駄目なんだよ
って個人的には思ってる
-
- 2016年04月07日 18:57
- 女だけとメロディ重視
-
- 2016年04月07日 19:01
-
でも歌詞カード見ないと何て言ってるか分かんない時あるよね
作詞なんて適当でいいよってミュージシャンも結構いるんじゃない
-
- 2016年04月07日 19:03
-
他が気に入れば歌詞なんかどうでも良いし
歌詞の内容が面白ければそれはそれで良い
-
- 2016年04月07日 19:06
-
「傘がない」で一曲書くやつもいるからなぁ
まぁ「曲による」としかいいようがない
ホルモンは見ないとまったくわからんし
スキャットマンジョンあたりは見ないかな
さだまさしの北の国からは歌詞検索して見たよ
-
- 2016年04月07日 19:07
- 歌詞なんかどうでもいいって言っちゃう奴は何人か逢ったけど、頭の良い奴が居たためしが無い。
-
- 2016年04月07日 19:12
- そろそろ翼じゃなくてお股おっぴろげようや、日本人
-
- 2016年04月07日 19:19
- 千本桜が流行るぐらいなんだからどうでもいいって思ってる人はおおいだろう
-
- 2016年04月07日 19:29
- 曲の種類によるやろ
-
- 2016年04月07日 19:30
- 歌詞にこだわるわりに勉強の国語はキライなんだよね
-
- 2016年04月07日 19:35
-
歌詞は二の次だな
メロディや音が最優先
歌詞が好きな曲もあるけど
-
- 2016年04月07日 19:37
-
そら歌詞に全く興味のない奴はポジティブに人生歩めてない根暗ばっかやしウーバーみたいな説教臭い系聴いてる奴って人生まともに謳歌してる奴しか見たことない
まあ自分もその根暗やで
もちろん頭も悪い
-
- 2016年04月07日 19:38
-
ストーリー性の歌詞でですごいと思うのはキリンジ(兄)だな。
轢き逃げの歌、整形サイボーグになってしまった元カノの歌、彼女に一生懸命貢いでるDQNの歌、犯罪を犯して逃げ隠れしている女の歌、息子に親の背中を見せようと奮起するプロレスのヒール…全ての曲にありとあらゆるストーリーがある。
それらの状況が手に取るように分かり、ちょっとした短編を読んでいる感覚に近い。そしてひねくれたメロディーにピッタリと合うのも輪をかけて凄い。
ストーリー性の曲を聞きたいと思ったらキリンジ(兄曲)を試してみてくれ
-
- 2016年04月07日 19:39
-
俺個人でも音楽の聴き方は3パターンある。
1)詞まで吟味しなから聞く。
2)身体で聞く(リズムにあわせてのる)
3)聞き流す(BGMとして)
2と3なら歌詞なんて関係ない。
-
- 2016年04月07日 19:40
-
音楽好きは曲が良くないと歌詞が入ってこないが
そうでもない人は平凡な曲でも歌詞が良いと言う
これを教えてもらった時たしかにそうだと思った
-
- 2016年04月07日 19:40
-
今までクラシックとゲーム音楽しか聞かんかったからどうでもいいな…
派だったけど最近ラジオ聴くようになって歌詞歌詞いうから多少は意識して聴くようになったかな
-
- 2016年04月07日 19:42
-
歌詞が俺の哲学に合わないとどんなにメロディが良くても聞く気がなくなるんだよなぁ
損な性格なのは解っている
-
- 2016年04月07日 19:44
-
中島みゆき
森田童子
山崎ハコ
歌詞はもちろんメロディも好き
-
- 2016年04月07日 19:45
- 邦楽だと気にする、洋楽だと気にしない。
-
- 2016年04月07日 20:05
- ラドの歌詞とか好きだった。今は微妙。
-
- 2016年04月07日 20:23
- シンディー・ローパーのTime After Timeの歌詞はイイ
-
- 2016年04月07日 20:28
- 裸と踊りは要らんわ!
-
- 2016年04月07日 20:37
-
「千本桜の歌詞はイミフ!ゴミ!」
↑
2chで叩いている奴にオススメ聞いたら洋楽(翻訳は知らん)とか言ってる奴が居たな。
-
- 2016年04月07日 20:45
- 鬼塚五十一的陰謀史観の曲ないかな?
-
- 2016年04月07日 20:57
-
中高生の頃、洋楽にハマッてたけど大人になって一周回って邦楽に戻ったんだが、若い頃の癖で歌詞はどうでもいい
一貫して洋楽だけの友人は、邦楽は歌詞が恥ずかしいと言う
確かに、普段はどうでもいいとか思ってても、ふと歌詞の内容に気付いてうわぁ……とかなることはあるが
-
- 2016年04月07日 21:10
- 昔の曲は言い回しとかも詩的で良い歌詞多かったな
-
- 2016年04月07日 21:12
-
音楽は詩は抜きで語れるかも知れんが、詩の方は音楽性と切り離せないものだろうなあ
そしてパンクバンドが全員インストだったら多分どれがどのバンドか分からないぞ俺は
-
- 2016年04月07日 21:26
-
KOKIA が入ってない。
やり直し
-
- 2016年04月07日 21:29
- ボーカルありの曲なんて長いこと聴いてないな
-
- 2016年04月07日 21:43
- 馬鹿ほど歌詞を気にしてると思うけどね。歌詞が〜歌詞が〜って言ってるやつにかぎって、しょうもない歌詞が多い気がする。「好き〜」だとか「愛してる〜」だとか、やっすいやつね。西野カナは意外にメロディー自体は良いと思う。ただただ歌詞だけが残念。歌うことだけに専念した方が良いと思う。サカナクションは最近は何とも言えないけど、初期は本当に歌詞良かった。勿論メロディーも。
-
- 2016年04月07日 21:50
- どうでも良くはないけど意識して聴かないと頭に入ってこない
-
- 2016年04月07日 21:56
-
まずは曲調に惹かれて歌詞を聞く。
洋楽の場合は意味を知りたくなる。
-
- 2016年04月07日 21:58
-
歌詞は割とどうでもいい
曲さえ良ければいっそパカソンみたいなのでもいい
-
- 2016年04月07日 22:27
-
メタラーの俺は演奏と曲の世界観を重視するな
だがボーカルのメロと詞も捨てたわけじゃないぞ
演奏も素晴らしくボーカルのメロと詞も
巧く混ざりあった曲は俺にとっての人生で
かけがえのないものへと昇華するのである
-
- 2016年04月07日 22:40
- 基本的に詞はどうでもいいけどキリンジは詞も曲も素晴らしいな
-
- 2016年04月07日 23:00
- あ?トリセツの歌詞最高やろがいw?
-
- 2016年04月08日 00:45
- 川沿いリバーサイッとか言われてもね。川辺の
-
- 2016年04月08日 00:48
-
ボーカルも楽器というか音の一つ。高ければ良いとも全く思いもしない。
喉を細めて潰し、絞りだすような
汚れた油の様に纏わりつく鬱陶しい性質なのがミスチル。
歌詞は良いらしいけど興味ない・・・。あの声の音は汚すぎだ。
売れてるのでいいな〜って思う物がほとんどないわ。
ワンオクロックやセカオワはそれでも聞けるけど
良いなと思える物はマイナーな人らばっかだわ。
-
- 2016年04月08日 01:22
-
造語の歌好きだわ
インストも好き
曲聞きながら歌詞が分かるのって、特殊な状況の時だけだから、歌詞は二の次だな
歌上手い人なら大体は分かるけど、一単語聞き取れないだけでその歌の世界が理解できなくなったりするし
歌詞がわからなくても良いと思った曲なら買える範囲で買うし
-
- 2016年04月08日 02:11
-
>何ていうかボーカルも楽器として耳にしてしてる感じ
海外メタルはこの傾向が強そうなイメージがある
たまにボーカル変わるから
-
- 2016年04月08日 02:50
-
すごくわかる。
身近な人が、初めて聞く曲でも「この歌詞いいね」とか言う人ばっかりだったから、少数派なのかと思ってた。
歌声含めての音楽って感じに聴くから、ある程度聞き慣れてから歌詞見て、くっさいことばっかり書いてあってショックだったとか、よくある
-
- 2016年04月08日 03:20
-
私もこの歌詞いいねーしか言われた事がなく違和感感じていた。
私も音楽で好きになり歌詞はどうでもいい派。
-
- 2016年04月08日 03:36
- みんな若いな、いいね。
-
- 2016年04月08日 07:03
-
洋楽:ボーカルを楽器の一種として捉えた構成
邦楽:歌を中心に楽器が飾る様な構成
-
- 2016年04月08日 08:36
-
洋楽は曲先行で聴くけど、歌詞を読んでみて良かった時のお得感がタマラナイ。
歌詞が分からない時点でも、タイトルから何かイメージしながら聴いてるな。
-
- 2016年04月08日 10:52
-
曲が一番大事だけど、ふと耳に入ってくるワンフレーズがメロディに自然と乗っかってて好きになる曲もあるから何とも
メロディとの親和性のない、とってつけたような歌詞なら耳にも届かないただの音
-
- 2016年04月08日 11:42
-
歌詞がどうでも良いなら
365日いつでも君と居たい みたいな青臭い歌詞でも曲としてアリなら良いわけ?
-
- 2016年04月08日 12:35
- 自分でスレ立てしたかと思っちゃった
-
- 2016年04月08日 12:37
- まず歌詞が語られてしまう時点で日本のリスナーのレベルが知れてしまう
-
- 2016年04月08日 18:42
- ここまでB-DASH無し
-
- 2016年04月08日 20:14
-
※59
このスレだから「まず」歌詞を語ってるんだろ。
-
- 2016年04月08日 21:32
- ピストルズの怒りの日なら、歌詞とメロを両立している
-
- 2016年04月08日 23:32
- 歌詞重視派にも軽視派にも絶賛される平沢進はやはりネ申だったか。
-
- 2016年04月08日 23:37
-
むしろ歌詞がいらん
惚れた腫れたとか前向きとか感謝とかどーでもエエねんw
文字通り音を楽しませろや
今やジャズ聞くようになったわ
-
- 2016年04月09日 00:47
-
ギターリフがかっこいい曲が偉大だと思います
次点でカラオケで歌ったら楽しい曲です
歌詞がいいなんて基準は曖昧すぎて評価が難しいよ
恋をした人にはラブソングが良いと感じられる反面、失恋した人には失恋ソングが良いわけだし
やっぱ音だな
-
- 2016年04月09日 04:41
- 否定派が碌な歌詞読んでない連中なのはよく分かった。
-
- 2016年04月09日 17:45
-
☆The Problems!
Oh! What you gonna do?
キャッチーなリフと歌詞
-
- 2016年04月09日 20:42
-
※65
「かっこいい」もかなり曖昧だと思うんだけど。
-
- 2016年04月10日 03:52
- 音楽に於いて歌詞は単に曲を引き立てる役に過ぎないね
-
- 2016年04月14日 22:36
-
☆The Problems!
Oh! What you gonna do?
めっちゃ大事だろ?
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ハミングやスキャットだけでもいいくらい