2016年06月12日
文法は英語 そのまま 単語は一旦日本語に変換して理解する
16/06/11 23:08 0.net ID:?
いったん変換して理解って効率悪そう
16/06/11 23:08 0.net ID:?
哲学者はフランス人も日本人もドイツ語で考える
16/06/11 23:12 O.net ID:?
英語がそのままの感覚でわかる
日本語に訳す必要がある時はその時日本語の言葉に置き換える
16/06/11 23:28 0.net ID:?
サンキューって言われたとき、thank youの和訳はありがとうだから…
とか考えねーだろ、OKやレッツゴーでもそう
訓練すればそれが長文でもできるようになる、ってだけ
16/06/11 23:36 0.net ID:?
>>7
俺もこの1000万プレーヤーと同じような説明をよくする
前の職場でこれを言ったら理解してくれた人が一人もいなかった
16/06/11 23:49 0.net ID:?
基本文法と単語3,000字覚えてると一気に加速するらしい
16/06/11 23:41 0.net ID:?
英語は英語で考えるけど時々日本語とごっちゃに成る
16/06/11 23:45 0.net ID:?
英語のまま理解できるけど頭悪いから日本語に要約できない
16/06/11 23:46 0.net ID:?
そのまま理解する
変換するやり方だといつまで経っても英語を聞いて理解するとか会話はおそらく無理
16/06/11 23:49 0.net ID:?
基本英語のままだな
意外と困るのが日本語で話してるときにカタカナ語が出るときで
一瞬英語発音で言いそうになってカタカナ語発音に修正する
16/06/11 23:49 0.net ID:?
小さい頃に言葉チャンポンになると言語がこんがらがるそうな
宇多田ヒッキーは自分はそれに関しては両方上手くできてると言ってた
16/06/11 23:51 0.net ID:?
標準語喋る田舎者もいちいち方言に変換しないだろ
16/06/11 23:51 O.net ID:?
あるレベル以上の大学に行った人はそのまま理解出来てるはず
じゃないと長文読解まにあわない
16/06/11 23:52 0.net ID:?
英会話で外人さんと話せるの凄いねとか言うけどあれは簡単
人と表情みて話すってのは簡単
6割は顔や仕草でコミュニケーションとれている
一番難しいのは電話
英語のビジネス電話出来るのが一番凄い
16/06/11 23:53 0.net ID:?
俺は詰め込み教育のお陰で英文でやり取りできるけど話せない
道聞かれた時にどこ行きたいとかは理解できるんだけどそれを伝えるが困難
>>20
英語不慣れな人は単語だけで会話してるよね
でも表情やイントネーションでそれで通じる事が多い
一時期藤原紀香が英語に開眼してた時期あるけど基本的に単語だけだった
16/06/11 23:57 0.net ID:?
英語で夢みるようになるよ
16/06/11 23:55 0.net ID:?
日本人が英語に弱い脳の作りになっている
耳に入る日本語がいけない
16/06/11 23:59 0.net ID:?
白人はみんな英語できるもんだと思ってたけど
フランスは英語率が低いって知って驚いた
あいつらフランス語がエスペラント語みたいなもんだと思ってるよな
16/06/12 00:01 0.net ID:?
「ウープス!」くらいだと可愛げもあるが
無宗教やら仏教徒なのに「オー・マイ・ガー」言う胡散臭くてアホっぽい日本人w
メディアに踊らされてキリスト教徒じゃないのに、十字架のネックレスとかしてる奴と同じ軽薄さ
16/06/12 00:02 O.net ID:?
文法を教えるのはいいけど文法の教え方がおかしい
あんなin〜から先に訳させるような教え方してるから駄目なんだよね
16/06/12 00:03 0.net ID:?
リーディング、リスニングはそのまま理解だな疑いなく
アウトプットはかなり日本語で考えてみてそのなかで自分の手に負える英語表現に落とし込んでる気がする
16/06/12 00:13 0.net ID:?
3年ほど海外で暮らしてた英語中級者だけど
簡単な会話なら日本語に変換せずにそのまま直通で会話
でも何か含みがあるようなやり取りなら頭の中で状況に合うように意訳して返答を選ぶ
もっと英語出来る人ならこういう場合でも変換せずに当意即妙なんだろうなと思う
16/06/12 00:29 0.net ID:?
ディスカッションができる程度に英語ができるようになってる頃には
普通に日本語は介さず英語を聞いて英語で考えて英語で返す感じかな
日本語で理解している知識を訳すのにタイムラグができることはある
16/06/12 00:24 0.net ID:?
『英語で考える本-Think in English』 松本亨著
この本を読んでみるといいかも
英語で考える本―Think in English
16/06/11 23:54 0.net ID:?
コメント一覧 (29)
-
- 2016年06月12日 18:33
- 日本語も覚束ないのにそんな余裕あるかよ?
-
- 2016年06月12日 18:35
- ネットなんて自称英語できる奴ばっかで実際道聞かれただけでパニクるのに参考なるかよ
-
- 2016年06月12日 18:49
-
最終的な着地点としては英語で考えて英語で話すってところやろけど
当たり前の話やけど、いきなりは無理やで
-
- 2016年06月12日 18:56
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2016年06月12日 19:03
- 中途半端にスイッチ入ってるとルー語っぽくなって困る
-
- 2016年06月12日 19:05
-
ボブ・ディランでヒアリングはマスターした。
自然と英語で考えれるようになったよ。
-
- 2016年06月12日 19:07
-
テレビドラマとかで
「Ladies and gentlemen !」って聞いて
「紳士並びに淑女諸君!」って頭のなかで訳してる奴はいないと思うが。
-
- 2016年06月12日 19:31
-
英語じゃない言語が使えるけどその言語をそのまま理解してるよ
ただ読むのは苦手だから一度脳で発音してから理解してる
(water・・うぉーたー・・・ああ水か みたいな)
-
- 2016年06月12日 19:32
-
>一番難しいのは電話
>英語のビジネス電話出来るのが一番凄い
電話でビジネス英語はまだ楽だぞ
一番ムズイのは電話で雑談だ
-
- 2016年06月12日 20:44
-
私、俺、自分、ワイ、我輩、それがし、ここにI(アイ)を追加する
本、書籍、Book、こんな感じ。引き出すときも一緒。
ということは、いちいち変換してない。
あと英語は言語なので、脳の言語野で覚える。
苦手な人は学問、知識として覚えてるんじゃない?
-
- 2016年06月12日 20:49
- 会話してるのに一々翻訳してたら付いていけないだろ
-
- 2016年06月12日 20:55
-
※2
「おぼたばない」ってなんだよ
「覚えてない」だろ…(呆れ)
-
- 2016年06月12日 21:13
- 英語生活が長いと英語でしか理解してないので、英語でこういう事言いたいのに日本語でどう言ったらいいんだろうってことが結構ある。
-
- 2016年06月12日 21:17
-
帰国子女だから、そのままだよ。
日本語に直す時の方が、ちょっと面倒。
フランス語は一度英語に変換してから
理解する。
-
- 2016年06月12日 22:20
-
先生が言ってたが、ある時急に
変換なしで理解できるようになるらしいな
-
- 2016年06月12日 22:43
-
日本語は介在しなくなっていく
あと文脈とかイントネーションとか表情とか
いろんな情報コミコミで理解判断するから
急に単語の意味を聞かれたりするとぶっちゃけ困る
-
- 2016年06月12日 22:46
-
フレーズで覚えてるから何となく英語のまま理解してるんだと思う
論文調の文章を作る時は日本人の感覚と少し違うから多分苦労するのはそこ
-
- 2016年06月12日 23:45
- 最初は日本語に変換してたけど、慣れてくればそのまま意味がわかるようになる
-
- 2016年06月13日 00:20
-
聞く方は日本語には直さないな、英語の単語をいちいち訳すのめんどくさくて、イメージで捉えてるから。
話す時、考えるのが日本語だから、考える必要のあるものは日本語で作ってから英語に変換してるかも。簡単な会話なら変換する必要なくて適当に英語で返事してる。眠いときとか日本語で気づかずに返事しちゃってるけどw
-
- 2016年06月13日 00:34
-
英語やな
街で英語で話しかけられたあとに友達に「いまなんて言ってたの?」って聞かれた時の煩わしさやたるや…
-
- 2016年06月13日 03:22
-
これ、言語学研究の基礎の基礎なのに適切に知識を提出してるやつはひとりもいない
2ちゃんもまとめも所詮そんなもん
あとフランス語と英語の文法は似ているところは多いが、決して同じなんて言えない
-
- 2016年06月13日 03:22
- フランス語を勉強して、流し聞いたらそのままの感じでわかるようになってきた。英語は苦手で、これは一旦フランス語に脳内で変えたり。
-
- 2016年06月13日 05:28
-
※22
言語学とかどうでもいいからさっさとその知識を披露しろと
-
- 2016年06月13日 08:31
-
義務教育の英語教育は英会話を重点的にした方がいいんじゃないの
後から文法とかやった方が空いてたパズルをハメるような感じで理解しやすいと思う
-
- 2016年06月13日 10:05
-
流暢に英語を話せるいとこ三人いてみんなに聞いたけど皆変換せずにそのままっていってただから日本で変換させて学んでるだけじゃダメなんだって
あとスレにも言ってる人いるしいとこにも共通してるのがある程度のレベルになると夢の中でも勉強してる言語になるらすぃ
-
- 2016年06月13日 19:17
-
※13
おぼつかないと読むんだよ。
-
- 2016年09月13日 12:22
-
英語は英語はで考える方が簡単
辞書引くときも英英辞書で調べて、洋画は英語字幕で見る
通訳とか翻訳なんてメチャムズだよ
-
- 2017年12月09日 10:36
-
※15や※23みたいな感じで、
語順が似ている言語は脳そのままで使えるんだろうな
ヨーロッパの人がすぐ互いの言語覚えられるみたいに
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
フランス語覚える時はいったん英語に翻訳する
文法同じだからな