2016年04月14日
500円やぞ
16/04/14 01:02 ID:dj/VxOde0.net
今も値段変わらんのが凄い
16/04/14 01:05 ID:PuBMvqkod.net
小室哲哉グループは大概cw手抜き
16/04/14 01:07 ID:7nK4RFYS0.net
てか必ずカラオケver.が付いてるから二曲やろ
16/04/14 01:07 ID:vPW1sDIP0.net
ジャケット眺めるのが好きだった
16/04/14 01:07 ID:CgXUV3SXa.net
CDレンタルしてカセットに録るぞ
16/04/14 01:07 ID:5uw/TcTr0.net
下の部分パキッって折って正方形にしてたやつ見た事ない
16/04/14 01:08 ID:7nK4RFYS0.net
小学生やのに3000円以上出してアルバム買ってたしほんまアホやわ
16/04/14 01:09 ID:PVp8wJlMp.net
C/Wにカラオケver.もあるから3曲なんだよなぁ
16/04/14 01:09 ID:hBz79bAM0.net
ワイは買わなかったけど浜崎あゆみのUNITEとかいうCDはひどかったな
16/04/14 01:11 ID:hBz79bAM0.net
カラオケ入ってたよな
16/04/14 01:12 ID:ZhIhdTxLd.net
スーファミのゲームは1万くらいしたし
シングルCDは千円やし、要するにバブルやったんやないかね
16/04/14 01:12 ID:4IhXkT750.net
カラオケとかあったっけ
16/04/14 01:12 ID:PVp8wJlMp.net
たまに買うくらいで当時からレンタルやったけどな
16/04/14 01:12 ID:72rZLl9i0.net
貧乏になっただけや
16/04/14 01:13 ID:YaWEWfsv0.net
3枚同時リリースとかあったな
お小遣いと相談してた
16/04/14 01:14 ID:CgXUV3SXa.net
>>37
グレイが2枚同時やったらラルクが3枚同時やってラルクがアルバム2枚同時やったらグレイも2枚同時やってとかわけわからん時代だった
何週連続リリースとかもめちゃあったし
16/04/14 01:19 ID:CgXUV3SXa.net
今も買ってるんですが
16/04/14 01:15 ID:1LmVY/KW0.net
今でもシングル買ってるぞ
コレクションみたいなもんや
まあアニソンはTSUTAYAでレンタルだが
16/04/14 01:16 ID:u9YcJE8Ea.net
昔からレンタルあったやろ
16/04/14 01:18 ID:aEcQ/k2aa.net
>>46
あったにはあったけど
人気あんのはそこそこの都会じゃないとすぐ貸し出し中になって借りれんかったわ
当時中古販売の店もほとんどなかったし
16/04/14 01:20 ID:jwmHQAi0D.net
今はyoutubeで聞き放題やからなー
16/04/14 01:18 ID:gESvo35B0.net
それに比べて外国産のCDの安いことよ
まあブックレットとか無いに等しいけど要らないし問題なし
16/04/14 01:18 ID:NNtctgmt0.net
聞き放題っつっても好きなアーティストもう5年に1回しか新譜出さねーし他もあんま聞かないから好きなのは購入、たまにレンタルのほうが断然安い
16/04/14 01:18 ID:dj/VxOde0.net
ゆらめき
残
アクロの丘
16/04/14 01:19 ID:7nK4RFYS0.net
買って貸し借りやったな
ブルジョワから借りまくると趣味が偏る
16/04/14 01:20 ID:K/SPGNT40.net
PCの取り込みとレンタルの相性が良すぎたわ
カセットやMDより音質も使い勝手もええ
16/04/14 01:20 ID:h1FjeExf0.net
3000円で12曲のお得感
16/04/14 01:22 ID:jPITnwKX0.net
倖田來未「12週連続でシングル出すでー、翌月ベストアルバム出すでー」
16/04/14 01:22 ID:7nK4RFYS0.net
外国 バンド5 販売店3 製造2で販売 1枚数百円
日本 バンド3 販売店3 製造3 ジャスラック20で販売
な感じなせいでほかの国の3倍くらいの値段だったんだっけ
CD
16/04/14 01:22 ID:jwmHQAi0D.net
今みたいに気軽に色々聴けないからみんながいいと言うCDを買うという面があったのは確かやわな
音楽に限らんけど
16/04/14 01:25 ID:ZhIhdTxLd.net
カップリングも聞けや
16/04/14 01:26 ID:lxdsE/Li0.net
コメント一覧 (30)
-
- 2016年04月14日 12:43
-
ガチャとかやってるよつよかよっぽど健全だろw
昔の物を今の価値で考えるのおかしいだろ
-
- 2016年04月14日 12:53
-
音楽って金出して聞くようなもんじゃねーってw
-
- 2016年04月14日 12:57
- 今思うとカラオケ音源は正規の物だから貴重だったと思うわ
-
- 2016年04月14日 13:11
- 昔みたいに動画サイトが全くなかったら、CDやらDVDやら今よりは売れると思う
-
- 2016年04月14日 13:19
- 浜崎あゆみのUNITEは新曲1曲だけだったけどリミックスが10曲くらい入ったシングルだったし1〜2曲しか入ってないCDよりはお手頃価格だと思ってたんだが…
-
- 2016年04月14日 13:19
- 今の世の中せちがらいだけ。昔は5枚同時シングルデビューとか3ヶ月連続シングルデビューとかあった。人の財布も心も寒い世の中やなぁ。
-
- 2016年04月14日 13:26
-
レンタル屋でシングルCD100円アルバムCD300円で借りてきたり
友人と一緒に分担してCD買って貸し借りしてた25年前
-
- 2016年04月14日 13:29
- 同じCD沢山かっちゃうぞ
-
- 2016年04月14日 13:35
-
※1 一応日本も最低賃金は毎年上がってるで
ただ最底辺が上がるだけで普通の底辺や中堅は一切上がらないだけ
-
- 2016年04月14日 13:43
- 金出してまで欲しいと思う曲がない
-
- 2016年04月14日 13:47
-
久々にアルバム買ったわ
BABYMETALだけど
-
- 2016年04月14日 13:49
- CCCDとかあったね…
-
- 2016年04月14日 13:59
- キンキキッズのオリコン初登場1位とかまだやってるんだろうか
-
- 2016年04月14日 14:07
- ラルクはDIVETOBLUEまではCW名曲ばかりだった
-
- 2016年04月14日 15:29
- レンタルCDはむしろMD全盛の頃がピークだったような
-
- 2016年04月14日 15:41
-
youtubeて、おいおい、犯罪自慢かよと思ったが、
今ってもうメーカーがPVフルで流してたりするんだよな
-
- 2016年04月14日 15:50
-
ゴミCDでもなんかいいところがあるはずだ!みたいに思い込んで捨てられないんだよな
-
- 2016年04月14日 16:23
-
両A面としても2曲やで
目的がそのうち1曲なんや!と言いつつ2曲目も録音するやで
-
- 2016年04月14日 17:19
-
昔の金銭感覚や価値観を現代で計ったらアカンで。
昔はVHSプレーヤーやCDラジカセも10万以上してたしそれが当たり前だったんだし。
CDだって同じで、当時にとってはその価格帯が当たり前の価値観だったってだけ。
今もその価格を引きずってるのは確かに異常だけど、それでも1曲120円くらいで配信したり、CDアルバムでも1500円くらいにしたりとか変わってきてる一面はあるんだしね。あ、それら洋楽の話だったわ
-
- 2016年04月14日 17:32
-
でも、たった一曲のために1000円出せた時代でもある
今の曲は1000円ですら高いと感じるよ
-
- 2016年04月14日 17:39
-
金額だけ見たらそりゃそうだけど
今じゃ結婚式場ですら自由に音楽も流せない時代だからね
規制が甘かった当時とどっちが良かったのか微妙だな
-
- 2016年04月14日 19:58
-
ピストルズの怒りの日だったら1000円払ってもいい
それだけの価値はある
-
- 2016年04月14日 20:57
-
まだ洋楽は安かったぞ
20年前でも新譜で2500円だし、少し昔のなら1800円だったし輸入盤なら作品によっては1000円くらいだった
-
- 2016年04月14日 21:39
-
確かに千円は高い、俺には分からない安く出来ない事情がいっぱいあるんだろうけど。
cdの適切価格ってシングルで500から800、アルバムで1200〜2000円くらいが一番いいラインだと思う。
-
- 2016年04月14日 22:54
-
倖田來未の12週連続は度肝抜かれた
まぁそれなりなのもあったけど基本レベル高かったし
-
- 2016年04月15日 08:06
-
物価が上がりすぎているからな
昔の曲を1000円で買うなんて今はもう考えられない 1曲にそんな価値はない
上級国民を除いて
-
- 2016年04月15日 21:16
-
☆The Problems!
Oh! What you gonna do?
これは座右の銘
-
- 2016年04月22日 17:07
-
当時は音楽の価値がそれだけあったいうだけの話やで
今ほど娯楽が多様化してなかったから1枚買えば誰かと貸し借りしたり、カラオケ練習したり、色々楽しむ方法もあったし千円だしても惜しくなかったんや
-
- 2017年12月26日 23:04
- AVも買うと五千円くらいだったかな。しかもVHSだから60分。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
いつの間にかアジアの「安い国」になっていた日本
米国の最低賃金が15ドルに!なぜ日本では賃金が上がらないのか