2016年06月09日
いつやめるか考えてる
16/06/07 17:44 ID:WiJuaypm.net
何回も辞めたったでー
16/06/07 17:48 ID:HW8w6RnW.net
>>2
それで気付いたら結局何年も経ってるって考えるとおぞましいな
>>3
辞める勇気を持てるのもある意味すごいと思うわ
16/06/07 17:51 ID:RXD0Y23c.net
楽しくて仕方ない
16/06/07 17:48 ID:hxlLn9kW.net
俺は逆に、いつまで働けるだろう、と考えてるな
16/06/07 17:48 ID:cAc3zG3t.net
働かなきゃいけない社会が悪い
16/06/07 17:53 ID:9u2DEnMT.net
仕事にやりがいを見つけるかどうかで大きく変わるな
例えば飛び込みの営業でも喜んでやる人いるよな
俺は無理だけど
16/06/07 17:57 ID:zgTp9apN.net
思ったことないわ
16/06/07 17:58 ID:TvxWTAbJ.net
仕事にやりがい求めたら敗けだと思ってる
食べる貯める育てるだけを考えてる
16/06/07 17:59 ID:gJMKQYCS.net
自分が会社に「寄生」してるだけなのか、
自分が会社の柱となって貢献してやろうと思っているのか、
そこでやる気の違いが出てくる
大企業や公務員に努めたい多くの学生たちは、殆どが寄生根性丸出しなんだよな
そりゃやる気も出ないだろし続かないだろう
だってネームバリューや待遇だけ考えて入社してるんだからな
自分が会社に対して貢献し、その対価を沢山貰ってやろうというような野心旺盛な
社員、いつかは会社のトップに立って自分の企画するものを売りだしてやろうという
精神を持っている社員と、何の努力目標も自分で作れず、ただただ言われるだけの
事をやっている社員とじゃ、仕事に対するモチベーションが全然違う
会社は自分達を養ってくれるところじゃないんだよな
なんでかそれが分かってない新入社員が多すぎる
貢献に対する対価はきちんと払うわけだから、貢献しようと努力しろよと言いたい
16/06/07 18:02 ID:NAT9kLon.net
>>13
やりたい仕事やってれば野心も生まれるだろうけど、そうじゃないからなぁ
でもそうやって社会に貢献したい思いがあるやつは、どんな仕事からもやりぎとか目標を持つことができるんだろうな
16/06/07 18:27 ID:RXD0Y23c.net
>>21
違う
やりたかった仕事と違っていたとしても、その仕事の中で
自分なりにやりがいを見つけることが大事
社会に貢献したい奴に「ならないといけない」んだよ
そうなれれば仕事が楽しくなる
仕事は人生で生涯ついて周るものなんだから、じゃあどうやって
楽しく仕事ができるか、どうやって受け入れるか、それを考えないといけない
だから否定的な事を考えるより、現状を肯定することが大事で
そのほうが楽。楽なら長く続く
16/06/07 18:43 ID:NAT9kLon.net
3年目が終わった。今年こそやめる
16/06/07 18:08 ID:RaDbnaAB.net
金属13年目だけど毎日つらいよ
16/06/07 18:11 ID:uqUDpvtV.net
金のために仕方なくってスタンスで入社したら存外楽しく働いてる
やりがいとか最初から期待してなかったからハードル低かったんかね
16/06/07 18:14 ID:4rjqb/pI.net
職場環境が悪いとか給料が低いとかの理由で辞めたいのなら、転職へのやる気も人一倍あるだろうけど、自分の場合職場環境もいいし、給料も普通程度にはもらってるからなぁ
ただ自由に生活してた学生時代から気持ちの切り替えが出来てないだけなんだと思うわ
16/06/07 18:33 ID:RXD0Y23c.net
毎回ヤバイどないしよう今回は駄目かもしれんもう辞めたいをどうにか乗り切るのが仕事やと思ってる
本当にあかんかったら辞めて次見つければええやんけ
16/06/07 18:50 ID:vvRKmfpd.net
>>25
仕事をしてること自体が嫌だから次とか考えづらいんだよね
実家住みだから生きるために仕事をしないといけないって気持ちもほぼないし
仕事しないと生きていけない、みたいな状況に一度なってみないと考え変わらない気がするわ
16/06/07 19:25 ID:RXD0Y23c.net
コメント一覧 (41)
-
- 2016年06月09日 00:50
- ずっとやりたいと思ってた仕事に就けたから楽しい
-
- 2016年06月09日 01:17
-
ネガが言いやすいだけやで
儲かってるとか金持ってるとかも言わんで
-
- 2016年06月09日 01:43
-
最近はその結果に対しての対価を払わん企業も多いしなんともな
つらいことに対してつらくないように対策を立てることから始めるか
-
- 2016年06月09日 01:44
- 仕事のことばっかり考えてんじゃねえよって言ってもらわないとな
-
- 2016年06月09日 02:12
- 本当に辛いと思ってる人はそれほど多くないと思う
-
- 2016年06月09日 02:36
-
つらかったから30で辞めた
今は違う業種の代表社長やで。結局富めるも貧すも自分次第と言う状況
-
- 2016年06月09日 02:39
-
なーんにも考えてない人が多い
「仕事嫌だな」とは思えどその先がない
だから 嫌だな→無
嫌だと思うけれどもだからといって何をするわけでもなく
嫌だと思いながら本当にウン十年過ごす奴らがいる
-
- 2016年06月09日 04:38
- 夜勤あるけど自分がおもしろいと思える仕事につけたから毎日楽しい。
-
- 2016年06月09日 04:45
- 今は辛くてもレベルが上がればどんどん攻略できるし
-
- 2016年06月09日 04:51
- 嫌だから就職拒否ってそのまま10年引きこもりですわ
-
- 2016年06月09日 05:40
-
雇われの身なんだから会社の奴隷として働くしかねーだろ余計なこと考えんなや
俺はこれが嫌でサッサと独立して事業立てたよ
今社会人6年目だがとりあえず三菱商事全社員の平均年収は超えたとこだわ
自分が経営者になれば本当にストレスフリーだよ そりゃ思考停止して会社にしがみついてりゃ給料出るリーマンと違って明日から食ってけるのか不安で不安でしゃーない夜もたくさんあったけどな
1つ言えることは、会社で出世競争に打ち勝って上り詰めてこの額稼ぐよりもはるかに、独立してちゃちゃっと1人分の給料1000万2000万稼ぐほうが楽ってことだな これだけは断言できる
やるかやらないかの問題でしかない
働きたいときに働いて休みたいときは休日にする、こういう生き方もあるよってこと提案しときます
-
- 2016年06月09日 05:43
-
年取るにつれて時間が速くなるから
あっという間に一日が終わって
あっという間に休みが来る
なるほど…
これは30年なんてあっという間で
そりゃ働き続けられるなぁって
若いときは分からなかった
-
- 2016年06月09日 05:53
-
仕事に慣れてきて、自分で考えて動ける立場になるとまた違う。
数年前までいつ辞めるかばかり考えてたが、今は楽しくて仕方ない。
-
- 2016年06月09日 06:32
- 当たり前よ
-
- 2016年06月09日 07:24
- 2ch民の自営率は異常
-
- 2016年06月09日 07:26
-
そりゃそうだ。新人じゃ自分の裁量で仕事が回せないから。
逆の言い方をすれば、思い通りに回せない仕事は面白くないってことだが。
-
- 2016年06月09日 07:52
-
いつも辞めたいって思ってる。
壊れるのが体が先か心が先かどっちだろう。
-
- 2016年06月09日 07:59
-
30で辞めてそれからニート
先が見えないけどとりあえず楽しむことを優先した
100歳になってもワイの人生なんだったんだって言ってる人の話きいたりしてるから
いつ死んでもいいように楽しむのがワイのモットー
-
- 2016年06月09日 08:58
-
※16
そりゃあそうだろう。
サラリーマンなら日中からこんなところ来ない。自営で話し相手が居ないからこんなところ来てるんだよ。俺もだが。
-
- 2016年06月09日 09:00
- 年間自殺者10万超えは伊達じゃない(白目)
-
- 2016年06月09日 09:22
-
毎日毎日会社と上司を恨みながら仕事してるよ
俺はもっと幸せになれる、そうでないのは待遇を改善しない経営陣と
若者の暮らしをよくしようとしない政治が悪いって
いつも考え恨みながら生きてる
-
- 2016年06月09日 09:26
-
技術職だから仕事面白いけど。
暇なのに出勤してるときはつまらない。
-
- 2016年06月09日 09:34
- やりたいことが見つからない
-
- 2016年06月09日 09:38
-
嫁と子どもできてからなんか仕事が楽しくなってきた
家族のために頑張るでー!って感じ
今までは何のために働いてるかわからんかった
-
- 2016年06月09日 10:41
- 辞めたいと思ってるうちはまだ若い証拠。その内何も感じないし考えなくなる。
-
- 2016年06月09日 11:24
-
無能で融通の効かない上司の下で動くのにうんざりして今自営目指して勉強中だわ
自営なら定年無いからずっと働けるし
-
- 2016年06月09日 11:44
-
辛いとかそんなんじゃなくて毎日同じ事の繰り返し
あっという間に年とってく感じ
-
- 2016年06月09日 12:28
- 今年生活保護のケースワーカーなったけど毎日楽しくて仕事いくのうっきうきやわ
-
- 2016年06月09日 12:29
-
毎日同じ建物の中で同じような作業をしている時は死んだような表情だってのが自分でもわかる
たまに出張で会社の敷地から出て街に繰り出す時は心が少し晴れやかになる
俺は多分そういう仕事がしたいんだろうな
今の職場はつまらん
-
- 2016年06月09日 13:48
-
なんの為に働くのかと考えて良いのは、仕事をしている奴だけ、ペーペーならマダマダ作業さえ、おぼつかない状況と推測する。仕事とは自分で考えて、最善手を判断し、責任を持って事に当たること。それができれば、周りの見方も自分が見る景色も変わってくる。
ぶっちゃけ楽しい仕事なんてこの世に無い、
極論趣味を仕事にすると、
その趣味ごと嫌いになるものだ。
逆に楽しもうと思えば、どんな下賤だと思われる仕事でも愉しめるものなのだ。
短気になるなよ、抜けられると困る存在になるくらいになってから辞めればいい、それこそがキャリアだと思うんだ、職業選択は常に被雇用者側にある
辞める自由は常にあるのだから安心して働けばいい
-
- 2016年06月09日 14:53
- 俺は根性ないから無理だけど毎日文句ひとつ言わず黙ってサービス時間外労働こなすとか尊敬に値するわ
-
- 2016年06月09日 16:54
-
夫は一生ニート出来る環境の元ニート。
私と知り合ってから資格取り始め働く決心をしたらしい。
子供にかっこいいお父さんと思われたいから頑張って働いているよ。
-
- 2016年06月09日 20:48
- 31の言う通り
-
- 2016年06月09日 23:55
-
やる気が出る仕事の方が良いと思うよ。
客観的に見てると、向いてない、自分にとってつまらない仕事を無理に続けてる人は誰からも尊敬されないし時間の無駄。
せめてお金が手元に残ることを祈るばかりだ。
-
- 2016年06月10日 00:00
- もう思考停止して嫌も好きもないわ。日々の作業の一つって感じ
-
- 2016年06月10日 09:38
- 仕事よりも付き合いの飲み会とか忘年会とかの方が苦痛になるな。
-
- 2016年06月10日 15:00
-
親睦会や付き合いなんて邪魔で迷惑。
無料でも嫌だから結婚後仕事辞めました。
ただでさえ仕事で時間取られるのが嫌なのに余計なもの付けるな。
デートや家庭の時間削るのは死ぬほど嫌。
-
- 2016年06月10日 22:38
-
新卒で入った会社を入社一週間経過時点で辞めることを決意。その後履歴書へのダメージを抑えるために三年続けて、今年頭に予定より早いが逃げるように辞めた。
退職の意志を伝えたら聞いてないことにしようとしてたけど、無理やり辞めたったw今は定時帰りで幸せ。
-
- 2016年06月11日 18:25
- それ通り越してとりあえず働いて休んでの繰り返し
-
- 2016年06月21日 03:32
- その様な仕事は疾っくに辞めている 人生の無駄
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
自営は技術とつながりがあればできる。会社に行くのがそんなに窮屈に感じるなら社会人時代にそれらを身につけて自営に行くのがいいと思う。社会人時代もタイムリミットがあればいくらか我慢できそう。