2016年05月05日
ほならね
16/05/05 08:24 ID:mn6v17w/00
こういうのいちいち気にする奴の神経がわからん
16/05/05 08:24 ID:5N3HVk88a0
どーせ二年で買い換えるから言わんでええやろってことやろ
16/05/05 08:25 ID:EvDooqId00
なんであかんの
16/05/05 08:29 ID:MfaD9jaZ00
まだそんなこと言ってる奴いたのか
16/05/05 08:32 ID:HhNSWu4g00
最近のはそんなの気にしなくてもいい作りになっとるで
16/05/05 08:32 ID:69nYh8R2r0
本当のフル充電しない設定がデフォルトになってるじゃん
16/05/05 08:32 ID:Ai4BS9/B00
毎日寝てる間に充電しっぱなしやが全然平気やで
16/05/05 08:36 ID:LKmk0YoG00
これドヤ顔で言ってる奴多いけど結局ただの宗教やで(小声)
16/05/05 08:38 ID:CNVEHXSw00
マジスレするとシステムが認識してる0%は実際の0%じゃないし
100%も実際は100%じゃないぞ
16/05/05 08:38 ID:YVo5epBf00
リチウムイオン電池の進化なめすぎやろ
16/05/05 08:39 ID:lylo/gzn00
ワイリチウムイオン電池製作者、80%信者を嘲笑う
1番ええのは1%の状態から充電して100%まで15℃前後に保つことやで
0%から充電はアカン
急速充電は劣化を招く一因やから充電しながらの使用はせめて80%になるまで使わんようにしたらええ
16/05/05 08:39 ID:7JnNJJ6ia0
>>110
満充電しただけじゃ痛まん
過放電については携帯の設定による
某ペリアなんかは結構絞り尽くす設定になっとるから残数パーとか強制シャットダウン入るまで使うとダメージ入る
16/05/05 08:47 ID:cSGveiwT00
ワイの知り合いのガジェオタは見かけ上の充電のパーセンテージが狂うだけって言ってたけどあってるんか?
16/05/05 08:57 ID:x4dMvajU00
>>186
あの数字自体がガバガバよ
電圧から残量を推測しとるんやけど例えばセル電圧が3.2Vやったとしても殆ど使わずに達した場合と
バリバリ使って達した場合とじゃ残量ちゃうからな
16/05/05 09:00 ID:U4IFpI5ba0
ワイ5年前のNECメディアスなんやけど75%から急に0%です!ってなって電源落ちる
バッテリー換えても意味ないんかな?一応バッテリーは二代目なんやが
2chMate 0.8.9.3/NEC/N-06C/2.3.3/LR
16/05/05 09:08 ID:vCqC2XM+d0
就寝中に充電はやらなくなったで
16/05/05 09:15 ID:6vlHdeHq00
マジレスするとスマホの電池は過充電の悪影響ないぞ
16/05/05 09:16 ID:C4F6fK6pd0
最近のスマホは電池パック交換できんのばっかやな
16/05/05 09:17 ID:wYiBxYip00
10年前はapple製品ですら充電回路ガバガバで火を吹いていた事実
16/05/05 09:18 ID:ZUac+vSqM0
一番やったらアカンのが充電中にスマホ弄り倒すことやな
充電中にスマホゲーなんかやったらアホの極みやで
16/05/05 09:20 ID:BHVw8H/ia0
バッテリー管理のために生きてるわけちゃうし
寝る前に充電して起きたら満充電なんて当たり前やろ
そういう使い方で3〜4年持てば十分
どうせ買い替えるし
16/05/05 09:23 ID:IzO12StO00
コメント一覧 (36)
-
- 2016年05月05日 18:28
- リチウム電池にそんなもん関係ないぞ 高卒には分からんだろけどな
-
- 2016年05月05日 18:29
- そんなもん気にしなくても使えるように制御してるから黙って使えよ
-
- 2016年05月05日 18:32
-
※1
リチウム電池は充電出来ないよ
危ないからやめてね
-
- 2016年05月05日 18:40
- わかっててやってんだから口出すなよ。そんなんわざわざ気にするか
-
- 2016年05月05日 19:02
-
静かに使って10年もつのが酷使して6〜7年になる程度の変化しか無い。
電機工具のリチウムイオン電池なんか暇さえあれば充電してるけど全然壊れないわ。
-
- 2016年05月05日 19:04
-
フル充電は兎も角 充電しながらの使用はバッテリーの寿命が結構なスピードで短くなるからやめた方がいい
-
- 2016年05月05日 19:22
-
バッテリーがへたってきたら交換すればええやん
それより毎度放電してたら、使いたい時にうっかり充電出来てない事がありそうでね
-
- 2016年05月05日 19:36
-
いつも寝てる時に充電してるから、絶対過充電してるけど、四年目でも元気だぞ、毎日充電しながら使ってるし
さすがにバッテリーの持ち悪くなってけど、モバイルバッテリー持ち歩いてれば何の問題もない
-
- 2016年05月05日 19:41
- 生活を便利にするための道具であって、道具の為に生活してる訳じゃないぞ。
-
- 2016年05月05日 19:53
-
充電しながらアンペア数見てるとどんなに急速充電始めてても90%あたりからガンガン下がっていって98%あたりじゃ0.2アンペアとかになる
発熱抑える手段なんだろうな、実際熱くはならないし
-
- 2016年05月05日 20:19
- 過放電の危険水域とか何Vで調べるのにパーセンテージで言ってる時点で無いわ
-
- 2016年05月05日 20:45
-
過充電が問題じゃなく99%になった途端に充電始める機能的な部分での劣化が問題だろ
-
- 2016年05月05日 20:51
-
Qiで充電しとるから熱いのがデフォや。→Nexus7
アルミ筐体のG5Macの上に乗せてヒートシンク代わりにしとる。
熱持っとるのはカバー(RT-NX72LC1/B)付けてるせいもあるんやろな。
-
- 2016年05月05日 21:10
- いったい何を守りたいのか
-
- 2016年05月05日 21:22
- 何も気にせんと充電しながらゲームやってたけど全くこれまで不都合ないな。スマホ4台目だけど全部今尚使えるぞ。
-
- 2016年05月05日 21:27
-
※7
前のスマホは1時間で40%消費するようになったのにショップでは電池の減りが早いと言う理由じゃ交換できないって言われたよ…
内臓型バッテリーのスマホね
-
- 2016年05月05日 21:31
-
※3
リチウム電池をEVに採用してる会社なかったっけ?ヨーロッパに
-
- 2016年05月05日 22:04
-
※9
ほんとこれ
大切に扱わないわけじゃないけどな
-
- 2016年05月05日 22:07
-
充電しながら使うのはやめた方がええわ
実際それでバッテリーいかれましたわ
入れ替えれないタイプだから端末交換するハメになった
-
- 2016年05月05日 23:09
- oioi、今時過充電気にしてる奴いるなんて(^^)そんな昔の神話未だに継承してるんだ(^_^)今のね、電池はね、過充電になんないように制御してるのね。年寄りの戯言なんか信じないでね(o^^o)
-
- 2016年05月05日 23:19
- 65が入ってる通り今のバッテリーは画面上100%に見えてても、実際は9割位しか充電しないように制御されてる。あと、物理的にも劣化しないように対策されてる。
-
- 2016年05月05日 23:26
- そんなの10年ぐらい前の話だろw
-
- 2016年05月05日 23:56
-
充電しながら使いまくってるけど前機種現機種もなんともないぞ
過充電でバッテリーいかれるなんてはじめからハズレつかまされてるか勘違いだわ
-
- 2016年05月06日 00:07
-
iphoneは満充電しようが影響ないぞ
100%分を400回やると出てくる。
つまり0%→100%を1回と
20%→80% + 30%→70% 各1回する事
は同じ。
-
- 2016年05月06日 00:11
-
ただの道具に縛られて生活が不自由になるようじゃねぇ…
2年に一度バッテリー交換してもせいぜい1万2万の話だし、3,4年経てば本体丸ごと交換するし
-
- 2016年05月06日 00:11
-
バッテリーは使い方より熱でダメになるパターンが多いと思う
充電しながらゲームとかやると熱々になるし車内とか風呂に放置も絶対にあかん
-
- 2016年05月06日 00:13
-
こんなこと気にしてるやつって人生楽しくなさそうだな
別に気になんないし二年で替えるしそのスマホ気に入ってたらそのケータイとおんなじやつに替えられるしあほくさっ
そしてネットで見たごく浅い知識を披露してるやつも気持ち悪っ悪っ悪っ悪っ
-
- 2016年05月06日 00:16
-
わいLiB関連メーカー研究員
最近の充放電制御回路の優秀さに感服
特に某P社製のLiBは素晴らしい
ぱんぴーは何も恐れず自由に使ったらええで
-
- 2016年05月06日 00:58
- 今時過充電されるのあんの?
-
- 2016年05月06日 06:48
-
いつの話してんだよ。電池使い切ってから充電しないと容量減るなんて、昔の話だぞ。
今はむしろ逆で、なるべく電池が減りすぎないうちにこまめに充電する方が長持ちするってよ。
-
- 2016年05月06日 09:17
-
セル電圧などを観測しつつ、過充電、過放電、高温、過電流にならないように制御している。
制御システム、制御回路、LIBの品質次第だけど、
どれかがコストやカタログスペックの犠牲になったりしていると、
100%充電で劣化しやすい個体が発生しやすくなる。
ただ品質含むバラツキに関しては個人使用では回避が難しい。
まぁ過放電と高温くらいは避けるに越したことはないが、
はずれ個体を引いて劣化しやすいのはあきらめるべし。
-
- 2016年05月06日 10:43
-
スマホは二年で買い替えるのがデフォだろ。
アップルさんがiPhoneの寿命は三年と発表して、意外と長持ちだったことに驚いたけどね。
バッテリーの寿命はスマホの運命だ。思いっきり満充電繰り返して遊び尽くせばいいと思うよ。
-
- 2016年05月06日 12:42
-
温度と充電率の曲線知らないアホが多すぎ
過充電、過放電、高温、過電流についてはユーザーで管理するのは至難の業
大体は適当〜にプログラムされた保護回路で及第点レベル
ユーザーが出来るのは「温度を低く」する事だけ
-
- 2016年05月06日 16:45
-
スマホの電源が落ちたからって0%になってると思ってるアホおる???www
そんなわけないからwww文系かよwwww
-
- 2016年05月13日 12:08
-
本スレ>>248
デカいバッテリー買え。
だいぶんストレス軽くなる。
ただ持ち手のとこが太っとくなってダサいけどな。
-
- 2016年05月24日 19:37
- 過充電とかいつの話やねん
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。