2016年04月16日
いつの時代のそこらへんのノートパソコンなんだよ
16/04/11 00:21 ID:abDODd9N0.net
chromecastは便利
16/04/11 00:21 ID:H+o6NtNk0.net
ネット見るだけならこれで十分
16/04/11 00:22 ID:/nDwK6iv0.net
熱持ちすぎ
16/04/11 00:22 ID:q6VsKNpf0.net
性能はまだまだだが未来を感じるな
16/04/11 00:22 ID:owOYleB40.net
2009年辺りのそこらのノートパソコンよりよっぽど性能あるんだぜ
16/04/11 00:22 ID:zbImxQub0.net
スマホでええやん
16/04/11 00:24 ID:v2GNyMkoa.net
興味あるんだけど何処までできんの?
16/04/11 00:24 ID:cOQzMAbi0.net
ロマン感じるけど絶対不便
16/04/11 00:24 ID:yUzgnTkSa.net
気軽さはいいよな。安いし
おもちゃ的な面白さなららずぱいだけど
16/04/11 00:43 ID:SOavgG2d0.net
スティックとラズパイってどっちがいいんだろうね
16/04/11 00:59 ID:GTf4/dyJ.net
ラズパイにPCとしての実用性はないよ
16/04/11 01:00 ID:UA6lC0Q50.net
ラズパイだろJK
導入コスト安いし、Windows10がタダでついてくるし
16/04/11 01:00 ID:j4v+Bu790.net
じゃあこれテレビとかに最初から備え付けとけば便利じゃね
16/04/11 01:01 ID:TIwi5KKQ0.net
冷却性能ゴミだからその辺のノートPCに瞬間的には勝ててもすぐダメだろ
16/04/11 01:05 ID:EAdgNGYx0.net
いつの間にか電源落ちてて、いちいちTV裏まで電源入れに行くのが面倒
キーボードやマウス取り出すのが面倒
別に大抵はスマホで事足りる
TVの視聴位置からだと微妙に遠くて見辛い
そんな感じでだんだん使わなくなる
16/04/11 01:21 ID:o58xSy/4p.net
Mac Mini「」
16/04/11 01:41 ID:EpREmxdA0.net
Miracast目的で買いたいんだが、エンコ入るしスティックの方が無難なのかなぁ
ELECOM Miracastレシーバー/ミラキャスト LDT-MRC02
16/04/11 01:04 ID:GTf4/dyJ.net
コメント一覧 (20)
-
- 2016年04月16日 18:28
-
パソコン買うならもうちょっとお金かけたいわ
最低でもcore i3は欲しい
-
- 2016年04月16日 18:43
-
パソコンになるおもちゃ程度の気持ちで買うなら良い商品だと思う
実際おもちゃ程度の値段だし
-
- 2016年04月16日 18:46
-
DMMのネットゲーが軽く動くレベルなら使いたい。
i3のタブレだと重くって…。
-
- 2016年04月16日 18:52
- ノート並は言いすぎだけどスマホ程度はあるやろ
-
- 2016年04月16日 18:52
-
リビングのTVにつなぐのにちょうどいいんだよな
(ハブを繋げばいいとはいえ)USB端子はもう少し欲しいが
-
- 2016年04月16日 18:55
-
そこらのノーパソってw
どんだけレトロなノート使ってんだよ
-
- 2016年04月16日 19:02
- 2009年ってそれノーパソやない。粗大ゴミや。
-
- 2016年04月16日 19:15
- メモリ4GBあれば簡易PCとして完璧なのになんか勿体無い
-
- 2016年04月16日 19:19
- CoreM搭載版はよ
-
- 2016年04月16日 19:24
- ラズパイのハッカー感
-
- 2016年04月16日 19:36
- スティックに搭載されているwinはメモリ少ない様の無料版だから4gあるとOS代もついて高くなる。
-
- 2016年04月16日 19:49
-
スレのと悩んで、でもWINタブを買って、HDMIでテレビと繋いでみたりしてる
がyoutube見たりするしかないかな、これ以外は画面が明るくて目がつらい
しかし、テレビのネット機能が無能すぎたよな
-
- 2016年04月16日 19:51
-
ワゴン常連のスティックPC
使い道がないんだね
-
- 2016年04月16日 20:07
-
スティック型PC?
i7が載ったら起こしてくれ
-
- 2016年04月16日 20:38
- ちゅまん、それスマホかタブレットでよくね?w
-
- 2016年04月16日 22:08
-
米16
タブレットをminiHDMIでモニタにつないで
家族に大画面で写真とか動画見せてたんだけど
やっぱでかすぎるのよねタブレット
スマホもリビングのPCに挿しっぱなしにしとくわけにもいかんし
なのでスティックPCにしかできんこともあるし
今や5000円で買えるから価格のメリットもある。
でも、正直いらないと思う。買ったけどもう使ってないや。
-
- 2016年04月16日 22:53
-
ブラウザゲーなら十分出来るよ
大画面TVでネット、動画視聴に割りきっての、Windowsをマウス・キーボードで常用は捗る。
普通のUSB端子が付いてて挿せば大体認識して使える。安定性から有線LAN端子おすすめ。
同じ用途をタブレットだと給電対応のotgケーブルが必須、充電で熱持ち、持ち運ぶ度に配線し直し。
-
- 2016年04月17日 06:52
-
テレビでWindows環境をネットと動画視聴に割り切り常用するためのpc
モバイル用で使うためにケーブル抜き差しは面倒だし、給電対応ハブ
-
- 2016年04月17日 13:09
-
HDMIに指すだけで使えると思ってる人多いよね
電源やらマウスキーボードやらで結構ケーブルだらけになる
HDMIの新しいので給電に対応したらしいから、使い物になるのはこれからだね
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
用途は小型DVDプレイヤーって感じ
ホテルかリビングのTVにつなぐ感じ。
キーボードは無くてもスクリーンキーボードでいけるから
Bluetoothのモバイスマウスだけは必須
スマホをタッチパッドやキーボードにできるけど
出張先はまずwifiつながないといけないから役に立たない。