2016年06月10日
2015年度
三菱重工
売上 4兆468億円
営業利益 3095億円
純利益 638億円
三菱電機
売上 4兆3943億円
営業利益 3011億円
純利益 2284億円
三菱ケミカルホールディングス
売上 3兆8231億円
営業利益 2800億円
純利益 464億円
三菱マテリアル
売上 1兆4179億円
営業利益 704億円
純利益 613億円
三菱鉛筆
売上 637億円
営業利益 119億円
純利益 74億円
16/06/10 01:42 ID:zuY77iIX0.net
負けてるやんけ
16/06/10 01:43 ID:3bhNyOk4a.net
利益率を見よう
16/06/10 01:44 ID:zuY77iIX0.net
三菱鉛筆とかいう三菱財閥とは無関係なややこしいやつ
16/06/10 01:47 ID:5IuqIVt70.net
就活始めると
必ず三菱鉛筆っていじられるよな
16/06/10 01:46 ID:vlYtwyvH0.net
震災の方は
16/06/10 01:44 ID:1vu1xO3dd.net
トンボって鉛筆よりmonoのほうが売れてそう
16/06/10 01:44 ID:YpWRnvM30.net
ペンはなにものにも勝るっていうしな
16/06/10 01:46 ID:faVib2Yxa.net
三菱名乗る図太さ
16/06/10 01:47 ID:dsuGL1hY0.net
この先は…言う必要ありませんね?
16/06/10 01:47 ID:LSzTj0gb0.net
三菱財閥より先に同じマークを使ってる模様
「三菱」の名称とスリーダイヤは、1901年に逓信省への『局用鉛筆』が納品されたことに際して、1903年に商標として登録されたものである[1]。
これは三菱財閥(現在の三菱グループ)よりも10年早く登録されている[1]。 戦後の財閥解体では、GHQですら三菱財閥の系列と勘違いし商標の使用禁止を迫ったのに対し当時の経営陣が財閥とは関係ない旨を再三反論し、GHQを退けた。その際「商標が『非財閥』であることを社告で公告し、製品にも明記する」という条件が付けられたため、当時の製品には、「NON財閥」「非財閥」と財閥三菱とは関わりない旨が記載されていた[3]。
現在はローマ字表記する際、三菱鉛筆ではハイフンを入れてMITSU-BISHIとした商品[4]と中にハイフンを入れない商品[5]とが存在している。
16/06/10 01:52 ID:4BcQRlnM0.net
たかが鉛筆で60億儲けるってヤバない?
16/06/10 01:51 ID:4lM/lL0Gd.net
三菱という巨大な企業に立ち向かうトンボのほうが偉いと思う
16/06/10 01:51 ID:SCgobAIG0.net
このスレ佐藤わらわらでワロタ
16/06/10 01:52 ID:4sgW7VtjM.net
電機つよいな
16/06/10 01:53 ID:0IJtYRLv0.net
利益率すごいやんけ
小売なんか利益率数%とかザラやのに
16/06/10 01:54 ID:BIMG2LN00.net
スーツのラペルにピンをつけてる人たまにいるけど、三菱グループは三菱のロゴつけてたりするんか
16/06/10 01:55 ID:iQbzzkHe0.net
フォームイレイザー>エアーイン>無印消しゴム>>(その先は言う必要のない壁)>>もの(笑)>まとまる君
16/06/10 01:56 ID:nNrSsCuB0.net
>>83
これ学生時代に知りたかったわホンマ
MONOとまとまるくんの消えなさ、脆さのせいで勉強嫌いになったのかもしれん
16/06/10 02:01 ID:+k913G8v0.net
書きもの類は三菱鉛筆信者やで
ボールペンはジェットストリーム、シャーペンはクルトガ、芯は三菱のダイヤモンド入りのやつ
鉛筆はマークシート用のやつ、消しゴムはmono
トンボやパイロット、ゼブラなんかより質がいいと思うわ
16/06/10 01:57 ID:G86spnEA0.net
なおトヨタグループ
トヨタ自動車
売上28兆4031億円 経常利益2兆9834億円
デンソー
売上4兆5245億円 経常利益3473億円
アイシン精機
売上3兆4231億円 経常利益1869億円
豊田自動織機
売上2兆2229億円 経常利益1854億円
ジェイテクト
売上1兆4000億円 経常利益830億円
トヨタ紡織
売上1兆4158億円 経常利益561億円
16/06/10 01:57 ID:rJi8RovMp.net
ジェットストリームさらさらしすぎて嫌
楽ノックが一番
16/06/10 01:58 ID:JSRX+Jhm0.net
やっぱ歴史ある文房具は強いなぁ
しかも車屋みたいなリコール的なリスクもほぼ無いし安定してて最強やん
16/06/10 01:59 ID:5ZhPmR1jd.net
三菱電機とかいう一強
16/06/10 02:02 ID:suA9ax2n0.net
>>122
キヤノン「俺をお忘れ?」
2015電機各社決算
売上 営業利益率 純利益率 連続黒字
日立製作所
10兆343億円 6.3% 1.7% 6Y
三菱電機
4兆3943億円 6.9% 5.2% 13Y
東芝
5兆6687億円 -12.5% -11.2% 0Y
パナソニック
7兆5537億円 5.5% 2.6% 3Y
ソニー
8兆1057億円 3.6% 1.8% 1Y
富士通
4兆7393億円 2.5% 1.8% 3Y
NEC
2兆8212億円 3.8% 2.4% 4Y
シャープ
2兆4616億円 -6.6% -7.8% 0Y
キヤノン
3兆8003億円 9.3% 5.8% 66Y
16/06/10 02:03 ID:zuY77iIX0.net
ガッツリ全国の公的インフラに食い込んでそうやな
あんまり競合もなさそうやしトンボくらいか?
16/06/10 02:03 ID:mPoJiXf/0.net
>>130
特許保持数がクッソ多いんで寡占市場になっとるからやないか
今から新規参入してトンボと三菱鉛筆に勝てるわけがない
文房具は大幅な技術革新は起こりにくいから、既存の技術をジワジワと高められる大手が圧倒的に有利
16/06/10 02:10 ID:X3sjgT7S0.net
1 遊 三菱商事
2 二 三菱電機
3 中 三菱倉庫
4 一 三菱重工業
5 捕 三菱東京UFJ銀行
6 三 三菱地所
7 右 三菱総合研究所
8 左 三菱化学
先発 キリンビール ニコン 東京海上日動火災保険 明治安田生命保険 JXホールディングス
中継エース 旭硝子
守護神 日本郵船
1 左 三井住友銀行
2 二 三井住友信託銀行
3 中 トヨタ自動車
4 三 三井不動産
5 捕 三井物産
6 一 東芝
7 右 三井住友海上火災保険
8 遊 三井石油(ゴールデングラブ賞)
先発 三井物産 三井化学 IHI サッポロビール 三井倉庫
中継エース 三越伊勢丹
守護神 商船三井
16/06/10 02:04 ID:9kd2frDta.net
>>142
こうみると三井系列の会社死にそうな会社結構あるな
トヨタ抜いて
サッポロも東芝も三井化学も
三井物産が保守兼先発を務めるのもしゃーないな
16/06/10 02:11 ID:7cuzVUEb0.net
世界に冠たる三菱鉛筆
今の東京三菱銀行の前身である三菱銀行も、元を辿れば
三菱鉛筆資金部が独立・分社してできたもの。
現在の三菱商事も、そもそもの淵源は三菱鉛筆販売部が
販路を世界に拡大するために分社化して設立された。
三菱倉庫は、三菱鉛筆が製品の鉛筆を保管しておくために
建てた一棟の倉庫がルーツとなっている。
三菱重工業も、三菱鉛筆が鉛筆製造の機械をドイツからの
輸入に頼っていたのを自社生産すべきだとなって社内に
設立した三菱鉛筆機械製作所が、他の機械の生産も手がける
ようになり、その後拡大に拡大を重ねて現在のような大企業にまで成長した。
また、日本光学(現ニコン)は三菱鉛筆が鉛筆を切断する際、より高速に
切断できるように非接触で長さを測れる測距儀を製作したのが始まりである。
三菱地所は、三菱鉛筆が将来の事業拡張に備えて確保して
おいた用地を自社で使う予定が変更になったため、ビルを
建設して賃貸に出し利益を上げようと設立した三菱鉛筆不動産部が発展したものだ。
また,三菱鉛筆は、早い段階から社員の福利厚生にも注力
していたが、特に力を入れていたのが社員の家庭を守る
ための生命保険制度で、この三菱鉛筆独特の生命保険制度が
今日の明治生命保険の母体となっていることは周知の事実であろう。
ある年の冬に倉庫が全焼して鉛筆10万本も焼失した。これを契機に損害保険業務子会社をつくり後に東京海上となった
三菱製紙は鉛筆製造時に発生する木屑を有効利用する事業として始まった。
三菱樹脂はシャープペンの芯に混ぜ込む樹脂の研究チームが独立した。
三菱マテリアル(旧三菱金属)はボールペンや消しゴム付き鉛筆に使う金属素材の調達部署であった。
三菱化学は鉛筆装着用消しをゴム開発することからスタートした。
麒麟ビールは鉛筆の芯に使用する黒鉛を製造する際の熱源として
当時使われていた麦わらの麦の有効利用のため創業された。
16/06/10 01:51 ID:T4jpIu+R0.net
三菱重工を始めとしたグループがロケットと宇宙ステーション作って、そん中で三菱鉛筆使ってほしい
岩崎弥太郎と三菱四代
16/06/10 02:13 ID:fBxANJhe0.net
コメント一覧 (31)
-
- 2016年06月10日 12:25
- ※44は本当なの?
-
- 2016年06月10日 12:36
- うそですよ
-
- 2016年06月10日 12:46
-
三菱財閥はマーク変えるべきだろ
鉛筆のほうが先なんだろ?
-
- 2016年06月10日 13:31
-
>>90
monoはトンボなんだが・・・。
-
- 2016年06月10日 14:12
-
今年3月9日の年初来安値4040円のときに板見てて、
成りで突っ込もうとして買えなかったら見事に底値w
-
- 2016年06月10日 14:15
- ボールペンはジェットストリームが最強
-
- 2016年06月10日 14:47
- トヨタ凄すぎ。世界に誇れる企業ですな〜
-
- 2016年06月10日 14:50
- トンボは震災の時に人事がやらかしたからな・・・
-
- 2016年06月10日 15:19
-
※1
>>44は嘘コピペだぞ。
スレにもあるが三菱グループとは全く関係ない企業。
-
- 2016年06月10日 15:20
- 卸先が安定しまくってるんだろうな
-
- 2016年06月10日 15:28
- gifニキまとめられてて草
-
- 2016年06月10日 15:41
- ここ株価もうなぎのぼりだもんなー世界中ゴタゴタしてるのに
-
- 2016年06月10日 16:36
-
uni(三菱鉛筆)なんて今文具の王様みたくなってるからやあ、これくらいの利益が出ても納得
三菱鉛筆は鉛筆だけ売ってるわけじゃないからな?uniだからな?
-
- 2016年06月10日 18:41
- シグノrt0.28ぐう好き
-
- 2016年06月10日 20:18
-
石膏デッサンでは皆大抵ステッドラー使うけど
実際には三菱uniのほうが品質良かったからなあ
-
- 2016年06月10日 20:25
-
MONO消えないって言ってる奴らはボールペンで書いた字消そうとでもしてるんか?
脆いのは同意するが普通に使って消えないなクソがとか思ったことないけど
-
- 2016年06月10日 21:11
-
>>44見た瞬間、「ひよこ殿下、なんでこのまとめに!」と思った。
ひよこ殿下とはアンサイクロペディアのマスコットのひとりね、念のため。
-
- 2016年06月10日 21:34
- やっぱり三菱鉛筆の品質は信頼できる
-
- 2016年06月10日 22:52
-
三菱電機は万年重電第三位で、国家プロジェクトの電装系やシステムを
請け負って安定しているところが凄いと思う。
学生の人気はないけれど、人気のある企業に行ったらリストラ、海外の子会社化などで、
泣かされるところとを、地道に重電第三位で地味に安定しているから、社員も安心。
-
- 2016年06月10日 23:08
- 実際三菱の鉛筆はデッサンしやすいな
-
- 2016年06月10日 23:19
- 塾なんかで見てると、クラスの半分強はクルトガを使ってる。限定なんかもあるから、二本以上持っているやつも多い。これだけ占有率の高い文具は他にだろう。
-
- 2016年06月10日 23:23
- トヨタ自動車の2兆のドラゴンボール劇場版感
-
- 2016年06月11日 00:05
- uni安いし外国のより描きやすい
-
- 2016年06月11日 02:25
- ヤマハの沿革の下に三菱鉛筆の沿革として※44貼られてたらそのまま信じるわ。
-
- 2016年06月11日 23:58
- ぺんてる最強
-
- 2016年06月12日 10:18
- 消しゴムっつったらシードのレーダーだろ
-
- 2016年06月12日 19:17
- 昔の消しゴムってもっとモサモサだったよな?
-
- 2016年06月12日 20:52
-
ジェットストリームが書きやすくて常用してる
クルトガは感触がフワッとしてちょっと書きづらい
-
- 2016年06月15日 21:14
- エマルジョン系のインクはなー。でも消しゴムのエアインやモノはいいしuniの鉛筆も悪くない。
-
- 2016年07月16日 14:40
-
業種別でいったら冗談抜きでこの中での世界的なトップ企業は三菱鉛筆だけ。
三菱はグループ力と国内シェアが凄い。
実は企業単位だと世界ランクで上位5位にも入らないのが大多数だったと思う。
-
- 2017年02月05日 16:35
-
トンボは人事がやっちゃったからなぁ
多分もう買うことはない
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。