2016年05月22日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
実際10にした方が快適になる?
16/05/22 04:35 ID:gQ9VnE0zd.net
んめちゃめちゃなる
16/05/22 04:36 ID:F4Z5vqzh0.net
俺のcore2duoちゃんでもサクサクになりますか?
16/05/22 04:37 ID:J+7s1QnW0.net
個々のソフトの対応とか安定が気になってるからここで聞いてもアレかもしれんけど
フォトショとかDAWとか3DCGソフト使う?
16/05/22 04:38 ID:qtFG58oa0.net
XP→7でストレスシューマッハな俺が10にしたらどうなんの?
16/05/22 04:41 ID:kY0Q40K7M.net
>>23
おれはその移行した時はえーおしゃれやなーて思ってたからわかんない
今回も7から10にしてほーこんなんスマホやんけおしゃれやなーとおもった
16/05/22 04:42 ID:F4Z5vqzh0.net
>>23
どうもならんよ
8から即アプデしたがぶっちゃけ7のバージョンアップ版みたいなものだからむしろストレスフリー
16/05/22 04:45 ID:MtySF1S+0.net
勝手になったんだけど
16/05/22 04:44 ID:A27BoIcL0.net
>>41
あまり日にちたってないならバージョン戻せるらしいよ
使ってて異常をかんじなくて快適ならほっといていいんじゃないかな
16/05/22 04:50 ID:F4Z5vqzh0.net
自分の意思でアップデートした?
16/05/22 04:45 ID:vMfmiXz50.net
>>34
ただ と 最新 に目がないんだ
ウゼーなぁウイルスがとか思ってたけど思い切ってやっちゃった
(万全に準備してから)
16/05/22 04:47 ID:F4Z5vqzh0.net
俺もWin10にしたら快適になった
ホントは彼女もできましたとか言いたかったけどさすがにWin10にした程度じゃ彼女できませんでした
16/05/22 04:47 ID:wqYUEQvX0.net
win7とwin10の2つのOSを入れてるけど
win7だとサクサクなのにwin10だたまに動作がもっさりしちゃうんだ
やっぱりwin10ってwin7より要求スペック高い?
16/05/22 04:49 ID:O1KumEJf0.net
>>46
要求スペックは7のが高い
ただ10はタッチパネル対応とかいうクソ仕様を余儀なくされてるんでそこが重くなる原因をつくってるぽい
それにホームネットワーク関連とかスカイドライブがバックグラウンドで働いている場合
16/05/22 04:55 ID:MtySF1S+0.net
>>46
Win8からなんだけど新しい電源管理システムに切り替わってるから
古いハードウェアだと問題が起こりやすい。エラー回避のフリーウェア出回ってるけどね
10はシステムの根幹にあるカーネルを一から整理し直して容量が激減してる
(コードの肥大化で開発を悩ませた7と比べて半減くらい)から
ハードウェアがきちんとしていればむしろ軽いはず
16/05/22 04:56 ID:fZwRkr9n0.net
無料のうちにインストールしておこうかとは思ってる
16/05/22 04:52 ID:VmWXXa0/0.net
正直7で満足しているならアップグレードはすべきじゃない
アップグレードを回避するフリーウェア出回ってるから使え
ただし新規にPC買うなら10一択。
Spybot AntiBeaconを使えばMSへのデータ送信を止められる
英語版しかないけど使い方サイトなんてググれば普通に出てくる
あと10じゃないとskylake世代のCPU搭載してると2017年でOS自体のサポートが切れる
それ以降のCPUは基本的にWindowsでは10しかサポートされなくなる事がインテルによって決定済
Nvidiaもそれに追従する可能性は高い。新しく出すGPUがDirectX12専用となる日は遠くない
16/05/22 04:53 ID:fZwRkr9n0.net
あ、あと10入れてプロダクトキーだけ一応控えてちょっとデザイン見てから
クリーンインストールしたよ
16/05/22 04:57 ID:F4Z5vqzh0.net
おまえら日本語でしゃべってくれ
10のが軽くなるのか
てかなんで勝手に予約いれてくれてんだよアップグレードちゃん
16/05/22 04:57 ID:A27BoIcL0.net
でもDLソフト対応してないんでしょ・・?
16/05/22 05:00 ID:A27BoIcL0.net
>>69
ものによります!私はフリーソフトいっぱい使ってますが対応してるか普通に使えるかしかないね!いまんとこ
16/05/22 05:01 ID:F4Z5vqzh0.net
新機能はほとんど使えないもんばっかなイメージだよ
特にフォトビューアがう〜ん、こだからほかの入れた
16/05/22 05:00 ID:F4Z5vqzh0.net
95→98→Vista→Vista→7→OS X→OS X ときて、使いやすいという声も聞いたので久しぶりにWin10買ってみたが案外悪くないように思うな。
ただ腹たったのはアップデートのこと知らなくて作業中に勝手に再起動されたときにいきなり壊れたかと思って焦らされたこと。日にちを設定させる〜みたいな設定にしてからは問題なくなったけどあれは酷すぎるし相変わらず妙なバグがあるのがやっぱりクソだと思う
16/05/22 05:01 ID:nnThg8yI0.net
勝手に予約入れられる事件多発してるけど自動更新オフ以外はほぼノーガードだけど
そういう被害にあったことはないだよな
なんか逆に不気味だよ
16/05/22 05:02 ID:vMfmiXz50.net
>>79
今すぐする?それとも今夜?的なあれすら出たことないんだよね
もしそれが本当なら解決法もっと多くの人に広まってほしいわ
16/05/22 05:10 ID:vMfmiXz50.net
まっさきにやること
CortanaをOFF(無能ガバガバSiri)
「高速シャットダウン」をOFF
DドライブのパーティションつくってCドライブの中身のプロパティ項目使って「場所の移動」
16/05/22 05:04 ID:F4Z5vqzh0.net
>>77
SpybotAntiBeacon入れて全ての規制オンにすれば
コルタナさんも勝手にオフになるよ、それどころか通信も遮断できる
コルタナさんって設定でオフにしてもタスクマネージャで履歴見るとどこかと謎の通信してるからな
16/05/22 05:06 ID:fZwRkr9n0.net
俺はwin7からwin10にして満足してる
他のPCもwin10にしようと思う
16/05/22 05:06 ID:iHY/gOII0.net
>>85
やっぱいいとおもうよ10
1個くらい7で残しといた方が古いゲームとかできるしって言ってる人多くてなるほどと思ってたがそんなこと俺せんわ
一応クソゴミ7のやつつけんのもだるくてアプデせんでおいてる
16/05/22 05:10 ID:F4Z5vqzh0.net
LBP-1210ってプリンタが動かなくなったくらいか
7→アップグレードだと引き継がれるから動くんだが、クリーンインスコ後にドライバ入れようとしても弾かれる
16/05/22 05:06 ID:o/0ejayD0.net
>>86
おれもCanonのプリンタの設定にだいぶ戸惑ったがデバイス検索にしないで公式からサポートプログラムもドライバも片っ端から取ったらなんかできた
16/05/22 05:11 ID:F4Z5vqzh0.net
ほんとにほとんどの人はソフトは動かないの心配しなくていいと思うよ
16/05/22 05:07 ID:F4Z5vqzh0.net
個人情報とかあんま気にせずやってるなあ
トレックスって、トレントもどきの使ってる時もあんまきにしなかった
16/05/22 05:09 ID:JyGUTtlx0.net
>>93
一応公式の説明によると機能向上に自動的に取り込まれるだけだしいろんな人のデータを集めてグシャグシャにしてスクラブしてるんで心配すんな!らしい
おれは変態な検索履歴見られてたらやだなーとか思ってたけど気にせんことにした。でも結局何も送らないように設定変えた
16/05/22 05:13 ID:F4Z5vqzh0.net
高速シャットダウンを切るのは素人
俺はパネルにシャットダウンのショートカットを並べてるよ
高速シャットダウン
完全シャットダウン
リブート
デュアルディスプレイ
シングルディスプレイ
16/05/22 05:11 ID:/1jDfD4WM.net
>>98
ほーなるほどピン留めにそんな使いかたが
ただ俺は結局スリープでええやんてなって不安だしOFFにしたいかな
16/05/22 05:19 ID:F4Z5vqzh0.net
ドキュメントとかテンポラリファイル、ページファイル(仮想メモリ)、Chromeのキャッシュファイルとか
スワップファイル(swapfile.sys)の場所は移動させたな。
ドキュメントは普通にプロパティから移動できる、ページファイルもシステムのプロパティから
ブラウザキャッシュやスワップファイルはシンボリックリンク使ってシステムにはCドライブにあると思わせたまま移動
高速スタートアップはオフ。あれオンにするとhiberfil.sysという巨大なファイルがCドライブルートに出来る。
あれがオンになっていると毎回シャットダウンやスリープ時に書き込みまくり、猛烈な勢いでSSDの寿命を削っていく
どのくらい猛烈かというと長い寿命があるはずのSSDが5年持たなくなるかもしれないレベル
16/05/22 05:12 ID:fZwRkr9n0.net
>>115
SSDの寿命なんて気にすることないぞ
24時間全領域を書込みと消去を繰り返しても3年は壊れない
普通に使えば30年とも言われてるぞ
16/05/22 05:23 ID:/1jDfD4WM.net
>>126
SSDは基本的に復元できないよ
Windows10なら定期的にトリムされて完全に消去されてるから
データの取り出しは不可能になる
寿命で壊れたデータは読み込みも出来ないけどSSDの寿命が来る前に10回位PC買い換えてると思うよ
16/05/22 05:35 ID:/1jDfD4WM.net
>>133
そっかーじゃあ気にしないで過ごす
外付けにデータも取ってるし
今クリーンインストールしたからこの外付けに全部入ってる状態でそれも不安だけど
16/05/22 05:38 ID:F4Z5vqzh0.net
そういえば不具合というかイライラしたのが1個あったは
8.1でデスクトッポの背景をスライドショーにしてたんだけど10にしたらスライドに設定してないゲームとかで撮ったスクショ等もスライドショーに含まれてた
16/05/22 05:23 ID:wqYUEQvX0.net
割りとみんな気にしないみたいだけど
アイコンがダサ過ぎるのが気になる
スマホでアップルに負けてるマイクロソフトの業績が絶好調な件
16/05/22 05:11 ID:pEJHk6OE0.net
コメント一覧 (42)
-
- 2016年05月22日 14:42
-
実際やってデスクトップが壊れた実績があるのでやらないw
-
- 2016年05月22日 14:49
- 会社のアホどもが10にしたPCは頻繁にフリーズするようになってしまったぞ
-
- 2016年05月22日 14:50
-
そりゃ低スペックだと固まるだろうよ
-
- 2016年05月22日 14:56
- 音でなくなった。くそすぎ。
-
- 2016年05月22日 15:06
-
業者だろうがなんだろうが、アップグレードなんて好きにすればいいだけやん。
まあ、やるなら必要なデータはバックアップとっといて最悪リカバリで戻せる状態でやりゃ問題おきないでしょ。
俺も試しにwin10にしたけど、7に戻さず使ってるよ。文句垂れてる奴はPCに詳しくないんだろうなって思う。アップグレード回避しにくい更新プログラムは養護できないけどねw
-
- 2016年05月22日 15:23
-
タッチパットのスライド機能が使えなくなった
改善方法はあるのかな?
-
- 2016年05月22日 15:43
-
※6
そりゃpc詳しくない人じゃ対処できない問題起こるのに勧めてくるから反発されるんだろw
アップデートして何もしなくても何も問題起こらないならそりゃみんなするわww
-
- 2016年05月22日 15:58
- Windows10て何ですか?(≧∇≦)
-
- 2016年05月22日 16:08
-
※8
だからその点は養護できないって言ってるじゃんw
それ以外で文句垂れてる連中に向けてのコメントだろ。
まるで左翼の揚げ足取りだなw
-
- 2016年05月22日 16:10
-
情弱どもが10入れてバグがあらかた潰されたら移るよ
まだバグが多い
-
- 2016年05月22日 16:35
-
osとしてはN80-BASICからN88-BASIC,X-BASIC,
IBM-DOSでWindows3.1、95,98,ME,2000,7と使ってきてるけど
10はまだいらねって思うな マザーとかCPU逝かれたら考えるけど、それはそれでその時に
考える、新しいOS出てるかもしれんし
ただ今無料だからとかびんぼ臭い事はしない
-
- 2016年05月22日 16:56
-
※12
そういう小さなプライドが貧乏臭いって周囲には思われてるだろうな。
-
- 2016年05月22日 16:59
-
使い辛いのは慣れだから好みだとしても
そうそう不具合起きんけどな…
煽るつもりは毛頭ないけど、どういうPCだとバグるん?
メーカー品のノートとかだとなるんかな?
2年ぐらい前にBTOで買ったデスクトップだけど普通に使えてるよ
結構古いネットワークカードとかも認識するしドライバも入る
XPまでしか対応って書いてないようなフリーツールでも動くしさ
どういうこっちゃ
-
- 2016年05月22日 17:11
-
俺もやってみたけど
起動速いしスタートメニューがWin7みたいで
Win8よりかは使いやすい。
7月29日以降は2万6千円するからとりあえず無料のうちにもらっておくべきだな。
-
- 2016年05月22日 17:14
-
揶揄してるのは元々アンチの連中なんじゃないの?
それにしても、余程不幸な人生なんだろうな揶揄してる奴らは。
別にファンじゃねえけど無名時代にAV出てたくらいで、
ここまで追い詰めるのは残酷。幼い知能の連中なんやろな。
-
- 2016年05月22日 17:15
-
※16
誤爆したw
スレ汚し失礼しました。
-
- 2016年05月22日 17:16
-
2012年のボロPCだけど重いとかは特にないぞ。
XP世代とかだと流石にきついと思うけど。
サポート考えるとWIN7のままにしておくのはもったいないと思うが、
サポート切れるまでは流石に持たないか。
-
- 2016年05月22日 17:36
-
C2D E8400だけど慣れたら7よりずっと快適だな
電卓がアクセサリに無いのとフォトビューアが違うのに変わってたこと(戻せる)くらいか不満は
-
- 2016年05月22日 17:43
-
Core2DuoのPCにインストールしてみて試しました。
確かに起動は早いです。
が、メモリーが少ないとスワップを多く取る様になるのか、
もたつく感じが随所に現れます。
メールやOffice等は問題無く動きます。
WEBページ閲覧の際は、Javaを多用してるページでは、
表示が遅かったりしますが、これはマシンスペックの影響と思われます。
皆さんが心配してる“不要な通信”については、Androidよりはマシの方
と、思います(笑)。が、気になる方はファイアーウォールソフト等で、
遮断される事をお薦めします。遮断したからと言って、別段機能に支障が出る
訳では有りませんので、ご安心ください。。
動かないソフトについては、恐らく.NET1.0を利用しているソフトではないかと思います。
が、ハッキリした事は判りません。
ただ、自分が使用していたソフトで動か無くなった物は、どれも .NET1.0を
利用するソフトであった為、こう思ったまでです。予めご容赦下さい。
後、“GodMode”をお薦めしておきます。
以上です。長々と失礼しました。
-
- 2016年05月22日 17:48
- C2Dの2Ghzで4Gでやるのはアウトだった。FANぶんまわるし、もう化石だから捨てるけど、10は動作厳しいわ。C2Qは無いとだめだ。
-
- 2016年05月22日 17:55
-
※1
俺も思った。絶対こいつ窓の回しモンだろ
-
- 2016年05月22日 18:28
-
スタート押せない
ひらがな打てない
コルタナ使えないの不具合と
男の声でコングラッチレーション!!!って大声でいきなりしゃべって怖くなって7に慌てて戻したわ
-
- 2016年05月22日 18:30
- Win10はかなり遅くなるので、Win8.1に戻しました。
-
- 2016年05月22日 18:56
-
XboxONEユーザーのわい
Windows10の不人気具合にかなしみ
-
- 2016年05月22日 19:03
-
勝手に更新が始まってたので、いま待ってる
更新はいいけど、時間かかりすぎ
-
- 2016年05月22日 19:12
-
10に勝手に遣られて、三日目です
取りあえず動きますが、スライドショーで すべて全画面に為らないのが不満です
7の時は、自動で調整してくれたのですが 本屋さんでテキストを捜します
スライドショーは、良く使いますし デジカメのメモリーも取り込んでくれるのか
今は、不安です
-
- 2016年05月22日 19:30
-
一番気になるのはMSへのデータ送信だね。
どんな内容のデータをどの程度送るのかすごく気になる。
あとCPUがi5-750、メモリ12Gのマシンでも動くのか……そのあたりかな。
(まあ、サブノートのAtom&2Gのマシンでも動いてるから問題ないと思うけど)
せっかく10にしたのに動かなくて戻すとか時間の浪費はしたくないし……
-
- 2016年05月22日 19:30
- フォルダアイコンが平面で色薄すぎて白背景だと見づらい
-
- 2016年05月22日 20:08
-
10は微妙にモッサリしていてイラつく
Microsoftの狙いはWindows Update地獄を減らしたい、つまり10で正常動作したのに7のアップデートは動作不良したとかそういう手間とかリスクを減らしたいってわけね
ってことで長期的には10にのっかっている方が有利なんだけど操作スピード命のプログラマには勧められん
-
- 2016年05月22日 20:33
-
32bit民への救済という面は有能
だがメモリ4G ぐらい無いとキビキビ動かないからな
-
- 2016年05月22日 21:38
-
※22
んなわけないだろ。2chでWin10広めてどんな得があると思ってるんだ?
そんな影響あるわけないだろ。
-
- 2016年05月22日 22:14
-
正直軽くもならんし起動も早くならん
アップデートするメリットがないぞ
PC壊したくなかったらやめな
マイクロソフトに個人情報送りたいなら別だけど
-
- 2016年05月22日 22:29
-
なんだこのステマくせぇスレ
10のヤバさは企業が実証済みだろうが
フォルダの情報吹き飛んで開けなくなったとかザラだからな。マジでウィルスだからこれ
-
- 2016年05月22日 22:51
-
まともな企業ならこんなに早い時期に導入検討するわけないしなぁ
win使いたいなら安定するまで待てばいいだけやんいずれ7もサポート切れるし
企業で自動アプデされたとか聞くと呆れるけどな
GPOで管理してないのかと
-
- 2016年05月23日 00:08
- xp→7の以降できたんだから、10もできるわ。
-
- 2016年05月23日 00:38
- 7から10にしてみたらサクサクだったグラブルがくっそ重くなったんやけど
-
- 2016年05月23日 01:55
-
※35
下手したらworkgroup環境って可能性すらあるぞ
金が無い底辺企業は私用PCを社内Lanに繋ぐとか当たり前みたいだし
-
- 2016年05月23日 06:04
-
未だに個人情報云々言ってる奴って、スマホアプリとかどうしてるのかな?
そっちの方が余程怖いけど理解してるのかしら?
-
- 2016年05月23日 14:38
- ネットカフェに最新のパソコンのWin10が置いてあるけど使ってみたら遅い
-
- 2016年06月04日 13:11
-
よっぽど変な事でもしない限り7と10で速度の違い何てまず無い
むしろ起動とか8以降段違いに早い
-
- 2016年06月07日 11:54
-
デスクトップを有線にする前に使ってた無線アダプタを使ってWiFiポイントにしようと思ったら10では動かないってさ
まぁだろうねとは思ったけど、その時は後悔した
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
何だこいつ…いくら貰ってんの…?