2016年04月24日
>>1
なんで直さなきゃいけないの?
16/04/23 08:43 ID:xkX
>>2
スゲェ…
スレタイ通りのヤツがきた
16/04/23 08:44 ID:JFr
>>2
ワロタ
16/04/23 08:45 ID:P02
>>2
本人が直したくなきゃ直さなくてもいいよ
俺は否定され続けるとその人とは距離置きたくなるしそう思ってる人多いと思うから直した方が人間関係が円滑に進む
16/04/23 08:45 ID:XEq
否定から入らないとインタビュー形式の会話に陥りやすいからなあ
16/04/23 08:47 ID:uAV
でもとかだってが口癖なやついるだろ?
議論してる時ならいざ知らず世間話の時に使われ続けるとその人とは話したくなくなる
それで友人が減ったやつもいるんじゃないのか?
16/04/23 08:48 ID:XEq
リアルでそんなことするやつはただのコミュ障だろ
16/04/23 08:49 ID:qUJ
>>12
俺の親父や姉がそうだよ
実際2人はアスペだと思ってる
まじで何言っても否定否定否定
家族よりも友人の方が大切になってしまった
16/04/23 08:52 ID:XEq
ぼく「今日何か暑いよな」
カス「いや、真夏に比べれば大したことないじゃん。まあ暑いけど」
極端なものと比べてでも無理矢理に否定をぶち込んでくる奴いるよな
16/04/23 08:54 ID:F1l
>>15
これこれ
こんな感じのやつまじでいるよな
本人は指摘されるか人が離れていくまで気付かないのかな?
16/04/23 08:55 ID:XEq
>>15
これ、親友ならいいんだが
知り合いレベルならマジでやばいな
16/04/23 08:58 ID:qUJ
>>15
「え、なに、これからもっと暑くなんの?」
とか色々あるだろ
なんでちょっと否定されただけでこいつ無いわになるんだよ
同調圧力をかけたいの?そのために会話するの?
16/04/23 09:03 ID:uAV
あーそうなんですかーへえーすごいねー
ばっかもどうかと思うがな、相手は良くても自分には良くない
否定されたからって人格的に否定されてるみたいに思うメンヘラこそ矯正の義務があると思う
否定されてもそういう考えもあるのかって楽しむ事も出来るかもしれない、それをしようともしないのって会話不全者だよね
16/04/23 08:54 ID:4nk
>>16
だから否定され「続けたら」って書いてるだろ?
俺は多角的に物事をみたいし色んな意見が知りたいから受け入れる受け入れないは別としてちゃんと話聞いてるよ
16/04/23 08:57 ID:XEq
「今日何か暑いよな」
「そうだな」
こんな味も素っ気もない会話よりは否定で入ってくれた方がいいわw
16/04/23 08:59 ID:N0T
>>22
そうだな
ではなく
「それな!でも今日でこれなら真夏日とかもっと暑いんだろうなー」
って言い方変えるだけで印象も変わるし会話も続けられる
16/04/23 09:01 ID:XEq
今からちょっと用事あるから端的に直し方書くけど
でも、だってを最初に言うのではなくまず肯定してから使う
それと否定する時はやんわりと遠回しに言う
これだけ意識すればかなり変わるから直したいと思ってるやつは是非意識してみてくれ
例は>>25を見てくれ
それじゃあな
16/04/23 09:05 ID:XEq
まあ、まだまだこれからだけどな
って答えるな
16/04/23 09:00 ID:EKa
なんでもかんでも否定できる
しかも理由も言える奴とか有能だわ
16/04/23 09:00 ID:7v0
ネットだと否定したほうが盛り上がるんだけど
現実でそれやっちゃいかんわな
「今日は暑いですね」
「夏なんだから暑いのは当たり前じゃないですか?」
みたいな人もいるしな
16/04/23 09:05 ID:qUJ
「今日何か暑いよな」
1「お前の暑苦しさよりマシだわ」
2「昨日に比べると+5度らしいよ」
3「あー確かになー風もないしなぁでもアイスってほどでもないな」
好きなの選べ
16/04/23 09:06 ID:7v0
>>32
ここはあえて1をw
16/04/23 09:07 ID:24V
>>32
めちゃくちゃ親しい間柄なら1が一番会話が続くかもな
16/04/23 09:08 ID:F1l
>>32
1のツンデレ幼なじみでオナシャス!
16/04/23 09:08 ID:qUJ
>>32
俺の頭は寒いよ?...
16/04/23 09:12 ID:jN3
会話のキャッチボールしろよ…
16/04/23 09:06 ID:br5
否定から入るってのは親しい間柄だからだろう
16/04/23 09:12 ID:2ht
コメント一覧 (39)
-
- 2016年04月24日 21:27
-
なんの理由もなくただ否定することが目的、というか癖になってるような人のことでしょ
ちゃんと自分の意見としての理由のある否定なら問題ないと思う
-
- 2016年04月24日 21:32
-
※2
これ
-
- 2016年04月24日 21:41
-
否定ばっか言いたいわけじゃないねん
本当は粗が無い会話がしたいねん
-
- 2016年04月24日 21:45
-
滅茶苦茶な例えで否定する知人がいるんだが、
「いや隕石が落ちてきて中止になるかもしれない」みたいな感じで毎回否定するから
いい加減イライラしてくる。肯定することがほとんどない
-
- 2016年04月24日 21:46
-
仕事の場では、気をつけるべきだ。
誰だってプライベートでは、相手から否定されていい気しないだろ。
-
- 2016年04月24日 21:48
-
虚言癖や極度の見栄っ張りにこれ多い気がする
間違いなく関わらんようにしてるけど
-
- 2016年04月24日 21:53
-
『いやいや、そうじゃなくて』
が口癖の奴いたが皆から嫌われてたな。
-
- 2016年04月24日 21:54
-
負けず嫌いだったり
自分が一番正しくなきゃいけないみたいな脅迫観念があるじゃね?
まあ俺のことだけど
-
- 2016年04月24日 22:23
- スレにスレタイ通りの奴が多くて笑う
-
- 2016年04月24日 22:30
- 俺のことか。「いや」が口癖だわ。
-
- 2016年04月24日 22:39
- 少しの否定も許さないマンと絶対否定マンの頭悪そうなコミュニケーションやね
-
- 2016年04月24日 23:14
- ネット見てるといっぱいいるよな
-
- 2016年04月24日 23:19
-
うーんw、ここで否定すると1の思うつぼだから、非常に言いにくいww
でもあえて言うと、直し方ってほどのものでもないやんw
-
- 2016年04月24日 23:25
-
上司に対して俺はいつも
そうなんすか?なるほど
でもそれって〜って感じやな
-
- 2016年04月24日 23:42
-
職場にこういう人いる!
なんでもかんでも「でも」で返すのが癖になってる人。多分本人気づいてない。取引先の愚痴を少し言っただけなのに「でもそんなのマシだよ、俺なんてこないださあ、」って必ず自分語り始めて最後説教みたいになって話してる相手を不愉快にさせて終わる人。
何度も言うけど多分本人気づいてない。
誰かに言われて改めるならいいけど誰も親身になってくれる人いないから、本人が気づかないまま周りの人間が離れていくパターンのやつ。
-
- 2016年04月25日 00:10
-
意外に多くの人は、些細な言葉を気にしたりするから、言葉は選んだ方がいいよ
だから、例えば、返しの言葉の始めに「いや」や「でも」を使うのは控えた方がいい
共感云々は女性だけではないし、当たり前だけど誰でも共感されたら嬉しいから、会話を円滑にしたい、好感度を上げたい人は否定するより、受けとめる(必ず肯定するって意味じゃない)ことが大事だよ
-
- 2016年04月25日 00:35
-
旦那も冒頭の口癖が「いや」
あまりにもイライラして初めて指摘したら、「いや、そんなに言ってないし」って反論してきた
-
- 2016年04月25日 00:52
- ほんとうざい、これプラス自分は絶対正しいと思い込んでるやつとの会話はほんとうざい
-
- 2016年04月25日 01:03
- ネラーはみんな否定派やな
-
- 2016年04月25日 01:05
-
※1
女に限らず共感されたら誰だって嬉しいし(例外あり)それがコミュ力高いってことじゃないの?
議論の場で否定するのは良いけど代案だしたり改善点を言うのが否定する側の義務だと思う
否定するだけなら誰だってできるしな
-
- 2016年04月25日 01:14
-
ネットならまだ良いけどリアルに居るのは殴りたくなるな。
否定する事でしか自我を保てないから発言が支離滅裂になる。こないだと違う事言ってるなーってのがしょっちゅうある。
で、人が良いことを言うと後日、自分が発信した感じにして偉そうに語っている。
承認欲求が強すぎて見てて情けなくなる。
趣味はギャンブルでデブ、歯抜けのヤニカス口臭垂れ流し。40近くで独身彼女無し実家暮らし。
お前は人にどうの言えるテーブルに上がってねーよカスと言いたくなる。
コンプレックスを抱えたまま何も努力せずに居るとそうなるから気を付けろよ。
-
- 2016年04月25日 01:34
-
言葉って難しいから、みんなあらゆる方面から物事を正しくは表せてないとおもうんだよね。
どっかツッコミどころがある。
で受け取った側はそこをツッコむ
この過程が側から見ると相手を否定してるように見えるんじゃないの?
-
- 2016年04月25日 03:28
-
イッチと同じこと思ってたわー
否定するなじゃなくて、相手の話をまず受け入れてそれから自分の考えを言えってことだろ
いや、でも、だけど、を第一声にするのは印象悪い
-
- 2016年04月25日 04:16
-
※16
びっくりするくらい全く同じ人が職場にいるなあ。
必ず自分語りに持ってくのも一緒だ。
親しい間柄だから否定してしまうって言ってる奴いるけど、親しい間柄だと「自分は」思ってるだけなんだなあ。
彼は恋人どころか友達もいない(それでも本人は自分は社交的だと思ってるかも)。
友情も恋愛も始まりは共感することが大事なんだよね。
-
- 2016年04月25日 06:48
-
自分は理屈っぽいから否定から入ってる。癖だから治らんと思う。
常に議論っぽくしゃべりたいんだよ。賛成意見ばかりで話が一方通行だとつまらん。
まあそのくせ自分の意見を否定されるとムッとする典型的なコミュ障だから質が悪かったりする。
-
- 2016年04月25日 07:09
-
※26
本人は論理的だと思ってるのがすごい所だと思う
この手の人ってただの世間話でもディベートみたいに必死になってて、会話の意図を汲み取れていない気がする
-
- 2016年04月25日 07:15
-
これはこういう人種と会ったことある人と会ったことない人で意見分かれてるんだろうな
あと否定から入る当人
本当にこういう人間いるんだよ
-
- 2016年04月25日 08:23
-
今日は冷えるねに対する反応
そうだね→無能
お前のいつものギャグも寒いぞ→ぐう畜
俺があっためてやろうか→イケメン
だから?→チネ
とりあえずどっか遊び行こうぜ→有能
-
- 2016年04月25日 09:54
-
俺「今日冷えるね」
友人「お前ハゲだもんなwww」
俺「( ;∀;)」
-
- 2016年04月25日 10:35
- 否定ばっかの奴って女いないよな。女は絶対にそういう会話傾向を嫌う
-
- 2016年04月25日 11:16
- 否定ではなく、質問形式にすればいいんじゃないの?
-
- 2016年04月25日 11:16
-
ですよねー
んー
うーん
せめてこれを心がけてます。
ほかに何かありますか?これだけじゃあれかな..
-
- 2016年04月25日 11:40
- 冒頭の口癖が「でも結局それってさ」の知人がいる。 結局ってまとめる程の会話もしてないのに。 「今日暖かいね」「でも結局それってさ春だし?」 春だし? だけでいいじゃん!
-
- 2016年04月25日 12:09
-
いや、だってを先に言うヤツ居るが
アスペでかなりの変わり者だわ
否定ばかりだから話がつまらない。
-
- 2016年04月25日 17:32
-
上の記事とリンクしてるな
こういう人間は友達もできないから当然彼女もできない
※31
こういう人間数人会ったけど(重症軽症含めて)、確かに女は少なかったなあ
-
- 2016年04月26日 12:12
-
腐れ縁だった友人だこれだった
会話の出だしが大概「でも」、会話の途中にも否定的な部位が必ず入る
否定しないと会話が続かないじゃんって本人は言ってた
飯食ってても自分はおいしいか普通に食ってるところにこれ不味いよねと同意を求める
旨いもんも不味くなるし次第に苛々して縁切った
-
- 2016年04月26日 18:57
- アファメーティブアクションよりマシ
-
- 2016年05月14日 18:49
-
相手に同意を求めるからだよ
『あー、俺は暑いのが苦手だから今日はキツイなぁ』って独り言風にすれば否定も肯定もされないよ
で、相手が食いついた話題を広げればいい
あと、否定してくる人はお前との関係を大事にしたいと思ってないんだよ
お前に否定してくる奴でも大事にしたい奴には優しくしてるぞ
相手のせいじゃなく現実みろ
卑猥な単語や誹謗中傷コメントは修正される場合がありますのでご了承くださいm(__)m
否定しやがったな!とか思ってる方が精神の病気だよ